2014年12月31日
こんな大晦日を過ごしています。
昨日、30日に到着しました。
我が家のサイトは高台で
まともに
吹き荒れる浜風
ロッジでも吹き飛ぶ勢いで
ありったけのペグを駆使しての
設営となりました>_<

今回は
子供達がずっと熱望していた
初のお座敷仕様

ザ・引きこもりキャンプ
という感じが、
私的にはキャンプぽくなくて
あまり…なんですが
足腰周りが暖かい。
て、冬場は嬉しいですね。
このまま引きこもりかと思いきや
今日31日は
日中穏やか
穏やか過ぎて
最高31℃まで
見ましたよ。
お昼もお外ごはん♪

お座敷も全開

が…
こんな穏やかだったのが
予報通り、急変し
やっぱり
吹き荒れ
ロッジぶっ飛ぶかと
本気で思いました( ;´Д`)
実母からは
本気で心配する電話があり
「ホンマに無理したらアカンで!
気付けてや!」と言われました。
実父からも
電話がありましたが
「年賀状プリントしようと思ったら
どうしても筋入るねんけど
プリンターもうアカンのかいな?」
という、問い合わせ(ー▽ ー;)
知らんがな(苦笑)
でも、どちらからも
「無理はしない。」
「気を付けて。」
と。
現地にいると
つい無理してしまうし
判断も遅くなりがちになるので
決して「大丈夫大丈夫」ではなく
「分かったよ。」
と
真摯に心に受け止めました。
今は、時々たま〜に
バサッバサッバサッと
風が吹きますが
まずまず穏やかに
古い昔の携帯持ってきて
紅白歌合戦観たり
お菓子食べたり
るるぶ見たり
ゴロゴロしたり
好きなように過ごしてます。

テントに立て掛けてる
スノコとテーブルは変な呪い
…ではなく
すきま風 防止。(ー ー;)
明日は初日の出を!
…と言いたいところですが
それより何より
どうか
穏やかな
年明けを!>_<
と願うばかりです。
そして…
今年も恐らくしない
カウントダウン(笑)

すでに1人目脱落;^_^A
書いてる間に、2人目も脱落(笑)
私たちももう一度
重々点検してから
そろそろ消灯とします。
ではでは
こんな我が家ですが
宜しければまた来年も
こんなブログと我が家を
どうぞよろしくお願いします。
2014年
お付き合い下さった方々
本当にありがとうございました。
ではでは
良いお年を♬
↓クリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
2014年12月29日
明日は3時起きです。
連泊キャンプ前日は
出勤したらアカン!
休み希望すれば良かった( ;´Д`)
ドタバタでした_| ̄|○
昨日
ある程度の積み込み済ませ
あとはクーラーBOXと着替えと
その他小物多々…
でしたが
明日は時間厳守出発の為
思い切って
それも全て先ほど
積み込み完了してしまいました!
冬は何もかも嵩張りますねっ
あれもこれもと突っ込み
久々に天井まで(苦笑)

それでも
段ボールじゃないフジカちゃんが
柔軟性UPで助かりました!
頑張って良かった!
と、自画自賛の自己満(u▽u)
年末年始、何か
物凄い寒波到来?
雨アプリの「雨かしら?」ならぬ
雪かしら?
そんな降り積もる地域では
ないとは思うのですが
助手席シートの下には
冬の間チェーン忍ばせてます。
出来れば出番ないことを願いつつ…
去年のDEPOのセールで買っておいた

子供達の
雪用グローブ
忍ばせておきました。
これは出番あれば…喜ぶでしょね^^
さてどうなることやら。
ホカペは忘れず積みました!
ホカペがまさかの故障( ;´Д`)
てなった時の為の、
ホカペも、積み込みました(・Д・)
…笑。
明日の朝3時起床の、
朝4時出発の更新は
迷惑だと思われますので
控えさせて頂きますね。
現地では…気が向いたらします!
では皆さま
よいお年を♬
おやすみなさーい。
↓クリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます。
来年もよろしくお願いします。
2014年12月29日
自作・フジカちゃんの収納ケース!
こんばんは~。
今年もあと残りあと○日!
とか、意味もなく焦りませんか?
私は、焦ります。
そして
切羽詰まった方が
頑張れる子。
やればデキル子なんです。
言い方変えると…
追い詰められないと
出来ない子なんです(苦笑)
やっと、作りました。
フジカちゃんの
収納ケース。
では、その全貌を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
の前に。
今回作るにあたって
よーく見させてもらったのが
みのかかさんの自作レポでした。
でも…知識の乏しい私には
チンプンカンプン
何となくのイメージだけ拝借し
あとは自己流にサボりアレンジ
させて頂きました。
参考にされる際は
ぜひ丁寧なみのかかさんの方を
ご参照ください(笑)
みのかかさん、自作レポ
ありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まず、中身はこれと決めてました。
クーラーBOX保冷力UP改造で
余っていた極厚アルミマットです。
これ、厚みあるし
ロールマットの巻きグセないし
幅広いし使いやすいです
これをカッターで、ザザザザーっと。
段ボールに当てて、ここらへん。
指で押さえて位置決めます。
線?引きません。
マットの筋に沿って、切ります。
これでも、A×Aの純血A型です
生地は
手持ちのこの布を見た時に
「これ使おう」って
ヒラメいたんです。
この色合い、まさに
フジカカラーって思うの私だけ?
・・・どっかで見たことある柄・・・
って思われた方の記憶力、凄い。
この生地、1・2年前?に
「キャンプのテーブルクロスに」って購入。
4隅のアイロンをしたまま
…放置(苦笑)
しかも確か縫う前に一度家で敷いて
家族に「汚しそうやからどけて。」って
すぐに撤去した記憶が
きっと、この日のために
あえて
縫わなかったんです私ー▽ー♪
これもザックザック切っていきます。
これは線引いてみました!
サイズは…アルミマット載せて
何となく、その縁取りを。
ここからは…
もう、スイッチが入り
画像一切ありません。
黙々と、淡々と、
頭の中の図面との戦い。
あ、たまに現物と合わせたりはします。
火点いたままやし
そんな感じで縫っていくので
途中で
「あーここ縫ったらアカンやん」とか
「あ、しまった!」とか
解き直すことしょっちゅうです
それでも何とか没頭のおかげで
ここまでは、昨日
子供たち(夫の実家お泊りで)不在で
集中作業3・4時間
お昼ごはん食べるのも忘れて
没頭してました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お友達との忘年会へ
お出かけ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
翌日(今日)。
あとは、紐つけたら完成やし♪
と思ったのが、大間違い
紐は先に縫っておかないと
いけなかったんですよね…。
内布があるので
ミシンはムリ。
縫い付けたらマット挿入出来ない
・・・どうしよう・・・
①解いて縫い直す→絶対イヤ。
②手縫い→ホンマにムリ。
しばらくフリーズして悩みましたが
仕方なく②を選択し
手をツッコみ内布を縫ってしまわぬ様
チクチクチマチマ…
4・5cm程手縫いしましたが…
ムリ。
私、手縫いホンマに
大ッ嫌いなんです
こうなったら、こうするしかありません。
③強行突破で、ミシン
すんごいまくし上げて
裏の内布も、めっちゃまくってます
分かる人にしか分からないですけど
かなり無謀な作業(苦笑)
それゆえ、結構な時間かかりましたが
私の手縫いで
フラッフラの持ち手になるより
よっぽどよかったと思います
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、イチから
組み立ててみますね。
①まず、裏返しの状態で
底板部分を入れます。
②次に
側面の3面分を入れ込みます。
入れたら
これを、ゴソッと裏返して
③最後の面も入れます。
ここだけ、上から入れ込むので
ここはマジックテープで閉じます。
分かりますか?
他の面は全部、入れ込み口が
下(底)にあるので、縫い付けなくても
この状態。
いつでも解体できます。
あ、蓋部分にも、マットを挿入。
これで全面アルミマットです。
いよいよフジカちゃんIN
ピッタリ~♪
何故なら、元の段ボールと
同じ内寸だから(笑)
④チャックをジジジ…と閉めると
ハイ、完成~
持ち手は長めにしたつもりで
持ち上げるとイメージ通りなんですが
結構ギリギリでした(汗)セーフセーフ
と、こんな感じで
やっぱりキャンプ直前に
追い込まれてやっと仕上がりました
段ボールより少しだけ背が高いのは
五徳や、スノコを入れる余裕が
欲しかったから、そうしました。
少しだけ元より大きくなりましたが
ソフトマットな分、載積時には
少々融通が利くかなと思います。
上積みもある程度大丈夫。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この完成の1時間後に
夫と子供たち帰宅し
積み込みほぼ完了しました
あとは
私だけ明日(29日)は
最後の出勤
明日(29日)の夜は
超早寝。
からの超早起きで
30日の
超早朝出発の予定です。
なので、あとは更新も
するか…しないか…
出来るかわかりませんが
年越しキャンプの予定です。
最後のご挨拶は…
まだ早いかな。
年内最後に更新出来たらしたいと
思います。
まずは、フジカちゃんケースの
ご報告でした
…ん?
…あのタグは?
って?
ああ…あのタグは…
もうどうでもよくなったので
お蔵入りです
これで年末年始
フジカちゃんが
機嫌よく働いてくれる
ことを願うばかりです
(>人<)
ではでは、おやすみなさい
↓クリックくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月27日
小ネタ消化⑵コレとコレをお持ちの方は要注意。
何でタイトルに⑴とか
番号使ってしまったのか…と
若干シマッタと思っておりますが…
せっかくなので
小ネタ消化
もうひとつだけ行きます!
すぐ終わります!
タイトル通り
コレとコレを
お持ちの方へ

左: ユニフレームのケトル
右: Tiger (北欧雑貨)の鍋敷き
鍋敷き、てw
何かオシャレな名前ありましたっけ
コレ確か700円か800円くらい。
お友達と行った際に
私「うわーコレ可愛い〜」
Nちゃん「めっちゃハルちゃんぽい」
私「迷うなぁ…」
で、買って帰らなかったんです。
でも後日、違う店舗のTigerで
また目が合って…
「やっぱ買お〜っと!」
もう一回欲しい!と思うってことは
欲しいんです。
オシャレキャンプを
目指してる訳でもなく…
どちらかと言うと程遠い…
でも、可愛いモノは好き。
家はもちろん
キャンプで使ったら嬉しいかな〜って
買って帰ったんです。
何度か使いましたよ。
お家で。
そして何度目かの、先日。
いつも自宅ではニトリのケトル
なんですが
ユニケトルをストーブに
載せてたんです。
何故なら、こちらの方が
沸くのが断然早いから。
熱伝導が良いんでしょね。
ホンマに全然違います。
で、置いたんですよね
そのケトルを、
あの可愛い子チャンに。
…数秒後…
何かが、臭う。
夫さんがベランダ向いて
灯油補給してくれてましたが
そんな臭いでもなく…
でも、臭う。何⁉︎
夫さん、違う!
キッチン、違う!
⁉︎⁉︎⁉︎
…あ∑(゚Д゚)‼︎‼︎
…あぁ〜( ;´Д`)

あーあ。
オシャレ鍋敷きは、焦げ焦げ
ケトルのお尻は、モケモケ
リビングは、美容院の
少し髪が焦げた様な匂いが
漂いました(ー ー;)
ニトリのケトルは
何回か置いても大丈夫やったのに…

