2013年07月31日
天川村いのせキャンプ場 ⑤撤収と枕と寄り道。
こんにちは~
もう7月が終わりますね
皆さまお元気でしょうか。
私は夏の割に今のところ
まだ元気です。
去年は(処置室・救急室担当が
多かったからか)
やたら「熱中症の夏
」
というイメージだったのですが
今年は(診察室担当が多いからか)
「子供ちゃんの受診多いな~」
もっぱら、公園で転倒・転落しての
ケガ・骨折・打撲みたいなのが多いです
(これはうちの子らも明日は我が身やな
と胸が痛みます
)
そして大人はというと。。。
もっぱら
「ザ・痛風
」
ものすごい痛そうな顔で
片足ひきずって入ってくるおっちゃん
めっちゃ多いです
だって。。。
ビール美味しい
ですもんね

通風=ビールのイメージですが
他のアルコールや肉類、豪華な食事は
くれぐれもほどほどに~ですね。
(あ、マレにおばちゃんもいてるので
女性の皆さまも気をつけましょうね。
でも断トツおっちゃん多いですw)
来週からはまた猛暑らしいですし
熱中症ブーム到来ですかね
がんばって夏乗り切りましょう~
2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
→①出発と設営と川。
→②温泉とたこ焼きとゲリラ。
→③2日目の午前中。
→④友人家族合流。
つづきです
==================================
この日の朝も確か目覚めは
AM5:30頃
「お母さん、トイレ~」だったかと
何だかんだで6時過ぎには
Kやん宅も起き始めました(多分)

(あ、またブルーシート気になります?
うーん折込み不足でしょうか。)
そうそう。
これまでキャンプに対して
イマイチ乗り気でなく
ましてや連泊なんて
「ありえへん。無理。」と言ってた
ともっちの旦那・Kやん。
理由は?と訊くと
「キャンプで寝れる?」
「キャンプで
寝られへんのがしんどい」
とのこと。
Kやん宅はコールマンの
分厚いエアマットも導入してます。
でも、毎回寝れず不眠らしい。
それで毎回、消灯後
隣テントから聞えて来るのは
「やっぱエエ枕買おう」
「エエ枕いるわ!」
枕ないから
寝られへんのちゃうか
と分析するくせに、毎度次のキャンプでも
「エエまくら」「エエまくら」
と同じことを(苦笑)
実はこのキャンプ数日前に
ともっち(Kやん宅の嫁)に確認したんです。
「エエ枕は買った?」って。
もちろん返事は
「あっ、忘れてた
」
もー買いや!!
安眠に
まくらは大事やで!!って。
こないだもTVの睡眠特集で
「寝返りを打つ時に
まくらがあることによって首を支え
首を軸にすることで
自然な寝返りが打てる」
みたいなこと言ってたし。
で、結局、近所のイズ○ヤの寝具売り場で
ともっちいわく
「安物の枕」購入した
そうですが、結果は。。。
Kやん
「初めて
キャンプで
寝れた
」
いつもはなかなか寝付けず
何度も起きて朝を迎えていたのが
初めて
「横になった瞬間寝て
起きたら朝やった
」
一回も夜中起きなかったらしい
同じくともっちも
「めっちゃ寝れた
」
これにて「エエまくら」論争
は解決です
========================
朝食は、
ホットドッグ(IKE○風)

あと、
ともっち宅は、昨夜の残り食材を炒めて
色々入りオムレツに。
ハルっち家は、昨夜の残り食材を入れて
色々入りスープにしました
今回は満腹道場にもならず
適量適量♪だったのですが
Kやん宅は
昨夜もりもり炊いた白米が
まだまだ余ってるらしく
「Kやん、おにぎりもあるで
食べてや」
日本昔話に出てきそうな
デッカイ白おにぎりを頬張り
「腹いっぱいや・・・」
と言ってるKやんでした(苦笑)
=========================
さて、撤収です。
<業務連絡>
カンカンカンと鳴り響く
付属プラスチックハンマーや
ボヨヨンwボヨヨンwと跳ねる
100均ゴムハンマー
そろそろ卒業で
Kやん、これ買おう

スノーピーク(snow peak)
ペグハンマーPRO.S
キャンプ始める前から
口コミ信じて購入した
↑このハンマーと
このペグ↓
購入した当初は
こんな金づちと鉄の棒に
何千円も出すなんて、我ながら
金銭感覚おかしなってしもた
と密かに反省したのですが、結果的に
本当に買っててヨカッタ
と思ってるものBEST上位です。
今回の砂利サイトが硬い所は
本当に硬くて
夫が初めて?キャンプ用品で
「これもっと欲しいわ。」
と言ったモノがコレ。

スノーピーク(snow peak)
ソリッドステーク30【お得な6点セット】
ナチュラム
送料無料中(~8月9日まで)
に乗っかって追加購入しました
あ
これ書いてて思い出しましたが
上記とは別で、これも少し前に
追加購入してました

ロゴス(LOGOS)
プッシュアップポール
計2本目です。
付属のポールだと、少し低いので
片側をこのポール使用で
少し高くすることで
かなりストレス軽減しました

反対側も同じようにして跳ね上げてますw
高さを105~250cm内で調節できるので
タープに使っても重宝します
何故突然書いたかと言うと
少し前までは、
こんなグッズ1つ買うだけでも
嬉しくてワクワクして1レポ書いてたのに
最近ポール1本、ペグ6本買うくらいでは
騒がなくなった自分に気付いて
ショックだからです(苦笑)
とにかくそんなこんなで撤収ですが
今まではテント畳んだあとに
↓
レジャーシート上に集めた全荷物を
パズルのように載せていく
という作業が待ってたのですが
スペーシア自作棚のおかげで
荷物片付けた順に積み込んでいき
↓
サイゴのサイゴに畳んだテントを
棚の下にスーッと差し込んで
撤収完了
っていうのがとてもラクで
褒めベタな夫はいつも通り
「うん。ラクやなあ。」と
何ともしょうもないリアクションだったので
設営時と同じく
撤収時も自画自賛
しておきました

連泊&川遊びキャンプの洗濯の量はスゴイ(苦笑)
Kやん夫妻、よく聴いてると
今回もゴチャゴチャもめてるんですが
いつものような
「自分がやればエエんやろ!」
「うっさいんじゃボケー!」
みたいなこともなく(笑)
お互い自制心もって片付けてました
何より今回。。。
この夫婦の
顔色や動きが全然違う
元気でした
Kやん
「だって寝れたから
」
本当にスッキリ顔だったんです
枕バンザイ

実はまだ10時半前なんですけど
何せ、片付け中何度も
「ゴロゴロゴロ
」と聞えたり
「パラ パラ パラ」としかけるので
最初は
「テントゆっくり乾かしてから帰ろうな
」
とか言ってたのですが、全然お日様出ないし
それこそまたどしゃ降りに遭わないうちにと
ある程度で畳みました。
(Kやん
「雨キャンは
もうコリゴリや~」って
言わへんかなあ(汗)
と若干心配しつつ苦笑。)
でも後日レポでは各地で
「豪雨&
ゴミ袋撤収」レポが
あちこちで上がってたので
これくらいで済んで
ヨカッタよ、Kやん

============================
サイゴに、管理棟でお礼言って
今年もいのせのおっちゃんと
記念写真撮ってもらうつもりが
アレ?おっちゃん入ってないし

あと、紛らわしいですが
うちの娘と、Kやん宅の息子くんが
ユニクロTシャツおソロで姉弟の組み合わせが変w
こちらが、いのせのおっちゃん。

今どき、ガソスタでもここまで帽子取って
深いおじぎで見送ってくれることって減ったよなーって。
思わずこちらも窓開けて
「ありがとー
また来ますー
」って言ってしまうキャンプ場です。
今年は帰りにこんな記念品もくれました

この界隈では「みの○み」さんレポが断トツ多くて
人気っぷりが伺えますが、私は「いのせ」さん好きですよ
キャンプ場出る頃には
「えー青空やーん
」

粘ればヨカッタかなーって思ったのですが
少し走ると
ザーーーーー

うん、やっぱり諦める判断も大事ですね
帰りは道の駅「吉野路309」に寄り道。

ここで「草もち」を買うかどうか
また迷いました。
ここからしばらく走ると
「草もち」と旗揚がってるボロボロの寂れた果物屋さん
で去年買って帰った「草もち」が絶品
だったので
またそこで買うか、でも、万が一営業してなかったら。。
と迷ったあげく
今年はここで購入してみることに。
で、帰り道に例の果物屋さん張り紙
「土日のみ営業」
(この日は
「月(祝日)」=閉店してました)
買っておいてヨカッタ~

帰ってから食べましたが
道の駅のもめっちゃオイシカッタです
(今度から無難にココで買うわ(笑))
ともっち家は(我が家は行きに食べた)
「大川のうどん」を食べてから
帰るとのことだったので
道中でのお別れとなりました

ってゆうかあれだけの
大きいおにぎり食べてたら
まだお腹
すいてなかったのでは
食べたのかどうか
また訊いておきます(笑)
Kやんファミリー
今回のキャンプもありがとうね
==============================
長いですが、一気に終わりますよ
帰りは奈良の
おばあちゃん宅に寄り道
目的は「お米」もらいに。
でも待ってくれてたおばあちゃんは
「この子らにスイカ
採らせてやりたいねん。」
「写真撮ったら
思い出に残るやろー」
おばあちゃん、ブログ分かってるやん
家の裏の畑にGOw

そんな予定してなかったので
雨上がり&蚊がいっぱいの中
サンダル&半ズボンで足丸出し(苦笑)
キャンプで1つも刺されなかった
のに
ここでめっちゃやられました

すかさず夫
「オレ、カメラ撮るわー」
と言って傍から見ーてーるだけーだったのですが
「兄チャン、この子ら
スイカ落としたらアカンわ
あんた持ったってんか
」
おばあちゃんに容赦なく呼ばれ結局総動員(笑)

このスイカ、あの天川で冷やしたかったなー
「来年はばあちゃんち寄ってからキャンプやなー」って。
他にも
トマト・きゅうり・なす・インゲン・とうもろこし
新鮮野菜も収穫して
荷室も足元も満タンで帰りました
おばあちゃん、〆にいい画が撮れました
いい思い出が出来ました。ありがとう

帰ってからの夕飯は
新鮮野菜の数々に
名水とうふ(冷やっこ)
それに家で捌いて、グリルで焼いた
「あまごの塩焼き」
どれも最高に美味しかったです。
キャンプっていいですね
あー。
3レポ分くらい書きました(爆)
これにて、いのせレポ
おしまい
早く次のキャンプ行きたいな
もう7月が終わりますね

