2013年11月30日
日時計の丘公園キャンプ場 ②出発
今週末もキャンプ日和ですね~

我が家は朝から
小学校の作品展&参観日

夫くんは今日も土曜出勤
「だるいわ~」と会社行きました

=======================
さて、そんなわけで
2013年11月23・24日(土日)
日時計の丘公園オートキャンプ場
へ行くことに
①突然決まったワケ。
なんですが・・・
何せ週末まで4日前。
急にキャンプ行ける
なんて思ってもなかったので
この季節にあそこへ行こうとかいう
妄想をしてなかったんですよね^^;
(厳密に言うと、夏前には
「紅葉キャンプ妄想」してたんですが
事故のショックで吹っ飛んでしまい
思い浮かばず(苦笑))
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さあどうしよう。
最初に浮かんだのが
ブロ友・puchanさんが少し前から
注目&紹介されてた
「滋賀県・十二坊温泉ゆらら」
検索したら「満員御礼×」
あー(><;)
ってゆうか、よく考えたら
まだ片足つけない息子温泉は厳しい(苦笑)
断念

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
あれこれキャンプ本めくりましたが
やっぱり今回は
勝手知ったる行ったことあるとこが
いいんじゃないか?ということで
どこにもっかい行きたい??
と子供たちと相談したのですが
「エバー

(それはチョット

「グリムー

(うーん遊具遊ばれへんし

娘「あ、あそこが楽しかった

私「どこ??」
娘「オブさんたちと行った

青土ダム~あの貸切状態は
グルキャンだったからヨカッタんやで

さすがにあの離れたボッ◎ンは
独りでトイレよお行かんわ

などなど
他もひと通り振り返りましたが
今の息子の「足」にピンとこず

wwwwwwwwwwwwwwwwwww
で、最終的に候補に残ったのが
去年ブロ友こんたさんに
お勧めしてもらって行った
「三重県・清流の里ぬくみ」
ここならこじんまり導線も短く
お風呂も家みたいなので
息子を入れようと思えば入れられるし
娘のリベンジ希望もあったし
焚き火もいっぱいできるし
空きもあるし~

子供たちも夫も賛成

じゃあ予約しよう

息子嬉しそうに言います。
「カイトな
どんぐり拾いたいねん


あと
赤い落ち葉も


・・・エ Σ(==;
えっと・・・。
去年も11月上旬に行ったら
(少しくらい紅葉も見れるかもと
かすかな期待もしつつ)
見事に
一面グリーンな杉林
なんですよね、あそこって(苦笑)
(地名も美杉っていうくらいですもんねw)
「赤い落ち葉」どころか
「どんぐり」なんて落ちてなかった

でも、分かる。
私も実はせっかくなら「杉」より
「紅葉キャンプ」がしたかったんですよね

去年この季節アレルギーで
イタイ目に遭ってるしね(苦笑)


今回は却下かな

また違う季節に~。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんぐり・どんぐり・どんぐり・・・
あっ

そこで思い出したのがブロ友のにしちゃん。
去年確かあのキャンプ場で
「たまに頭にコツンとどんぐりが落ちてきて
どうとかこうとか・・・」って書いてた

と、検索しに行ってみると・・・ありました

それが今回のキャンプ場。
「日時計の丘公園
オートキャンプ場」だったわけです

ブロ友の皆さま
いつも素敵な情報をthank youです

ここ、いつの間にか名前変わりましたね。
「東はりま日時計の丘公園
オートキャンプ場」
だった頃に、一度予約して、何かの都合で
実はキャンセルしたことが。
現在リニューアルされて
「西脇市 日本のへそ
日時計の丘公園オートキャンプ場」
と、大変長くなっております。
空きがあと何サイトかだけ残ってたので
夜な夜な
HPから早速予約しようと思ったら
「会員登録」が必要で
住所など入力して完了。
と思いきや
「会員ログイン番号を
後日1週間程で郵送します」
間に合わんやーん>△<
(次の日も私は朝から出勤だったので)
夫に昼休みまでに
電話予約してもらうよう委ねて
無事予約完了~。
電話口での対応が(前の時もそうでしたが)
とっても親切丁寧で
「A-1、B-1・・・が空いてますが」
どちらのサイトがどうで、こうで炊事場が・・とか
逆に迷ってしまうくらい教えてくれます

夫も「エエ感じの人やったわ~」と好印象。
こういうのって、行く前から嬉しいですよね

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
あ、そうそう。
これが決まった時点で
私的にはちょっと大きな買い物をしました。
ついに冬物シュラフです

何を注文したかはまた後日書きますが
4日もあれば週末までに届くだろうと願って
とりあえずの2つを注文したのですが
なんと「入荷待ち」
Σ(=_=;ガーン
というわけで、
高級シュラフを
注文するだけして
やっぱり今回も
夏モノ超ペラペラシュラフ
×4つ
プラス
親戚からの20年モノシュラフ
×4つ
計8つのシュラフを積み込み

(もちろん、寒さ対策に
ストーブ・ホカペ・湯たんぽも)
荷物多いわー!!
>△<そりゃそうやわ(苦笑)
久しぶりの積み込みは
若干満足いかず

何とか出発です

車椅子の余地なんてナシ

しっかり歩いてや

ってことで
つづく~

ヤバイ・・・
お買い物楽し過ぎて・・・
キャンプ用品から
クリスマスプレゼント

ポチポチしまくっております

2013年11月29日
日時計の丘公園キャンプ場 ①突然決まったワケ。
あんまりコメントお邪魔できてないのですが
スイマセン、すぐ渋滞するので
ジャンジャカいきます

今日は前置きナシで書き始めますが
先週末
2013年11月22・23日
突然キャンプに
行ってきました


というご報告です


タイトルからして
どうでもエエわw
という雰囲気漂いますが
あえて、残しますよ。
我が家の記録ですからw(-▽-)w
=================
またしつこく息子の話になりますが。
これまでにもキャンプ行きたさに
仕事の合間を見ては
主治医にちょくちょく質問してたのですが
(=芸人・サバンナの高橋似の先生。
いつも一緒に働いてるので
喋りやすく、訊きやすい。)
ある日
「先生~だいたいでイイんですけど
あと・・・だいだいですよ、だいったい
どれくらいかかりますかね~」
と訊いてみたら
(普通お医者さんはみんな
「いつ治るかは分からんから
そんなん答えられへんw」と
投げ返すのをいつも見てるのですが
それでも訊きたくて訊きました^^;)
Dr「どれくらいって、どういう状態?」
私「んーハイ、OK、
これで治った(^▽^)大丈夫。
って言ってもらえるのは^^;」
Dr「そんなん
何年もあとやで。
あれだけ2本ともポッキリ折れてるんやから
いつ、何年後にまっすぐ伸びてるかどうか
僕らもワカラヘンもん。」
私「Σ(=_=;あ、ああ。。」
それ以来、あとどれくらい~
って訊くのはやっぱやめとこうと思いました。
(患者さんの気持ち分かるわ~