それだけ、ユニのケトルが
熱くなる
てことなんでしょね。。(ノД`)
お持ちの方、ご用心下さいまし。
………
ところで、
何でコメ閉じしてまで
そんな更新してんの?
て思われますよね…。
実は…数ヶ月前に
変えたばかりのiphone6が
「容量オーバーで
写メもうムリ!」
て言うんです( ;´Д`)
そんな文章じゃないですけど…
写メが撮れず。
原因は…
妹「お姉ちゃん、やっぱ
その連写オカシイで。」
今までのiphoneは
「パシャ」だったのに
てゆうか同じ夫のiphoneは
「パシャ」やのに
私のだけ、何故か
「カシャカシャカシャカシャw」
1回につき5枚の連写( ;´Д`)
メモリも5倍消費していく訳です
(ー ー;)
設定は変えて
不要な写メは削除しましたが…
どうでもいい様な
小ネタ写メが
多過ぎる(ー ー;)
でも、気付けば迫る年末…
こんな小ネタシリーズしてる間に
総集編やってしまえば
良かったのに…
と思うのでした…苦笑。
年末何かと忙しく返信する自信なく
コメ閉じさせてもらってます(=人=)
↓コメント代わりに
「よんだよ!」クリック
くださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♬
2014年12月25日
小ネタ消化(1)初めてのちびペグ。
こんばんは〜
…じゃなかった
メリー
クリスマス
今日こそが
クリスマスなんですよね!!
ブロ友さんの新着も題名クリスマスで
賑わってますね♬
各家庭によって違うテーブル画像
なかなか見れない
隣の晩御飯状態で
楽しいです
我が家、今日の夕飯は
おからコロッケでしたよ(笑)
パーティーは数日前に終わったし
年末に向かってやたら忘年会やの
デブデブしていくので
せめて平日はささやかな抵抗を
ちなみに、ツリーやクリスマス飾りは
本日夕方、撤収完了〜
サイトもリビングも
超高速撤収です
…………
あ、そういえば、すいません
昨夜遅くに書いてました
インフル疑いの息子
今朝には熱も下がりまして
登校出来る勢いでしたが
咽頭痛あったので欠席
耳鼻科受診し
内服処方してもらいました。
夜まで熱が再度上がらなければ
「ただの風邪」
という診断名が下りました。
今年のインフル
熱が出ないとの情報もあるけど…
昨日の検査も陰性やったし、ねw
セーフ|( ̄3 ̄)|
てことで。
ご心配お掛けしました。
&職場に迷惑掛けました。
スイマセン
あーもう25日ですよ⁉︎
でもでも今日はお陰で
年賀状の仕上げ(ひと言書き)も
時間が出来たので完成>▽<
もしかしてこんな
優等生な投函日は
初めてカモ!?
優等生って…
〆25日ですけど…
今までは28・29・30…
でも、まだまだ
したいことは
渋滞中( ;´Д`)
小ネタ
1つくらい進めておきます!
めっちゃ小ネタですよ!
いいですか?行きますよ!
初めて買ってみました…
ちびペグ
感想…
小っさ!
だから、「ちび」って言ってるやん…
これもまたずーーーっと
買おう買おうと思いながら
注文出来ずにいた一品
(そればっかりやな私)
でも、年末年始の寒さを思うと…
これでロッジのスカート部分
留めて貰おうかと
ブロ友さんちのレポで
ふと勢いで
注文しておきました。
が!
こーんなにチビだとは
想定外でした(笑)
勢いと、イメージ違い過ぎて
夫「アマゾンから何か届いてたで~」
私「あ、私かも
(振り返って封書受け取り)
あ、違うわ。私じゃない。」
って、夫に渡し返したくらいです(苦笑)
だって…
こんなん見たら…
イメージでは…
フォーク(大)くらいあるのかと。
全く勝手な妄想ですけどw
あ~これならイメージ出来たのに~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私の手じゃないですよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
でもこれで大丈夫なら
スカート部分に今まで使ってた
短いめのペグの分
本数めっちゃ浮きますしね!
でもこれ…どうなんやろ??
使ってみるのが楽しみです
早く、
早くスカートを留めてみたい
またレポしますね、
いつの日か。
(ー ▽ー;)ハハッ
ホントは(2)も
書いてしまうつもりでしたが…
もう眠たい…
今日は、この辺で。
おやすみなさーい
年末何かと忙しく返信する自信なく
コメ閉じさせてもらってます(=人=)
↓「よんだよ!」クリック
くださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月25日
キャンプしない妹がくれたキャンプグッズ。
こんばんは~。
クリスマスイヴでしたね~。
沢山のご家庭が
クリスマスメニューだったのか
レポもそんなタイトルが多いですね。
我が家の夕飯は…
カレイの煮付けでしたよ(笑)
クリスマスパーティーで
メニューもやる気も
出し尽くしました
ところで、ナチュログさん
文字の設定何か変わりました?
いつも通りに打っても
めっちゃ太っとい大文字になるし
過去記事も全部そのブト文字に
なってしまってて格好悪い…
では、昨日の続きです。
そこまで強調したくないのに
何この太さ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のパーティー。
妹と赤ちゃんは先に来て
妹の旦那(T)さんは仕事終りで
小一時間遅れでの参加。
徒歩3分の近所なんですが…
ピンポーン
(インターホン画面)
子供「うわっサンタさんや」
ハイ、この格好で来てくれました
大笑いの大盛り上がり
しかも、何の設定なのか
「老い耄れサンタ」
足元ヨタヨタオロオロ
「ワシは…もう腰が曲がって…」
と子供たちを
ひとしきり笑かしてくれてたのに
妹「Tさん、もういい?」
妹「ハイ、じゃあ
プレゼント配るで~
Tさんビデオ撮って!」
普通、逆じゃない!?
プレゼント包装したのが妹やから
妹しかどれが誰のか分からん
らしい(苦笑)
ちなみに、うちの妹
我が家がキャンプ好きってことや
隙あらばキャンプキャンプと
言ってることもよく知ってます。
でも
このブログのことは一切知らず
(何となくブログが、とかブログで
とは言ってるけど)
教えてないし、見たこともない。
その妹がチョイスしてくれた
サプライズプレゼントは…
開けて開けて~
の言葉に甘えて全部開封~
ジャジャーン
え∑(=▽=
一瞬ビックリしましたが
これを選んだ理由は
妹「こないだ来た時
お姉ちゃん(私)の見て
モエが「いーなー」って
めっちゃ言ってたから」
うわーめっちゃ嬉しい
家族4人分揃ってしまいました
電気消して
子供たちも大喜びの図!
他にも色々くれて
奥で妹が持って光ってるのは
これ
「年越しキャンプで
光らせてな」
今値段見てビックリした(大汗)
他にも
「何でこれ選んだん!?」
っていうモノがいっぱい。
ダッチのコンパクト五徳!
嬉しい!!
岩塩!!
夫がもう1回欲しがってたけど
ずっと無視してた塩(笑)
夫が喜んでた!!
・・・え・・・
何でこれ?
絶対こんなん高いやん(笑)
妹「予算内で何となく選んだ」
すんごい
何となくチョイス
最後に、大きくて平べったい…
これ何…??
え…?これ…(ー▽ー;
Tさん
「え、それ前もあげんかった?」
妹「うん、前にあげたの
デカ過ぎたから、リベンジ」
…(苦笑)
知らない方は
昨年の記事を(笑)
こんないっぱい
どこのロゴスで買ってくれたん?
妹「楽天

ああ(笑)
キャンプしない妹チョイスの
キャンプグッズでした
妹&Tさん(ブログ見てないけど)
ありがとう

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
と、盛り上がったのが昨日。
今日は朝から
本命サンタさんからのも貰って
元気に登校して帰ってきたのに
夕飯時になって急に
息子「寒い寒い寒い寒い

えー今日そんな寒い??
・・・怪しい・・・
と思ったら 38.6℃
頭痛・咽頭痛…ぐったり
仕方なく
夜間診療に連れて行きましたが…
今のところ
インフルエンザ(-)
まだ早過ぎて反応が出なかったのか
それとも、ただの風邪熱か…
できれば後者をと願ってます
うちの小学校
今インフル大流行なうで
各学年1・2クラスずつ閉鎖中
閉鎖してない娘のクラスは
今日の欠席者6人とか
ちなみに息子のクラスは
何故か、インフルエンザ
ではなく「ただの風邪の熱」
で休んでる子が多いらしく
それかなーどうかなー
明日次第です
娘「明日の終業式
講堂(体育館)じゃなくて
全校放送でするねんて」
異様な終業式
でも、まあ
全学年集結させるより
有難い措置ですね。
ってことで
半分クリスマス
半分インフルエンザの
訳分からん更新になりました
そんなこんなで
今日もコメ閉じ
+遅い時間にごめんなさい
おやすみなさい
↓「よんだよ!」クリック
くださると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月23日
パーティーしてました。
めっちゃブログ
サボってます(ー▽ ー;)
スイマセン、体調崩してる?とか
心配しないでくださいね
ただの、おサボりです苦笑。
クリスマス
パーティー
してました。
近所の妹家族と一緒に。
昨夜は下ごしらえしたり
LINEしたり…
酎ハイ飲んだり…
ダラダラしたり…
してたらブログ時間なくなってしまい
今日は朝から
掃除して、準備して、
お昼ご飯作って、
また準備して…
ほぼキッチンにいました(;^_^A

でも、みんなでワイワイ喋って
食べて、笑って、楽しく
嬉しい時間でした(^ー^)
甥っ子ちゃん
初めての
クリスマスパーティー

お付き合いありがとうね。
そして…
プレゼント交換で
キャンプグッズ
たくさん貰った〜
( ´ ▽ ` )ノ
さすが、実妹。
この話題はまた明日にでも(u▽u)
明日も仕事仕事w
おやすみなさーいm(__)m
↓応援クリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月22日
OSAKA光のルネサンス2014
こんばんは〜。
今日は夕方からお出かけの予定!
だったので
それまでには、年賀状を!
と自分を追い込み
朝からパソコンを開いて…
まずはコメントの
返信を(・▽・)ノ笑。
…午後からは真面目に
やっと年賀状スイッチ入り
何とかレイアウト完成( ´ ▽ ` )ノ…
もう行く時間や〜ん( ;´Д`)
てことで…
行ってきました
OSAKA
光のルネサンス
2014
大阪市役所から中央公会堂
〜中之島公園周辺の
イルミネーションイベントです。
毎年行きたい・連れてってやりたい
と思いながら…
このイベント、開催期間が短くて。
毎年、誰かの体調不良だの
キャンプだの何だの…で予定合わず
ある意味、念願のでした。
ちなみに今年は
2014.12.14〜12.25までです。
点灯は17:00〜22:00。
行きたいくせに
混雑が嫌な我が家はもちろん
(まだ早過ぎて暗くないし)
な時間に、出発(u_u)
でも、現地着いたらちょーーど
16:55
あと5分で点灯♪( ´▽`)
ちょーーど、点灯を鑑賞できました♪
夫
「ちょっとトイレ
行ってくるわ」
私・子供達「ハァ⁉︎」
すぐ戻ってきましたけど…
大なら怒ってました(ー ー;)
気を取り直して…
1番観たかったのはこれ!
マッピング!
中央公会堂を舞台にして
マッピングが観れるんです。
確か10分おきに…なハズ…
とか言いながら
みんな段差に座り出したので
私たちもつられて腰を下ろすと…
マダム「これって次、何時ですか?」
夫「知りません( ´ ▽ ` )」
マダム「…苦笑。」
そんなデカイ声で(ー ー;)
後ろの人達が
「もう始まるのに…
教えてあげたいけど…」
と言うつぶやきが背中に沁みました
マダムがウロウロ去ろうとした瞬間
始まった!
なかなか面白かったです
10分ごとに5分?10分?程?
短編ですぐ終わり、繰り返しですけど…
無料ですしねw
これは、けやき並木を
シャンパングラスに見たててる
って書いてました♪
息子「お母さん、これ
1本1本電気付けるの
1本1時間はかかるよなー!」
うーん、1時間?
でもめっちゃ大変そうやなぁ〜。
この変で、みんなの興味が
さほどナイことは
薄々気付いてはいましたが…
そのまま順路に乗っかって
バラ園の方まで進むと…
またそれなりの
イルミネーションが。
キレイでしたよ~
電球も人も、いっぱい!
夫
「何もないなー」
いや、あるよ!
イルミネーションが
目の前に!
…苦笑。
実は、このイルミネーション
子供たちと
「金曜日はお父さん忘年会やから
3人でお出かけしよっか♪」
と楽しみにしてたものだったんです。
それが、夫に話すと
「俺も一緒に行きたかったな〜」
て惜しそうに言うから
今日(日曜日)にしたのに(ー ー;)
興味
ないんかい!
全く(ー ー;)
美味しそうな世界のグルメ屋台や
ソーセージにポテトにホットワイン…
…実は先週末
ちょっと豪華な外食
したとこなんですよね…
ここで買い食いしても
4人のお腹が満たされるには
相当の覚悟が必要と判断し
順路に乗っかって
帰ることにしました(苦笑)
子供たちが、マスク越しに
コソッと言ったこと
「来年は
お父さんおらん日に
3人で来て
屋台でご飯食べよなw」
お父さん
=屋台で食べるとお金かかる人。
よくご存知で(爆)
往復地下鉄で行きましたが…
16時過ぎに家を出て
帰ってきたら、18時半。
お出かけ!というより…
2時間半の
夕方のお散歩でした;^_^
ずっと行きたいと思って
未だに行けてないのが
なばなの里のイルミネーション
ですけど…
夫
「金出してまで
イランなぁ。」
やっぱり(ー ー;)
でも、大阪城のマッピングは
観てみたいんですって…。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夜はお鍋!しゃぶしゃぶ!
乾杯〜♪がうまく撮れず
もっかい1人撮り直そうとしたら
すかさず
コップ掲げてくれる子供たち
…と、すでに頬張ってる人と(ー ー;)
そうこうしてたら
年賀状
焼き上がりました
( ´ ▽ ` )ノ♪♪♪
オチもなく今日はこの辺で。
明日行ったらまた祝日!
頑張りましょう!
ではでは、おやすみなさーい
↓クリックくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月21日
自作・ユニフレームのケトルのケース
こんばんは~。
今日はせっかくの週末やのに
また朝から
ガッツリ大きい雨雲が
通り過ぎていきましたね
クリスマスキャンプだった方
大丈夫でしたかね
明日は晴れて
乾燥撤収できるといいですね♪
我が家は今週も
家におりますよ
…(苦笑)
夫はいつも通り出勤でした。
おつかれさまw
今日は、あえて出かけずに
今日こそは年賀状!
と、引きこもって…
今日こそは年賀状…
と、パソコン開いて…
ケトルのケース
作ってました
特技・寄り道
別名、逃避行動とも言います(苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに、私の自作は
毎度おなじみ、いっつも
超のつく適当さ
思いつきの適当ミシン過ぎて
細部や、工程はお見せできません…
どれくらい適当か、というと
サイズの採りかたは…
こんな感じ。
中身は、これです
![]() [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]【あす楽_年中無休_送料無料】 UNIFLAME ... |
これに布を巻きつけて
「これくらいかな~
チョキチョキチョキw」
裁縫される方なら
お気づきかもしれませんが
マチ針を1階のミシンのとこまで
取りに行くのすら億劫で
裁縫箱に入ってたミシン針で
布を止めるズボラっぷり