皆さまお元気でしょうか。
私は夏の割に今のところ
まだ元気です。
去年は(処置室・救急室担当が
多かったからか)
やたら「熱中症の夏

というイメージだったのですが
今年は(診察室担当が多いからか)
「子供ちゃんの受診多いな~」
もっぱら、公園で転倒・転落しての
ケガ・骨折・打撲みたいなのが多いです
(これはうちの子らも明日は我が身やな
と胸が痛みます

そして大人はというと。。。
もっぱら
「ザ・痛風

ものすごい痛そうな顔で
片足ひきずって入ってくるおっちゃん

めっちゃ多いです

だって。。。
ビール美味しい

ですもんね


通風=ビールのイメージですが
他のアルコールや肉類、豪華な食事は
くれぐれもほどほどに~ですね。
(あ、マレにおばちゃんもいてるので
女性の皆さまも気をつけましょうね。
でも断トツおっちゃん多いですw)
来週からはまた猛暑らしいですし
熱中症ブーム到来ですかね

がんばって夏乗り切りましょう~

2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
→①出発と設営と川。
→②温泉とたこ焼きとゲリラ。
→③2日目の午前中。
→④友人家族合流。
つづきです

==================================
この日の朝も確か目覚めは
AM5:30頃
「お母さん、トイレ~」だったかと

何だかんだで6時過ぎには
Kやん宅も起き始めました(多分)
(あ、またブルーシート気になります?
うーん折込み不足でしょうか。)
そうそう。
これまでキャンプに対して
イマイチ乗り気でなく
ましてや連泊なんて
「ありえへん。無理。」と言ってた
ともっちの旦那・Kやん。
理由は?と訊くと
「キャンプで寝れる?」
「キャンプで
寝られへんのがしんどい」
とのこと。
Kやん宅はコールマンの
分厚いエアマットも導入してます。
でも、毎回寝れず不眠らしい。
それで毎回、消灯後
隣テントから聞えて来るのは
「やっぱエエ枕買おう」
「エエ枕いるわ!」
枕ないから
寝られへんのちゃうか
と分析するくせに、毎度次のキャンプでも
「エエまくら」「エエまくら」
と同じことを(苦笑)
実はこのキャンプ数日前に
ともっち(Kやん宅の嫁)に確認したんです。
「エエ枕は買った?」って。
もちろん返事は
「あっ、忘れてた

もー買いや!!
安眠に
まくらは大事やで!!って。
こないだもTVの睡眠特集で
「寝返りを打つ時に
まくらがあることによって首を支え
首を軸にすることで
自然な寝返りが打てる」
みたいなこと言ってたし。
で、結局、近所のイズ○ヤの寝具売り場で
ともっちいわく
「安物の枕」購入した

そうですが、結果は。。。
Kやん
「初めて
キャンプで
寝れた


いつもはなかなか寝付けず
何度も起きて朝を迎えていたのが
初めて
「横になった瞬間寝て
起きたら朝やった

一回も夜中起きなかったらしい

同じくともっちも
「めっちゃ寝れた

これにて「エエまくら」論争
は解決です

========================
朝食は、
ホットドッグ(IKE○風)
あと、
ともっち宅は、昨夜の残り食材を炒めて
色々入りオムレツに。
ハルっち家は、昨夜の残り食材を入れて
色々入りスープにしました

今回は満腹道場にもならず
適量適量♪だったのですが
Kやん宅は
昨夜もりもり炊いた白米が
まだまだ余ってるらしく
「Kやん、おにぎりもあるで
食べてや」
日本昔話に出てきそうな
デッカイ白おにぎりを頬張り
「腹いっぱいや・・・」
と言ってるKやんでした(苦笑)
=========================
さて、撤収です。
<業務連絡>
カンカンカンと鳴り響く
付属プラスチックハンマーや
ボヨヨンwボヨヨンwと跳ねる
100均ゴムハンマー
そろそろ卒業で
Kやん、これ買おう


スノーピーク(snow peak)
ペグハンマーPRO.S
キャンプ始める前から
口コミ信じて購入した
↑このハンマーと
このペグ↓
購入した当初は
こんな金づちと鉄の棒に
何千円も出すなんて、我ながら
金銭感覚おかしなってしもた

と密かに反省したのですが、結果的に
本当に買っててヨカッタ
と思ってるものBEST上位です。
今回の砂利サイトが硬い所は
本当に硬くて
夫が初めて?キャンプ用品で
「これもっと欲しいわ。」
と言ったモノがコレ。

スノーピーク(snow peak)
ソリッドステーク30【お得な6点セット】
ナチュラム
送料無料中(~8月9日まで)
に乗っかって追加購入しました

あ
これ書いてて思い出しましたが
上記とは別で、これも少し前に
追加購入してました


ロゴス(LOGOS)
プッシュアップポール
計2本目です。
付属のポールだと、少し低いので
片側をこのポール使用で
少し高くすることで
かなりストレス軽減しました

反対側も同じようにして跳ね上げてますw
高さを105~250cm内で調節できるので
タープに使っても重宝します

何故突然書いたかと言うと
少し前までは、
こんなグッズ1つ買うだけでも
嬉しくてワクワクして1レポ書いてたのに
最近ポール1本、ペグ6本買うくらいでは
騒がなくなった自分に気付いて
ショックだからです(苦笑)
とにかくそんなこんなで撤収ですが
今まではテント畳んだあとに
↓
レジャーシート上に集めた全荷物を
パズルのように載せていく

という作業が待ってたのですが
スペーシア自作棚のおかげで
荷物片付けた順に積み込んでいき
↓
サイゴのサイゴに畳んだテントを
棚の下にスーッと差し込んで
撤収完了

っていうのがとてもラクで
褒めベタな夫はいつも通り
「うん。ラクやなあ。」と
何ともしょうもないリアクションだったので
設営時と同じく
撤収時も自画自賛
しておきました

連泊&川遊びキャンプの洗濯の量はスゴイ(苦笑)
Kやん夫妻、よく聴いてると
今回もゴチャゴチャもめてるんですが
いつものような
「自分がやればエエんやろ!」
「うっさいんじゃボケー!」
みたいなこともなく(笑)
お互い自制心もって片付けてました

何より今回。。。
この夫婦の
顔色や動きが全然違う

元気でした

Kやん
「だって寝れたから


本当にスッキリ顔だったんです

枕バンザイ


実はまだ10時半前なんですけど
何せ、片付け中何度も
「ゴロゴロゴロ

「パラ パラ パラ」としかけるので
最初は
「テントゆっくり乾かしてから帰ろうな

とか言ってたのですが、全然お日様出ないし
それこそまたどしゃ降りに遭わないうちにと
ある程度で畳みました。
(Kやん
「雨キャンは
もうコリゴリや~」って
言わへんかなあ(汗)
と若干心配しつつ苦笑。)
でも後日レポでは各地で
「豪雨&
ゴミ袋撤収」レポが
あちこちで上がってたので
これくらいで済んで
ヨカッタよ、Kやん


============================
サイゴに、管理棟でお礼言って
今年もいのせのおっちゃんと
記念写真撮ってもらうつもりが
アレ?おっちゃん入ってないし


あと、紛らわしいですが
うちの娘と、Kやん宅の息子くんが
ユニクロTシャツおソロで姉弟の組み合わせが変w
こちらが、いのせのおっちゃん。
今どき、ガソスタでもここまで帽子取って
深いおじぎで見送ってくれることって減ったよなーって。
思わずこちらも窓開けて
「ありがとー

また来ますー

今年は帰りにこんな記念品もくれました

この界隈では「みの○み」さんレポが断トツ多くて
人気っぷりが伺えますが、私は「いのせ」さん好きですよ

キャンプ場出る頃には
「えー青空やーん

粘ればヨカッタかなーって思ったのですが
少し走ると
ザーーーーー
うん、やっぱり諦める判断も大事ですね

帰りは道の駅「吉野路309」に寄り道。
ここで「草もち」を買うかどうか
また迷いました。
ここからしばらく走ると
「草もち」と旗揚がってる
で去年買って帰った「草もち」が絶品

またそこで買うか、でも、万が一営業してなかったら。。
と迷ったあげく
今年はここで購入してみることに。
で、帰り道に例の果物屋さん張り紙
「土日のみ営業」
(この日は
「月(祝日)」=閉店してました)
買っておいてヨカッタ~

帰ってから食べましたが
道の駅のもめっちゃオイシカッタです

(今度から無難にココで買うわ(笑))
ともっち家は(我が家は行きに食べた)
「大川のうどん」を食べてから
帰るとのことだったので
道中でのお別れとなりました


ってゆうかあれだけの
大きいおにぎり食べてたら
まだお腹
すいてなかったのでは

食べたのかどうか
また訊いておきます(笑)
Kやんファミリー
今回のキャンプもありがとうね

==============================
長いですが、一気に終わりますよ

帰りは奈良の
おばあちゃん宅に寄り道

目的は「お米」もらいに。
でも待ってくれてたおばあちゃんは
「この子らにスイカ
採らせてやりたいねん。」
「写真撮ったら
思い出に残るやろー」
おばあちゃん、ブログ分かってるやん

家の裏の畑にGOw
そんな予定してなかったので
雨上がり&蚊がいっぱいの中
サンダル&半ズボンで足丸出し(苦笑)
キャンプで1つも刺されなかった

ここでめっちゃやられました

すかさず夫
「オレ、カメラ撮るわー」
と言って傍から見ーてーるだけーだったのですが
「兄チャン、この子ら
スイカ落としたらアカンわ
あんた持ったってんか

おばあちゃんに容赦なく呼ばれ結局総動員(笑)

このスイカ、あの天川で冷やしたかったなー

「来年はばあちゃんち寄ってからキャンプやなー」って。
他にも
トマト・きゅうり・なす・インゲン・とうもろこし
新鮮野菜も収穫して
荷室も足元も満タンで帰りました

おばあちゃん、〆に
いい思い出が出来ました。ありがとう

帰ってからの夕飯は
新鮮野菜の数々に
名水とうふ(冷やっこ)
それに家で捌いて、グリルで焼いた
「あまごの塩焼き」
どれも最高に美味しかったです。
キャンプっていいですね

