2014年10月18日
平湯キャンプ場③サイト選び。設営とハンモック!
こんばんは~。
あーちょっと遅い時間に更新
新着登録して下さってる方
起こしたらゴメンなさい>人<
いつもありがとうございます
今週末は絶好のキャンプ日和
いいですね~羨ましい
今日は、土曜授業参観。
明日は、予定なし。
…でも丸々ないならナイで
「どっか行こっか」
って言うんですが…
あるんです、ひとつだけ
夫が車の、ある箇所を
点検してもらいたいらしくて
「日曜日13時から予約したから」
ナンデ13時ヤネン
そんな一瞬の点検に
せっかくの休みを費やすなんて
朝から出かけてもお昼に戻らなアカンし
お昼からも出かけられへんし
と不服申し立てましたが
夫「じゃあ平日代わりに
行ってきてくれる?
次休みいつ?」
…
せっかくのパート休みを
車に費やしたくなかったので
「日曜でいいわ。」となった次第です。
ムダな出費をしない週末も
必要ですしね。
では季節はずれのレポ
地道に進めます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2013年8月
13・14・15・16日
平湯キャンプ場
お盆連泊キャンプ
管理棟前に

7:45 シャッターが開き
15分早く、受付開始。
大人700円×2、小人500円×2
車1500円(夏休み期間以外は1000円)
なので
1泊3900円 ×3泊分=11700円
ここ、キャンプ本にも載っていて
割引クーポン使えます

お財布にわざわざ入れてたのに
舞い上がってて

黄色い駐車券みたいなカードをもらって
いざ、出陣


キャンプ場ゲートの出入りは
このカードを毎回通すシステムです。
ちなみに、受付時もらったパンフには
こんな可愛いポップな地図が載ってますが
んー確かに道筋程度には合ってるけど
あちこちで車がグルグル走り回って
まるでハンティングゲーム。







何か…えらいこっちゃです(苦笑)
一応「200台収容可能」
となってるので、サイトに溢れることはナイ
とは思うのですが…
初めての我が家
とりあえず、落ち着いて1周しよう。
と車で1周回りましたが
どこがいいのか悪いのか
全く分かりません(汗)
どう見てもいい場所は先住人あり。
先住人のいない空サイトは、超狭。
うーん

こうなったら、次の手は
「撤収中のサイトを待つ。」です。
「あの~お忙しい所スイマセ~ン
撤収されますか?
全然急がないので
次使わせて貰ってもいいですか

みたいな声かけしました。
んー、声かけせずに
待っててもいいんですけど
黙って待ってると、次に来た人が
「ここ空きますか?」「ハイどうぞ」
と交渉成立される可能性もあるので。
逆に、声かけておくと、次来られても
「ゴメンなさい、次の方がお待ちなので」
と言ってくださって、ホッとしたり。
でも・・・
このシステム
チェックイン 朝8時
なのに
チェックアウト 昼12時
だから
もし今日撤収日だったとしても
1.朝からせっせと片付け中の人
(8~9時には撤収)
2.まだ朝食中。
でも、この後片付け始める人
(10~11時には撤収)
3.お昼ギリギリ撤収の人
(12時前 撤収~)
ホント、タイミングですよね。
早く並んだからって絶対ではないし
実際、お昼頃に来られて
結構いいサイトに入られたり。
サイト選びは慌てない。
と言われても
やっぱり決まるまでは焦るし
ホント、運とタイミングでした。
ちなみに我が家の運だめしは…
なかなか良かったですよ

トイレ。炊事場。広さ。
あと…「雨の道筋」的にも。
(これはまた後日
こんな感じでした。
(撤収日の画像ですがw)
サイトGETにホッ

「え、ここに、どう張ろ?(汗)」
普段滅多にフリーサイトは
のほほんと時間前後に受付し
のほほんと区画に
みんなとある程度同じ方向けて張る。
それの腕試しテスト!
みたいな気分でした