でも、今回は珍しく
チャックの部分をキレイに縫おうかと
ちょっとヨソ行き気分で頑張って
仮縫いしたんですよ。
いつもはしない。超適当に
押さえながら、縫う(笑)
今日はかなりキレイに仕上がるハズ。
でも、縫い進めると…
何故か、ズレる
普通、逆やろw
あーやっぱ仮縫いなんて
2度とするもんか と
ほどき直す面倒さったら
今度はそのまま押さえて
縫い直し…
ハイ、できました
丸っこいフォルムがいいでしょ♪
さあ、緊張の一瞬です。
カポッ
入るのは、入った!
チャックを…
ジジジジ・・・・
閉まった~
シンデレラフィット
シンデレラ…
若干パンツライン出てる?
ま、収まったので、満足♪
だって…
こんな状態よりは、ねえ
<before>
ふー。
やっとこれで年賀状…
ハルっちさん…
ハルっちさん…
え??
「あの、私、先日
届いたばっかりなんですけど
年越しキャンプに持って行かれるなら
私も何かケースとかに
入れて頂いた方が
いいんじゃないかな~
って、思うんですけど。
布、余ってますよね♪」
あ、ああ…カリタさん
うん、それは私も思ってたよ(苦笑)
ちょっと!
ちょっとって!!
え??
「ほんで、私は
どうするつもりなん?」
あ、ああ、フジカちゃん
ごめんごめん
カリタ「フジカさん、スイマセン
でも、私、フジカさんより
結構チャチャッと
時間かけずに
縫ってもらえると
思うんですよね」
フジカ「…。」
(険悪)
だ、だ、
大丈夫大丈夫~
年越しキャンプまでには
2人ともちゃんとケースに
入れてあげるからさ~
ごめんごめん、
ごめんって(>人<)
と、今日も
何かに
追われる夢
にうなされるのでした(苦笑)
先日も寝る前に
「ひたっひたっ」
とか書いたもんやから、夜中
「嫌や嫌や嫌や
ヤメテーー!
怖いよ怖いよ~(T△T)」
と叫んで
夫を起こした私ー▽ー;ハハっ
たまには迷惑かけてみた(苦笑)
ちなみに、検索してみたら
純正ケースも売ってました!
![]() [ ユニフレーム UNIFLAME ]ユニフレーム キャンプケトル ケース [ 660362 ][P5][TX] |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
男の人は、こんなの方が
好きなんでしょね^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さ、明日こそは年賀状を…(笑)
と言いつつ、じーっと眺め
次のカリタさんのケースの
妄想に耽るのでした…
おしまい
↓応援クリック
1票ポチッとくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月20日
衝動買い過ぎる、訳あり高級ランタン。
こんばんは~。
あーちょっと遅い時間に
ゴメンナサイ!
今週後半は
子供の懇談(短縮授業)ってだけで
意味もなくバタバタ終りました
昨日はサボったし…
今日ももう眠たいんですけど…
忘年会の夫まだですし…
小ネタひとつくらい書いてから
寝ることにします
よろしければお付き合い下さい
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11月末の3連休。
多分ロクに
記事にもしなかった気がしますが
連休のド真ん中が、子供の学芸会で
それでも終了後の近場キャンプ
くらい思ってたんですが
学芸会後に、義弟カップルが(来春挙式)
「両家の顔合わせ食事会」開く
ということになり…
あえなく、出撃断念
アカンよ!おめでたいのに
そんな顔したらアカンよ!
そして、食事会の後、子供たちは
義父母宅へお泊りに行ったので
翌日、久しぶりに 夫と2人で
出来たばかりの
ららぽーと和泉へ行ったんです♪
数時間、ウロチョロそれなりには
タイガー、モンベル、ゼビオもあったり…
堪能したんですが…終了。
何か、モノ足りず…。
(夕方には子供達を
迎えに行かないといけないけど)
まだもう少しだけ時間あるし
この辺で何か…
そうや、アウトレットは?!
ってことでここから30分程の
アウトレットモールへGO
目的は、数年間使って
ボロボロになった私の
お財布を見に…
で。
なくなった、と思ってた
あのお店を見つけてしまったんです
Coleman
この日初めて
テンション上がりました(笑)
「でも、今別にコレ!
ってないしな~。。。」
ナイ時には基本的に買わず
買っても小物程度。
本当に欲しいモノか
本当に吟味したモノしか
買わない(買えない)
そんな家庭なんです…。
よーく覚えてて下さいね…
店内ふら~っと1周して
唯一2人で感想を述べたモノ
私「あーこれ可愛い~」
夫「うわっめっちゃエエやん
何なんこれ」
私「シーズンズランタン
って言うねん。
毎年テーマがあって
毎年、違う色・柄やねんで。
去年はブルーで
星座の柄で
3万もするのに
へ~今年はクリーム色やったんや~
めっちゃ可愛い色やな」
夫「高っかいなー」
以上。
ね。
その後、お財布買って
他もサラ~っと見た程度で
タイムリミット。
「そろそろ行こっか~」
と駐車場へ向かう
建物を出る瞬間に
夫「しかしあのランタンは
ヨカッタなあ。」
私「うん、可愛かった。」
夫「でもランタンあるしなー。」
私「うんでも可愛いかったなあ。」
夫「買う?」
私「え?買う!?本気!?」
…でも、そんな、そんな急には…
ねえ。
てか、何が
訳あり(Bグレード特価)
やのか、訊いてみる?
それ次第やな!
ってことで、急ぎ足で戻り
店員さんに尋ねると…
「カサの部分が、
若干
歪んでるんです。」
どこ????
ってくらいの歪みで
言われたり、正規品と並べると
「あー。」くらい。
シーズンズランタンの
コレクターさんなら、嫌がるらしい。
が、使うには何ら問題ない商品。
店員さんが、残2つのうち
「こっちはほぼ分からないレベルなので
こっちはオススメです。
こっちは絶対お得です」
と言い残し、レジへ戻られました。
夫「どうする?」
私「欲しい?」
夫「欲しい。」
私「¥○○○○か…
¥○○○○なあ…」
じゃあ…
あれやな。
お互いからの、
クリスマスプレゼント
ってことで(苦笑)
どこかで聴いた台詞!
って思われた方は
2年前からのブロ友(読者)さん
ありがとうございます
高い買い物する時は
何かしらの
言い訳や理由を付けないと
買えない性質なんです。
あと、きっかけ(笑)
ちなみに2年前は…
これでしたね(笑)
ってことで
シーズンズランタン
っていう存在すら
知らなかった人が
小1時間後に
ルンルン♪
いや、ホンマに安かったんです。
あ、でも、我が家には高いです
どっちやねん(笑)
・・・車内・・・
私「ところでさ~
あれって、何の柄やった?」
夫「ん?あー何かロープ?」
私「何か、ロープやったよな?」
・・・(検索)・・・
私「あ、カウボーイやって」
あーだから
馬蹄マーク
夫「なるほど(笑)」
ってか
そんなんも知らずに
ホンマに
衝動買いやな
我が家では珍しい類の
衝動買いです(苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
子供迎えに行って
やっと自宅へ帰ってお披露目タイム
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
あーこのケースも可愛いなあ
ケド…
どこにどう置いても
可愛い子ちゃんが
あまり可愛く撮れず…。
めっちゃ色んな場所で撮影会(笑)
・・・次の週末・・・
夫「じゃあ、ランタン試しに
河川敷にデイキャンでも行く?」
ってのが、先日だったんです。
タープのみの河川敷で
ランタン見た息子
「え、今日泊まるん!?」
泊まらん泊まらん
ではいきますよ~
①ホヤ装着して~
ハサミは忘れて~
②ホワイトガソリン注いで~
おサボりさんは何回言っても
片付けるの面倒がって
いっつもチョロっとしか注がず~
③律儀に空焼きして~
着火マンもうナイって言ってるのに
言うこと聞かずガンガン使って~
④ポンピングめっちゃして~
着火してみるけど、全然やから
ポンピング追加して~
燃料少ないから余計に要ポンピング
大目にして~
でも燃料少なすぎて
一向に火が安定せず
イライラして~
⑤
夫「これ不良品ちゃうか」
夫「マントルおかしいんかな」
ランタンのせいにして~
マントルのせいにして~
ビリビリ破いて付け直して
着火マンもうナイことに
イライラして~
私「何でいつもそうなん」
何でやろ何でやろ言うから
答えてるのに全然聴かず
私のせいにするから
しばし 放置。
…やがて
ブツクサ言いながら
ガソリンもちょっとだけ追加して~
ポンピングもめっちゃして~
何やかんやで、無事安定
ここまでしたのに
夫「もういい?」
私「は?カバーは?」
夫「するん?もうエエやん」
何なんだこの人は
夫の人格の歪みは気になりますが
ランタンの歪み
は気になりませんよね?
うん、可愛い
やっぱり、お外がいいですね
ちなみに
2014年の
「カウボーイ」を検索で見た後
2015年が
「アメリカンヴィンテージ」で
これまた可愛い色だと知るのですが…
夫「うわーオレ
また買ってまうわー」
いやいや、そんなタイプでもなく
そんなお金もナイやろ
でも車の絵がまた可愛いくて…
・・・え?
2014年…馬
2015年…車
って、それどっちも
夫の趣味やんか
っていうオチでしたとさw
正規のお値段ではなかなかね。
またどこかの訳ありと遭遇したら
言い訳考えて
衝動買いしてみたいと思います
おしまい
↓応援クリックくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月17日
決意表明と、発明品。
こんばんは~。
ひたっ・・・
ひたっ・・・
ひたっ。
聞こえてきますよね~
忍び寄るヤツの足音が
そう
インフルエンザ~
今年は早い早いと思ってましたが
ブロ友さんの新着でも
じわりじわりと発症報告が
大丈夫ですかー
うちの小学校・クラスでもついに
「お母さん!!!
今日●●くん
インフルエンザで
休み!!」
という子供の報告を皮切りに
昨日は2人、今日は4人
まさに倍倍の法則~(大汗)
今日から子供2人共
自主的にマスク装着登校
開始しました
とはいえ、子供のことなので
ずっとはしてないんでしょうけど…
少しでも予防できたらと
特にメガネが曇るからと億劫がって
鼻だけ出したり
意味のないアゴマスクする娘も
今日は
「お母さん、モエな、今日
マスクにハマった」
え?
「めっちゃ
暖ったかかった」
分かる分かる
インフルエンザについて語りだすと
長くなるので、この辺にしておきますが
毎年唯一の自慢ですが
私、インフルエンザに
罹ったことないんです
(今日現在)
この記録更新いつまで続くか…
ですが、これだけ毎日病院で
いっぱいの患者さんの中で働いてて
何人もの人の鼻麺棒(菌採取)してても
罹らない・・・
これは
マスクです、マスク!!
あと、気合い(笑)
ちなみに今年の
インフルエンザワクチン(任意)も
師長様に
「また受けへんの!?も~」
と言われながらも
丁重にお断りしました。
だから・・・
負けるわけに
いかないんです
気温低下に比例して
勢力を増すインフルエンザ
今年も
負けてたまるもんか!と
(昨年は息子だけ負けました)
決意表明をしつつ・・・
今日は、子供2人分の
個人懇談に行ったりしてたので
こんな更新になった、
というプンプン言い訳めいた
今日の日記でした
これだけでは
あまりにオチがないので
懇談の際、担任の先生が
「見て帰ってくださいね~」と
廊下に貼ってあった
息子の書いた
「発明品」を紹介したいと思います。
『らくちんお米き』
これは、らくちんお米きです。
え、炊飯器じゃなくて??
お米をつかうときに、つかいます。
え、炊くときとか、食べる時じゃなくて?
形は、だいえっとの
ねっころがって
もつやつのように見えます。
“もつやつ”って、関西弁コテコテやなw
しかも何そのダイエットグッズ
どこで見たんやw
テレビショッピングの腹筋のやつ?
つかい方
まん中に、ボタンがあって
それをおすと、そのお米が、
お米をあたためる、お米きの…
な、な、なんて~
お米がどうしたー
(@△@)ノww
この全くどこがラクチンなのかが
伝わってこない『お米き』
説明は、裏面まで続き
最終的には
「お米を
あまりつかわない人に
おすすめです。」
もー全然分からん
我が子の発想に
全くついて行けないと
苦笑いの懇談でした(苦笑)
==============
最後に
ドトールさん今日届きましたー
ありがとうございます
楽しみ
ってことで、今日はおしまい
明日も仕事に短縮授業にお出かけに
ちょっと忙しい数日が続きます
明日はもっと極寒予報
皆さま
防寒と予防と気合いで
乗り切りましょうね!
では、おやすみなさい
↓応援クリックくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月16日
休暇村讃岐五色台(10)寄り道その2…完結!
こんばんは〜。
寒い(つД`)ノ
今日は朝から雨の中出勤
帰りもまた雨の中帰宅
帰ってきてふと
…ハァ……え!?
…ハァ…
…ハァ…
吐息が白い
( ;´Д`)=3
吐息が白いとつい
何回もやってしまいません?
玄関入るまでに
今冬初の「ハァ」
何回もやってしまいましたよ
それにしても
冷たい雨の自転車通勤は
罰ゲームみたいです
でもね
今晩から
また冷え込む予報に合わせて
ふっふっふっ…
この時を待ってましたとばかりに
これも今冬初の…
ダッチDEおでん
もしくはストーブDEおでん
グツグツなっては
火から下ろす。を繰り返して
お汁を優しくかけてあげるの
好きです
そんなに手塩にかけたのに
一瞬で売り切れましたが
明日・明後日にかけて
爆弾低気圧ですってよ
そろそろ冬本番
アノ子の出番かなぁ…
と
たっぷり季節感
演出した所で・・・
………………
2014年9月
13.14.15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
いつまでやっとんじゃい
自分でも呆れます
いえ、飽きました(苦笑)
今日で〆ますので
お手すきの方お付き合い下さい。
最終回は長いですよ
・・・・・・・・・・・・・
撤収後
オレンジパークに寄りました。
その後どこへ行こうかと…
ここからは
るるぶ頼りです。
私、遠征キャンプの時は必ず
その地のるるぶ1冊購入します。
1冊読み込み行くまでの間の
妄想タイムも好きなので
まずはここ
「高松シンボルタワー」
お土産は帰りのサービスエリアでも
いいんですけど…何となく(笑)
香川がギュッと凝縮されていて
お土産見るの好きな私的には
品揃えも期待以上で
じっくりゆっくり選べて楽しかったです
サービスエリアだと
「まだ?」
と打ち切られることが多いので
大きい袋いっぱいに
重いうどん土産を購入したので
夫は恒例の
「一回車に置きに行ってくるわ〜」
子供たちとお店の前で
しばし待つ…
その間に、また
「あ!そういえば…」と
追加買いする私
親きょうだい・親戚・近々会う友達に
そういえばこないだお土産くれた人に…
って、お土産買い出すと止まらず
あとで思い出すから予備も買ったり
その予備も…
あ、ここで可愛かったのが
香川県のご当地キャラ
うどん脳
脳が、うどんですよ
最初
「何なん気持ち悪い~絶対いらんわ」
とか言ってたのに……
ご当地キャラとか好き!
っていう柄でもないのに
…これは可愛いかったんです…笑。
せっかくなので
シンボルタワー棟30階まで
上がってみました
フロアガイドのお姉さんに
めっちゃ絡んでるオッちゃんがいて
苦笑いでしたが
瀬戸内海一望できてヨカッタです
何か、今回のキャンプ
やたら高い所から瀬戸内海を
何回も一望してた気が(笑)
駐車場が有料なので
用が済んだら、トットと退散
お昼のうどんも
車出してから、道端で考えます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
っていうか・・・
うどん飽きた?
違うものでもいいよ~
と声かけましたが
子供「全然飽きてない
また違ううどん屋さんがいい!」
夫「カレーうどん食いたいなあ」
ってことで
●この近辺で
●口コミもよく
●リーズナブルな(←大事)
●カレーうどんのあるお店
リサーチの結果
名前はちょっと怪しかったですが
失敗したらしたで話のネタにと
「たも屋 女道場」
『麺打ちも接客も
女性メインで切り盛りしてる…』
とか書かれてたので
「女の人だらけなんかな~」
と言いながら
入ってすぐ横のガラス越しに
麺打ちしてたのが
めっちゃオッちゃんで笑えました(笑)
いや、いいんです。いいんですよ
麺注文したら、おだしかけるのも
セルフで楽しい
トッピング選びはよくありますね。
我が家はずっと「1人1個」
のルールできましたが…
今回の旅で、そろそろ
「1人2個までやで」の域に
来てしまったことを痛感しました
子供ホンマよく食べるようになった
うどん1杯を小鉢で分け合った
幼きあの頃は可愛かった
大人はカレーうどん
子供はかけうどんでした
まだ空いてた店内で
何でこんな席選んだのか??ですが
ハイ、チーズ
大きくなったらこんなタイマーすら
「もー恥かしい」
「オカン、やめてぇや」
プイっとかされてしまうのかね…
えっと、お味は
カレーは美味しいけど
麺がちょっと柔らか過ぎるかなぁ
もうちょっとコシが欲しい気がする…
っていう<個人的感想>でした。
夫は「このモチモチ麺好きやわ!」
と言ってましたが。
3日に渡って3軒食べましたが
3者3様で、家族の中だけでも
好みや感想が分かれて
飽きるどころか
うどん、面白いなあ
でした
ちなみにこのお店
商店街の中にあったので
近辺で一番安いパーキングを
利用しました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫「どこ行く?」
私「え、まだいいの!?」
夫「まだ昼やん
どっか行きたいとこ
もうないん?」
朝はノド痛いとグズってたし
早め早めに帰ろうとする夫なので
今回の寄り道は
完全に諦めてましたが…
え…じゃ、じゃあじゃあ
(るるぶめっちゃめくる私)
じゃあ…ここ…
「北浜alley」
(きたはまアリー)
「海辺の倉庫街で
カフェ&雑貨店巡り」
いい響きでしょ(笑)
私「でもちょっと大人向けかも
やから、あんまりかな~
面白そうな雑貨とかある感じ。
でも多分すぐそこやねん
駐車場は無料やねん。」
夫「へーええやん。」
ブログ書いてると改めて思いますが
うちの夫婦
話すのも、脳みそ使うのも
9割、私 ですよね
まあいいや。
連れて行ってくれるらしいので
行ってみます。
あ~やっぱりちょっと
大人デートとか大人女子な感じ^^;
1軒目、入った瞬間
子連れ・夫連れでは
いかにもゆっくり見れなそうな
オシャレ雑貨店…
(2階にも上がれます)
と思いきや、こんなところで
まさかの…
今は無き
コールマン×チャムスの
ランタンガチャ
発見~
誰が言い出したか
家族4人で
「やるやるやるー!!!」
と大はしゃぎで
あんなに駐車場代
100円200円を天秤にかけて
節約してたのに
惜しみもなく
ありったけの100円玉を
散財してしまいました
一番の盛り上がりが
ここ、って(苦笑)
他の店舗もチラ見しましたが…
うーん…
カフェでケーキって程の
予算も別腹も持ち合わせておらず
終~了~
夫「もういいの?他は?」
私「ありがとう!もういい!」
帰ります!!
夫「高速乗るで?ええねんな?」
私「うん、いい!」
夫「サービスエリア寄る?」
私「あー…うん、一応。」
寄るんかい!
確かめたかったんです。
あの、例の、
あの臭いをもう1回。
でも…
無臭。
えーなんで~!?何なーん!?
これ、探偵ナイトスクープに
応募しようかと本気で思いましたが
万が一採用されると
実際、小枝さんとか麒麟の人とかと
一緒に香川県に来て
色々検証したり、色々ロケして
TVに映らなアカンやん
あームリムリムリムリw
いう妄想を1周して
永遠の謎と思い出として葬りました
あとは本当に帰るのみ。
今度はゆっくり
「鳴門の渦」
が見たいんですって~。
いつもの恒例ソフトクリームも
カレーうどんの余韻と
ご当地ソフトでもなかったので
あまり興味わかず
ご当地ドリンクにしましたが
お味は…書いてるそのままでした(笑)
自宅に無事帰り着き
荷物をひと通り片付けて
やったことは・・・
ステッカーの貼り付け
うどん脳
買ってしまった(笑)
こうして、またひとつ
子供たちとの
旅の思い出が増えたのでしたとさ。
これにてやっと
9月のキャンプレポ
おしまい
あーこれで心置きなく
総集編と、年越しキャンプと
年明けからは清々しく
季節感溢れるレポができます~
時代に追いついた~
ダラダラレポに
お付き合い下さった方
どうもありがとうございました
↓「来年こそは早めにガンバレ。」
応援クリックくださると嬉しいです♪
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月15日
ようこそカリタさん♪
こんばんは〜。
今日はレポ最終回
のつもりが…
もうこんな消灯差し迫る
お時間です(u_u)
というのも…
さぁあとは洗い物済ませたら
私のパソコンタイム
て時に
ピーンポーン
誰やこんな時間に(・Д・)
と思いきや…
カリタさん
や〜ん( ´ ▽ ` )ノ
自分で呼び付け
注文しておきながら(ー▽ ー;)
ごめんごめんw
第1印象…
カリタさん…
重っ
もうちょっと小さくて軽いと思ってたら
結構大きめで
重厚感溢れる重みでした;^_^
そして
中身は…
以上。
え?
カリタさん
取説ないの〜⁉︎
( ;´Д`)
小窓を開けるまでは
分かったんですけど
これ以上何ら手掛かりなく…
本体をパカッと開けるまで
うんともすんとも言わない
この寸胴と
しばらく格闘しましたよ(苦笑)
めっちゃ単純なことでしたが
詳細はまた後日ゆっくり
豆と一緒にレポしますね。
所詮、私の自由なひとときって
これをこねくり回したら
終わってしまうくらい
一瞬の隙間時間なんです(u_u)
明日は雨の後
恐怖の極寒予報…
さ、寝ましょ寝ましょ。
おやすみなさーい(つД`)ノ
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月14日
もっと早く買えばよかったグッズでした。
こんばんは〜。
寒い!
この言葉に尽きますね
寒いです(つД`)ノ
週末は小ネタ消化を
恒例にしているのですが
お蔵入りしたネタも数知れず
これは早めにやっときます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では本題。
皆さま、キャンプの夜の
myライトはお持ちですか?
いわゆる
ヘッドライトとか、ネックライトとか。
我が家はまず
<子供用>にはこれ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ロゴスのキッズ用です。
近所のホームセンターで
何割引?商品入れ替えで
かなり赤札値下げしてたので
すかさず2色手に取りました(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これを嬉しそうに付ける子供たちを見て
夫「エエな~オレも買おかな」
え、欲しかったん?∑(・▽・
普段大した髪型でもないのに
異様に髪に固執し、触られるのはもちろん
帽子をかぶるのも拒むような
夫が欲しがったのが超意外でしたが
本人が欲しいと何度も言うので
<夫用>にはこれ↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何となく、ジェントスのいいかなと思って。
これは軽くて安くて明るい!
かなりオススメです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夫もかなりお気に入りで
夜になると得意げに装着し
BBQのお肉とか
めっちゃ照らしてくれます
夫「コレええやろ?」
私にも「もう1個買ったら?」と
キャンプの度に
追加買いを勧めてきます(苦笑)
何度か、買おうかな…
とページ開くまでしたのですが
何となく
それこそ帽子は平気な私ですが
これを頭にハメることに
わずかな抵抗があり・・・
特に女性の皆さま
そんなことないですか??
だって…
娘がいつも上の方にズレてきて
髪は両サイド、ぼわわんwってなって
古代の人みたいになってるし…
分かりますか?
卑弥呼の時代です(苦笑)
ちなみに<私>は
IKEAのシンプルな懐中電灯
がお気に入り。
でも、片手は塞がります。
・・・・・・・・・・・
そこで。
ヘッドライト、ならぬ
ネックライトっていうのはいかがかと
前から気になってたのですが
PC検索したり~
ホームセンターで見たり~
スマホ検索したり~
電気屋さんで見たり~
それくらいハヨ買いなはれ。
っていう1本1000円程の
お値段なんですが
「ホンマにいるかどうか」
「ホンマに性能的にいけてるか」
めっちゃ吟味する
石橋叩いて叩いて叩いて…
いや、でもな~ー▽ー;
って引き返すタイプなんですよね。
(って言いながら、いつもそうではなく
急に突発的にインスピレーションで
“今買わないと!”と
突っ走る事もあり、場合によりけりw)
悩み続けて
かれこれ
半年以上は経ってるでしょうか…
長っ
そこで先日(確かネックライト推しの)
ブロ友のぽんかんさんが
(別の置き型の)
ライトのレポされていたので
一番気になってたこと訊いてみました。
「ネックライトって
洗い物の手元も
照らしてくれるんですかねえ?」
お返事は
「ネックライトで洗い物は
したことないから…」
でした。そっか~残念^ー^;
と思いきや、携帯に個人メッセージが
届いており
「よかったら
実物見ますか?
でも今週は忙しいからそれ以降なら…」
∑(=▽=;!!
私のブロ友さん
本っ当に、皆さん親切なんです。
今までにも何度救われたことか
でも、大物ならまだしも
ネックライトって…
しかも、お忙しい師走に
ネックライトの為にって…
とてつもなく恥かしくなり
丁重にお礼とお返事させて頂き
これきっかけで
注文することにしました。
ポチッ。
あんなに悩んだのに
一瞬の作業でした(苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、届いた商品。
まずは首にかけてみますよ。
そのまま(最長で)使うと
これくらいの位置にきます。
ハイハイ、独り撮影会ね~(苦笑)
さて、いよいよ気になっていた
「洗い物をする時に
手元を
照らしてくれるかどうか」です。
キッチンでは明るいので
洗面所を閉め切りました。
真っ暗です。
(これもさっきと同じ独り撮影してますよ)
ジャカジャカジャカ…
ジャジャン
うわ~明る~い
実はこれ撮ったら
明るく鮮明に写り過ぎて
1回電気点けて洗面所磨いて
もっかい撮り直したくらいですよ
元々、夜のランニングや夜釣りなどにも
ってことなので、足元はもちろんですが
手元もこんなに照らしてくれるとは
しかも、ヘッドライトって
いきなり顔を直視されると
眩しっ><
ってなるんですよね
でもこれは、下方向向いてるから
そんな恐れもなく
こりゃいいわ~♪
もっと早く買えばよかった(笑)
私、この台詞多い気がする(苦笑)
●ヘッデンは抵抗ある。
●いつも懐中電灯派。
っていう奥様にはオススメです
もちろん男性にも…
夜間トイレの時も、かなり鮮明に
…お手元や…が…かと…
オススメです
ちなみに電池交換は
ドライバーとか一切不要で
この根元部分を両脇から押し出すだけ。
って書いてましたが
実際は、ちょこっとほじくり出しました。
それくらい埋まってるので
ポロッポロ落ちるでもないレベル
なので心配はいらないかと。
外箱処分するので
説明書部分の画像ここに残しておきます
だゆさんのマネ♪
これ、大人だけじゃなく
長さ調整できるし軽いので
子供にも絶対いいよな~
と思った矢先
娘「ピンク可愛い~♪
それって、モエの?」
息子「カイトも欲しい~
黒か青がいい!」
違う違う違ーう!
おかあさ・ん・の
えーいいなー
ズルーい
まぁ…そのうち
ヘッデンが壊れるとか…
きっかけがあって…
気が…向いたら…ねー▽ー
ネックライトを買うかどうか
半年以上お悩みの方は
ぜひ一度お試しあれ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ぽんかんさん
改めて、きっかけとご連絡
ありがとうございました
↓「今週も更新ガンバレ~」
の1クリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月13日
休暇村讃岐五色台(9)施設紹介と寄り道その1
と機嫌良くほぼ書き上げてたのに
昨夜、忘年会(その②)の夫
終電最後間に合わずお迎えに行き
更新逃したので朝から更新です