あー。
3レポ分くらい書きました(爆)
これにて、いのせレポ
おしまい

![]() [ポイント最大7倍] [ ogawa campal 小川テント 小川キャンパル | 小川 テント シェルター | 小... |

![]() [ポイント最大7倍] [ オガワ OGAWA ]オガワ ロッジシェルター用インナー [ 3500 ] [ 小川テント... |
2013年07月25日
天川村いのせキャンプ場 ④友人家族合流。
こんにちは~
今日は本文長いので
つぶやきはナシで
気合いで一気にいきます!!
2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
→①出発と設営と川。
→②温泉とたこ焼きとゲリラ。
→③2日目の午前中。
つづきです
=============================
今回、元々
我が家は2泊予定。
友人家族は1泊で合流予定。
友人(ともっち)は
「連泊してみたい
」
と強く志願してますが
旦那さん(Kやん)は
「1泊が限界
」
そもそも、この連休初日は
娘ちゃんの発表会があった為
連泊は断念でした
Kやん、シメシメw
って思ってたんじゃない?ー▽ー
仕方なく、後追いの
2日目合流の予約
となってた訳ですが。。
予約数日前になって
週間予報の雲行きが怪しくなり

Kやん
「キャンセルやな」
に、ともっち混乱@@@
2日前キャンセル以後は
100%料金かかるので
(実際、いのせさん曰く
普段はそんなことないらしいですが
混雑期はそうしているとのこと)
夫婦でモメにモメ
「行ってもエエけど
最悪の場合
雨やったらテント張らずに
遊んで食べて帰るかも」
みたいな結論だったか??
どんだけイヤやったんや
Kやん(苦笑)
でも、もうタイムリミットは終了。
「参加」ってことに。
私たちは話してました。
「Kやんの気持ち
分からんでもないよなー。」
「いっつもモメてるし。
いっつも大変そうやし。」
「楽しいより<疲れる
しかないんやろな。」
「ちょっとでも
楽しく過ごさせてあげたいな。」
だから、ともっち
「今回は
モメるのナシで行こう!」
っていう計画です。
そして私たち悪魔夫婦は
言ってました。
「ほんで雨
思いっきり
降ればいいのにな
」
来なかったらいいのではなくて
「思いっきり降られてみたらいい」
という意味です
大事なテント
濡らしたくない気持ちは分かりますが
1度濡れたら
諦めつきます。
そして慣れます
(笑)
でもホンマは、ホンマに来るんかな~
どうやろ?朝から雨だったら
来ーへんかったりして(汗)とか
落ち着きませんでしたw
=======================
を踏まえて。
まずは、我が家の昼食片付けて
Kやんちは寝室テントだけで済む様に
リビング用に
我が家のタープを張りました
夫は「タープ張らんでええんちゃうん」
「また片付け増えるやん!」
とかブツクサ言ってましたが
いや、絶対いるやろ!?
また降ったらどうするん!?
ホンマに面倒くさがりいデス
張り終える頃にちょうど
到着~
キターーー>▽<(爆)
全面協力で、Kやんちの
テントと荷物下ろしをチャチャッと

何だかんだ言う割に
ハルっちブログを見てるらしいKやん
今回ブルーシート購入したらしい(笑)
子供たちはまたもや
「早く川行きたい
攻撃
」

Kやん夫婦
「今年はちゃんと水着持ってきたで
」
(→この意味は去年のいのせレポにてw)
では早速、川へ~
今回も
3年生の姉コンビ&弟コンビで仲良く

・・・と願う所なんですが、
この後「網を忘れた」「カゴが1つしかない」
でモメるというか、スネるというか
以後、ロクに笑ってる写真ありません
この人たちは仲いいね。
通称・おホモだち

(※ライフジャケットがおソロなのは
私の分をKやんに貸してあげたからです。)
ホモ疑惑がイヤ
みたいなんですが(ネタやしw)
Kやん「この冷たさスイカ冷やしたいなあ」
夫「そやねん、道の駅寄ってんけどなかってん」
Kやん「あとで2人でちょっと店探しに行こか♪」
夫「そやな♪」
そうやってまた
2人で消えようとするから
また「ホモだち」とか
言われるんやんか
去年は足だけだったともっちも
今年は初入水
「ひゃー気持ちイイけど冷たーい!」

アレ?Kやんもう出るの?
午後から気温も上がってきたけど
何回入ってもやっぱり氷水(笑)

ガクガク震えてるやん><
この後もしばらくみんなで小魚追いかけたり
随分長い時間入ってた気がしましたが
画像の時間見返したら
やっぱり小1時間でした(苦笑)
川上がって、コインシャワーして
みんなサッパリ
子供たち、仲良く乾杯~

・・・と見せかけて、またもや
あーだこーだ・あーだこーだと
魚入ったケース中心にモメたりハミったり。
メンドクサイなあ
大人も乾杯~

ハイハイ、
子供モメててウルサイから
夕飯の準備しよう。座って~

座ったら座ったで
「もっと切りたい」「こんだけしかやってない」
「これどうすればいいの~!?」
もー知らんがな
今晩は串カツパーティーです
「BBQ続きで飽きてきた」とKやん言ってたし
初の試みで
「串カツしてみようか♪」と提案。
「Kやん串カツ好きやし楽しそう!」
ってことで盛り上がり決定したんです。
量が多くなるのでややこしいし
(Kやんちの息子くん)アレルギーあるし
好き嫌いも違うので
穏便に楽しめるように
食材も揚げ鍋も
家族ごとに準備しました
これが逆に
ややこしかったのか。。。
「イスあっち座りたい」「こっちがイイ」
「隣に座りたい」「あっち行ってよ」。。。ああ
とりあえず始めよう
我が家は
子供が、粉溶液→パン粉。
大人が揚げる係。
で、何とか定まったのですが。。。

ともっち実は
「揚げ物って温度が分からん
」
(理由:いつも180℃設定で
完全調節してくれるから。らしい苦笑。)
「わー焦げた!でも中まだナマや!」
娘ちゃん「さっき肉食べたら血出てた」
「ちょっと中見てから食べてよ!」
「お腹すいた><。」「ママ暇ー」
「ちょっとKやん衣つけてよ!!」
串カツ提案して
ゴメンってば
ってくらい
テンヤワンヤなってました
ハハハ

(怒ってるKやん宅の姉弟。撮影 by 夫。)
かなり険悪ムードでしたが
Kやん夫妻、いつもと違ったのは
「もうとりあえず
全部揚げてしまって
子供ら食べさせてから
自分たちゆっくり食べよう
」
「おーそうしよ
」
夫婦団結、戦闘体制で
串カツ作りに励んでおりましたよ(笑)
少しずつ揚げながら食べて
ワイワイするハズが。。。ハハハ

(これ、険悪ムード全盛期の最中、夫が
「Kやーん撮るで~」「ともっち~こっち向いてや!」
と声かけて撮ったから、顔がコワ過ぎ。よく撮ったな(笑))
やっと何とか
「美味し~い
」
「ビールと合うなあ
」
「ヤバイ
揚げるの楽しなってきた
(byともっち)」
と落ち着き始めた頃
ポツ ポツ ポツ
え、今このタイミングで!?
∑(=△=!!
キターーーーーー(豪雨)

ほらーだからタープしててヨカッタやん
しぶきが鍋に入って油ハネ熱いし
もちろん火はOFFにして濡れ布巾かけて中断w
子供はキャーキャー言うし
いや、昨日と比べたら全然やから
落ち着いてw
そしてKやん
テント初シャワー
おめでとう
これで一皮剥けたハズ>m<
ほんの30分で雨は上がり
続きを食べて、串パーリーは終了。
串カツ、楽しかったし美味しかった。
またゆっくりやりたいです。
我が家は。ね(苦笑)
んーともっち家族とは
またゆっくり無難にBBQがいいのかもねー▽ー;
もしくは
我が家が揚げ担当します
食後は、私とともっちで片付けて
旦那組には子供たちとの花火係を。

花火後、子供たちから
「焚き火したーい」
「焚き火焚き火~」
っていう声が上がったのですが
「えーまた出したら
片付けなアカンやん
今日は焚き火はナシ!」
by 夫
により、バッサリ焚き火却下
どんだけ面倒くさがりなん。
てゆうかアンタあまご焼く為だけに
炭熾す!言うてたやん
まあ時間も時間なので
お菓子パーティーにしよかってことで
2次会、乾杯~

子供たちもねw

この後、子供たち寝かせて
大人の会をしばし楽しんで、消灯となりました。
そうそう、恒例
寝る前の隣テントから聴こえるいつもの
「エエ枕」についての会話は。。。

寝床が遠すぎて、聴こえませんでした
つづく。
今日は本文長いので
つぶやきはナシで
気合いで一気にいきます!!
2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
→①出発と設営と川。
→②温泉とたこ焼きとゲリラ。
→③2日目の午前中。
つづきです

=============================
今回、元々
我が家は2泊予定。
友人家族は1泊で合流予定。
友人(ともっち)は
「連泊してみたい

と強く志願してますが
旦那さん(Kやん)は
「1泊が限界

そもそも、この連休初日は
娘ちゃんの発表会があった為
連泊は断念でした

Kやん、シメシメw
って思ってたんじゃない?ー▽ー
仕方なく、後追いの
2日目合流の予約
となってた訳ですが。。
予約数日前になって
週間予報の雲行きが怪しくなり


Kやん
「キャンセルやな」
に、ともっち混乱@@@
2日前キャンセル以後は
100%料金かかるので
(実際、いのせさん曰く
普段はそんなことないらしいですが
混雑期はそうしているとのこと)
夫婦でモメにモメ
「行ってもエエけど
最悪の場合
雨やったらテント張らずに
遊んで食べて帰るかも」
みたいな結論だったか??
どんだけイヤやったんや
Kやん(苦笑)
でも、もうタイムリミットは終了。
「参加」ってことに。
私たちは話してました。
「Kやんの気持ち
分からんでもないよなー。」
「いっつもモメてるし。
いっつも大変そうやし。」
「楽しいより<疲れる
しかないんやろな。」
「ちょっとでも
楽しく過ごさせてあげたいな。」
だから、ともっち
「今回は
モメるのナシで行こう!」
っていう計画です。
そして私たち悪魔夫婦は
言ってました。
「ほんで雨
思いっきり
降ればいいのにな

来なかったらいいのではなくて
「思いっきり降られてみたらいい」
という意味です

大事なテント
濡らしたくない気持ちは分かりますが
1度濡れたら
諦めつきます。
そして慣れます

でもホンマは、ホンマに来るんかな~
どうやろ?朝から雨だったら
来ーへんかったりして(汗)とか
落ち着きませんでしたw
=======================
を踏まえて。
まずは、我が家の昼食片付けて
Kやんちは寝室テントだけで済む様に
リビング用に
我が家のタープを張りました

