2014年02月27日
ついに買いました②ストーブといえば
こんにちは~
絶賛・学級閉鎖中の
息子、の母です
と言っても今日で3日目、最終日。
午前中に担任先生からお電話あり
明日から授業再開できるみたいで
延長は間逃れヨカッタ。。。んですが
「増えてませんか?」と尋ねたら
「閉鎖中に
3人の子が熱上がって
新たに発症したみたいで」
でも前の3人が回復したので
一応再開。とのことでした・・・。
学級閉鎖ってちゃんと意味あるのね~w
今年はまだ罹ってない息子・・・
嫌な予感しかしませんけど
負けるなよ
とはいえ、罹る時は罹りますね
嫌やな~
====================
うっかりシリーズにしてしまったことを
若干後悔しつつ(もう飽きてる(苦笑))
今さら①クーラーBOX なんて
みんなエエの持ってはるしスルー
かと思いきや
キャンパーにとって
クーラーBOXは季節商品
ではない
と確信しましたよ
反応めっちゃいっぱいありがとうございましたw
で、ついに買いましたその②は
ストーブです
ストーブといえば
ストーブが届く前に
シンデレラフィットと呼ばれるこれを買う。
お決まりですよね
でも実は未だに
これをどっち向きに使うのか
分かってません上?下??
買う資格ナシ(苦笑)
だって、見る人によって向き違うんですもん
今さら珍しくも何ともない商品かと思うので
サラッと出しておきます。
フジカハイペット
通称・フジカちゃん
TOKYO JAPAN
アピってますよね~国産品です。
ついに我が家にも
いらっしゃいました(苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
何故(苦笑)かというと。
私の欲しいMAXは
キャンプにどっぷりハマり始めた
昨年がピークでした。でも
夫「高っありえへん。
しかもストーブあるやん」
そしてその頃出逢った
某・年中キャンパーさんも
「フジカも買ったけど
結局
四角いタイプのが一番だった。
四角いので十分。」
と言っていたのもあり
それよりひと回り小さいけど
我が家愛用のこのタイプで
凌いでおりました。
確かに結構何とかなるし。
やがて私も
どうでもよくなり(笑)
が、しかし。
今冬
キャンプにどっぷり
ハマり始め
ピークを迎えたこの方が
夫「フジカちゃん欲しいわ~
エエなあ~買う??」
思わず
買わへんわ
って言ってしまいましたよ(苦笑)
だって年越し終わった後に~
でも
夫「えーイランの??
絶対ぬくい(暖かい)で。
また冬行くやろ?
また来年も
年越し行くやろ?」
・・・何、私、
プレゼン受ける側!?
えー・・・
去年は何度も眺めたフジカHP
久しぶりに見たら値上がってるし
お値段1/3のア●パカ検索したり
「来冬でいいんじゃない?」とか
色々悩みに悩みましたが・・・
あそういえば
4月から
消費税で
もっと値上がる
で、購入に至りましたとさってのが
「(苦笑)」のゆえんです(苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とはいえ、我が家にとっては
高級品ですので
名目は
結婚10周年記念
ってことで
スイートテントではなく
この燃料入れないと燃え尽きる
お手入れさえすれば
半永久的に燃え上がる
フジカちゃんが
我が家の記念の品となりましたとさ。
9年目で買ったロッジの方が
よっぽど高いスイートテントでしたね(苦笑)
<使用しての感想>
コンパクト
やのに
暖かい
今までの倍くらい暖かい。
誇大広告じゃなく
リビングが暑くて
ビックリしました
小さいくせに、ハイパワー
帰宅後肌シャツヒートテック1枚のこの方も
ご満悦(笑)
そう、この方が先日
「コテージ」じゃなく「テント泊」
に最後までこだわってたのは
フジカちゃんを
フィールドデビュー
させたかった
っていうのが一番の理由でした。
キャンパーやな(笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しいて、今までのストーブとの
マイナスポイントを述べるならば・・・
灯油めっちゃ使う
前のが約3Lタンクを
2日に1回給油のところ
フジカちゃんはほぼ同じタンクを
ほぼ1日で平らげてくれます
ガンガン暖かいけど
ガンガン燃やす
そりゃ暖かいハズですよね
暖房能力が倍なら
燃費も倍でした(苦笑)
あまりに灯油なくなるから
夫「今日あんま寒くないから
前のん使う?」
って言うくらいです(苦笑)
あと
上にひとつしか乗らない
前の子は色々あれこれ
乗っけてくれたんですけどね~。
フジカちゃんは
1つでいっぱいいっぱい
まあ・・・
昔の彼女とあんまり比べるのも
何ですしねー▽ー
・・・あ。
もしかして、だから
炎上ならぬ煙上したのか!?
ってネタは、長くなるので
またの機会に
ホンマは書いたんですけど
またログイン切れで消えたので
気力切れです苦笑。
おかげさまで
例年よりもポカポカリビングで
越冬している今日この頃でした
ランタンみたいで可愛いです
以上、あんましオチのない
我が家のストーブ世代交代の
ご報告でした
↓どれかおひとつクリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
次は・・・・・・(笑)
2013年01月30日
結果発表〜
昨日みーパパむちゃぶり騒動
から一夜・・・
アクセスカウンター
スゴイですね~
「美人」という
見てもいないのに
変な言いがかりを投げられてしまい
おかげで思春期ぶりに
鏡見ては、ため息の連続でしたT△T
しかもあげくの果て
見てもないのに
「宮崎あおい似」とか浮上T△T
コワイ。
ブログが作り上げる
虚像ってコワイ