と、ボヤきから始まる
おはようございます
今週末は
冷え込むみたいですね
我が家は今週も
キャンプではありません。
あー
年末年始が待ち遠しい~
って夫は度々申しておりますが
その度、私「…もうすぐやな。」
うん!楽しみ~
とは言ってません。あくまでも
「期間について」
丁寧に、返答しております(苦笑)
だって…寒いんですもんー▽ー;
そんな寒い中
少しテンションを上げてくれたのが
こんなキャンペーンで
最近すでにドリップ珈琲のレポを
チラホラ見かけてました
知る人ぞ知る
懸賞・モニター好きなワタクシも
しばし考えた結果
応募させて頂きましたよ
その結果が賞品より先に
昨日届いてまして…
当選メール!
やったー>m<
ってことで…
珈琲ミル
買わなくっちゃ
・・・エ?
と思われた方、正しいです(笑)
豆挽きを持ってない人は
お手軽なドリップ式の応募
ミルを持ってる人は
珈琲豆に応募
なんですが…
持ってないんです、ミル
珈琲は元々大好きで
ゴリゴリするのも憧れてるのですが
きっかけがなくて。
なので…
「もし、
豆が当たったら、
豆挽き買お~っと♪」
と思って(正直にその旨も書いて)
あえて、豆の方に
応募しましたよ
ミル
だいたい目星は付けてたんです
こんなんがいいかな~って
これ可愛いかなーと思ったけど
箱に粉が残りやすいらしく
こんなん方がいいな~って
って、豆の当選・落選関わらず
これきっかけで
どっちみち
買う気満々やん
ドトールさん
ミルきっかけを
ありがとうございます
あとは…
レポ頑張ったら
さらにこんなんも
当たる…
カモ!?
これ、可愛い~
レポ締め切りは~1月12まで
間に合うかどうかが問題です(苦笑)
ドリップのモニター応募は
まだされてるので
珈琲好きな方いかがですか
って、
前置き、長い
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月
13・14・15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
・・・・・・・・・・・
前項、撤収完了してしまいましたが
少し時間戻して、施設紹介です
・・・・・・・・・・・
あとはテントしっかり乾かしたらおしまい。
という状態で、時間が出来たので
簡単に写真撮って回りました。
いつもながら
あくまでも、個人的感想と
この日の状態ですので、悪しからず。
<トイレ>
縦長のキャンプ場に、トイレは2ヶ所あり。
うちのサイトからは奥のトイレが近かったので
ここばかり利用してました。
新しいのか、キレイでしたよ
ただ…
季節的に、だったのか分かりませんが
ここのキャンプ場、やたら出逢ったのが
「クモの巣」でした(苦笑)
到着してすぐにトイレに行きたくて
ここに来たら、この入り口に
ぶらーーんw
トトロのエンディングに出てきそうな
長いクモの巣の先に、大きめのクモが
嫌がる子供を前に、すぐに枝拾ってきて
排除する自分の勇ましさに苦笑いでした(苦笑)
でも、そこらじゅうに!という訳でもなく
お手入れされたトイレは綺麗でしたよ
でも…
これには笑いました
宙に浮く
トイレットペーパー
娘「お母さん!トイレに手品!」
って戻ってきたので、すぐにこれのことと察知しましたよ
<炊事棟>
こちらも特に可もなく不可もなく
高さ違いのシンクは嬉しいですね
お湯サイトではありませんでした。
そろそろ畳もうかな~と
サイトに戻ると…
ご丁寧に
車を拭いてる夫と
その子分たち
アナタ、朝からノドが痛くて
しんどかったのでは?
お好きにどうぞ。と、そっとしてますが
実はこの窓拭きの光景
出発前と、撤収時の
儀式なんです
キャンプも好きになった夫ですが
まだまだ車LOVEも
健在なんですよ
来た時よりも美しく。
車じゃないよ、サイトです
こんな感じ。
後ろは木々。横は垣根。
プライベート感ありでした
ただ…ここも、到着時
後ろの木々に、綿の様なすんごいクモの巣が
枝で取り除く作業からの設営でした(笑)
季節柄、であって欲しいです。
サイトによって広さが違う感じがしました。
でも、サイト指定は出来ませんでした。
我が家のサイトは
●オートキャンプサイト:3090円
●ユニバーサルデザイン
(水道、電源付)サイトは:4110円
これにプラス
●管理料 (4歳以上)
お1人様 510円 (×人数分)
ですので…
そこそこの高規格料金
ですよね;^_^A
電源いらない季節なら
私のオススメはズバリ
●フリーサイト :1080円!!
今回は前夜祭で使用されてたので
利用できませんでしたが
ここは管理棟すぐですし
奥に見えてる屋根は炊事棟。
芝生もキレイで広くて
これで5サイト分。
グループ利用とかにも良さそうです。
(これでも、家族4人だと
プラス管理費で…まあそこそこですけど)
あれこれ書いてみましたが…
これの方が分かりやすかったですね。
パンフレット載せておきます。
お天気が良かったのが何よりで
緑がキレイなキャンプ場
っていうイメージでした
どうもありがとうございました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
帰りにまず寄ったのは
高台にあるこのキャンプ場から
車で5分くらいの距離にある
「オレンジパーク」
りんご狩り・みかん狩りができます
本当はみかん狩り希望でしたが
事前リサーチでは10月末~だった?
さすがにやっぱり9月のみかんはまだ×
でも、クチコミによると
やたらここの
「りんごジュース」が絶品
と、皆さん大絶賛。
超濃厚・超りんごの
絞りたてが飲めるらしい。
常連さんはグビッとこれだけ飲んで
帰る方も多いとのことだったので
我が家もそれだけグビッと飲んでから
帰りましょう~♪です
駐車場の木々の隙間からの景色。
瀬戸内海~こんな高台だったんですね
中に入ると、先客1組。
我が家も4杯注文し、
待ってる間に、販売のりんご拝見
1袋買って帰りましたが…(笑)
ハイ、できましたよ~
これ1杯100円!りんご何個分!?
百貨店とかで飲んだら数倍するよ
これ、めっちゃ美味しいです。
…多分。
美味しいハズ、なんですが
先客が
倉庫のテーブル座席におられたので
我が家は、お外に持ち出し
頂くことにしたんですね。
そしたら、飲もうとした瞬間
目の前に、動物小屋。
毎度書きますが人より鼻の利く私と娘
無意識に鼻の息止めて口呼吸ですが
ジュース飲む瞬間、それムリー△ー;
しかも、ヤギやウサギが
ジュースと同じりんごをムサボってて…
見なかったフリしようと思った瞬間
夫「めっちゃリンゴ食っとるわ」
言うたらアカン(苦笑)
そして果物大好きな夫は
「何これ、めちゃくちゃうまいなー!」
帰りの車内も夫は1人
「めっちゃうまかったなー!
なー!!なーー!なーーって!」
と大絶賛でしたが…
私「うん…でも…あのヤギのリンゴが…」
と呟いた瞬間、後部座席から
娘「モエもそう思った」やっぱり(笑)
ちなみに息子は
朝のドーナツ食べ過ぎて
「お腹いっぱいやった」という
感想以下の、感想でした
お立ち寄りの際は
倉庫の中、もしくは
景色のいい所でグビッと堪能することを
オススメします
でも、これだけ書いたら
見てしまうでしょ~
ヤギとりんご(ーmープッ
ちなみにみかんはやっぱり
まだまだグリーンでした。
今頃めっちゃみかん色に染まってるんでしょね
お財布と時間に余裕のある方は
狩りモノ&キャンプ
絡めるのも良いですよね
行かれる際は、果物の期間を
事前チェックしてくださいね。
今回〆るつもりだったんですが…
この後にまだもう少し
寄り道してしまったので
もう1回だけ
つづく。
↓読んだよクリック
くださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月11日
また(苦笑)
今日はパートお休みでした。
休みですけど…
職場に頼まれたバッグ作りの
布地を買いに
難波までお出かけしてました。
ミッションクリアし
超〜重い布地をリュックに詰め込み
気分は登山。
ザックにテント、って
こんな感じ⁉︎
背中におじいちゃん1人
背負ってるみたいに重くのしかかり
これで坂道は無理(ー ー;)
と1人妄想だけで登山断念してました。
次のミッションは…