夫は「タープ張らんでええんちゃうん」
「また片付け増えるやん!」
とかブツクサ言ってましたが
いや、絶対いるやろ!?
また降ったらどうするん!?
ホンマに面倒くさがりいデス

張り終える頃にちょうど
到着~

キターーー>▽<(爆)
全面協力で、Kやんちの
テントと荷物下ろしをチャチャッと


何だかんだ言う割に
ハルっちブログを見てるらしいKやん
今回ブルーシート購入したらしい(笑)
子供たちはまたもや
「早く川行きたい



Kやん夫婦
「今年はちゃんと水着持ってきたで

(→この意味は去年のいのせレポにてw)
では早速、川へ~
今回も
3年生の姉コンビ&弟コンビで仲良く
・・・と願う所なんですが、
この後「網を忘れた」「カゴが1つしかない」
でモメるというか、スネるというか
以後、ロクに笑ってる写真ありません

この人たちは仲いいね。
通称・おホモだち

(※ライフジャケットがおソロなのは
私の分をKやんに貸してあげたからです。)
ホモ疑惑がイヤ
みたいなんですが(ネタやしw)
Kやん「この冷たさスイカ冷やしたいなあ」
夫「そやねん、道の駅寄ってんけどなかってん」
Kやん「あとで2人でちょっと店探しに行こか♪」
夫「そやな♪」
そうやってまた
2人で消えようとするから
また「ホモだち」とか
言われるんやんか

去年は足だけだったともっちも
今年は初入水

「ひゃー気持ちイイけど冷たーい!」

アレ?Kやんもう出るの?
午後から気温も上がってきたけど
何回入ってもやっぱり氷水(笑)
ガクガク震えてるやん><
この後もしばらくみんなで小魚追いかけたり
随分長い時間入ってた気がしましたが
画像の時間見返したら
やっぱり小1時間でした(苦笑)
川上がって、コインシャワーして
みんなサッパリ

子供たち、仲良く乾杯~
・・・と見せかけて、またもや
あーだこーだ・あーだこーだと
魚入ったケース中心にモメたりハミったり。
メンドクサイなあ

大人も乾杯~


ハイハイ、
子供モメててウルサイから
夕飯の準備しよう。座って~

座ったら座ったで
「もっと切りたい」「こんだけしかやってない」
「これどうすればいいの~!?」
もー知らんがな

今晩は串カツパーティーです

「BBQ続きで飽きてきた」とKやん言ってたし
初の試みで
「串カツしてみようか♪」と提案。
「Kやん串カツ好きやし楽しそう!」
ってことで盛り上がり決定したんです。
量が多くなるのでややこしいし
(Kやんちの息子くん)アレルギーあるし
好き嫌いも違うので
穏便に楽しめるように
食材も揚げ鍋も
家族ごとに準備しました

これが逆に
ややこしかったのか。。。
「イスあっち座りたい」「こっちがイイ」
「隣に座りたい」「あっち行ってよ」。。。ああ

とりあえず始めよう

我が家は
子供が、粉溶液→パン粉。
大人が揚げる係。
で、何とか定まったのですが。。。

ともっち実は
「揚げ物って温度が分からん

(理由:いつも180℃設定で
完全調節してくれるから。らしい苦笑。)
「わー焦げた!でも中まだナマや!」
娘ちゃん「さっき肉食べたら血出てた」
「ちょっと中見てから食べてよ!」
「お腹すいた><。」「ママ暇ー」
「ちょっとKやん衣つけてよ!!」
串カツ提案して
ゴメンってば

ってくらい
テンヤワンヤなってました

(怒ってるKやん宅の姉弟。撮影 by 夫。)
かなり険悪ムードでしたが
Kやん夫妻、いつもと違ったのは
「もうとりあえず
全部揚げてしまって
子供ら食べさせてから
自分たちゆっくり食べよう

「おーそうしよ

夫婦団結、戦闘体制で
串カツ作りに励んでおりましたよ(笑)
少しずつ揚げながら食べて
ワイワイするハズが。。。ハハハ


(これ、険悪ムード全盛期の最中、夫が
「Kやーん撮るで~」「ともっち~こっち向いてや!」
と声かけて撮ったから、顔がコワ過ぎ。よく撮ったな(笑))
やっと何とか
「美味し~い

「ビールと合うなあ

「ヤバイ
揚げるの楽しなってきた

(byともっち)」
と落ち着き始めた頃
ポツ ポツ ポツ
え、今このタイミングで!?
∑(=△=!!
キターーーーーー(豪雨)

ほらーだからタープしててヨカッタやん

しぶきが鍋に入って油ハネ熱いし
もちろん火はOFFにして濡れ布巾かけて中断w
子供はキャーキャー言うし
いや、昨日と比べたら全然やから
落ち着いてw
そしてKやん
テント初シャワー
おめでとう

これで一皮剥けたハズ>m<
ほんの30分で雨は上がり
続きを食べて、串パーリーは終了。
串カツ、楽しかったし美味しかった。
またゆっくりやりたいです。
我が家は。ね(苦笑)
んーともっち家族とは
またゆっくり無難にBBQがいいのかもねー▽ー;
もしくは
我が家が揚げ担当します

食後は、私とともっちで片付けて
旦那組には子供たちとの花火係を。
花火後、子供たちから
「焚き火したーい」
「焚き火焚き火~」
っていう声が上がったのですが
「えーまた出したら
片付けなアカンやん

今日は焚き火はナシ!」
by 夫
により、バッサリ焚き火却下

どんだけ面倒くさがりなん。
てゆうかアンタあまご焼く為だけに
炭熾す!言うてたやん

まあ時間も時間なので
お菓子パーティーにしよかってことで
2次会、乾杯~

子供たちもねw
この後、子供たち寝かせて
大人の会をしばし楽しんで、消灯となりました。
そうそう、恒例
寝る前の隣テントから聴こえるいつもの
「エエ枕」についての会話は。。。
寝床が遠すぎて、聴こえませんでした

つづく。
2013年07月24日
天川村いのせキャンプ場 ③2日目の午前中。
こんにちは~
また暑い日が続いてますね。
それだけで疲れます
スイマセン前項
コメ欄、完全に閉め忘れでした。
何かと気遣わせてスイマセン(苦笑)
愛を感じました感謝です。
ありがとうございましたT_T
何とか早いうちに
いのせレポを進めようと
自分にエンジンかける姿は
大好きだった亡きおじいちゃんが
一生懸命エンジンを空蹴りしてた
オンボロのカブを思い出します。
(新聞配達のおっちゃんが乗ってる様な
スーパーカブです。)
あれって
なっかなか
エンジンかからない
んですよね(爆)
カスッ カスッ って
空振り繰り返す感じ。
保育園の頃
おじいちゃんちに泊まったのに
夜中に「帰りたい」ってシクシク泣く私を
怒りもせず、深夜に送ってくれた時も
そのカブでした。
おじいちゃん優しかったなあ。。。
・・・しんみり。
2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
→①出発と設営と川。
→②温泉とたこ焼きとゲリラ。
つづきです
=======================
2日目。
朝は5時過ぎ。
目覚めは子供の「お母さん、トイレ行きたい。」
でした
まだもう一眠りしたいくらい
最近のキャンプは普通に快適です。
やっぱりこれはスゴイ。
先日某スポオソをウロっとしてたら
寝袋物色中の家族がいらして
「あーこんだけフカフカやったらいいカモ
」
と店内の床に
シュラフに入った旦那さんが寝そべって
「あーこれでも背中固いし痛いわ
」
「えーそんなフカフカでもまだアカンの!?」
一体どんな寝袋買ったら安眠できるのか?
とやり取りされてるのを見て思わず
「ロゴスのエアウェーブが
いいですよ
」
って勧めたい衝動に駆られましたが
あんた誰やねん!って話になりそうで
時間もなかったので
ググっと我慢しました
ホンマにコンパクトやし
腰痛持ちでも快眠!普通に寝れます。
ね、にしちゃん
膨らませる時は電動ポンプ
(電源・シガーソケットの2way)
使ってたのですが、何だか時間かかるので
約500円のポンプ(大)
(ありがちな黄色いポンプの大きい版)
を導入してみたら
ビックリするくらい
あっという間にパンパンに
これにて
「え、掃除機かけてる?」
っていうウィーーーン音も解消です
えっと(笑)
仕方なく、今日も早起き。

日中は30℃前後だったのに
朝のテントの中は20℃前後。
テントの外はもっと冷えてたですよね多分。
なので、テントは全閉。
無論、扇風機なんて不要。
夜は薄手の長袖・長ジャージ
薄ぺらシュラフで
我が家はちょうどでした。
夫は言うこときかずに半袖のまま寝て
寒かったそうです。
1人だけ朝から鼻グズグズ言ってるけど
風邪ではなく
本人いわく「アレルギー」らしい
確かに私も目かゆかったけどさ。

奈良の山奥は朝晩冷えるんですよ。
朝食は
玉子・ハム・チーズサンド
になるハズでしたが
私がハムもチーズも忘れたので
ただの玉子サンドになってしまいました
ゴメン(T_T)
みんなでゆで卵ムキムキ。
ついでに夜用のうずら卵もムキムキ。
ではホットサンドに
といきたいところですが
今のところ所持してませんので
100均の魚焼き網で炙ってみました
(前から持ってたけど未使用品のままだったので)

ホットサンドみたいに中まで熱々!
には全然ならないので
パンをサクっとさせる程度ですが

キャンプだと何でも美味しいんでしょね。
大好評でした。安い家族です。
欲しいような、なくても過ごせるような
葛藤(笑)
デザートはフルーツヨーグルト。
============================
そうそう、この日は午後から
友人家族が合流するので
その前に、家族で
初ロッシェル泊の記念写真

子供たちの完全装備が物語ってますね。
「早く川行きたい
」
これ寝起きからずっと言ってて
他のサイトやバンガローのお子さんが
次々水着で出かけて行かれるのでもうウズウズw
やっと何とかお日様出てきたので
また朝から罰ゲームのような氷水の天の川へ。
今日も最高の透明感

すでに賑わっておりました。
皆さんお元気ですね(苦笑)
我が家の3人も負けじと入水。
特に娘は水、大好き。
息子は、お魚探しが大好き。

でもホンマに冷たいんですよ(苦笑)
ちなみに私は朝のうちは
血圧もテンションもイマイチ上がらず
足だけつけて、このマットに寝そべり
(帽子は昨日ドボンしたのが乾かず
予備で持ってた麦帽子を顔に乗せて)
心地よく休んでたら