だから、ましてや「キャンプ」なんて
「はあ?」って言われそうで、言えずにいたのですが
ある日ついにふと
私「あーキャンプ行きたいです。。」
とつぶやいたら
別の先生が「え、アカンの??」
私「えっ、いいんですか!?」
主治医も入ってきて
「え、別に
行ったらエエやん(・▽・)
もうコケた程度では
折れへんぐらい
骨くっついてるし
骨出来てるで。」
私「えーホンマですか>▽<
ハヨ言うてよ><」
主治医「あ、でも
まわし蹴りしたら、
折れるで。」
我が家、そんな戦いごっことかする
姉弟キャラじゃないから
まわし蹴りはしませんけど(苦笑)
「別にキャンプ行って
激しい遊びしたり
高いとこから飛び降りたり
明らかに危ないことせん限り大丈夫やわ。
装具はしっかりつけといてや。」
ということで
めでたく
主治医から
キャンプ許可
出ました(>▽<)
帰ってすぐ夫に話したら
夫「え、そうなん!?
ほんじゃ今週行く?」
え、今週!?
今週は・・・アカンやん==;
年内はキャンプ行けないだろうと
腹くくってたので
月1しかない夫の連休
どうせこれも暇やろうからと思って
1ヶ月以上前から
11月22・23日の連休は
「実母宅で
お庭キャンプごっこしよう」
って決めてたんです。
お庭キャンプと言っても
BBQする程度で、夜は客用布団。
母も子供たちも
前からずっと楽しみにしてたし^^;
そーっと子供たちに訊いてみたら
「えっキャンプ行っていいの!?
キャンプがイイ



でも母に断りにくいなあ・・
と思ってたら
母からLINEで
「ごめんやけど週末・・・」
親戚が帰ってくるから・・という
遠回しなドタキャンメールでした

これは神様の思し召し
キャンプ行こう
\(^▽^)/
ってことで
週末の4日前に
突然決まった今回の
復活リハビリキャンプでした

つづく

2013年11月28日
芋堀りと高速と鉄骨テント。
今日は夕飯作り始めが遅くなった

ので
ごはんは
「急速炊き(30分)」設定にしたのに
なかなか炊き上がらず
むしろ「普通コース(60分)」より
時間かかってないか!?
えー炊飯器
壊れたんかな~


ってお腹空いた子供たちに
何回も言って待たせてたのですが
よくよく見たら、急速・・の1つ下の
「熟成炊き(90分)」
で炊いてましたわΣ(=△=|||ガーンw
おかげで1時間半後に
ツヤッツヤ

ごめん(苦笑)
ライスクッカーで炊いた方が早かったな

====================
さて今日は
ついに11月の話題です

あ~鮮度いいわ~

と言っても
すでに先々週末のことですが。
飛ばしまっせ~w(ー▽ー)w
===================
毎年恒例になってる
奈良の実父の畑でのお芋ほり

毎年子供たちは楽しみにしていて
「来年も植えてな~


今年は息子がこんな状況やし
・・・残念やなあ

と思ってました。
しかし、知る人ぞ知る、ハルっちの
アノ、実父です。
「来たらエエがな。」
いや、来たらエエがなって
車椅子では
畑入られへんし・・・
装具で少しなら歩けるけど
ドロドロになるし・・・
行っても見てるだけで
(まだそんなに足に力入らへんから)
掘られへんし・・・
で、たまたま
毎週末「雨予報」


あ~残念やけど~
あんまり置いてても芋ダメになるし
今年は諦めるから
お父さん掘っといて^^;
と
その週末だけはついに「晴れ予報

あーでも!でも!
夫くんが慰安旅行で不在やねん。
だから運転手不在で、よお行かんわー

私、近郊は車乗り回してますが
高速道路はロクに運転経験ナシ
(そもそも夫がいる時は
運転代わる気もないし
代わってもほんのSA-PA間程度)
やから、無理やわー
しばらく
あーだこーだと言い訳したのですが
最終的には
「来たらエエがな。
いっぺんお前運転して
来いよ。」
あ、ハイ。(=_=;)チーンw
というわけで
2013年11月17日(日)
夫くん不在で
朝から独り
せっせと車椅子積み込み
自分で実家までナビセットして
子供たちにはDVDセットして
後部の子供たちに、ひとこと。
「無駄に
話しかけんといてな」
いざ出発~


えー結果から言うと
初ETCも問題なく通行できたし
高速も問題なく運転できました。
しいて自己報告するなら
いつもなら高速代節約の為に
途中の「◎◎」って所で降りるので
その看板に注目してたのですが
全く見つからないまま
サイゴまで全部
高速乗ってしまった
ことぐらいですかねー▽ー;ハハハ。
まー車と命が無事なら500円くらい
どうってことないでしょw
帰りはちゃんと節約しましたw
1時間ほどで、到着~

私と娘は長ぐつに履き替え

息子の足は装具のままはける
特注のクツをはいてるから
もちろん長ぐつは履けないので
ビニール袋を二重にしてかぶせてたら
父、すかさず
「テープ巻いといたろ。」
エエ感じに仕上がりました(苦笑)
さっそくお芋堀り開始~

おじいちゃん(実父)がクワで堀り返しますw
「ほらっ 芋出てきたわ。」
(いや、お父さん、それ
お父さんの芋ほりの「見学」やん。。)
まあでも何となく
まるで2人が協力して
掘りましたよヤッタネ


この後もガンガン父が掘り返し
あまりに見ーてーるーだーけ~になるので
掘り起こしを8割くらいに留めてもらい
娘がせっせと引き上げる。
それを息子と私が
軍手で土を落とす。
という作業を永延とw
(軍手が泥まみれで撮れてません)
お芋のツルも収穫。
座りながらもイイ仕事してくれました

娘は
黒いシートをめくる度に出てくる
白く発芽した「芽」を
「もやし~

夢中で芋ほりするおじいちゃんを背に
黙々と
「もやしバーガー」を作成(苦笑)

堀り終わったら
お芋広げてしばし土を乾燥~

お昼ゴハンは、もやしバーガー
は、食べれないので(苦笑)
うどん屋さんに食べに行ってちょっと休憩。
戻ってきたら、今度は洗う作業~
そしてまた乾燥~

さて。
ここらへんでタイトル通り
「鉄骨テント」に触れたいと思います。
知る人ぞ知る
実は、この実父も
「鉄骨テント」所持してます。
これもまた20年前に
「ホームセンターで10万以上した」
らしいのですが・・・
同じ20年前でも、夫の親戚宅のは
「キャンプのお店で買った。いくらしたかな?」
それがなんと、あの
伝説のミネルバだったのですが

父のは(数年前にキャンプで泊まった為)
そうではないことは知ってます。
知ってますが、今になって
あの鉄骨テントって
どこのメーカーの
どんなテントやったんやろ??
サイズは?インナーは??
今一度、見てみたいですよね。
「お父さーん
テントって、すぐ見れる?」
広げたら大変やぞ。
「いや、箱が見たいだけやねん。」
(プレハブ倉庫の)2階にあるわ。
見てきたらエエがな。
何年か前にお前らと行ったまま
その辺に放ったるわ。
ありました。
意外と小さかったんですね~

数年前には「デカ!」「重!」
「こんなんイランわー」
って言うてたんですけど(苦笑)
箱には
「ファミリーテント
CABIN-8
ツールームテント
ファミリーサイズ4人用」 のみ。
えーどこのメーカーかも
分からんやーん>△<(悔)
しかも、ピンク!?
ピンクなんてあったんや(*△*)可愛~