また(笑)
もうネタ化してますけど
今日は高級ポッキーの
行列に並んでみました。
しかも、誰に誘われたでもなく
今日は独りです。
バトンドール
去年くらい?
をピークに大行列でしたが
今は高級ポテチの方が
今日は平日ふらりと立ち寄りましたが
待ち時間30分くらいでしたよ。
けいすけさん
年末並ばれるなら
こっちの方がマシかもですよ笑。
実はバトンドール
食べたことなかったので
自分ち用にも1箱だけ
買って帰りました。
あと、近所の実妹にも
訊いてあげようと思い
「高級ポッキー
食べたことある?」
とLINEすると、返ってきた返事は
「まさか」
「また?」
そう、また!(>▽<)笑。
さすがにまた全種類の
食べ比べする様なセレブさはナイので
1箱ずつだけ買って帰りました。
「カフェ味」だったかな〜
………
帰ってからは、ひたすら作業。
★肩紐は長く、太く
★マチは大きく、丈夫な布地で
★肩が痛くないように
そんなリクエストにお応えして

こんな感じに(^ー^)
訪問看護時のカルテバッグです。
カルテ5.6冊入れても平気〜
帆布っていいですね^^
他にも何か作りたくなります。
が…
ちなみにこのバッグ
1つと思って
引き受けたら
1階の外来の分ね。
3つ欲しいと言われ
1階、2階、3階分。ハイハイ。
最終的に5つ色違いで
っていう依頼になったんですよね
1階、2階、3階
老健と、ロイヤルホームと…
て、増え過ぎ!(´・Д・)」
急がないとのことでしたが
こういうのは
一回エンジン切れたら
いつまでも
猛烈に億劫になるので
今晩は、一気に裁断作業を
進めてしまいたいと思います。