「お母さーんw」と呼ばれ、起き上がったら
膝に乗せてたカメラ
ドボン∑(=△=!
ケースはビショビショでしたが
いつになくちゃんとINしてたので
かろうじてセーフでした(大汗)
ちなみにこの300均フロート?は
砂利で穴が空いてしまったのか
どうしてもしぼんでしまい処分です(涙)
何はともあれ
1泊だと今頃
撤収作業に追われてる時間。
そう思うと、今日も入れてヨカッタね。
でもやっぱり冷たくて
小1時間でギブアップ
気付けば、先に入ってた人たちも
みんなギブで上がってました(笑)
=========================
服に着替えてもまだ10時半
そういえば徒歩圏内に
村営の「アスレチック」があるって見た気が。
行ってみる~?と靴はいて
管理棟まで歩いて、訊いてみたら
「ぐる~っと歩いて、あそこやわ。」って。

分かります??(運動場は小学校。)
上の方に小屋みたいのがあるんですが
拡大すると。。。

えーアレだけかなあ(汗)
実はアレだけではなく、周りにグルッと
他にも遊具があるらしいのですが
やや蒸し暑かったのと
反応の鈍さに却下
夫に車取ってきてもらい
ドライブに変更~
洞川温泉周辺へ。
去年は周辺を車で彷徨いましたが
今回は温泉駐車場に停めて
歩いてみることに

観光地価格の食事処がちらほら。
去年は勢いで購入した
「焼きあまご」や「焼きあまめ」が
1匹500円~。こんな高かったっけ汗。
「食べたかったら買ってもイイよ。」
と、旅先ではいつになく
散財しまくってしまう私と
「イイわ。高すぎる。」
と、節約主婦に洗脳されてる夫。
とりあえず、せっかくなので
「名水とうふ」2丁購入。

お店の方と2・3会話してたら
処分するっていう「大量のおから」
娘が持ってる袋満タンに戴きました
超嬉♪
お腹空いたし、戻ろっか~
ポツ ポツ ポツ
あ、またや∑(=△=!!
ヤバイヤバイ
傘持ってたので小走りで車へ
ザーーーーー

ロッジはもちろん全閉してきたし
張り網もしてきたので安心ですが
ホンマにここのスコールというか
ゲリラ豪雨っぷりったら(苦笑)
戻る頃には上がりました

道中、コンビニ?商店?
「ローソン」っぽい
「ローソン」風 のお店があって寄りました。
大した用事もナイのに寄るもんやから
寄らなかったらなかったで
別になくても過ごせたのに
私は冷奴用にと
「ミニしょうゆ」と「チューブ生姜」購入。
(しょうゆ持ってるのに~)
子供たちは「おやつ」購入。
(おやつあるのに~)
夫は「使い捨てマスク」購入。
(救急BOXにまだあったやーん)
そして、お店の外の水槽見たら

あまごが1尾150円~200円
さっきの半額!!
夫が「オレさばくわ!」「炭で焼きたい!」
(私「時間ないと思うで~」と言いながら)
夫がノリノリなので、とりあえず4匹購入。
ぜんまい仕掛けのおもちゃの様に
「ピチピチピチピチw」
と跳ねる袋ごと持って帰りました。

えーちなみに、結果をまとめると
結局
友人家族の到着からずっと忙しくて
魚さばく時間も
炭する時間も全然余裕なく
3日目これを持ち帰る為だけに
氷追加購入し、帰宅後、
家で捌いて
家のグリルで焼きました。
ちなみに、冷奴も食べきれないと判断し
未開封のまま友人家族と1丁ずつお持ち帰り。
家で美味しく戴きましたとさ。
============================
サイトに戻ったら、腹ぺこMAX
「連泊の食事は乾物がいいよ。」
byぽんかんさん
のアドバイスに習って
乾物パスタ+ミートソース(袋)
しめじ追加して仕上げてみました。

超・ウマイ

常温保存で、食べなくても持ち帰れるし
いざという時の予備で持ってても安心
これはイイ
さすがぽんかんさん、ありがとうございまーす
と、これが2日目の午前中(笑)
これ食べ終わったら友人家族到着です。
つづく。
また暑い日が続いてますね。
それだけで疲れます

スイマセン前項
コメ欄、完全に閉め忘れでした。
何かと気遣わせてスイマセン(苦笑)
愛を感じました感謝です。
ありがとうございましたT_T
何とか早いうちに
いのせレポを進めようと
自分にエンジンかける姿は
大好きだった亡きおじいちゃんが
一生懸命エンジンを空蹴りしてた
オンボロのカブを思い出します。
(新聞配達のおっちゃんが乗ってる様な
スーパーカブです。)
あれって
なっかなか
エンジンかからない
んですよね(爆)
カスッ カスッ って
空振り繰り返す感じ。
保育園の頃
おじいちゃんちに泊まったのに
夜中に「帰りたい」ってシクシク泣く私を
怒りもせず、深夜に送ってくれた時も
そのカブでした。
おじいちゃん優しかったなあ。。。
・・・しんみり。
2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
→①出発と設営と川。
→②温泉とたこ焼きとゲリラ。
つづきです

=======================
2日目。
朝は5時過ぎ。
目覚めは子供の「お母さん、トイレ行きたい。」
でした

まだもう一眠りしたいくらい
最近のキャンプは普通に快適です。
やっぱりこれはスゴイ。
先日某スポオソをウロっとしてたら
寝袋物色中の家族がいらして
「あーこんだけフカフカやったらいいカモ

と店内の床に
シュラフに入った旦那さんが寝そべって
「あーこれでも背中固いし痛いわ

「えーそんなフカフカでもまだアカンの!?」
一体どんな寝袋買ったら安眠できるのか?
とやり取りされてるのを見て思わず
「ロゴスのエアウェーブが
いいですよ

って勧めたい衝動に駆られましたが
あんた誰やねん!って話になりそうで
時間もなかったので
ググっと我慢しました

ホンマにコンパクトやし
腰痛持ちでも快眠!普通に寝れます。
ね、にしちゃん

膨らませる時は電動ポンプ
(電源・シガーソケットの2way)
使ってたのですが、何だか時間かかるので
約500円のポンプ(大)
(ありがちな黄色いポンプの大きい版)
を導入してみたら
ビックリするくらい
あっという間にパンパンに

これにて
「え、掃除機かけてる?」
っていうウィーーーン音も解消です

えっと(笑)
仕方なく、今日も早起き。
日中は30℃前後だったのに
朝のテントの中は20℃前後。
テントの外はもっと冷えてたですよね多分。
なので、テントは全閉。
無論、扇風機なんて不要。
夜は薄手の長袖・長ジャージ
薄ぺらシュラフで
我が家はちょうどでした。
夫は言うこときかずに半袖のまま寝て
寒かったそうです。
1人だけ朝から鼻グズグズ言ってるけど
風邪ではなく
本人いわく「アレルギー」らしい

確かに私も目かゆかったけどさ。

奈良の山奥は朝晩冷えるんですよ。
朝食は
玉子・ハム・チーズサンド
になるハズでしたが
私がハムもチーズも忘れたので

ただの玉子サンドになってしまいました
ゴメン(T_T)
みんなでゆで卵ムキムキ。
ついでに夜用のうずら卵もムキムキ。
ではホットサンドに

といきたいところですが
今のところ所持してませんので
100均の魚焼き網で炙ってみました

(前から持ってたけど未使用品のままだったので)
ホットサンドみたいに中まで熱々!
には全然ならないので
パンをサクっとさせる程度ですが
キャンプだと何でも美味しいんでしょね。
大好評でした。安い家族です。
欲しいような、なくても過ごせるような
葛藤(笑)
デザートはフルーツヨーグルト。
============================
そうそう、この日は午後から
友人家族が合流するので
その前に、家族で
初ロッシェル泊の記念写真


子供たちの完全装備が物語ってますね。
「早く川行きたい

これ寝起きからずっと言ってて
他のサイトやバンガローのお子さんが
次々水着で出かけて行かれるのでもうウズウズw
やっと何とかお日様出てきたので

また朝から罰ゲームのような氷水の天の川へ。
今日も最高の透明感

すでに賑わっておりました。
皆さんお元気ですね(苦笑)
我が家の3人も負けじと入水。
特に娘は水、大好き。
息子は、お魚探しが大好き。

でもホンマに冷たいんですよ(苦笑)
ちなみに私は朝のうちは
血圧もテンションもイマイチ上がらず

足だけつけて、このマットに寝そべり
(帽子は昨日ドボンしたのが乾かず
予備で持ってた麦帽子を顔に乗せて)
心地よく休んでたら
「お母さーんw」と呼ばれ、起き上がったら
膝に乗せてたカメラ
ドボン∑(=△=!
ケースはビショビショでしたが
いつになくちゃんとINしてたので
かろうじてセーフでした(大汗)
ちなみにこの300均フロート?は
砂利で穴が空いてしまったのか
どうしてもしぼんでしまい処分です(涙)
何はともあれ
1泊だと今頃
撤収作業に追われてる時間。
そう思うと、今日も入れてヨカッタね。
でもやっぱり冷たくて
小1時間でギブアップ

気付けば、先に入ってた人たちも
みんなギブで上がってました(笑)
=========================
服に着替えてもまだ10時半
そういえば徒歩圏内に
村営の「アスレチック」があるって見た気が。
行ってみる~?と靴はいて
管理棟まで歩いて、訊いてみたら
「ぐる~っと歩いて、あそこやわ。」って。
分かります??(運動場は小学校。)
上の方に小屋みたいのがあるんですが
拡大すると。。。
えーアレだけかなあ(汗)
実はアレだけではなく、周りにグルッと
他にも遊具があるらしいのですが
やや蒸し暑かったのと
反応の鈍さに却下

夫に車取ってきてもらい
ドライブに変更~

洞川温泉周辺へ。
去年は周辺を車で彷徨いましたが
今回は温泉駐車場に停めて
歩いてみることに

観光地価格の食事処がちらほら。
去年は勢いで購入した
「焼きあまご」や「焼きあまめ」が
1匹500円~。こんな高かったっけ汗。
「食べたかったら買ってもイイよ。」
と、旅先ではいつになく
散財しまくってしまう私と
「イイわ。高すぎる。」
と、節約主婦に洗脳されてる夫。
とりあえず、せっかくなので
「名水とうふ」2丁購入。
お店の方と2・3会話してたら
処分するっていう「大量のおから」
娘が持ってる袋満タンに戴きました

