2014年12月04日
休暇村讃岐五色台(5)お祭りでまさかの…
こんばんは~
いつもながらの、たまに出てくる
独りよがりの独り言日記。
コメント頂くのも気が引けるので
コメ欄閉じてしまうんですけど…
寝る前。今朝。仕事終ってから。。
それぞれに、
LINEくれたブロ友さん達
ありがとう。嬉しかったです。
それに何より・・・
きっといつも以上に
押してくれはった方が
多々いらしたんでしょね
キャンプじゃない記事で1位…
何だか申し訳ナイ
初めて覗いて下さった方は
「何でキャンプでもナイ
これが1位なん?」
と思われた方もいらっしゃるかと(汗)
でもまたすぐにサボるので
あっという間に落ちてしまうので
お気になさらずにw(ー▽ー;ハハッ
なるべく囚われない様にと
楽しみ程度に。と思ってる
ブログランキング。
でも、上がると嬉しく
サボると露骨に下がる
分かりやすいランキング(笑)
結構励みになってます
いつもポチッと押して下さってたり
応援して下さってる方々
いつもありがとうございます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月
13・14・15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
初日はこちら。
朝は、ホットサンド
…だったみたいですね
何が挟まってるのかペラッと
1枚めくれたらいいのに…
数ヶ月前の
ホットサンドの中身の答えは
永遠の謎デス(苦笑)
見てください、この快晴
でも、よ~く見ると黒い点々…
カラスの大群です(苦笑)
2日とも、朝の同じ時間に
カーカーカーカーすごい群れで
飛んでました。
降りてくることはなかったけど…
群れで襲ってきた日には…恐怖です。
ゴミ・食べ物はちゃんとしまっておこうと
思った記憶が。
それにしても、前回のキャンプが
あまりの「超多湿・雨キャンプ」だったので
晴れてるだけで、嬉しくて嬉しくて。
こういう写真見ると
(ああ…年賀状せな…)って思いますが
なかなかー▽ー;
朝のうちに、お洗濯を!
と意気込んで管理棟へ行きましたが…
あら、まだ閉まってる…
また後で見に行っても
やっぱりまだ閉まってる…
この日はお祭り準備で
忙しかったんですよね
きっとそうに違いない
何かね“ルーズ”とは違うんですけど
ものすごく“のんびり”というか…
他にも終始“ゆる~い管理棟”
っていうイメージでした(苦笑)
えっと
洗濯機1台+乾燥機1台、以上。
もう1台は“故障中”でした。
本当はもう1回したかったけど
この後、何回見に行っても使用中でした。
夏場は(プールもあったり連泊もあるだろし)
もう少しあればいいのになと思いました。
何はともあれ、乾燥機もかけず
天日干し!!
景観も一瞬だけ考えましたが
これ以外干し様がなかったので
一瞬で諦めました
我が家にオシャレの風は吹きません
もうこんな時間!!
慌ててお水をセットして
キャンプ場のお向かいの
イベント会場へ向かいます
向かった先は今回のキャンプの
メインイベント
これ!
『五色台フェスティバル
10~15時 入場無料 』
セレモニーの、餅まき大会や
竹の競技会(竹にちなんだ○○競争)
クラフト体験に、出店も、農産直売も!
最後は大抽選会も~
もんのすごい妄想膨らませて
足早に向かいました
ハイ、会場、ドン!
・・・あ、ああ。なるほど^^;
イメージとは若干異なりましたが
手作り感いっぱいの
地域のお祭りイベント!
って感じで、これはこれで好きです
何より入場無料。
楽しませてもらいます
10:00~のセレモニー
「抽選券付きの餅まき大会
やって~頑張って取ろな」
意気込んでたものの…
いざ、式典のご挨拶に始まり
他にも何やらかんやら…
あ、暑い…
スイマセン、時は9月の残暑でして
日差しが猛烈に照りつけてた日
だったんです。
日よけ手袋してても腕が暑痛い
次こそか!と思ったら
始まったのは
「獅子舞演舞」
…シシマイ…
でもね、獅子舞って
正直今までこんな間近で
まともに全部ちゃんと
見たことなかったんですきっと。
まず、小さいお子さんが
エンドレスに同じ拍子で
トントコトントコ一生懸命叩いてて
「エライな~」「アノ子ら、偉いよな~」
って感心しきりでした。
そして、何より、獅子舞は…
えっとね、
広場の中央で始まったんですけど
私たち
見物位置を間違ったんでしょね。
舞台の真裏から
見る形になってしまい
ずっっと、獅子舞の裏側を
観てしまいまして(苦笑)
「すごいな~ずっと2人で中腰やん。」
「あれってずっと手挙げたままやんな。」
途中で
次の人と交代されるんですが
「あ、こうやって見たら
さっきの人と動き方全然違うなあ」
「さっきの人の方が巧かったよな」
獅子を舞う人の演技度の違いまで
解るくらい、ガン見しました
その時の1枚がこれなんですが…
皆さん一斉に、カメラを
獅子舞に向けてらっしゃるんですが
何せ、こっち側に立ってしまったので
まるでみんなに
撮られてる気分
でした。(妄想)
そんなことはすっかり忘れて
キャンプから帰ってしばらくしたある日
ふと「讃岐五色台 キャンプ」
で検索したら、同じ日に行かれてた方の
レポ発見(^▽^)ノ
たま~にそうやって検索するんですけど
画像の端に
自分ちのテントとか写ってたら
何かワクワクしませんか♪
同じ日に、同じ場所にいた日記って。
しかも
「あ~このランステ知ってる~!」
子供たちも、夫も
「あ、炊事場の横に
いてはったテントや!」
「あーあったなあ、このテント!」
って盛り上がりました
でも、一番
笑ったのは、まさかの
獅子舞越しの
ハルっち
ファミリーだよ
全員集合~
もちろん、我が家だとは知らずに
獅子舞を撮り
獅子舞を画像UPされてるので
無修正の家族4人(笑)
ホンマに
今までの人生で一番真剣に
獅子舞を観てたつもりでしたが
いかにも
「まだ終らんのかなー」とでも
言わんばかりの
腕組み、仁王立ちの私
恥ずかしい~
言い訳すると
同じ場所での立位保持は
腰痛持ち的には大変苦手でして…
足を肩幅に開き、耐えておりました
思わずコメントさせて頂くと
「都合悪かったら修正するので
言ってくださいね~」と
お気遣いくださいましたが
もちろん
面白いので、あえて
ありのまま、
を希望で(笑)
その記事がこちら。
→ぴ~すけキャンプライフ
「讃岐五色台キャンプ場」
by あきお@福山さん
何回見ても笑える画像…
ハルっち、足閉じて!
って言ってあげたい(笑)
ぜひ一度ご確認ください
長くなったので
お祭りもう少し
つづく。
「今日も読んだで~」って方は
↓クリックくださると嬉しいです
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