ピンクやったら欲しかったなー><
もしかして中身、ピンク!?
・・じゃないのも知ってます

うちのはこの
水色でしたから

あまりにも白い箱を舐め回してたら
父「持って帰るか?」
うん、いや、でも・・・
父「あ、テント買うた言うてたな

せやけど
テントは大きい方がエエぞ。」
いや、うん、テントは大きいのを・・
父「また買うたんか!?」
うん、これより大きいのを

旅行中の夫にLINEで
「あの鉄骨くれるって言ってるけど
持って帰ってもいいかなあ?」
送信するも、読んでもなく返答ナシ。
うーん今日は車椅子もあるし
また今度にしようかな

あ、お父さん
薪欲しいねん、薪

いらん建材とか廃材とか、ナイ?
父「建材は爆ぜよるから
こっちの先手した木の方がよぉ燃えるわ。
いる分だけなんぼでも持って帰れ。」
焚き火無料

段ボールに入るサイズを1本2本と
選別しながら入れてると
ノコギリでガンガン切って
山盛り入れてくれました

その間、子供たちは向こうの方で
キャッキャ キャッキャと盛り上がってました


やっぱり自然の中で遊んだり
お外で遊ぶって、イイナ

実は、この日の前日は、思いっきり
都会あそびで(梅田へお出かけ)
それはそれで楽しかったのですが
車椅子と、階段と、エレベーター探しにと
楽しかった分、疲労困憊でした

でも、この日は
特に遊具があるでもなく
どうってことない畑で
車椅子乗れる範囲も限られてるし
いつ「帰ろう」「まだ帰らんの?」って
言われるかと思ってましたが
結局この日初めて
朝から1回も車椅子に乗ることも
下ろすこともなく積みっぱなしで
自分の足で遊びまわっていました

(装具の膝はそれなりに痛いと思いますが
アスファルト歩くより負担も少ないんでしょね

車椅子
イランかったやーん



この2人の笑顔は
今年1番の笑顔




また立って、並んで、遊べてヨカッタ。
年賀状行きかな

お芋や、薪や、野菜や
何やかんや
色々もらって、荷室もいっぱい。
じゃあまた今度来た時にテント・・・
父「今度でエエんか?」
・・・うん、まあ、いいや、また今度で。
・・・じゃあ、帰るわ。
・・・あー
やっぱり持って帰る


父「もうそれお前に、やるわ

(意味:あげるわ。)
イチイチうるさい検問のオッサン
車LOVEな夫のいない間に
鉄骨テント1つ
入手してきたハルっちでしたとさ

んー広げてみたいですよね~
いつか、多分、そのうちに~
以上、先々週末でした

2013年11月27日
賞味期限という名目in大高緑地
・・・やっぱり月曜火曜は
どうあがいても忙しくて
気付けば水曜日ですね~==;
今日も一生懸命働いてきましたよ

すっかり充電切れですが
明日も仕事です…
さて今日こそは頑張って
10月の
レポ仕上げまーす

私にしたら鮮度いい方ですね

っていうか
まだ1ヶ月前のことだったんですね~

感覚的には2ヶ月以上前のことだと
思ってました

******************
先月
2014年10月14日(日)
愛知県・大高緑地公園へ
実は
デイキャンに行ってました
というレポです

******************
8月末、息子の事故から
入院生活40日間どこにも行けず

9月に予定してたブロ友さんとの
キャンプももちろん行けず

そんな時に、私と夫が気になっていたこと
「せっかく色々買ったのに
賞味期限切れるんちゃう?」
「住所聞いて送るのも味気ないし。。
大したもんちゃうし

9月に会える予定で
大阪みやげを
買い込んでたんです

前回会った時に
沢山もらったから↓

お返ししないと

と思って

いつ買ったかというと
この時です。。。
(まさかこの5日後に
息子がこんな事故に遭うとは思いもせずに
買い込んでましたよ

「(息子が)退院したら
これ、届けに行こうよ

と楽しみにしていました。
そうです。
ただ
会いたいが為に
賞味期限を名目にして
お土産を届けるため
だけに
愛知県に行こう


そう
我が家が愛する
よんピース(嫁)&
オブジィさん(夫)
ご一家に会いに

(朝霧キャンプで
はるばる来てくれた距離を思えば
たかが何分の1ですけど

そしてやっと念願の退院が決まり
連絡した時に
「え、わざわざ!?
愛知に!?

最初、またもや
よんぴ家:
「うちが大阪に行くよ」
「ハルっち達は大変なんだから
うち(よんぴ家)が
動くから!!」
と言われましたが
ハルっち家:
「いや
うちが行きたい
うちが行くから

何でしょうこの
お互いを
思いやるが故のやり取り

今回は我が家が行くことで
同意してもらいましたが
結局、渡しに行くだけ、のハズが
息子のリクエスト
「バーベキューしたい

という望みを叶えてくれることに~


「荷物も大変だから
設営も道具も全部準備するし
身ひとつで
手ぶらでいいよ~

ホントに優しい家族です

「手ぶら」とはいきませんが
椅子・クーラーBOX・あと小物少々

に、車椅子載せただけで
結構な荷室に

それでも
久しぶりの積み込み
久しぶりのお出かけ
あと、高速の途中で気付きました
「大阪出たのって
朝霧キャンプ以来
やなあ>▽<

キャンプ初めて以来
月1は絶対どこか府外に遠征してたのが
ずーっとほぼ病院⇔自宅だったので
この大阪脱出が
本当~に、嬉しかったです
わー
長島(>▽<)ノ
いつもなら
「あ、長島や~・▽・」くらいスルーな所も
「オーブさ~ん



無意味に車内で叫んでました

※まだここから30分以上かかりますが
ここを越えたら愛知県。
現地に着いてまず思ったのが
「この公園、広っ



我が家の近所にも◎◎緑地公園
ってのがありますが、全然違う><
これで施設利用も駐車場も無料って~
リッチな愛知県に感動しました。羨まし~いw
第◎駐車場ってのがいっぱいあって
多分デイキャンはここかな・・・って
車ウロウロしてたら
あっ

空っぽのカート引いて
お手伝いに来てくれたのは
よんぴ家次男くん>▽<ありがと~

カートと、我が屋の台車に満タン積んで
「わー
オブさーん>▽<

「おーおはよー

朝イチからひとりで
タープ2ヶ所も張ってくれてたオブさん

それによんぴ家兄弟


続いて、買出し&用事に出ていた
よんぴさん
おはよー>▽<

まずは乾杯しよう

再会できたことに
乾杯~


(デイなので、我が家は1本だけw
この後はずーっとノンアルでした。)
えーーーっと。
この後ですね・・・。
早くもBBQ開始しようってことになり
子供たちに先に食べさせて
その後、大人も焼きながら、食べながら
まったり・・・
のつもりだったんですが
問題点①
車椅子で
ある程度自走できるハズの息子が
芝生とアスファルトのわずかな段差を
越えることが出来ず