もしかしたら私よりも
画面の向こう側に
いる人たちこそが
妄想キャンパー
なんじゃないか!?と思ったり。
「宮崎あおい」と掛けまし・・・
引っ掛けようないわー!!泣。
そこで思いつきました。
「ハルっちって
実は
宮崎
駿(ハヤオ)似の
70代
男性らしいで。

ってゆうウワサを立ててみる。
ってゆう案です。
是非、今度の各地のキャンプで
話題にして頂きたいと思います

ってことで、すっかり
開き直った訳ですが
心の傷の代償に
新たに また
ブロ友さんが増えたので
ありがとう、みーパパ
ってことにしときます。
何事も、感謝感謝

******************
さてさて。
結果発表とはこの騒動
ではなく。。。
これです


電気料金~
本当はフジカちゃんってゆう
可愛い名前の丸~いストーブが欲しい所
だったんですが
冬装備が一切ナイ我が家は
今年の冬キャンに行く気合もさらさらなく、
そんな時に思いついたのが
「アレを使ってみよう」
新婚当初購入して使って
引越し以来、お蔵入りしていた
家庭用ストーブを引っ張り出して
家キャンを楽しんでいた我が家
これが、楽しくて>▽<
焼き芋・お餅はもちろんのこと
煮物を乗せてみたり

ダッチのカレーを乗せてみたり

常に何か乗せてるもんやから
新品同様だったストーブが
一気に焼け焦げ汚れが(苦笑)

それでも、これがあることによって
毎日がキャンプ気分でした~
それが最近は
やかんやスープやお味噌汁が
乗ってることすら日常化してきて・・・
何だかリビングも
(テント内の)リビングって気が
あまりしなくなってきて。。。
って、それが普通の日常やし

そうなんですよ
やっぱりこの四角い形が
家仕様なんですよね苦笑。
やっぱり来冬は欲しいなあ。。。
********************
そんな所へやってきました
電気料金の明細が

実は光熱費
(なんていつも適当に見て
適当に節約を心掛けている程度なんですが)
いつも冬場は
遠赤外線電気ストーブや
エアコン を使っていたのを
↓
灯油ストーブ 1つに絞って
1ヶ月どれくらい変わるかな~って
見てみたかったんですよね
その結果発表です

長

結果は・・・ズバリ(前年比)
1ヶ月 ―27.1%
お値段にすると
―約6000円でした~

が
そうです。
灯油買ってるのでね(苦笑)
ちょうど10日で
18L(約1500円)が空になるペース
だったので、
1ヶ月 約4500円なので。。。
実質 約1500円
電気代が浮いた計算

これをやった~と取るか
え、しょぼwwと取るかで
幸せの度合いが変わってきますが
ハルっち的にはもちろん
やった~>▽<
こんなに毎日キャンプで
お部屋ぬくぬく
エアコンでは得られなかった
家族の笑顔プライスレス
これでガス代まで浮けば
かなりの光熱費削減を
堂々と掲げられたのですが
残念ながらガス代は
むしろ増えました

今年の冬は寒すぎて
お風呂めっちゃ追い炊きしました(苦笑)
それでも1000円増くらい?
これだけストーブの天板を
フル活用してなかったら
もっともっとガス代かかってたんでしょうね。
数字には出せませんでしたが
成功だと思っています

ちなみにいつもサイゴには
この2つが押し合いしながら乗っています。
中身は。。。

お湯

寝る前に毎晩湯たんぽ入れて
ポカポカ

寝袋では寝ませんけどね
あとベランダでも寝ません
ちゃんとお布団です。
コットちゃいます!
違いますけど、気分はいつも
キャンプ、最高

です
行ってへんくせに

ではでは
今日もサイゴまでお疲れ様でした♪
おやすみなさい
