2014年12月10日
休暇村讃岐五色台(8)我が家の高速撤収と車載事情。
こんばんは~。
スイマセン…
ランキングクリック
嬉しいです、めっちゃ嬉しいです。
ありがとうございます>人<
でも
急に増えすぎると
「何か不正しとるんちゃうか」
「何でこんなブログが」
って思われてる方も
いらっしゃるかもしれないと思い
ネタばらしの自己申告しますと
ブログ村は、自分のポイントを
「キャンプ」とか「アウトドア」とか
いっぱいあるカテゴリーの中で
応援クリックで入るポイントの
分配を決めれるんですね。
例えば私の場合、適当に
「アウトドア10%」
「アウトドア料理20%」
「ファミリーキャンプ70%」
とかにしてました。
が…
そもそも「アウトドア」っていうより
インドアの時間の方が多い妄想系やし
「アウトドア料理」って言う程の
凝った料理してないし載せてないし
先日、思い切って
どちらも撤退し
「ファミリーキャンプ100%」
ひと筋にしたんです
今まであちこち使ってたクレジットを
楽天カード1つにまとめたら
めっちゃポイントついてビックリ
みたいな感じです。
なので
決して
不正はしておりません。
でも何か…スイマセン(苦笑)
ちなみに毎日読んでくれてるのに
先日まで「ランキングクリック」の
意味すら知らなかった夫に
訊かれました
「スゲーな!めっちゃ1位やん!
1位になったら
何かあんの?」
即答します。
「ううん。何もないよ。」
何なんでしょね(笑)
「ただ…何となく嬉しいだけ(笑)」
いっぱい見てくれてはるから
頑張って書~こうっと^^;
そんな感じです。
でもすぐサボってしまう…苦笑。
いつもありがとうございます
にほんブログ村
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月
13・14・15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
3日目。
いよいよ撤収の朝です。
気温 20℃
一番いい気温ですよね~
ホットドリンクと、
前日作ったドーナツです。
奥のアクエリアスで思い出しました。
夫「アカン…のど痛いわ~」
出た
実は出発前頃から
ノドや鼻やとグズグズ言い出して
ややこしいな~と思いながら
優しく、早めの風邪薬を買いに
ドラッグストア立ち寄ったりしてました。
でも、ノド痛いんですって
我が家の撤収って
基本的に
「チャッチャと片付けて
帰りどこか寄り道しよう」
っていう魂胆で
バタバタ~っと
超高速撤収します。
特に遠征の時は寄り道したい
早く帰った方が
洗濯できる・早く片付く
次の日の仕事・学校に響かない
など他にも理由ありますけどね
でも、夫、調子悪いみたいですし
この時点で寄り道は諦めて
「そんなバタバタ片付けずに
ゆっくりしよう~」ってことに。
って言いながら
すでに
寝室は片付いております。
まだ6時半
高速撤収の為の
<ハルっち家家訓>
①寝室は
寝起きで片付けるべし
起きた瞬間、ロゴスエアマットは
プシュー
あくびしながら、シュラフ畳み
子供に「どけてw外出て~」と追い出し
夫とマットまで全て片付けてしまいます。
(あとは、着替えと、外に運び出すだけ)
それからだと
ゆっくり朝ごはん食べても
全然余裕です
②荷物はちょくちょく見直し
必要最低限にすべし
我が家は…というか私は
やたら「もし、万が一こうなったら」
と、あれもコレもあれもどれも
持って行きたい性格なんです
でも、なるべく最低限を心掛け…
てるつもりあくまでも、つもり
ちなみに、幕と寝室系
それ以外の荷物はこんな感じ。
コーナンラックには順に
①食器バスケット
②マーベラス・ユニバーナー
③ダッチ
④調味料・救急BOX
隣は
クーラーBOXと常温BOX
そして、小物類は
赤いBOX
①には電気類・ペーパー類・他
②には料理道具類全般
あとは、水玉BOXには
ラップ・ホイル他クッキング雑貨
まだ納得いってませんが^^;
それでも、これどれも全部
「このまま下ろして設営完了」
「このまま載せて撤収完了」
状態オシャレは2の次です。
この辺の中身は
いつかネタ切れしたら
記事にしてみようかと…
2年くらい前から
ずっと思ってます(爆)
半永久解消しない万年レポ渋滞
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この日も快晴
…って言いたいところですが
変なうろこ雲~。コレ、うろこ雲か??