ホントに1・2cmなんですけどね。
その度要介助

しまいに
「車椅子降りる」「やっぱり乗る」
あーーーもお

1ヶ月前は、まだ全然歩けなかったので
かなり要介護度高かったです

問題点②
ご存知の方も多いと思うのですが
我が家の子供たちと
よんぴ家の子供たち
いつもは放ってても仲良く遊んでくれる
LOVELOVEな子供たち4人

なんですが
いつもとは違う状況
(自由に動けないうちの息子)のせいで
何となく、うまく遊べない

↓
少し遊び始めても
すぐバランスが崩れる

↓
(この写真も3人ですね。。)
よんぴ家、兄弟喧嘩勃発
↓
オブさん(お父さん)怒る

↓
子供たちまた喧嘩
↓
オブさん(お父さん)怒る

↓
子供たちまた喧嘩
↓
オブさん・・・
大爆発


・・・えーっと。
何か
悪いことしてしまったな~
って思いました。
時期尚早。
やっぱりまだこの時は
早かったんですよね。
みんなが会いたくて
会いましたが。
車椅子があれば
ある程度動けるし
ある程度フラットな場所なら・・・
と思ってましたが。
それに
よんピース家に甘えすぎていたと
反省もしました。
大好きな家族だけに
私も夫も、帰りの車内は
かなり反省モードで
ごめんね(T▽T)
って感じでした。
こんな風に書くときっと
「こっちこそ、そんな思いさせてしまって
ごめんね><。」
ってきっと返ってくると思いますが(苦笑)
まあそう言っても
ずっとそうだった訳でもなく
随所随所で
笑ったり
喋ったり
愚痴ったり
久しぶりのBBQ
焼き焼き楽しませて頂きました

でも、そんな色々な訳があって
極端に写真が少ないんです(苦笑)
よんピースさんちのブログでは
やたら私が焼き焼きしてて
「お・も・て・な・し

してる風に書かれてましたが
ちゃーんと
食後にこんなケーキまで

わざわざ買いに行ってくれてたんですよ。
「お・も・て・な・し

こちらこそありがとう

あ、こんなのも


そういえば、我が家、山盛り買ったお菓子箱を
丸ごと忘れたんですよね。。。
それも問題点③だったかも

お天気は最高の一日でした

でもすっかり夏は終わって、秋の空。
っていうのと
もう帰らないといけないのとで
かなりしみじみ

色々ご迷惑かけてしまったけど

会えて嬉しかったよ


キャンプ場で、車椅子に、松葉杖。
一生モノの記念写真でしょ(笑)
そしていつもの恒例
「握手」タイム。
夫が「じゃあ、また」
と手を出したので
オブさんが「うん、またね」
とトッサに出したけど・・・
よんぴさん
「ジーーーーーーーー(ー_ー)」

オブ「あっ、ゴメン僕じゃなかった(汗)」
すかさず身を引き
いつもどおりの、このツーショット

よんぴ&ハルっちの夫 の図。
を、超満面の笑みで
旦那さんに撮らせる
よんぴさん

よんぴ家の子供たちも、お母さんがヨソのお父さんと
嬉しそうに握手してるのを撮る実父さんを
見てるカオが複雑げで笑える(>▽<)
「また会おうね」
とバイバイしました

車内もちろん、即・爆睡

あ、そうそう、肝心の
「大阪みやげ」は無事渡してきましたが
(画像ナシ(苦笑))
代わりに、また貰ってしまいました
「名古屋みやげ」
他にも><
くーこれはまた・・・
お返し
しないと

もらったら返す。
永遠に続くオバハンシステムです

それにしても
オブさん・・・
めっちゃ
酔っ払ってたよね(爆)
今度会った時には
あんなことや~こんなことや~
いくつかの爆弾発言を
モノマネ再現で、ご本人に
披露してあげたいと思っています

いや、でもあの飲み過ぎもきっと
うん、我が家のせいデス。。。
だから、それを差し引いて
読んでくださいね

(→この日のレポ byよんピースさん)
こんな感じで
久しぶりの夕日に
ちょっと切なく帰った帰り道でした

でも、この日のおかげで
「キャンプは車椅子が
いらなくなってから、やな。」
「車椅子がいらなくなったら、
またキャンプ行こうな。」
そんな合言葉で乗り切ることに決めた
私たち夫婦でした。
荷室だけの問題じゃなく、ね。
==================
っていう
約1ヶ月前の出来事でした

いつになくまとまりませんでしたが
書き留めておきたかったので(苦笑)
今さらですが、今一度
よんピースご一家
その節は
どうもありがとうでした~

では、おしまい

2013年11月24日
秋いっぱい
秋、まだまだいっぱい
待っててくれました( ´ ▽ ` )ノ

コメント返信まだなのにごめんなさい
嬉しくて思わず

久しぶりに楽しかった〜!!
いっぱい遊びながら
いっぱい歩いて、
いいリハビリになりました

帰りまーす!

2013年11月22日
パリの地から☆
キャンプレポも終わったところで
パーっと豪華に行ってきました
パリ( ´ ▽ ` )ノ

な〜んてね
(・◇・)
パリの地に行ってきた
看護学校時代の友人が
お土産送ってきてくれましたf^_^;)

さっき届きました(^-^)/
気付けば10年以上の旧友。
私とは真逆で
今でもバリバリ現役で
独身謳歌してる彼女(たち)。
仲良し?変てこ?四人組で
しょっちゅう旅行に行ってたけど
うち、2人が結婚して子供2人ずつ
(私と、もう1人)
あとの2人は今でも
国内外旅行満喫中〜✈
羨ましい〜(>_<)
年に1.2回しか会えないけど
こうやって異国の地で私を思い出して
お土産持ち帰って
住所控えて
わざわざ郵便局行って
届けてくれるって、嬉しいなぁ。
幸せです。
フランスか〜。
オシャレなキャンプ用品
売ってそうだな。
とか
キャンプに使えそうな
オシャレな雑貨いっぱいありそうだな。
とか、ね。(笑)
ん?
ハルっちネタ切れ?
いいえ
むしろすでにどんどん渋滞中苦笑。
でもこういうのって
逃すとすぐお蔵入りしてしまうからf^_^;)
ありがとう
&いただきます( ´ ▽ ` )ノ
週末は絶好の行楽日和
キャンプな方も多いですよね。
私も秋を探しにリハビリがてら
ちょっと出かけてきまーす。
では皆さま良い週末を〜(^ー^)ノ
2013年11月20日
朝霧ジャンボリー ⑪撤収~!!!!&ご挨拶。
月曜・火曜は何かと忙しくて
そして夜は魂抜けきってて

いっつも気付けば水曜日です

今日も救急車いっぱい来ました・・・。
皆さま事故にはくれぐれも気をつけましょう。。
って、我が家に言われたくないですね(苦笑)
そんな昨日は超寒くて
夕飯は手抜きでサボり

夕方、急いでコレ作りました

湯たんぽカバー

100均のキャンプっぽい(?)
フリース(ホントはひざかけ?)
2枚をザックリ切って、ザックリミシンかけて
紐通しただけですがw
初めての
湯たんぽ
ON THE ストーブ
いつ沸くの?!
どこをどうやって持つの?!
ドキドキでしたが
沸いてきたら湯気がホワホワ出てくるし
特に炎上するでもないので
普通に蓋閉めて
ミトンで普通にいけました(笑)
これは・・・たまらん
超~温かい