お腹空いたし、戻ろっか~
ポツ ポツ ポツ
あ、またや∑(=△=!!
ヤバイヤバイ

傘持ってたので小走りで車へ

ザーーーーー

ロッジはもちろん全閉してきたし
張り網もしてきたので安心ですが
ホンマにここのスコールというか
ゲリラ豪雨っぷりったら(苦笑)
戻る頃には上がりました


道中、コンビニ?商店?
「ローソン」っぽい
「ローソン」風 のお店があって寄りました。
大した用事もナイのに寄るもんやから
寄らなかったらなかったで
別になくても過ごせたのに
私は冷奴用にと
「ミニしょうゆ」と「チューブ生姜」購入。
(しょうゆ持ってるのに~)
子供たちは「おやつ」購入。
(おやつあるのに~)
夫は「使い捨てマスク」購入。
(救急BOXにまだあったやーん)
そして、お店の外の水槽見たら
あまごが1尾150円~200円
さっきの半額!!
夫が「オレさばくわ!」「炭で焼きたい!」
(私「時間ないと思うで~」と言いながら)
夫がノリノリなので、とりあえず4匹購入。
ぜんまい仕掛けのおもちゃの様に
「ピチピチピチピチw」
と跳ねる袋ごと持って帰りました。
えーちなみに、結果をまとめると
結局
友人家族の到着からずっと忙しくて
魚さばく時間も
炭する時間も全然余裕なく
3日目これを持ち帰る為だけに
氷追加購入し、帰宅後、
家で捌いて
家のグリルで焼きました。
ちなみに、冷奴も食べきれないと判断し
未開封のまま友人家族と1丁ずつお持ち帰り。
家で美味しく戴きましたとさ。
============================
サイトに戻ったら、腹ぺこMAX
「連泊の食事は乾物がいいよ。」
byぽんかんさん
のアドバイスに習って
乾物パスタ+ミートソース(袋)
しめじ追加して仕上げてみました。
超・ウマイ


常温保存で、食べなくても持ち帰れるし
いざという時の予備で持ってても安心
これはイイ

さすがぽんかんさん、ありがとうございまーす

と、これが2日目の午前中(笑)
これ食べ終わったら友人家族到着です。
つづく。
2013年07月22日
天川村いのせキャンプ場 ②温泉とたこ焼きとゲリラ。
こんばんは~
皆さんイイ週末でしたか?
夏休みが始まってしまい
週3回パートの日は、もれなく
子供たちのお弁当2つ+いつもの夫弁当1つ
何だか小忙しい日々です
そんな中、今日は
絶滅寸前の「うなぎ」について
語りたいのですが
(気になりません?
鰻屋さんって商売どうなるんやろ~とか
大好きなうなぎパイどうなるんやろ~とか)
でもまた長くなりそうなので
やめときます
2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
→①出発と設営と川。
つづきです
=========================
1日目。
川遊びを終えて
本当ならシャワーで済ませてもいいのんですが
明日は友人家族が合流で
それこそ時短シャワーになる予定だったので
「今日は温泉行っとこか」ってことに。
お気づきでしょうか・・・。
最近の我が家。
あんなに「頭洗わな寝られへん」と
グズグズ言ってた夫が、最近はめっきり
「1晩くらいどうってことない」
「温泉代と時間がもったいない」
近場の1泊やったら
帰って家で入ればいいやん。と。
いつの間にか野蛮化してて
「シャワー」ですら贅沢オプション扱い(苦笑)
なので、子供たちは
「温泉行けるん!?」大喜びです

去年は「洞川温泉」へ行ったので
今回は、逆方向の「天の川温泉」へ行ってみました

大人 600円 小人 300円
こじんまりした温泉で、男子は「渋滞中」
夫と息子は待ち時間発生してました。
(女子は待ちナシでしたが、脱衣所混んでましたw)
温泉通ではないので、お湯の良し悪し語れないんですが
娘が「このお湯なんか違うなあ
」って言うくらい
お湯が違う!!
「美人の湯」らしいです。
このお湯に毎日入りたい。。。
===========================
サイトに戻って、夕飯の支度です。
ロッジくんは両サイド跳ね上げて
タープ風に。
初日はこれのみで過ごしました。

これまた蚊も虫も全然いなくて
シェルターにする必要もなく、快適
1日目の夕飯は
たこ焼きパーティーです
これをするに当たり
何か忘れ物する気がして仕方なくて
とにかく
「たこ焼き粉」と「天かす」と
「たこ焼きソース」だけは
忘れないようにと異様に確認しましたが
出発してから
「玉子1パック丸ごと」忘れたことに気付き
途中のスーパーで購入したのでセーフ?
さらに、夕飯準備中に
「紅しょうが」忘れたことに気付き
ゴメン(T_T)
しかも、「紅しょうが」忘れたってことは
翌朝用の「スライスチーズ」も
翌朝用の「ハム」も忘れました
いわゆる、冷蔵庫内で
薄っぺらくて
ペロッとしているもの全部です
かなりショックです
夫のご機嫌は特に悪くなかったのか
「まあエエやん。」と流してくれたので
ヨカッタですが
実は出発直前まで
スッカリ入れ忘れてたコレ
ホンマに出発直前に気付きました(爆)
さすがにコレ忘れてたら
そうは言ってくれなかったでしょね。
ふ~危なかった(苦笑)
普段の生活では
家族みんなで夕飯作りをする~
なんて時間は滅多にないので

キャンプ中のこんなひとときがいいですね。

さあ、始めようか~
と着席し
子供たちにジュースを注いでた
まさにその時です。
ポツ ポツ ポツ
え、また!?∑(=△=
すぐに両サイド下ろしてチャック閉めて
どうせまたすぐ止むわ~と思いきや
後から知りましたが
この時、各地で記録的豪雨だったんですね。
まったく止まず
どしゃぶり
最初は
ここは水はけのいい砂利サイトなので
「すごーいさすが水はけいいなあ♪」と言い
「まためっちゃ撥水いいやんw」
と天井見てたのですが
それらが追いつかないくらい
ドシャドシャ豪雨に(汗)
とりあえず、グランドシートをまくって
寝床を濡らさないように洗濯ばさみで止めたり

きゃーきゃー言ってる子供には
落ち着くよう言い、とりあえず
「ジャージのスソ
思いっきりまくり上げて
」
とにかく、じっと座っておくように!
ウロウロしたらグチャグチャなるからw
「なあ、飲んでもいい?」「いいよ。」

この時初めて気付いたのですが
サイトがほんのわずか少しだけ斜めになってるらしく
「お母さん、見て、川!
川になってる
」

雨が小川になって足元を
かなりサラサラと(苦笑)
ちなみに夫くんは。。。
「ヤバイ
めっちゃプリンwって
雨溜まってるわ(汗)」

角に溜まってしまう雨を、ポールで随時逃す夫。
思わずココロの中で
(この人キャンプ出来るやん
(爆))
とにかく豪雨、凄かったです。
1時間程、格闘の末
止みました(ふ~)
さあ、焼こか(笑)
乾杯~

見てください、もう川消えてますよ。
砂利サイトの水はけ、恐るべしw

これが芝生や土だったら
泣いてましたね。砂利サイト最高!!
1時間お預け食らった
たこ焼き&ビールも最高!!

焼きまくり~飲みまくり~
楽しいパーリーでした
テントサイトから見える
1段上のバンガローサイト。

そういえば去年はあそこから
「うーわ、こんな雨、テントの人最悪やんなー」
「どうしてはるんやろ??」
「ヨカッタ~バンガローって安心♪」
って見下ろしてましたわ(苦笑)
なるほど
今年はそう思われてたんでしょね
========================
みんなで夕飯片付けて
ライト持って、ちょっとお散歩~
目的は 「ホタル」
蛍いてるかな~♪

サイト降りて、橋渡って、川沿いまで行ったんですが
ホタル見えませんでした。残念w
お散歩に時間費やしてしまったのと
お昼間に子供たちが拾ってくれた枝は
全濡れしてしまったので
焚き火は今晩はナシにして
プチお菓子パーリ~のみに。
あ、やっっとデビューです↓

カメヤマキャンドル
コレ、エバーの帰りに夫くんに買ってもらった・・・
お誕生日プレゼント?ホワイトデーのお返し??
思ってたよりめっちゃキレイで気に入りました~
ありがとう
(4ヶ月熟成後、やっと気に入ったって(苦笑))
子供たちは
焚き火だろうとキャンドルだろうと
どうでもよくて

夜に、お菓子が食べられる。っていう
非日常が嬉しいんですねきっと。
初日はこんな感じで、お開きに。
そうそう、豪雨の時
屋根に雨が溜まった原因は、コレですね。
張り網。
「コレしてなかったからやわー」って夫が気付いて

ピッチリ張って、
チャックもピッチリ閉めて、寝ました。
あんまり笑い処ないレポで
しょうもないですね。
最近私、読み逃げてばっかりなので
どうぞ読み逃げてくださいねっ。
明日も出勤です~T_T
さあ2日目は、友人家族が来ますよ。
つづく。
皆さんイイ週末でしたか?
夏休みが始まってしまい
週3回パートの日は、もれなく
子供たちのお弁当2つ+いつもの夫弁当1つ

何だか小忙しい日々です

そんな中、今日は
絶滅寸前の「うなぎ」について
語りたいのですが
(気になりません?
鰻屋さんって商売どうなるんやろ~とか
大好きなうなぎパイどうなるんやろ~とか)
でもまた長くなりそうなので
やめときます

2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
→①出発と設営と川。
つづきです

=========================
1日目。
川遊びを終えて
本当ならシャワーで済ませてもいいのんですが
明日は友人家族が合流で
それこそ時短シャワーになる予定だったので
「今日は温泉行っとこか」ってことに。
お気づきでしょうか・・・。
最近の我が家。
あんなに「頭洗わな寝られへん」と
グズグズ言ってた夫が、最近はめっきり
「1晩くらいどうってことない」
「温泉代と時間がもったいない」
近場の1泊やったら
帰って家で入ればいいやん。と。
いつの間にか野蛮化してて
「シャワー」ですら贅沢オプション扱い(苦笑)
なので、子供たちは
「温泉行けるん!?」大喜びです

去年は「洞川温泉」へ行ったので
今回は、逆方向の「天の川温泉」へ行ってみました
大人 600円 小人 300円
こじんまりした温泉で、男子は「渋滞中」
夫と息子は待ち時間発生してました。
(女子は待ちナシでしたが、脱衣所混んでましたw)
温泉通ではないので、お湯の良し悪し語れないんですが
娘が「このお湯なんか違うなあ


お湯が違う!!
「美人の湯」らしいです。
このお湯に毎日入りたい。。。
===========================
サイトに戻って、夕飯の支度です。
ロッジくんは両サイド跳ね上げて
タープ風に。
初日はこれのみで過ごしました。
これまた蚊も虫も全然いなくて
シェルターにする必要もなく、快適