「え、どう?こう?こう向きかな?」
「あ、でも、こうしたら頭こっちで??」
「え、でも焚き火したいからさー」
「え、ハンモックは
ハヨ 建てなはれw

と、あの日の自分にツッコミたい(笑)
結構広いサイトでしたが
結構寄せて、お庭部分を広くしました。
理由はもちろん
「焚き火」と「ハンモック」

では、いきなりですが
初ハンモック~

ドキドキしましたが
意外といけました~

写真撮るまでずっと夫が
スタンドを握り締めてましたが
「大丈夫やから、離してみて

心配そうな夫の“足”が写ってます(苦笑)
「めっちゃ楽しい~


そうかいそうかい。
私はその言葉で満足だよ

ロープ、どこを通すとか
イマイチよく分からないままでしたが
何とかなりました(笑)
ペグはこれね。
![]() 目立つので無くさない!つまずきにくい!楕円棒のため地中で回らずがっちり固定鍛造ペグ エリ... |
1回打ち付けただけで
頭ハゲましたyo

逆に
これだけ体重かけても
ビクともせず、曲がりもしませんでした

木の保護もちゃんと忘れずに
バスタオル…
ではなく
昔「可愛い♪」って買ったけど
使い道に困ったパンダラグ(笑)
自宅バスタオルは
恥ずかしい所帯染みたモノか
下ろすにはモッタイナイ新品か
しかなかったので