去年二○リ不良品のお漏らしに気を遣いながら
お湯をせっせと沸かして詰めてた労力に対して
このラクさと、保温力の違いは何!?
ってくらい、心地よい湯たんぽに
家族でトリコです

![]() 底が平らで安定するから、給湯の際も安心!支柱が入って丈夫な金属 製湯たんぽ!【マルカ】 湯... |
と、今日も季節感を
さりげなく演出したところで
2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
→③設営
→④2ヶ月前の回想記
→⑤愛でしょ。
→⑥初日の夜と施設レポ
→⑦富士サファリパークその1
→⑧富士サファリパークその2
→⑨富士周辺観光
→⑩ゲリラと雷と夕飯。
ついに撤収です

===============================
3日目の朝。
起床5時前です。

結局、どの日も朝一番
ほんの少しのこの時間帯だけが
キレイに出てくれる富士山だったので
毎日いつもに増して早起きしてました

私も夫も、何回もこの朝日に輝く富士山を
早朝からデジカメとiphoneで、何枚も(笑)
子供たちはというと・・・
初日は「富士山やで!」で飛び起きたのに
2日目、3日目とも
爆睡


今までのキャンプは
子供に起こされるばっかりだったのに
富士山キャンプだけは逆でした^^;
大人だけ朝から大興奮してた気が。
朝はこんなの食べたんですね~
富士山メロンパン
前日のお買い物マックスバリューの中の
パン屋さんで買いました。
3ヶ月前の朝ごはんなんて
撮ってなかったら覚えてませんね、絶対(苦笑)
サクッと朝ごはん済ませて
サクッと撤収開始~
最終日はお天気にも恵まれて
「カラッカラッに
乾かしてから帰ろうな~

って言ってたのは覚えてます。
今となっては、本当に、サイゴがこのカラッとで
本当にヨカッタと思います。
じゃなかったら、絶対カビってましたよね苦笑。
あとはこれを畳んだら終わり。
この状態で、しばし乾燥。
その間に、昨日から気になっていた
斜め向こうの程よい距離にいらした
少しご年配のご夫婦キャンパーさんと
少しお話させて頂きました

素敵な手作り看板
=ブロガーさん
ですよね、どう見ても(笑)
ナチュブロさんではなかったのですが
世代関係なくキャンプを通じて
お話させてもらえるって嬉しい出逢いです。
一期一会。そんな言葉がぴったりでした。
この時に教えてもらった
おすすめのキャンプ場に
来年は行きたいと思っています

しばしお話させてもらってる間に
テントもすっかりカラッカラに乾燥

テントの中には・・・
普段、趣味のように
起きた瞬間から寝る寸前まで
ケンカ

娘「キャンプたのしかった?」
息子「うん^ー^」
とか、仲良くヒソヒソ話


サイゴはみんなで鉄骨畳んで
テントも畳んで積み込み~

もうお忘れかもしれませんが
行く時は、車中泊仕様だった
フルフラット積み込みも
帰りは棚を組み替えて
座って帰るいつもの座席仕様に
積み込み完了

あ、雑巾が

10:00 撤収完了
&帰りの寄り道開始~

まずは車ですぐの
富士ミルクランドへ
この周辺キャンプでは
おきまりのスポット。
のはずなんですが、子供が行きたがらず
2泊3日のうち
牧場遊びはしませんでした。
理由はひとつ。
「だってクサイもん

by娘」
なので同じく
まかいの牧場も行きませんでした(苦笑)
よって、ここでも牧場に寄ったのではなく
ジェラート食べただけでした

ホントは乳搾りとか、バター作りとか
色々できる施設です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイゴは新東名高速
サービスエリアめぐり~
私「全部寄ろうよ

夫「おーええよ

新しいサービスエリアは
オシャレ過ぎて
見どころいっぱい過ぎて
トイレ休憩だけでスルーできず

ってゆうか
そんな数分では満喫できません

夫「ゆっくり見てていいよ

オレも見たいし。」
わーい>▽<
サービスエリアにユナイテッドアロウズって

しかもキャンプ用品売ってたりしたから
驚きでした

サービスエリアにキャスキッドソンって

誰がどういう状況で
こんなとこでわざわざ買うんやろ??
需要あるんかいな・・・と一応ブラッと入ると
ちょうどセール中で、ナント50%OFF

テンション上がりましたが
さすがにキャンプ帰りにバッグやら買うのは
なんとなく気が引けたので
実妹の誕生日プレゼントを買いました

・・・ええ、私が、こういう状況で
わざわざ買った者ですよ

しかも妹が喜んで使ってくれてるのを見て
やっぱ自分のも買っとけばヨカッタ~と今さら(苦笑)
そして、次あたりでお土産買ったり色々して
それが終わったくらいで
夫「なあ、
全部寄るんちゃうやんなあ?
全部寄ってたら帰り時間ヤバイで

私「・・・。」
帰り時間ヤバイって言ったって
別に道が混んでるわけでもなく
次の日も休みだったんですけどね~

まあ、全部寄ってたら
私のお財布とカード請求が
ヤバかったので、ヨシとしてあげます

途中の
結局帰ってきたのは17:00
全走行距離にして
885kmでした

お疲れさま~&連れて行ってくれてありがとう。
・・・そしてここからは
皆様へのご挨拶です・・・
すっかり季節はずれで
すっかりどうでもいいような
3ヶ月も前の
キャンプレポに
お付き合い下さった方々
本当に
ありがとうございました。
我が家が最後に行った
8月10日~の
この朝霧キャンプ。
その10日後
8月20日
不慮の事故に遭った息子。
その日からレポも中断してしまい
1ヶ月以上コメントもお返し出来ず
失礼したにも関わらず
復活の時差ボケボケ記事にも
お付き合い頂いたり
更新できない日も覗いて頂いたり
そろそろそっとウヤムヤにしようかな
と思っても引き戻してくださったり
逆に「まだやってたんかい!」と
突っ込んでもらったり。
その度、嬉しいやら申し訳ないやら・・・。
日記とはいえ
日記と違うのがブログ。
やっぱり
嬉しかったです。
そして
楽しかったです

そして、そのおかげで
「全治3ヶ月見込み」
という診断書に
途方に暮れた日から
いつの間にか
今日
11月20日で
ちょうど3ヶ月経ちました

残念ながら「見込み」なので
今日で完治

・・・とはいかず
まだ足には装具を付けていて
完治まではもう少しかかりますが
車椅子も、そろそろなくてもイイかな?
そんな日を「いつのまにか」
迎えることができたのは、間違いなく
ブログを書くことで気を紛らわせて
ブロ友さん達に気を紛らわせてもらって
いたからだと思います。
うっ
泣けてきた(T▽T)
〆ないと