って思ってたけど
今思えばこれももしや地震雲?
2年前までの我が家は今でもそうですが
ハルっち率いるキャンプ
だったので
夫の口癖は今でもそうですが
「次、何したらいい?」
何回「自分で出来ること考えてよー」
と言ったことか
しかもご機嫌損ねないよう
やんわり(苦笑)
それを地道に続けた結果
まあ
何ということでしょう
ラーララーラーラララララー
(ビフォーアフターのBGMです)
ランタン片付けと
焚き火コンロ洗い・片付けは
何も言わなくてもやってくれるように
なりました~
でもこの写真撮った後に
「ビショビショのコンロは
こうやって乾かすと早いよ」
と未だに私から言われる夫さん
これ、毎回言ってる気が
むしろ、わざとなんか?
いい加減覚えてね
ちなみに座って寛いでる子供らですが
この人達も同じく
指示すれば働いてくれます
あ、今回も2泊3日目
残暑の中まだ余裕で凍ってましたよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
通常
片付けられるモノ片っ端から
片付けていきます。
いつもは一番に片付けるチェア
なのに、この日は何を思ったか
「チェアももうちょっとだけ
日光浴させとこう」
と、律儀に、お日様向けて、と。
夜露に濡れた
幕体を移動させ
夫と両端持って広げる際
バサッバサッ・・・
ああっ
めっちゃ、濡らす粗相を(苦笑)
あの時サッサとなおせばヨカッタのに(笑)
これによって
乾燥時間は延長となり(苦笑)
幕もしっかり乾かして帰ろう~
ってことで、しばし乾燥。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
その間に、今日は
荷室について
書きたいと思ってました
ヨソ様の荷室って
私、隣の晩御飯より気になります
でもマジマジ見れないし
でも、見たくないですか荷室~
<うちの車は
ステップワゴンです>
乾燥までの間に
積み込んだ荷室は
こんな感じです。
「車中泊仕様を
↓片付けたバージョン」
(※車中泊仕様画像はイメージ。別日のです)
脚部分は、片したパイプと部品を組み
板は、寝てた時のを積み重ねてます。
(意味不明な方はこちらを。
これ、私が考えたんじゃありません。
考えた方、天才です
これ本当に助かってます。オススメ!)
我が家の大きい幕は
ロッジシェルター(鉄骨さん)
めっちゃ大好きです
でも、めっちゃ嵩張るし
めっちゃ重いです。
これを一番上に載せると
多分色んなモノを破壊します
でも、愛おしい
重さ的には一番下に入れたいけど
そうすると
設営時に取り出しにくいし
撤収時は最後まで積み込めず
ってなってしまうんですよね
それを
この棚が解消してくれるんです
(これは
棚だけ作ったバージョン
車中泊仕様片付けたバージョン
との違いは、幅と高さが違います
クーラーBOXが横向きでしょ
あと、車中泊じゃない時は、板じゃなく
自作スノコ2枚!!
これは、現地では
1枚はさっきのモノ置きに
(クーラーBOXの下がスノコ↑)
もう1枚はテント入り口のスノコに
活用してます
んー
話膨らませ過ぎました
最後に、右下の空間に
幕とポールを突っ込んで
余った空間に
先に、上に積んでたモノや
チェアなども入れ込んだら
最終的に、上部に空間ができます
後方確認OKでしょ
でも実はこの空間
寄り道で次々買うお土産を
埋めていく空間でもあります
ちなみにこのXベルトは
車購入2年目にして、発見(苦笑)
車好きの割に極めてないところが
夫らしい
ちなみに、後部座席の
子供たちの足元は
替えの靴、ボール、おもちゃ程度です。
色々書きましたが
ワンボックスの荷室なので
そうじゃないお車の方には
どうでもいいネタでごめんなさい。
ちなみに
荷室フェチの私の中では
セダンキャンパーさんの荷室は
尊敬の眼差しです
積み込み一部始終見学したいわ~
MINIの方なんて御釈迦様レベルです
(=人=)合掌~
えっと。
幕もしっかり裏表まで乾かして
今回の撤収はかなりゆっくりしましたが
これで、9時半です
夫「薬、効いてきたわ~」
やっぱり、帰りは
ゆっくり寄り道楽しめそうです
次回は施設紹介と寄り道で
最終回にします!多分。
つづく。
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