こんな感じで、設営完了。
ここで3泊4日、過ごします。

オチは見つかりませんでしたが
つづく。
↓クリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪
2014年10月16日
ハンモックスタンド自作(皆さんのレポに感謝!)
こんばんは~。
「平湯レポ
ちゃうんかい!」
ハイハイ~
レポ前の
いきなりの寄り道の多さに
各地のツッコミストの声が
聴こえますよー▽ー;
せっかくレポ始めようと
思ってたんですけど…
またひとつ
思い出してしまった
ので、残させてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
タイトル通り
「ハンモック」です。
ハンモック興味ない方
スルーでお願いしますw
欲しかったのは確か
一昨年前が私のピークでした。
しかも厳密に言うと
欲しかったピーク、というより
「ハンモックスタンドを
自作してみたい」の、ピーク。
当時、あちこち挙がってた
「穴を開けるだけ」っていう
色んな方の自作レポに
無性にやってみたくなったんです。
え、もっと厳密に言うと
ハンモック自体はどっちでもヨカッタ
くらい。っていうー▽ー;(笑)
でも、結局どなたも
長い目で見てると
ブームが過ぎるのか
ハンモックやってなかったり
「子供が喧嘩するから封印」
っていうのも
あちこちで聴いて…
何となく冷めてきた頃に
子供
「ハンモック
やってみたいなぁ♪」
夫
「ハンモック欲しいな」
・・・
「やってみたーい」って
姉弟喧嘩が目に見えてるし
「ハンモック欲しい」って
スタンド誰が作るん!
…私やん
まだいいわ~保留。
ずっと保留にしてましたが
「お盆は平湯」
と決まってから、急に
「あの森の中で
ハンモックしたいわ」
という
森の中の
メルヘン妄想スイッチが入り…
ポチッ。
勢いで買ったように見えますが
これも散々迷ったんです。
本当は、見た目重視の
こんなんが欲しくて迷ったんですけど
え、めっちゃ安くなってる
今ならこれ買ったかも
どうやら
「パラシュート生地」ってのが
軽く・丈夫・肌触り…何かとイイらしい。
という情報だったのと
予算の都合上、これに。
今見たら売り切れてました。
最悪、飽きても許せる価格()
届いた大きさに、ビックリ。
キャンプ本と比較。
こんな小さくていいんですね。
広げてみたくなるし、
広げたら入ってみたくなりますよね。
「うわー楽しい~」
片方は、カーテンフック
片方は、私の手。
揺れもせず、包まれるだけで
大はしゃぎ。
買ってヨカッタです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・え(ー▽ー;
ですよね~。
そうなんですよね~。
買ったら作らないといけない
「ハンモックスタンド」
木買って、穴開けるだけ。
なんですよ。
何回も自作レポ見てるから
知ってるんですよ。
でも
スイッチが入らなかったんです
恒例の、放置。
あ、でもちょっとは学びました。
「出発直前にしたら
いつもバタバタするからアカン」
ってことくらいは。
なので、出発の10日くらい前?
結構余裕を持って
ホームセンターへ行きましたよ。
どなたかのレポ画像見ながら
だいたい、これかな?
みたいな材料を選び
木もこれかな~と真剣に選び
久々の木材コーナーにテンション上がり
ついで買いも少々お持ち帰り
帰って、早速作業開始
夏休み中の子供たちも
せっせとやすりがけしてくれます♪
助かるわ♪
これをウィーンウィーンと
組み上げていくと…
ジャーン
あ、これ
キャンプ用じゃないですよ
あまりにリビングの片隅が
散らかってるけど
なかなか思うサイズの棚がなくて
ほら、イイ感じでしょ♪
でも、触るとグラグラするから
触ったらダメなんですよ♪(爆)
あー満足満足。
あー疲れた。
え
ハンモックスタンド
どうなった?
って、ね(苦笑)
またもや放置
・・・そしてまた数日後・・・
渋々作業開始。
今度こそ
<ハンモックスタンドの
レポをマネして
作ったモノです。>
①脚は斜めカット
②反対側には穴を開け
これが物凄く大変でした
何せ手持ちのマイ電動ドライバーが
超しょぼいモノ。
何回もウィーンウィーンと
モーターが焼け付くくらい酷使
久しぶりに彫刻刀出してきたり
翌日、両腕筋肉痛でした
→ホームセンターによっては
無料とか工具貸出で
ヒョイっと穴開けられます。
ぜひ、そうするのをオススメします
③やすりかけて
色塗り塗り
乾かし、またヤスって、塗って。
もっと明るい色希望でしたが
④金具を通して組む。
ハイ
ハンモックスタンド自作
以上です。
色んな方の自作レポを
参考にさせてもらいました。
感謝感謝です(>人<)
皆さんも自作される時は
色んな方を参考にしてください
しかし
何日も、何ヶ月もかからず
出来ることやのに
めっちゃ寄り道したな私(苦笑)
ここでやめとけばいいのに
工具出したついでに
ずーっと気になってた
グラグラジャグスタンドも
ちょっと穴開けたり組み替えたりして
おー安定したわ♪と自己満で
もうちょっとイジリ出したら
ま、ま、ま
まさかの、この状態で
マイ電動ドライバー
殉職
突然、最後の1本の途中で
燃え尽きました(苦笑)
数々の無謀な自作品に
長らく付き合ってくれてありがとう
(敬礼(TへT)>)
そして、最後に<ペグ>
本当は
工事用のペグでもいいらしいけど…
初回で曲がった><
とか言う人もおられたりするし
ソリステ40cmって人もいらしたので
前から気になってたけど
きっかけがなかかったこれを
どさくさ紛れに、注文
![]() 目立つので無くさない!つまずきにくい!楕円棒のため地中で回らずがっちり固定鍛造ペグ エリ... |
40cmでなく38cmになりますが
結果的にはこれで問題なしでしたよ
1本から注文できるのは嬉しい♪
但し、送料別途(苦笑)
本当は「イエロー」でしたが
待てど暮らせど届かず
えーもう明日来なかったら
間に合わんねんけど
お店に問い合わせてみたらナント
「イエローが品切れで
メールとお電話しましたが…」
ええええー
仕方なく「レッド」に変更して
出発当日数時間前に
ギリギリ届いたのでした
やっぱりギリギリ(苦笑)
でも、このぽってりした塗装が
何とも愛くるしくて、うっとり
あ<ロープ>も悩んだけど
日が迫って切羽詰まって、
適当に、ポチッ。
![]() アウトドアでのハンモック使用に! / ハンモック用ロープ ロープ 縄 なわ 紐 ひも ハンモック ... |
どんだけギリギリ人間なんや
という訳で
設営編は、後日
本編レポにて
↓クリックくださると嬉しいです。
ブログランキングの1票になります。
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