これを見た娘
「モエも欲しい〜♡」
一体いくつ作ったら
フジカちゃんケースに
辿り着くんやろ…(ー▽ ー;)
ではでは、オチも特になく
今日はこの辺で〜(・ω・)ノ
おやすみなさい♪
↓気が向いたらポチッと
応援お願いします(^ー^)

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月10日
休暇村讃岐五色台(8)我が家の高速撤収と車載事情。
こんばんは~。
スイマセン…
ランキングクリック
嬉しいです、めっちゃ嬉しいです。
ありがとうございます>人<
でも
急に増えすぎると
「何か不正しとるんちゃうか」
「何でこんなブログが」
って思われてる方も
いらっしゃるかもしれないと思い
ネタばらしの自己申告しますと
ブログ村は、自分のポイントを
「キャンプ」とか「アウトドア」とか
いっぱいあるカテゴリーの中で
応援クリックで入るポイントの
分配を決めれるんですね。
例えば私の場合、適当に
「アウトドア10%」
「アウトドア料理20%」
「ファミリーキャンプ70%」
とかにしてました。
が…
そもそも「アウトドア」っていうより
インドアの時間の方が多い妄想系やし
「アウトドア料理」って言う程の
凝った料理してないし載せてないし
先日、思い切って
どちらも撤退し
「ファミリーキャンプ100%」
ひと筋にしたんです
今まであちこち使ってたクレジットを
楽天カード1つにまとめたら
めっちゃポイントついてビックリ
みたいな感じです。
なので
決して
不正はしておりません。
でも何か…スイマセン(苦笑)
ちなみに毎日読んでくれてるのに
先日まで「ランキングクリック」の
意味すら知らなかった夫に
訊かれました
「スゲーな!めっちゃ1位やん!
1位になったら
何かあんの?」
即答します。
「ううん。何もないよ。」
何なんでしょね(笑)
「ただ…何となく嬉しいだけ(笑)」
いっぱい見てくれてはるから
頑張って書~こうっと^^;
そんな感じです。
でもすぐサボってしまう…苦笑。
いつもありがとうございます
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月
13・14・15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
3日目。
いよいよ撤収の朝です。
気温 20℃
一番いい気温ですよね~
ホットドリンクと、
前日作ったドーナツです。
奥のアクエリアスで思い出しました。
夫「アカン…のど痛いわ~」
出た
実は出発前頃から
ノドや鼻やとグズグズ言い出して
ややこしいな~と思いながら
優しく、早めの風邪薬を買いに
ドラッグストア立ち寄ったりしてました。
でも、ノド痛いんですって
我が家の撤収って
基本的に
「チャッチャと片付けて
帰りどこか寄り道しよう」
っていう魂胆で
バタバタ~っと
超高速撤収します。
特に遠征の時は寄り道したい
早く帰った方が
洗濯できる・早く片付く
次の日の仕事・学校に響かない
など他にも理由ありますけどね
でも、夫、調子悪いみたいですし
この時点で寄り道は諦めて
「そんなバタバタ片付けずに
ゆっくりしよう~」ってことに。
って言いながら
すでに
寝室は片付いております。
まだ6時半
高速撤収の為の
<ハルっち家家訓>
①寝室は
寝起きで片付けるべし
起きた瞬間、ロゴスエアマットは
プシュー
あくびしながら、シュラフ畳み
子供に「どけてw外出て~」と追い出し
夫とマットまで全て片付けてしまいます。
(あとは、着替えと、外に運び出すだけ)
それからだと
ゆっくり朝ごはん食べても
全然余裕です
②荷物はちょくちょく見直し
必要最低限にすべし
我が家は…というか私は
やたら「もし、万が一こうなったら」
と、あれもコレもあれもどれも
持って行きたい性格なんです
でも、なるべく最低限を心掛け…
てるつもりあくまでも、つもり
ちなみに、幕と寝室系
それ以外の荷物はこんな感じ。
コーナンラックには順に
①食器バスケット
②マーベラス・ユニバーナー
③ダッチ
④調味料・救急BOX
隣は
クーラーBOXと常温BOX
そして、小物類は
赤いBOX
①には電気類・ペーパー類・他
②には料理道具類全般
あとは、水玉BOXには
ラップ・ホイル他クッキング雑貨
まだ納得いってませんが^^;
それでも、これどれも全部
「このまま下ろして設営完了」
「このまま載せて撤収完了」
状態オシャレは2の次です。
この辺の中身は
いつかネタ切れしたら
記事にしてみようかと…
2年くらい前から
ずっと思ってます(爆)
半永久解消しない万年レポ渋滞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日も快晴
…って言いたいところですが
変なうろこ雲~。コレ、うろこ雲か??
って思ってたけど
今思えばこれももしや地震雲?
2年前までの我が家は今でもそうですが
ハルっち率いるキャンプ
だったので
夫の口癖は今でもそうですが
「次、何したらいい?」
何回「自分で出来ること考えてよー」
と言ったことか
しかもご機嫌損ねないよう
やんわり(苦笑)
それを地道に続けた結果
まあ
何ということでしょう
ラーララーラーラララララー
(ビフォーアフターのBGMです)
ランタン片付けと
焚き火コンロ洗い・片付けは
何も言わなくてもやってくれるように
なりました~
でもこの写真撮った後に
「ビショビショのコンロは
こうやって乾かすと早いよ」
と未だに私から言われる夫さん
これ、毎回言ってる気が
むしろ、わざとなんか?
いい加減覚えてね
ちなみに座って寛いでる子供らですが
この人達も同じく
指示すれば働いてくれます
あ、今回も2泊3日目
残暑の中まだ余裕で凍ってましたよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通常
片付けられるモノ片っ端から
片付けていきます。
いつもは一番に片付けるチェア
なのに、この日は何を思ったか
「チェアももうちょっとだけ
日光浴させとこう」
と、律儀に、お日様向けて、と。
夜露に濡れた
幕体を移動させ
夫と両端持って広げる際
バサッバサッ・・・
ああっ
めっちゃ、濡らす粗相を(苦笑)
あの時サッサとなおせばヨカッタのに(笑)
これによって
乾燥時間は延長となり(苦笑)
幕もしっかり乾かして帰ろう~
ってことで、しばし乾燥。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その間に、今日は
荷室について
書きたいと思ってました
ヨソ様の荷室って
私、隣の晩御飯より気になります
でもマジマジ見れないし
でも、見たくないですか荷室~
<うちの車は
ステップワゴンです>
乾燥までの間に
積み込んだ荷室は
こんな感じです。
「車中泊仕様を
↓片付けたバージョン」
(※車中泊仕様画像はイメージ。別日のです)
脚部分は、片したパイプと部品を組み
板は、寝てた時のを積み重ねてます。
(意味不明な方はこちらを。
これ、私が考えたんじゃありません。
考えた方、天才です
これ本当に助かってます。オススメ!)
我が家の大きい幕は
ロッジシェルター(鉄骨さん)
めっちゃ大好きです
でも、めっちゃ嵩張るし
めっちゃ重いです。
これを一番上に載せると
多分色んなモノを破壊します
でも、愛おしい
重さ的には一番下に入れたいけど
そうすると
設営時に取り出しにくいし
撤収時は最後まで積み込めず
ってなってしまうんですよね
それを
この棚が解消してくれるんです
(これは
棚だけ作ったバージョン
車中泊仕様片付けたバージョン
との違いは、幅と高さが違います
クーラーBOXが横向きでしょ
あと、車中泊じゃない時は、板じゃなく
自作スノコ2枚!!
これは、現地では
1枚はさっきのモノ置きに
(クーラーBOXの下がスノコ↑)
もう1枚はテント入り口のスノコに
活用してます
んー
話膨らませ過ぎました
最後に、右下の空間に
幕とポールを突っ込んで
余った空間に
先に、上に積んでたモノや
チェアなども入れ込んだら
最終的に、上部に空間ができます
後方確認OKでしょ
でも実はこの空間
寄り道で次々買うお土産を
埋めていく空間でもあります
ちなみにこのXベルトは
車購入2年目にして、発見(苦笑)
車好きの割に極めてないところが
夫らしい
ちなみに、後部座席の
子供たちの足元は
替えの靴、ボール、おもちゃ程度です。
色々書きましたが
ワンボックスの荷室なので
そうじゃないお車の方には
どうでもいいネタでごめんなさい。
ちなみに
荷室フェチの私の中では
セダンキャンパーさんの荷室は
尊敬の眼差しです
積み込み一部始終見学したいわ~
MINIの方なんて御釈迦様レベルです
(=人=)合掌~
えっと。
幕もしっかり裏表まで乾かして
今回の撤収はかなりゆっくりしましたが
これで、9時半です
夫「薬、効いてきたわ~」
やっぱり、帰りは
ゆっくり寄り道楽しめそうです
次回は施設紹介と寄り道で
最終回にします!多分。
つづく。
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月08日
休暇村讃岐五色台⑺抽選結果とダッチDE燻製と焚き火。
こんばんは~
昨日は(実妹の赤ちゃんの)
「お食い始め」のお祝いに
我が家も参加してきました
バウンサー(ベビーチェア)も
前項で書いた収納ケースに
シンデレラフィットで
無事会場入りして
座れない赤ちゃんも
無事座れてめでたし
お食事処の和室に掛かっていた
掛け軸は「一期一会」
ぴったりだなあと眺めてました
オール酒呑みの為
ゾロゾロと電車で行ったのですが
その帰り、地下鉄ホームで
妹が「ああ」と誰かと
バッタリ出逢って、大盛り上がり。
ママ友にでも遭ったのかと思いきや
「●●●(息子)を産んだ時の
産科の先生やねん」
えー偶然やな
「しかもな、△△中学の
同級生やってんで」
ええー偶然過ぎるやろ
私も同じ中学でしたが
1学年10クラス程あるマンモス校で
何となく顔に見覚えあるくらいの人が
いっぱいのまま卒業でした。
妹とその方もお互いに
そんな感じだったらしいけど
そんな2人が再会したのは
まさにあとひと息で産まれる!
って時に
ひょっこり加わった女医さんから
「もしかして△△中学でした?」
って言われたらしい
そんな格好・そんな状態で
中学校は、地元の奈良。
病院(産科)は、大阪市内某所。
それだけでも凄いのに
今日また偶然の再会は
地下鉄の、某駅ホーム。
しかもおめでたい日に!
何かご縁あるんでしょね
(それが最後のツーショットです↑)
美味しい食事と、美味しいお酒と
ほっこりした、いい1日でした
おしまい。
…と〆たいところですが
レポ、行きます(苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月
13・14・15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
あ~
まだやってたん?ー_ー
と聴こえます(苦笑)
『五色台フェスティバル』
午前中のイベントが終わり
サイトで昼食終えたところから、です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からもゲームや何やと
あれこれありましたが、何せ
残暑厳しく、暑くてバテ気味
最後の抽選発表だけ行くことにし
しばしサイトで休憩~
その間に
夕飯用の燻製作りをすることに
休憩って言ってまた動いてる…
ホンマにじっとしてないなあと
我ながら思いマス(苦笑)
夫「今回はオレにさせて」
前回平湯キャンプでは要介護でしたが
今回は独りでやりたい
との申し出が。え~いける?
色々口頭確認し(半信半疑)
セットする所まで確認し(半信半疑)
やっぱり1種類だけ
見守って(半信半疑)
まずは玉子から
ジャジャンw
おお~いい色~
気をよくした夫に燻製は委ねて…
「あ!でも鶏肉だけは
私もしたいから置いといてな!」
半信半疑
子供たちと再び会場へ~
ひ、日差しが痛い…
大雪のニュースが飛び交う今となっては
想像しにくいと思いますが
とにかくジリジリ痛くて痛くて
それでも
午前中の餅まき大会で
せっかく命がけでGETした抽選番号
もし大物でも当たってたら
ねえ(笑)
でもこの番号見てください。
持ってるだけでも
378.399.437.690…
何百分の、ってことですよね(苦笑)
それでも
結構な数の賞品の読み上げと
結構な数の番号の読み上げを
かれこれ小1時間
何か当たるんじゃないか
と、読み上げられる妄想を
日差しの痛みに耐えながら
何度も、何度も
何度も、何度も
何度も…
撃沈
私「戻ろっか(苦笑)」
娘「めっちゃ悔しい!!
お餅食べてもいい!?」
私「いや、このままじゃ硬いよ」
暑くヘトヘトでサイトに戻りました
ちなみにこのお餅
直射日光を浴びて
袋の中で汗かいて
そのまま常温で置いてた為
翌日見ると、見事に
オール カ◎発生
あんなに命がけで取ったのに
抽選もハズレ
食べることも出来ず…
残ったのは
「一体何やったんや」
っていう時間と労力と
こみ上げてくる失笑と
小一時間で出来てしまった
くっきりハッキリ焼けた
丸首の日焼け跡
だけでした
しばらく真っ赤でヒリヒリ
まだ胸元に、ドカタ焼けが
・・・・・・・・・・
燻製は全種類
無事終えていて
あとは、鶏だけ一緒に作り…
・・・・・・・・・・
また、車で数分の
休暇村本館の、温泉へ
この日もめっちゃキレイな
瀬戸内海の景色でした
このショット「ここに置いて撮ってね」
みたいなタイマー台があるので
行かれたら、ぜひ記念に
さっぱりしてサイトに戻り
乾杯~
燻製の出来栄えは…
イイや~ん
初めての鶏も、見た目イイ感じ
味は…
味は…
何でやろ…
特に皮が美味しそうな色やのに
特に皮がマズイ(苦笑)
お肉部分はめっちゃ美味しいのに
皮部分だけが、ニガイので
剥がして食べたら
お肉はめっちゃ美味しかった
みんなで各種 皮以外は
美味しい美味しいと頬張り
燻製2回目にして
何となくマスターして気を良くした夫は
夫「次またオレが燻製するわ~」
と言いましたが、すかさず
娘「燻製はもういいわ~
他のんがいい」
息子「燻製は…(苦笑)
カイトも他のんがいい」
2回目にして、燻製もういい
他のメニューがいい宣言
燻製は作るのが面白いですね。
食べるのはたまに、がいいですね
たまに(笑)
他にも、産直で購入した
きゅうりや、トマトや、冷凍枝豆や
新鮮野菜色々美味しかったです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕飯のあと、ふと
「あ明日のパンない
」
(いつも明日のパンを心配する女)
今回のキャンプは
「2泊3日
買い物に行かない」
と決めてたので
常備ストックの
ホットケーキMIXと卵と水を捏ねて
ドーナツ作り
おやつ作りは憧れますが
おやつではありません。
明日の朝のパン、の代わりです。
これで、明日も安心♪
ホットケーキMIXは万能ですね。
いつも
お米・ホットケーキMIX・パスタ
は、3大常備ストックで入れてます
他にも特に連泊の時はあれこれ
「何泊する気やねん」
ってくらい詰め込んで行くのは
近くにスーパーないかも、
ってのはもちろんですが
万が一、キャンプ中に
大震災に遭ってしまったら
帰るに帰れず
そこで延泊することになる
かもしれないから
っていう不安妄想からです
その割に、家の常備は
全然出来てないんですよね
そろそろ来ますよね…大地震
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日も暮れて、焚き火タイム
何してるか、見えますか?
別ショットがこれ
裸足DE焚き火
これ気持ちいいんですよね。
大好き足置き台が欲しい~
この日は子供たちと
異様に盛り上がった焚き火。
夫はいつもながら
口数少なく面白みもなく
子供と私で、アナ雪の
「ありのままで」を歌うたったり
「ねえ、
ちょっとおかしなこと言ってもいい?」
「そういうの大好きだ」
(分かります?マニアック)
劇中歌を歌ったり楽しんでました。
すると、テンション上がった息子
「…運動会の踊り
踊ったろか?」←上からやな
えー珍しい
やってやって~
絶っ対
こんなこと外で せーへんのに
暗闇で超高速の舞い
それを見た娘
「モエも踊ろうかな?」
えーーマジ!?
絶っっ対
そんなこと外で せーへんのに
まさかの、
まさかの、
この笑顔
お盆のひきこもり雨キャンの
うっぷんを解消しまくった
楽しい焚き火のひとときでした
つづく。
やっと次回撤収です
「どうでもいいけど
半袖見てるだけで寒いねんけど」
って方は
↓1票クリックくださると嬉しいです
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月07日
自作・収納ケースのあれこれ。
こんばんは〜
今日も寒いですね。
今年の冬も、何回この冒頭で
書き始めるんでしょね
それでも今週末も
あちこち薪ストーブもくもく
キャンプ場は賑わってるんでしょね。
想像しただけで
ブルッと鳥肌が…
(-▽-;ははっ。
こんな寒がりで
今年も年越しキャンプ
とか言ってる自分が
自分でもよく分かりません(笑)
………
今日は、自作の
収納ケース完成〜ていう
小ネタ消化いきます!
さて、ここで問題です。
これは一体
何の収納ケースでしょう。
最近マイブーム到来の
チャック付き♬
て、多分答えは出ないと思うのと
引っ張るほどブーイング出そうなので
やめときます笑。
正解は…これ
バウンサー
て、ご存知ですか?
赤ちゃんの折りたたみチェアです。
あ、毎度おなじみ
ハルっち3人目!ではなく
近所の実妹のベビー
最近毎日のように
仕事終ってから夕方までとか
今日も丸1日遊んでました
これ、新生児から使えて超便利!
![]() 【ラッピング/のし無料・あす楽】【日本ベビービョルンの2年保証付き】バウンサーなら信頼のベ... |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
赤ちゃんがグズグズ揺れると
チェアが反動でビヨヨンwと揺れて
自己にて、あやされる感じ?笑。
(もちろん本気泣きの時はムリ。
あくまでもチェアですが。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
折りたためるし、軽量だし
それこそアウトドアにも
持ち出せて
赤ちゃん連れには
あれば重宝するかと思います