1日目の夕飯は
たこ焼きパーティーです

これをするに当たり
何か忘れ物する気がして仕方なくて
とにかく
「たこ焼き粉」と「天かす」と
「たこ焼きソース」だけは
忘れないようにと異様に確認しましたが
出発してから
「玉子1パック丸ごと」忘れたことに気付き

途中のスーパーで購入したのでセーフ?
さらに、夕飯準備中に
「紅しょうが」忘れたことに気付き
ゴメン(T_T)
しかも、「紅しょうが」忘れたってことは
翌朝用の「スライスチーズ」も
翌朝用の「ハム」も忘れました

いわゆる、冷蔵庫内で
薄っぺらくて
ペロッとしているもの全部です
かなりショックです

夫のご機嫌は特に悪くなかったのか
「まあエエやん。」と流してくれたので
ヨカッタですが
実は出発直前まで
スッカリ入れ忘れてたコレ
ホンマに出発直前に気付きました(爆)
さすがにコレ忘れてたら
そうは言ってくれなかったでしょね。
ふ~危なかった(苦笑)
普段の生活では
家族みんなで夕飯作りをする~
なんて時間は滅多にないので
キャンプ中のこんなひとときがいいですね。
さあ、始めようか~

子供たちにジュースを注いでた
まさにその時です。
ポツ ポツ ポツ
え、また!?∑(=△=
すぐに両サイド下ろしてチャック閉めて

どうせまたすぐ止むわ~と思いきや
後から知りましたが
この時、各地で記録的豪雨だったんですね。
まったく止まず
どしゃぶり
最初は
ここは水はけのいい砂利サイトなので
「すごーいさすが水はけいいなあ♪」と言い
「まためっちゃ撥水いいやんw」
と天井見てたのですが
それらが追いつかないくらい
ドシャドシャ豪雨に(汗)
とりあえず、グランドシートをまくって
寝床を濡らさないように洗濯ばさみで止めたり
きゃーきゃー言ってる子供には
落ち着くよう言い、とりあえず
「ジャージのスソ
思いっきりまくり上げて

とにかく、じっと座っておくように!
ウロウロしたらグチャグチャなるからw
「なあ、飲んでもいい?」「いいよ。」
この時初めて気付いたのですが
サイトがほんのわずか少しだけ斜めになってるらしく
「お母さん、見て、川!
川になってる

雨が小川になって足元を
かなりサラサラと(苦笑)
ちなみに夫くんは。。。
「ヤバイ
めっちゃプリンwって
雨溜まってるわ(汗)」
角に溜まってしまう雨を、ポールで随時逃す夫。
思わずココロの中で
(この人キャンプ出来るやん

とにかく豪雨、凄かったです。
1時間程、格闘の末
止みました(ふ~)
さあ、焼こか(笑)
乾杯~


見てください、もう川消えてますよ。
砂利サイトの水はけ、恐るべしw

これが芝生や土だったら
泣いてましたね。砂利サイト最高!!
1時間お預け食らった
たこ焼き&ビールも最高!!
焼きまくり~飲みまくり~
楽しいパーリーでした

テントサイトから見える
1段上のバンガローサイト。
そういえば去年はあそこから
「うーわ、こんな雨、テントの人最悪やんなー」
「どうしてはるんやろ??」
「ヨカッタ~バンガローって安心♪」
って見下ろしてましたわ(苦笑)
なるほど
今年はそう思われてたんでしょね

========================
みんなで夕飯片付けて
ライト持って、ちょっとお散歩~
目的は 「ホタル」
蛍いてるかな~♪
サイト降りて、橋渡って、川沿いまで行ったんですが
ホタル見えませんでした。残念w
お散歩に時間費やしてしまったのと
お昼間に子供たちが拾ってくれた枝は
全濡れしてしまったので
焚き火は今晩はナシにして
プチお菓子パーリ~のみに。
あ、やっっとデビューです↓
カメヤマキャンドル

コレ、エバーの帰りに夫くんに買ってもらった・・・
お誕生日プレゼント?ホワイトデーのお返し??
思ってたよりめっちゃキレイで気に入りました~
ありがとう

(4ヶ月熟成後、やっと気に入ったって(苦笑))
子供たちは
焚き火だろうとキャンドルだろうと
どうでもよくて
夜に、お菓子が食べられる。っていう
非日常が嬉しいんですねきっと。
初日はこんな感じで、お開きに。
そうそう、豪雨の時
屋根に雨が溜まった原因は、コレですね。
張り網。
「コレしてなかったからやわー」って夫が気付いて
ピッチリ張って、
チャックもピッチリ閉めて、寝ました。
あんまり笑い処ないレポで
しょうもないですね。
最近私、読み逃げてばっかりなので
どうぞ読み逃げてくださいねっ。
明日も出勤です~T_T
さあ2日目は、友人家族が来ますよ。
つづく。
2013年07月19日
天川村いのせキャンプ場 ①出発と設営と川。
こんばんは~
あっという間の週末ですね
早~
しかも明日から夏休み。
また出撃
な方が多いんでしょね^^;
我が家は
夫の連休は「基本、月1。」なので
我が家のキャンプも「基本、月1。」なので
次のキャンプは「基本、来月。」なので
つい
「来月までに書けばいっか~」
くらいの気で書いてるのが
レポ渋滞の原因です多分(苦笑)
昨夜。
用事があって夜20時前コンビニへ。
そしたら、空がコワかった
すっかり暗いハズやのに
空が妙に明るく、青くて

入道雲と、輝くお月様。
夜8時ですよ。
奇妙過ぎて
大地震でもくるんじゃないか
と怖くなったけど、結局昨夜も今日も
普通の1日だったことに安堵です。。。
と
つぶやきの
寄り道が多過ぎるのが
一番の渋滞原因ですね。
大抵の人は本題入る前に
この辺で飽きてそう(笑)
=====================
では、出発しまーす

今回は、前回やぶっちゃに続き
一緒にキャンプは、またまた
友人家族
「ともっち&Kやんファミリー」
(ブロガーじゃない近所の友人家族デスw)
でも、ともっち宅は初日用事あり
2日目から合流予定。
まーこれもまた色々あったのですが
話すと長くなるので、また追々。
とりあえず我が家は2連泊
2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
1泊お先に向かいまーす
===========================
9:00 出発
チェックイン13時なので
本当は10時出発でも早いくらい
やのに、何せ我が家は
早起き&早朝出発気質
この日もみんな普通に5時半には起きて
8時半には準備も整ったが為に
子供たち「まだ?」「いつ?」
仕舞いに姉弟喧嘩始まり
あーうるさい
じゃあちょっと寄り道しながら
もう出よか~
な出発となりました
この日の予報は
「大阪
→
」
でも「奈良・天川村
」
出発時ビミョーな空に「ほんまかいなー
」
って言ってたんですが
奈良県入る頃には急に

ホンマや
晴れてきた
川入れそうやな~
とテンション
そうそう
今回オール下道でした

途中
セルフのガソスタと
オークワ(スーパー)に寄り道。
そして今回の寄り道ミッション。
11:20開店のお店に
11:30 到着~

大川のうどん屋さん
ここ去年hideさんに教えてもらって
「いのせキャンプ」や「みよしのキャンプ」でも
立ち寄って
名物こんにゃくは食べたのですが
どうしても「うどん」のタイミングに縁がなくて
やっと念願の初うどんです
「素うどん温(200円)」←醤油がけ
「きつねうどん温(300円)」←だし汁
「天ぷらうどん温(300円)」←だし汁
家族で色々堪能した画が欲しい所
暑さに負けて、
「冷ぶっかけ(300円)」
×4人前
グルメレポでは最低ですね(苦笑)
冷やしうどん1玉
なかなかボリューミーで
「梅干&大根おろし付」
ネギと、特製かぼす醤油?
(無料)は自分で好きなだけ。
ここぞとばかりに
ネギ山盛りにする夫。
後程
「かけ過ぎた~めっちゃネギや~」
知らんがなw
逆に子供たちは
「梅干しと大根イイわ
」
しかも息子
「ネギちょっとでイイわ
」
娘なんて
「ネギもいらん。
醤油もいいわ。」
それただの
「冷えたうどん(無味)」やん(汗)
さすがに味ないので
醤油を回しかけさせましたが(苦笑)
娘、うどん通な訳ではありません
普通に仕上げるとこんな感じ。
麺マニアじゃないので熱く語れませんが
美味しいうどんでした

チェックイン前の腹ごしらえに
ちょうどヨカッタです
(なんや空いてるやん。)と思ってたけど
食べ始めた頃には席も埋まり
プチ行列になってました
ナイスタイミングでしたね
ここから数十分で道の駅吉野路
(立ち寄るも目当てのスイカなくてすぐ出発)
さらに数十分で、到着~

我が家は、去年の夏
「バンガロー泊」した思い出のキャンプ場。
今年は「テント泊」で戻ってきました
12:45
でしたがすでに受付は賑わい
名物・いのせのおっちゃんの
息子さんが原付バイクでブーンと
サイトまで先導してくれました
この息子さん
チャゲ&飛鳥の「ASUKA」と
おは朝(関西ローカルTV)の
天気予報士「正木さん」
を足して2で割った感じで
超・爽やか&超・優しい
今回、私たち夫婦は心奪われました
去年はおられたのかどうか?
印象なかったのですが
いのせのおっちゃんいわく
「もう歳やから、世代交代した」らしくて
この息子さん、度々見回りに来られたり
さりげない声かけが嬉しかったです
↓ 2日目、声かけて一緒に記念写真

with 原付バイク
あ、つい息子さんを語ってしまいましたが
設営します(笑)
さあ、新規導入の
車載棚の出番です
いつもなら
レジャーシートに
ある程度の荷物を降ろしてから
テントを取り出すか
せーの!と雪崩れ覚悟で
強引にテント抜き取るか
なところ。。。

超・安産で、鉄骨ポールのみ
を取り出し成功~
嬉し~い
みんなで組み立ててサクっと設営
暑いくらい晴れてる
この影分かります?
あとは
インナー吊り下げフックかけて、
幕をバサッとかけて、
脚を立ち上げて、完成~

デッカイけど鉄骨、楽チン♪
ポツ ポツ ポツ
え?∑(・_・
ザバーーーーー

立てたと同時に
コントのような豪雨
ほんの10分くらいだったのですが
新幕の撥水確認OKでした(笑)
これ、いつものように
レジャーシートに全荷物下ろしてたら
と思うと、悪夢です
1人車載棚、大絶賛しました
そして何ごともなかったかのように、止み(笑)