あ、もしかして「ご挨拶。」って
ハルっち
ついにブログ辞める!?
とか思われました?
まだ辞めませんよ

今のところ~。
さ、渋滞緩和したところで
そろそろ
キャンプ行かないと


というわけで、これからも
どうぞよろしくお願いします
&
いつもどうもありがとう
(^▽^)ノ♪
のご挨拶でした

では、おしまい

2013年11月16日
お空の散歩DEリハビリ
今日は夫くん慰安旅行で不在〜。
子供達と電車で出かけてました。

レポにしようと思ってるのに
何回やってもプリンター認識せず
SDカード読み込めず(−_−#)
ついにプリンターご臨終か?と
(でも電源入ってるし(−_−;))
何回も何回も何回もあれこれ試して
線の先見たら
ブラ〜ンw
刺さってませんでしたわ_| ̄|○
もう疲れた
寝ます!(苦笑)
明日は…
実家に
帰らせて
頂きます!!
お芋掘りに、ね〜( ̄▽ ̄)
初めて自分で奈良まで高速運転
帰ってこれるかなぁ( ;´Д`)
明日もきっとイイ天気♪
皆様よい週末を(^ー^)ノおやすみなさい♪
2013年11月15日
朝霧ジャンボリー ⑩ゲリラと雷と夕飯。
こんばんは~
また週末ですね~早いなあ
雨の後、ちょっと温かくなりましたね。
あんまり寒くないから
ストーブもさっきつけたところです。
ダッチも普通に年じゅう夕飯に使ってると
ちょっとキャンプ感が薄れつつ(苦笑)
でもその分、元はずっしっかり取れてます。多分w
さっき帰ってきた夫の夕飯に
今の心境を書き綴っておきました。
彼だけ、明日から
会社の1泊の慰安旅行
私も癒されたいですけど!?
いーなー
今の会社になってから初めての慰安旅行。
毎日頑張ってきたご褒美ですね。
楽しんできてまた頑張って働いてください
ではでは
2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
→③設営
→④2ヶ月前の回想記
→⑤愛でしょ。
→⑥初日の夜と施設レポ
→⑦富士サファリパークその1
→⑧富士サファリパークその2
→⑨富士周辺観光
もうそろそろ終わります!
=========================
2日目。
午前中:富士サファリ堪能
午後から:周辺観光
サイゴに温泉出たあたりからです。
夫は「ジュースおごろか?」と
広間でくつろごうとしましたが
私は「ジュースならサイトにあるし
早く帰って呑もうよ」と却下しました。
さっさと出ると、
入る前には空いてた駐車場も
続々と車が。ほぼ満杯。
夕方から続々と混んでくる感じでした。
ここで妙な胸騒ぎがしたので
一気にキャンプ場まで戻ります
「ヤバイ
絶対、降るで」
何か、そういう空気
感じる時ってありますよね。
ハイスピードって訳ではありませんが
急ぎ足でキャンプ場へ
ジャンボリーは門入ってからも長いんですよね
早く早く早く><
お出かけする際、ロッジは閉めて出たのですが
この日も暑かったし
(クーラーBOX1つ置いて行ったので)
一部メッシュにしてたんです。
サイトに停車するなり
刑事が現場に到着するシーンの様に
運転席&助手席から飛び降り
夫と一目散でメッシュを閉め
その間に、ポツリ。。ポツリ。。
降りようとする子供らに
「アカン、乗っとき」
「夫くんも、乗って」
ポツ。。ポツ。ポツ。
サイゴのチャックを閉めると同時に
もうアカン><
ホントは張り網までしたかったけど
ロープも放り投げて
車乗り込んだ瞬間
ゲリラ豪雨
なんじゃこりゃ~><
ってくらい降ってました。
夫「ヨカッタ~
ジュース買ってたら
終わってたな」
おごってもらわなくてヨカッタです
最初は
「ヤバカッタな~危機一髪やったな~」
笑ってたのですが、
どんどん笑えない雨量になり
雷鳴が物凄くて、車内で固まってました
子供たちはDVD観ながら暇つぶし。
なんですが、
(出発前にTSUTAYAレンタルしてきた)
ゲゲゲの鬼太郎のDVDを観てて
クライマックスになると
妖怪と鬼太郎が戦うシーンで
ガッシャーンドドドドwwww
っていう激しい音響と、盛り上がる
激しいテーマソングと
妙にマッチする
リアル雷鳴&豪雨
変な相乗効果でした(苦笑)
(知ってます?あの♪ゲッゲッゲゲゲのゲ~
っていうテーマソング
近代版は「泉谷しげる」が
歌ってて、昔の歌い方と違うんですよ。
初めて聴いた時は衝撃的でした。
どうでもいい話ですが、一度聴いて欲しいです。)
そうそう、夏場は
こういうアプリが役立つと
「yahoo 防災速報」
ブロ友さんたちが活用してたので
私も登録しました。
豪雨予報は地域を
「○市○区○丁目」まで詳細設定できて
お知らせがくるので便利です。
でも、たまにおとぼけで
散々降った後に「ピロロンw」と鳴ります。
この日も、やっと小雨になった頃に
ピロロンw
「非常に激しい雨の予測を
お知らせします。」
知ってるし!止んだし!
何やその事後報告は>▽<
まあでも、この後降水量予想が
急激に減ってたので、もう降らないな
ということは分かったのでヨシです笑。
何事もなかったかのように
雨上がりました~
さすがロッジ。
ぴっちり閉めて、中は無害でした
******後から聞いた話によると*******
ここは雨雲の通り道で
夏場のゲリラ豪雨や雷雨は
朝霧名物だそうで。
そしてこの日、なんと
木立いっぱいの人気サイトの
「Mサイト」の木に雷が落ちたらしく
それが地面からタープのポールを伝って(?)
「地割れしたらしいで。」と
後から(夫が)キャンプ場スタッフさんから
聴いてきましたΣ(=△=
そして
「落雷により、電話不通」だと。
翌日には復旧したみたいですが
お盆中にキャンプ場の電話が不通だと
困ったでしょね
ドカーン
バリバリバリ~
とあちこちから聞こえたけど
まさか
キャンプ場内での落雷
とは知らず
激しい雨が降りだすと、つい
テントやタープに溜まる雨や
濡れまくる荷物が気になって
テントやタープ下で
過ごしてしまいがちですが
やっぱりこういう時は
ある程度で諦めて、まずは身体第一
車とか建物に逃げ込まなアカンなあ
って、改めて思い直した体験でした
でも、ついつい
こうなってしまうんですよねーアカンな
(真夏の某所ゲリラ豪雨の図)
***********************
小一時間のお預けになりましたが
無事、乾杯~
悪ふざけの息子の顔
おつまみ食べながら呑みながら
適当に、夕飯焼き焼きの準備~
関西では見かけない
「塩ゆで落花生」
近くのトップバリューではいっぱい売ってました
以前に職場の人(関東出身)が持ってきてくれて
超美味しかったのが忘れられなくて。
あーまた食べたくなってきました美味しいですコレw
忘れてましたが、そういえばコレ
この日デビューでしたもう忘れてるわ(汗)
Iwatani マーベラス専用
鉄板焼きプレート
道の駅で買ってきた野菜やソーセージなどなど
適当に焼いて、適当に食べる。
みんなでワイワイ食べる時は
いっぱい色々メニュー並べてつまむ
キャンプが好きです
でも家族で食べる時は
凝ったのを1つがんばって作ったり
逆に、超簡単手抜きで
「これぞキャンプ」というのもまた好きです
プチ肉祭り(笑)
こんなに油コテコテでも
屋外だと煙も気にならないし
何より、フッ素加工バンザイ
でしたこれ1枚片付けるだけ♪
キャンプで
お好み焼きとかホットケーキ焼きたいなー
夕飯も終わって、みんなで片付けて
キャンプで過ごす時間。。。
懐かしい(苦笑)
この日はお風呂済ませてきたので
シャワー渋滞に並ぶ必要もなく
のんびり、お菓子パーティーをして
おひらきにしましたZZZ
いよいよ撤収して帰りますね。
つづく!
2013年11月14日
朝霧ジャンボリー ⑨富士周辺観光