て、こんな寒波到来
な週末に宣伝されても
そんな月齢の赤ちゃんを連れては
なかなかないかと思いますが苦笑。
実妹はキャリーケース
ないねん!持ってないねん!
欲しい!嬉しい!と言うので
厚みは?畳んだ形状は?と、
新聞紙で型紙取ってくるように
言ったら…
型紙の取り方おかしい(ーー;)苦笑。
そんな新聞紙に
マジックで書かれてる
めちゃくちゃな数字を頼りにしつつ
家にあった適当な生地を
フルに使って作ったのが
最初の画像でした。
何故急にキャリーケースか、
というと
明日はデイキャン!!
・・・ではなく
このベビーちゃんの
「お食い初め」
で、みんなで某所にお食事に
出かけるから
まだお子様椅子には座れず
かと言って、主役やのに
転がしておくのも味気ないし
抱っこ抱っこでは、食べにくいしね。
ケースがあれば、以後も何かと
持ち出しやすくなるだろうと
作ってみた次第です
っていうか…
![]() 【レビューでメール便送料無料】ベビービョルン【正規品2年保証】 BabyBjorn(ベビービョルン) ... |
単体でも売ってたね

・・・まあいっか(笑)・・・
…
…え?
……ネタが
キャンプじゃない?
( ̄▽ ̄;)
いいじゃないのぉ〜
んダメよ〜ダメダメw
が聴こえてきそうなので
もう少しだけ。
実は、キャンプの
収納ケースあれこれも
作ろうとはしてるんですけど…
例えばケトルは
ある意味シンデレラフィット(笑)
布地買ってきた所で、放置
もっとヒドイのは…
フジカちゃん…
ケースの形状を
色々模索中に思いついて
遊び心で作った
フジカちゃんのタグ
…これだけ作って満足し、放置
いつもの途中で放置する
悪い癖、発症中です(苦笑)
来週こそは〜と思いながら
職場からは
「訪問看護行くときの
カルテ入れるバック
作ってくれへ〜ん?」
と言われ
職場の同僚からは
「月末TDL行くときに
バギーに吊るせる長さの
簡単なバッグ
作って欲しいねんけど…」
と言われ…
うーん
フジカちゃんに
辿り着く気がしません
また、出来次第ご報告しますね〜
という訳で
明日も朝からお食い初め会に
参加してきます(・ω・)ノ
なかなかコメント
お邪魔できてませんので
今日は遠慮しておきますねっ
クリックくださってる方も
沢山でビックリしてます
ありがとうございます
では、おやすみなさい
↓クリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月05日
休暇村讃岐五色台(6)真剣勝負の無料フェスティバル
今日も寒かったですね

TVで四国の国道が
大雪で立ち往生

ってニュース見て凍えました

月1回しかキャンプに行けず
そのうちの真冬キャンプなんて
本当に数える程なのと
大阪市内の我が家は
今年も年1回
降るか?積もるか?どうか?
の為にスタッドレスを!
っていう予算はなく
代わりに購入したのがこれ
雪が積もるかもしれない様な
ところはなるべく避けるつもりですが
それでも、万が一
どこかで急にそうなった時の
お守りみたいなものですが
![]() 【YBX101】 Gneed ジャッキアップ不要 亀甲型金属タイヤチェーン 適合タイヤサイズ 夏[135/80R1... |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
我が家が購入したモノは倍しました
随分お安くなったんですね…
サイズは愛車のタイヤご確認を~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今年もそろそろ
積んどかなアカンな~
と話してました。
数年前、キャンプの帰りに
まさかの突然の積雪に
雪道スタックして立ち往生し
車内で数時間待って
レッカー呼んだキャンパーさん
からの、教訓です
最近の異常気象は読めませんもんね。
またこの冬も何か起きそうな予感
無事を祈ります。
これ、某メーカーのより
かなり安くて可愛い
![]() ≪到着後レビューで送料無料!≫カセットガスヒーター カセットボンベ ガスストーブ ★1台2役!... |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
って、毎晩の寄り道徘徊が
更新しそびれてしまう一因です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月
13・14・15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
キャンプ2日目に
キャンプ場のお隣の広場で
開催されていた
五色台フェスティバル
お祭りのつづきです
いよいよ、お待ちかねの
『抽選券付き餅まき大会』
の声がかかった瞬間
舞台の前に、満員電車状態
あちこち将棋倒し寸前
お餅だけじゃなくて
おばちゃんが降ってくるし
お餅掴まずに頭掴まれるし
危ない危ない
それでも、子供を守りつつ
子供も足元のを拾ってくれたりして
もう必死
結構な量を撒いてくれたので
命がけでこんな感じでGET~
記念の缶バッジや駄菓子も。
『抽選券付き』なので
これ、あとのお楽しみです
・・・・・・・・・・・・・・・・
セレモニーも終わり
続きましては
『竹の「珍種目」競技会』
こんな感じで、1人1枚ずつ
記録表をもらって
●竹ざおで竹筒釣り競争
●竹水鉄砲で射的競争
●竹の積み木競争
●竹やりで風船割り競争
全4種目。
それぞれ、大人・子供・幼児
の立ち位置(ハンデ)を設定してあり
「各競技の最高得点者には
最後の表彰式で賞品ありまーす」
の声に、一斉に並びました
が・・・
1つの競技をする為に
20~30分は並び
進まず
どこぞのアトラクション状態(苦笑)
そして、順番が来たら
娘も息子も、私も夫も
真剣勝負で参加したので
競技中の画像は
一切ナシ
そして、中には
思わぬ高得点出したものも
あったんですけど…
「見てアレ!
めっちゃズルしてるやん
せっこいなー
何なん、あんなんあり!?
by 夫」
特に「幼児部門」は
幼児の立ち位置から
ほぼパパがやってる
みたいな人が多々いたので
何でもあり状態
幼児のいない我が家は
大人げなく夫が
めっちゃプリプリ怒ってました。
たかが無料のゲームに
のめりこみ過ぎ(苦笑)
しかも、こんな真剣に
炎天下並んで頑張ったのに
「では、競技は
12時で終了です~」
最後の1競技(風船割り)だけ
時間切れで出来ず。
この参加記録シート・・・
競技を全て完走できた人が
「表彰・賞品にエントリー」
対象者となります。
すなわち・・・
1時間半、本気で頑張ったけど…
無念の、敗退(苦笑)
何やったんや、この1時間半
でも、まあ…
楽しかった
こういうイベントって
子供中心で、子供にさせて
親は傍から見物&カメラ~
っていうのが定番の中
一緒になって、真剣に
竹ざお釣りして、水鉄砲して、竹積んで
本気で「くそー」って言って
楽しんだ時間、プライスレス
無料で楽しめたところに
うまい具合に
移動販売車や屋台もあって
今日は朝からお金使ってないし
とか言って・・・
まあ、こうなる訳です(笑)
競技終った時点で12時過ぎ。
お昼ごはんは
サイトに戻って作るように
あれこれ考えてたけど
時間もかかるしお腹空いたし…
私「唐揚げ1パック買って帰ろっか」
と(¥500 )買ったのですが…
少なっ 足りん…
夫「違う店のんもう1つ買おう」
私「えーでもまた一緒ちゃう?」
夫「オレ出すから」
とまた違うお店で1つ(¥500)追加…
少なっ (笑)
暑さと空腹で
ついに判断能力も鈍り始め
「他にも何か買う?」
「ノド乾いた~」とか言い出したので
一旦、退散
サイトに戻って、乾杯~
やっぱりこれが一番経済的ですね
唐揚げは
1人:2種類各1個ずつ
つまみながら
暑い、無風の幕内で
ご飯を炊く時の
(ライスクッカー強火の)暑さ
ったら
炊きたてご飯に
(前日に)産地直売所で購入した
「産みたてたまご」の
玉子かけごはんをむざぼったのが
お昼ごはんでした。
画像ありません
朦朧としながらからガッツいたから
少し休憩したら
また会場に戻って
いよいよ
「豪華賞品の大抽選会」
です。
つづく。
「真冬やのに
残暑厳しいレポされても…