この雨、必要だったのか??(笑)
気を取り直して、荷物運び込み
設営完了~
嬉しい誤算で、
妄想以上にスペースがあり
ロッジシェルター内に全部収まりました

ちゃんと撮るの忘れましたが、
車載棚の自作スノコ
妄想通り、1枚はテント入り口用に
もう1枚は、クーラーBOX下にバッチリです
川に行きたくて行きたくて仕方ない子供たちと
とりあえず、ひと口だけ乾杯

でも川入るから、ひと口だけねw
続きは夜のお楽しみ~
さあ、いざ、川へ~

川へ~

川へ~~

か、川~(笑)
地図上ではキャンプ場の横にある川なんですが
サイトが坂の上、のまたその上にあるので
若干の移動距離が。慣れたら平気ですけどね

サイゴにまだ石段が
でも、これくらい距離あった方が、必ず親が付き添うので
逆にいいのかも。って思えたりもしますね。
気軽に「ちょっと行ってくる~」って自由に
行かせてもらえない子供にしたらもどかしいかもですが。
でもやっぱり、危険ですもんね。
1年ぶりの天川~

この透明度と、氷水級の冷水は
やっぱりイイ
去年はずっとくもり空で、足だけでも凍える程で
ロクに入ってられなかったけど

今回は浅瀬で小魚捜索したり
深いところで泳いだり

まあそれでもすぐに凍えるので、お日様で身体温めて
サイゴにどうでもいい話ですが、私・・・
基本的に「顔はつけない」んですが
(理由:コンタクトやし、お化粧してるし)
娘に「シュノーケル」を勧誘され
あまりにしつこいので、えーって言いながら
シュノーケルなら水中メガネとは違って
顔のほとんどが濡れないし。。
渋々モンベルの帽子濡れないように脱いで
「1回だけやでー」って
顔つけて、顔あげたら
前髪ズブ濡れやし(目に垂れるやんT△T)
大事に守ってたハズの帽子は
思いっきりシュノーケル押さえてる手と一緒に
ドボンしてました
ズブ濡れ
以後、乾燥に2日かかりました
速乾性の水場用のハット
何かイイの欲しいな~って
今送料無料のナチュラム物色してたらコレ
これ釣りしてるおっちゃんが被ってましたよ

OGK(大阪漁具)
レジャーハット(アンブレラタイプ)
460円って安!!
でも納期:1週間って、人気ってこと!?
これなら
速乾性かつ晴雨兼用ですな
久々書いたらやっぱりまとまらないレポ
つづく。
あっという間の週末ですね

しかも明日から夏休み。
また出撃

我が家は
夫の連休は「基本、月1。」なので
我が家のキャンプも「基本、月1。」なので
次のキャンプは「基本、来月。」なので
つい
「来月までに書けばいっか~」
くらいの気で書いてるのが
レポ渋滞の原因です多分(苦笑)
昨夜。
用事があって夜20時前コンビニへ。
そしたら、空がコワかった

すっかり暗いハズやのに
空が妙に明るく、青くて
入道雲と、輝くお月様。
夜8時ですよ。
奇妙過ぎて
大地震でもくるんじゃないか

と怖くなったけど、結局昨夜も今日も
普通の1日だったことに安堵です。。。
と
つぶやきの
寄り道が多過ぎるのが
一番の渋滞原因ですね。
大抵の人は本題入る前に
この辺で飽きてそう(笑)
=====================
では、出発しまーす


今回は、前回やぶっちゃに続き
一緒にキャンプは、またまた
友人家族
「ともっち&Kやんファミリー」
(ブロガーじゃない近所の友人家族デスw)
でも、ともっち宅は初日用事あり
2日目から合流予定。
まーこれもまた色々あったのですが
話すと長くなるので、また追々。
とりあえず我が家は2連泊

2013年
7月13・14・15日(土日祝)
天川村・いのせキャンプ場
1泊お先に向かいまーす

===========================
9:00 出発
チェックイン13時なので
本当は10時出発でも早いくらい

やのに、何せ我が家は
早起き&早朝出発気質

この日もみんな普通に5時半には起きて
8時半には準備も整ったが為に
子供たち「まだ?」「いつ?」
仕舞いに姉弟喧嘩始まり

あーうるさい

じゃあちょっと寄り道しながら
もう出よか~

な出発となりました

この日の予報は
「大阪


でも「奈良・天川村


出発時ビミョーな空に「ほんまかいなー

って言ってたんですが
奈良県入る頃には急に
ホンマや


川入れそうやな~


そうそう
今回オール下道でした


途中
セルフのガソスタと
オークワ(スーパー)に寄り道。
そして今回の寄り道ミッション。
11:20開店のお店に
11:30 到着~

大川のうどん屋さん
ここ去年hideさんに教えてもらって
「いのせキャンプ」や「みよしのキャンプ」でも
立ち寄って
名物こんにゃくは食べたのですが
どうしても「うどん」のタイミングに縁がなくて
やっと念願の初うどんです

「素うどん温(200円)」←醤油がけ
「きつねうどん温(300円)」←だし汁
「天ぷらうどん温(300円)」←だし汁
家族で色々堪能した画が欲しい所
暑さに負けて、
「冷ぶっかけ(300円)」
×4人前
グルメレポでは最低ですね(苦笑)
冷やしうどん1玉
なかなかボリューミーで
「梅干&大根おろし付」
ネギと、特製かぼす醤油?
(無料)は自分で好きなだけ。
ここぞとばかりに
ネギ山盛りにする夫。
後程
「かけ過ぎた~めっちゃネギや~」
知らんがなw
逆に子供たちは
「梅干しと大根イイわ


しかも息子
「ネギちょっとでイイわ

娘なんて
「ネギもいらん。
醤油もいいわ。」
それただの
「冷えたうどん(無味)」やん(汗)
さすがに味ないので
醤油を回しかけさせましたが(苦笑)
娘、うどん通な訳ではありません

普通に仕上げるとこんな感じ。
麺マニアじゃないので熱く語れませんが
美味しいうどんでした

チェックイン前の腹ごしらえに
ちょうどヨカッタです

(なんや空いてるやん。)と思ってたけど
食べ始めた頃には席も埋まり
プチ行列になってました

ナイスタイミングでしたね

ここから数十分で道の駅吉野路
(立ち寄るも目当てのスイカなくてすぐ出発)
さらに数十分で、到着~

我が家は、去年の夏
「バンガロー泊」した思い出のキャンプ場。
今年は「テント泊」で戻ってきました

12:45
でしたがすでに受付は賑わい

名物・いのせのおっちゃんの
息子さんが原付バイクでブーンと
サイトまで先導してくれました

この息子さん
チャゲ&飛鳥の「ASUKA」と
おは朝(関西ローカルTV)の
天気予報士「正木さん」
を足して2で割った感じで
超・爽やか&超・優しい

今回、私たち夫婦は心奪われました

去年はおられたのかどうか?
印象なかったのですが
いのせのおっちゃんいわく
「もう歳やから、世代交代した」らしくて
この息子さん、度々見回りに来られたり
さりげない声かけが嬉しかったです

↓ 2日目、声かけて一緒に記念写真


with 原付バイク

あ、つい息子さんを語ってしまいましたが
設営します(笑)
さあ、新規導入の
車載棚の出番です

いつもなら
レジャーシートに
ある程度の荷物を降ろしてから
テントを取り出すか
せーの!と雪崩れ覚悟で
強引にテント抜き取るか
なところ。。。
超・安産で、鉄骨ポールのみ
を取り出し成功~


みんなで組み立ててサクっと設営

暑いくらい晴れてる

この影分かります?
あとは
インナー吊り下げフックかけて、
幕をバサッとかけて、
脚を立ち上げて、完成~


デッカイけど鉄骨、楽チン♪
ポツ ポツ ポツ
え?∑(・_・
ザバーーーーー

立てたと同時に
コントのような豪雨

ほんの10分くらいだったのですが
新幕の撥水確認OKでした(笑)
これ、いつものように
レジャーシートに全荷物下ろしてたら
と思うと、悪夢です

1人車載棚、大絶賛しました

そして何ごともなかったかのように、止み(笑)
この雨、必要だったのか??(笑)
気を取り直して、荷物運び込み
設営完了~

嬉しい誤算で、
妄想以上にスペースがあり
ロッジシェルター内に全部収まりました

ちゃんと撮るの忘れましたが、
車載棚の自作スノコ
妄想通り、1枚はテント入り口用に
もう1枚は、クーラーBOX下にバッチリです

川に行きたくて行きたくて仕方ない子供たちと
とりあえず、ひと口だけ乾杯

でも川入るから、ひと口だけねw
続きは夜のお楽しみ~

さあ、いざ、川へ~

川へ~

川へ~~

か、川~(笑)
地図上ではキャンプ場の横にある川なんですが
サイトが坂の上、のまたその上にあるので
若干の移動距離が。慣れたら平気ですけどね

サイゴにまだ石段が

でも、これくらい距離あった方が、必ず親が付き添うので
逆にいいのかも。って思えたりもしますね。
気軽に「ちょっと行ってくる~」って自由に
行かせてもらえない子供にしたらもどかしいかもですが。
でもやっぱり、危険ですもんね。
1年ぶりの天川~

この透明度と、氷水級の冷水は
やっぱりイイ

去年はずっとくもり空で、足だけでも凍える程で
ロクに入ってられなかったけど
今回は浅瀬で小魚捜索したり
深いところで泳いだり

まあそれでもすぐに凍えるので、お日様で身体温めて

サイゴにどうでもいい話ですが、私・・・
基本的に「顔はつけない」んですが
(理由:コンタクトやし、お化粧してるし)
娘に「シュノーケル」を勧誘され
あまりにしつこいので、えーって言いながら
シュノーケルなら水中メガネとは違って
顔のほとんどが濡れないし。。
渋々モンベルの帽子濡れないように脱いで
「1回だけやでー」って
顔つけて、顔あげたら
前髪ズブ濡れやし(目に垂れるやんT△T)
大事に守ってたハズの帽子は
思いっきりシュノーケル押さえてる手と一緒に
ドボンしてました



以後、乾燥に2日かかりました

速乾性の水場用のハット
何かイイの欲しいな~って
今送料無料のナチュラム物色してたらコレ

これ釣りしてるおっちゃんが被ってましたよ


OGK(大阪漁具)
レジャーハット(アンブレラタイプ)
460円って安!!
でも納期:1週間って、人気ってこと!?
これなら
速乾性かつ晴雨兼用ですな

久々書いたらやっぱりまとまらないレポ
つづく。