久しぶりの平日お休みです

(記事は昨夜書きましたがー▽ー)
急に寒くなりましたね~><。
冷え性・寒がりな私。
数日前がホンマに寒くて
12月上旬並みの寒さやって~

これはもう・・・
(ー▽ー)ニヤっ

あ~
あったかーい>m<♪
ついに今年もまたこの季節です
去年も言いましたが
今年も言っておきます。
妄想キャンパーの
シーズン到来です

このストーブをつけた瞬間から
お部屋が
「リビング」気分です


(意味:テントの中の、リビング部分。
ストーブがあることによって
急に毎日がキャンプ気分UPする、と言いたい。
理解不能な方は聞き流してください
ほんの妄想キャンプですので

やかん置いたり、ダッチ置いたり
そうそう、今年は湯たんぽも♪
家の中でストーブしてると
キャンプ気分が一気に高まります

去年は
「焚き火や~♪」と喜んでた子供たち
さすがに今年は
「わ~ストーブや~♪」でしたが

焚き火や~♪と言ってくれると
私もテンション上がるのにしょーもないなあ(苦笑)
さ、温まったところで
今日も
8月真夏の
お盆キャンプのつづきを
書いていきたいと思います。
今日は若干寒いシーンあり。
スイマセン

2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
→③設営
→④2ヶ月前の回想記
→⑤愛でしょ。
→⑥初日の夜と施設レポ
→⑦富士サファリパークその1
→⑧富士サファリパークその2
もう一度言いますが
今、仲良しブロ友の
にしちゃんやよんぴさんが
朝霧レポ真っ最中なので
新着に並ぶと
まるで私も参加したみたいに
とても紛らわしいのですが
私だけ真夏から時間が止まってる
異次元レポです。お間違いなく (TへT)
そしてにしちゃんに
「お先にどうぞ~^▽^)ノ
(左斜線へ道譲る、の図)」
って言ったら
「いやいや、元から先走ってるよ(笑)」
と蹴り落とされました

===============================
2日目の午後。
富士サファリを堪能し終えたら
お昼時でしたが
レストラン系は混んでるし高いし
フードコート系は微妙だったので
適当に小腹潤わせてから
「富士宮やきそば食べに行こう!」
ってことで、
観光本に載ってた中の
お宮横丁に行ってみることに

私は遠征するときは
必ず1冊こういうのを購入して熟読します。
![]() 【送料無料】河口湖・山中湖 富士山(’14) |
妄想し、行く前からかなり楽しめます

サファリから車で約35分

実はここの「お宮横丁」を
伊勢の「おかげ横丁」の
長く・大きく・お店いっぱい
のイメージでいたので
(ほらほらまた勝手な横丁妄想がw)
ナビ設定で周辺まで来たのに
「え、ここ?」
「っぽいけど、違うよな?」
「何かもっとこう賑やかで・・
うん、違うなあ!!」
思いっきり素通りしてしまい
えらい遠くのパーキングへ止めて
猛暑の中、地図見ながらかなり歩いて


辿り着いたら、え、ここ?
さっき通ったよな


って場所でした

ちょっと変わった店名ですが
富士宮やきそば学会
アンテナショップ
コーラをラッパ飲みする息子から
猛暑だったこの夏を思い出してください(苦笑)
富士宮やきそば(大)600円
普通に美味しかったです。
ですが、夫婦の感想は
「んーでもやっぱり・・・」
「あの焼きそばの方がウマかったなあ。」
5月に蒜山で食べたあの名店の「ひるぜん焼きそば」越えは
しませんでしたm(uu)mゴメンよ富士宮やきそばさん。
子供たちは、というと
「えーやきそばあ~?食べなあかんの?」
「暑いからいいわ~」「カイトもイラン。」
暑さで食欲ナシ(苦笑)
何か食べたら~?と見渡しても
猛暑の中「おでん屋台」とか
微妙な横丁(苦笑)ん?おでん?(笑)
目に留まった
ミルクぷりんを買ってあげました。
暑さでテンションの低い息子と
娘、真顔で「ハイ。」私「何??」
娘「写真撮っていいよ。」
ブログのよき理解者です(苦笑)
ここ、富士の湧き水飲み放題。
響きは、
冷え冷えで、美味しそう

でも
妄想癖と、若干の潔癖の合併症がある私は
飲まずに様子を見てました。
家族みんながウマイウマイとお代わりしてたら
多分飲んだのですが
息子の感想
「ぬるーい(ー_ー;」
そうなん?じゃあ飲まなくてヨカッター▽ー
今の季節だったらキンキンに冷たいかも?
せっかくここまで来たので
道向かいの
富士山本宮・浅間大社
へお参りしました

おー

正しくは「国の重要文化財」でした
「祝富士山世界文化遺産」の鳥居に
まどわされてしまったアホです

ちゃんとこの後、帽子も取って
お賽銭の入れて、参拝しました。
実は息子、ここのお守りを持っています。
でも、このお守りはこの時に買ったものではなく。
我が家の約1週間後に
「富士山(洪庵)キャンプ」に行ってた
ブロ友のあーちーパパ一家が
私が書いた
「息子の事故の報告」の記事に気付いて
わざわざ寄り道して買ってきて
我が家のポストに届けてくれたもの、なんです。
病院で受け取って、本当に喜んでたよ。
改めて、ありがとうね。
今も車椅子に吊るして守ってもらってます

富士山キャンプの1週間後に
まさかこんな状態になってるとは
さすがの私も妄想してませんでした。
人間、明日がどうなってるか、なんて
本当誰にも分からないなあってしみじみ思います。。
wwwおっとっとwwww
話は戻りますが。
参拝のあと
実は車内から目を付けていたのが、ここ。
浅間大社の横を流れてる川

今思い出すのは鳥肌モノですが
ここもまた富士山麓の湧き水が
これまた贅沢なくらいザバザバ流れていて
10秒も入っていると
足が痺れてイタうなるくらいの氷水。
(氷水と思ってた天川を越えました

手前には石畳があって
我が家は足をつけては
「あー無理>△<」
限界にひゃーひゃー言ってましたが
カメラを撮る私の背後では
ザバっザバッw泳ぐし
バッシャーンw飛び込むし
子供がみんな水着で
潜るし泳ぐし
心臓大丈夫か?=△=;
って感じでした。
(あまりにスゴイ水しぶきだったので
カメラ隠したので画像ナシ><)
夏場、タオル持って参拝に行くと
帰りにここで涼めますよ