って方はポチッとクリック1票下さい


にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月04日
休暇村讃岐五色台(5)お祭りでまさかの…
こんばんは~
いつもながらの、たまに出てくる
独りよがりの独り言日記。
コメント頂くのも気が引けるので
コメ欄閉じてしまうんですけど…
寝る前。今朝。仕事終ってから。。
それぞれに、
LINEくれたブロ友さん達
ありがとう。嬉しかったです。
それに何より・・・
きっといつも以上に
押してくれはった方が
多々いらしたんでしょね
キャンプじゃない記事で1位…
何だか申し訳ナイ
初めて覗いて下さった方は
「何でキャンプでもナイ
これが1位なん?」
と思われた方もいらっしゃるかと(汗)
でもまたすぐにサボるので
あっという間に落ちてしまうので
お気になさらずにw(ー▽ー;ハハッ
なるべく囚われない様にと
楽しみ程度に。と思ってる
ブログランキング。
でも、上がると嬉しく
サボると露骨に下がる
分かりやすいランキング(笑)
結構励みになってます
いつもポチッと押して下さってたり
応援して下さってる方々
いつもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月
13・14・15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
初日はこちら。
朝は、ホットサンド
…だったみたいですね
何が挟まってるのかペラッと
1枚めくれたらいいのに…
数ヶ月前の
ホットサンドの中身の答えは
永遠の謎デス(苦笑)
見てください、この快晴
でも、よ~く見ると黒い点々…
カラスの大群です(苦笑)
2日とも、朝の同じ時間に
カーカーカーカーすごい群れで
飛んでました。
降りてくることはなかったけど…
群れで襲ってきた日には…恐怖です。
ゴミ・食べ物はちゃんとしまっておこうと
思った記憶が。
それにしても、前回のキャンプが
あまりの「超多湿・雨キャンプ」だったので
晴れてるだけで、嬉しくて嬉しくて。
こういう写真見ると
(ああ…年賀状せな…)って思いますが
なかなかー▽ー;
朝のうちに、お洗濯を!
と意気込んで管理棟へ行きましたが…
あら、まだ閉まってる…
また後で見に行っても
やっぱりまだ閉まってる…
この日はお祭り準備で
忙しかったんですよね
きっとそうに違いない
何かね“ルーズ”とは違うんですけど
ものすごく“のんびり”というか…
他にも終始“ゆる~い管理棟”
っていうイメージでした(苦笑)
えっと
洗濯機1台+乾燥機1台、以上。
もう1台は“故障中”でした。
本当はもう1回したかったけど
この後、何回見に行っても使用中でした。
夏場は(プールもあったり連泊もあるだろし)
もう少しあればいいのになと思いました。
何はともあれ、乾燥機もかけず
天日干し!!
景観も一瞬だけ考えましたが
これ以外干し様がなかったので
一瞬で諦めました
我が家にオシャレの風は吹きません
もうこんな時間!!
慌ててお水をセットして
キャンプ場のお向かいの
イベント会場へ向かいます
向かった先は今回のキャンプの
メインイベント
これ!
『五色台フェスティバル
10~15時 入場無料 』
セレモニーの、餅まき大会や
竹の競技会(竹にちなんだ○○競争)
クラフト体験に、出店も、農産直売も!
最後は大抽選会も~
もんのすごい妄想膨らませて
足早に向かいました
ハイ、会場、ドン!
・・・あ、ああ。なるほど^^;
イメージとは若干異なりましたが
手作り感いっぱいの
地域のお祭りイベント!
って感じで、これはこれで好きです
何より入場無料。
楽しませてもらいます
10:00~のセレモニー
「抽選券付きの餅まき大会
やって~頑張って取ろな」
意気込んでたものの…
いざ、式典のご挨拶に始まり
他にも何やらかんやら…
あ、暑い…
スイマセン、時は9月の残暑でして
日差しが猛烈に照りつけてた日
だったんです。
日よけ手袋してても腕が暑痛い
次こそか!と思ったら
始まったのは
「獅子舞演舞」
…シシマイ…
でもね、獅子舞って
正直今までこんな間近で
まともに全部ちゃんと
見たことなかったんですきっと。
まず、小さいお子さんが
エンドレスに同じ拍子で
トントコトントコ一生懸命叩いてて
「エライな~」「アノ子ら、偉いよな~」
って感心しきりでした。
そして、何より、獅子舞は…
えっとね、
広場の中央で始まったんですけど
私たち
見物位置を間違ったんでしょね。
舞台の真裏から
見る形になってしまい
ずっっと、獅子舞の裏側を
観てしまいまして(苦笑)
「すごいな~ずっと2人で中腰やん。」
「あれってずっと手挙げたままやんな。」
途中で
次の人と交代されるんですが
「あ、こうやって見たら
さっきの人と動き方全然違うなあ」
「さっきの人の方が巧かったよな」
獅子を舞う人の演技度の違いまで
解るくらい、ガン見しました
その時の1枚がこれなんですが…
皆さん一斉に、カメラを
獅子舞に向けてらっしゃるんですが
何せ、こっち側に立ってしまったので
まるでみんなに
撮られてる気分
でした。(妄想)
そんなことはすっかり忘れて
キャンプから帰ってしばらくしたある日
ふと「讃岐五色台 キャンプ」
で検索したら、同じ日に行かれてた方の
レポ発見(^▽^)ノ
たま~にそうやって検索するんですけど
画像の端に
自分ちのテントとか写ってたら
何かワクワクしませんか♪
同じ日に、同じ場所にいた日記って。
しかも
「あ~このランステ知ってる~!」
子供たちも、夫も
「あ、炊事場の横に
いてはったテントや!」
「あーあったなあ、このテント!」
って盛り上がりました
でも、一番
笑ったのは、まさかの
獅子舞越しの
ハルっち
ファミリーだよ
全員集合~
もちろん、我が家だとは知らずに
獅子舞を撮り
獅子舞を画像UPされてるので
無修正の家族4人(笑)
ホンマに
今までの人生で一番真剣に
獅子舞を観てたつもりでしたが
いかにも
「まだ終らんのかなー」とでも
言わんばかりの
腕組み、仁王立ちの私
恥ずかしい~
言い訳すると
同じ場所での立位保持は
腰痛持ち的には大変苦手でして…
足を肩幅に開き、耐えておりました
思わずコメントさせて頂くと
「都合悪かったら修正するので
言ってくださいね~」と
お気遣いくださいましたが
もちろん
面白いので、あえて
ありのまま、
を希望で(笑)
その記事がこちら。
→ぴ~すけキャンプライフ
「讃岐五色台キャンプ場」
by あきお@福山さん
何回見ても笑える画像…
ハルっち、足閉じて!
って言ってあげたい(笑)
ぜひ一度ご確認ください
長くなったので
お祭りもう少し
つづく。
「今日も読んだで~」って方は
↓クリックくださると嬉しいです
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年12月02日
事故とTシャツとステッカーとりんごと私。
こんばんは~。
めっちゃ
寒いですね
我が家にはフジカちゃんもいますが
彼女、馬力があり過ぎ…
そして、灯油もガンガン消耗するので
…(苦笑)
冬の前半は
まだこの子で十分です
気温でストーブを使い分ける家(笑)
そんな寒い今日の話は
キャンプとは
かけ離れた長文ですので
興味ない方、スルーください。
時々やってくる、つぶやき日記です
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日はパート休みでしたが
ずーっと去年からお誘い受けてたのに
なかなかタイミングが合わなかった
ランチに行ってました。
お相手は…
昨年、息子が事故に遭った時の
運転手だった男性の
助手席だった女性
(お付き合いされてる方)
交通事故に遭って
訴訟問題にまで発展
される方もいれば
交通事故のお相手と
意気投合して以来呑み仲間
って話も聴きますが
有り難いことに
我が家は、後者の方でした。
・・・・・・・・・・・・
昨年の事故とは
・・・・・・・・・・・・
車 対 歩行者
「法的に悪いのは、車」とか
「あの道でそんなスピードで
そんなハズはない」とか
私からすれば
事故の相手(車)とはいえ
飛び出したのは息子。
相手を恨んだことなんて
一度もなく
むしろ、今思い返しても
ぶつかった瞬間から
ご迷惑おかけしぱなしで
よくしてもらったことばかりで
涙が出そうなくらい、感謝してます。
そんな私の思いや
そんな思いからくる
言動や行動が気に入らない
一部の身内の声にも
散々苦しめられました。
「いい人ぶってるだけや」とか…
「騙されたらアカン」とか…
心無い言葉に
何度悔し涙したことか。
そりゃ人間なので
少しでも罰を軽く、という思いからの
行動もゼロではないかもしれません。
それを差し引いても
申し訳ないくらい、
よくしてもらいました。
お相手は
「自分たちも
同じ頃合いの子供がいるから」
と何度も言われてましたが
逆の立場になった時
同じことを自分が出来るか?と考えても
足元にも及びません。
そんな事故のお相手の男性の
お見舞いに来れなかった日に
ある日お1人で
病室に来てくださった
パートナーの(助手席の女性)
Mさんと
病院の談話室で
意気投合
めっちゃ話し込んで盛り上がって
「またいつか絶対
ランチでも行きましょね」
と言ってもらったのが
きっかけでした。
ああ
やっと今日に辿り着いた(笑)
事故の処理も全て終ってから
もう何ヶ月も経ちますが
今でもたまにLINEのやり取りがあり
まさか本当に
ランチに行く日が来るとは
・・・えっと、もちろん・・・
事故の当事者
(男性も、息子も)抜きです
これ書くとまた長くなるので
省略しますが
あることのお返し(お礼)に
先日のTDLでお土産を買ってて
今日それを持参したら
その女性(以下、Mさん)も
お土産持ってきてくださってて。
広島のお土産は、Mさんから。
我が家がGWに
片添ヶ浜キャンプの帰りに
お土産で買って帰った
『尾道ラーメン』
をⅠさん(男性)が
とてもお気に召されたらしく
「同じの買ってきたよ~」
覚えててくれた、って嬉しいです。
「あと、Ⅰさん(男性)から
預かってきたのもあるんやけど…」
と、出てきたのは、沖縄土産。
「沖縄に行ったら、あちこちに
『海人(うみんちゅ)』
が売ってて思わず
カイトくんを思い出したって」
息子と、娘の分まで
『海人Tシャツ』を
買ってきて下さいました
「旅先まで
カイトに付きまとわれて
Ⅰさんお気の毒に~」
と大笑いでしたが
「無料のポストカードとか
ステッカーも
どれもこれも『海人』で
いっぱいもらってきた~って」
って。
思わず言った言葉
「うわ~めっちゃ嬉しいです!
クーラーBOXに
貼ります」
ステッカー=クーラーBOXて
普通の人には伝わらない感覚
「クーラーBOX??」
って笑って流れましたが
「海人」のせいで
罰金に処罰まで受けて
あれこれ振り回されたのに
そんな子供にTシャツ買って帰ろう。
なんてなかなか思えないですよね。
しかも、その姉弟にまで。
ステッカーも
いっぱいもらってあげよう。
ポストカードも。
って、思わずウルッと堪えました。
これを偽善者と呼ぶなら
あなたは出来るのか、と言いたい。
・ ・ ・ ・
何の話しよう…とかいう
ネタに困ることもなく
時間ギリギリまでお喋りして
「楽しかった~
また会いましょね~」
と名残惜しくバイバイしました。
いつも言いますが
出逢いは偶然であり
必然である。
人のご縁て、不思議ですね。
海人とは…
息子の名前は
「海のように
おおらかで、深く、癒し
寛大な心を持った人に
なって欲しい」と願い
名付けました。
8年前に付けた名前が
こんな日に繋がるなんて。
事故のあの日が
こんなに笑い合える時間に
繋がるなんて。
「いつかの
いい日のために」
という大好きな言葉があります。
どんな良い日も悪い日も、
どんなくだらないこと、
辛いこと、苦しいことも
無駄なことなんてひとつもない。
どんな小さなことにも
全部ひとつひとつ意味があって
いつかは分からないけど
必ず
「いつかのいい日のために」
繋がってるんだよ。
そう教えてくれた
大好きだったママさんにも
今日のことを報告したくて
思わず空を見上げた帰り道でした。
その信号待ちで
まさかのブロ友さんに遭遇して
我が目を疑いました…(笑)
そして、帰ったら
覚えのない宅配の不在票。
再配達で届いたモノは…
広島のブロ友さんから!?
「片添ヶ浜で会った時に
『りんご送ってあげる』
って言った記憶があるから」
って
エブさん、ありがとう~
ああ…
人に、出逢いに、ご縁に
恵まれてるなぁ…。
いっぺんにはもったいないくらい
今日も感謝感謝の
いい1日でした。
おしまい
・・・え?
(ー▽ー;
今日もオチ
ないんかーい(´・Д・)」
ほんで
讃岐レポはー⁉︎(´・Д・)」
とツッコミたいのに
コメ閉じかーい(・Д・)ノ
て方は
↓ポチッとクリック頂けると幸いです
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
明日はまたレポのつづきです。
今日のところはこんな気分で
おやすみなさーい!