今の季節何ら役立たない情報ですが(苦笑)
涼み終わった頃
夫が車を取ってきてくれたので
そろそろ温泉へ向かいます

あいにく日中は
富士山の姿はどこにも見えないけど
知らない土地のドライブは楽しい

と思っていたら、途中で気付きました。
もしかして。。。
あれって、富士山やん

ずーっと雲に覆われてる富士山でした
こうやって見るとデカイね~

これ、雲がなかったらスゴイ景色!
見える季節にまた行きたい

道中、トップバリューで買出しをしてから
私たちが向かった温泉は
休暇村富士の中にある
「富士山恵みの湯」
選んだ理由は
「朝霧ジャンボリーにまあまあ近い」
「まあまあ安い」「口コミがいい」
でも正しくは
一番近くの温泉は
「口コミイマイチ」
「やのに割高」
っていうのもあったので
そこを避けた。というのが本音だったり^^;
あと。。。
「田貫湖に行ってみたかった」

(この湖沿いに休暇村富士があるんです。
確信犯ですー▽ー♪)
う、うーん(苦笑)
私には憧れの田貫湖

どう見ても普通の湖(苦笑)
なので、ここで、思いつくブロ友さんの
ここでの壮大な富士山ショットを
スマホで夫に披露
ここがどんなに素晴らしい景色か
と力説しておきました

で、肝心の温泉へ移動。
ロビーに着くと
「申し訳ございませんが
温泉のご利用は13:30までになります。」
え?Σ(=_=;
閉店間際の
20時21時に断られるなら解るけど
まだ15時前ですよ??
でもどうあがいても×だったので諦めて

仕方なくナビで他を探しましたが
めっちゃ遠いとか、めっちゃ高いとか
閉館してたりとか

仕方ないので
「口コミイマイチ」
「やのに割高」
と思って避けたつもりだった
一番近くの温泉へ行くことに

あえて名前は伏せておきます。
口コミ通り「温泉水ではなく、水を沸かしたお湯」
なので、温泉通じゃない我が家でも
「何か、微妙なニオイ」という意味がよく分かりました。
でも思ってた程悪くもなく、キレイにしてあったし
前夜のシャワー渋滞を思えば我が家には天国でした。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
えーっと、紛らわしいことに
11月某日ここで
仲良しブロ友のにしちゃんとよんピースさんが
脱衣所でバッタリ出逢ったレポが挙がってますが
私が入ってたのは3ヶ月前です

ホンマに紛らわしく苦笑いです(苦笑)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
温泉を出て、超サッパリ。
夫は「ジュースおごろか~?」とか
ここでくつろごうとしましたが
私「テント戻ったらジュースあるやん。
早く帰って呑もうよ

この判断が後に影響します。
あー2日目終わりたかったけど長いので
つづく(苦笑)
2013年11月10日
朝霧ジャンボリー ⑧富士サファリパークその2
(本当は夜中に書き終えましたが
新着メール鳴らすと迷惑かと思い
朝に設定しました^^;
私なんかの日記を登録してくださってる方々
どうもありがとうございます

今週末も雨撤収の予感ですね

キャンプもできず、キャンプも行けず
キャンプの予定もないのに
毎週末チェックしては
「また今週も
雨撤収やーん」と
ブツブツ思っているハルっちです。
ちなみに
我が家のテントは諸事情にて
3ヶ月前から
雨どころか陽も風も浴びてません
大丈夫かしら~ー▽ー(苦笑)
あ、そうそう、おでん

またおでん(笑)
「2日連続おでん?飽きませんか?」
みたいなコメント頂いたのですが
↓これ、1日目のおでん。
↓これ、2日目のおでん。
子供「うわ~今日はお団子入ってる~

ちくわも太いおでん用追加
(初日は5本入の細い安物

他にも厚揚げの違うタイプを投入。
私「餅きんちゃくもあるで~」
子供「やった~>▽<>▽<♪」
歓喜ですー▽ー
余ったかな?と思った分も
夫がサイゴまで食べきり完売でした

実は子供の頃、私はおでんの日が嫌いで
2日目なんてうんざり

我が子らの反応が不思議でたまらないのですが
おでん好きでいてくれるとラクですね♪
そもそもおでんって・・・
・・・もういい?
では今宵も
8月真夏の
お盆キャンプのつづきを
書いていきたいと思います

2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
→③設営
→④2ヶ月前の回想記
→⑤愛でしょ。
→⑥初日の夜と施設レポ
→⑦富士サファリパークその1
今、仲良しブロ友の
にしちゃんやよんぴさんが
朝霧レポ真っ最中なので
新着に並ぶと
まるで私も参加したみたいに
とても紛らわしいのですが
私だけ真夏から時間が止まってる
異次元レポです。
お間違いなく (TへT)
そしてあっさり置いて行かれることでしょう(笑)
===========================
2日目。
富士サファリパーク
朝一番、車でサファリゾーン回ったので
車を駐車場に入れてから
今度は歩いてふれあいゾーンを回ります

とりあえず

みんなトイレ済ましてスッキリしてから、出発♪
ちょっとした坂を上ったところで
最初に出逢ったのがこのコーナー。
えーいきなり「エサやり(有料)」系ですか~
って思ったけど、1カップ50円


ちょっとしたことですが、1カップ100円で
子供2人分買うと200円。
50円は良心的やな~

高感度UPで、財布の紐も緩みます。
(この後は100円が続きます。もしやこれってワナ?)
でね、このリスザルが
超~カワイイ

私、茶色いうさぎと
リスが好きなんですけど
そのリスみたいな、サルなんです

ちょっと意味不明(苦笑)
手のひらにエサを乗せて、ハイ。って出すと
小っちゃ~い手でヒョイっと掴んで
ぱくっ

ひゃーーカワイイ~


娘と2人で大興奮

「ハイ、どうぞ。」
ぱくっ

ひゃーーー





娘「この子、飼いたーーい

いや、飼われへんし!
っていつもなら即答するのに
そういえば芸人・ほっしゃん。が
リスザル飼ってる話してたなあ・・・
う、かわいい。。。
私「いや、うーん、、可愛いなあ^^;」
ちょっと本気で飼いたくなってしまうくらい
可愛かったです。
で、今、もしや?と気になって
楽天検索したら
え、こんな値段で!?
∑(+△+
![]() 【再入荷♪リアルなサルのぬいぐるみ】Stuffed Toy Series 森の住人。リスザル ぬいぐるみ《... |
そりゃそうやわー▽ー;ビックリしたw
いつまでもリスザルに50円カップを
ごちそうしてあげたかったですが
進まないので、渋々進みます

ありがたいことに、タイミングよく
「スタンプラリーしませんか~

と配ってもらったので、もちろん参加

(サイゴまで集めて、センターに持っていくと
思ってたより良い物をもらえて喜んでました

車で回るサファリゾーンがメインで
正直、ふれあいゾーンはおまけかな~
くらいにしか思ってなくて
さほど期待してなかったんですが(偏見スイマセンw)
これがまた意外にも、楽しくて
カピパラさんって
こんな至近距離で見たことあったけな??
てゆうか、初めて背中触った

とか、色んな動物を、間近で見たり
「ふれあい」という名の通り
ありがちなうさぎさんに始まり
ハムスター、モルモット、アルマジロ

アルマジロは手袋をはめて
係のお姉さんに乗せてもらい
両手ふさがって撮れず、無念でしたが

とにかく新鮮な「ふれあい」が多かったです

他の動物もちゃんと「見せる動物園」
色々いてましたよ

ライオンの赤ちゃんの抱っこ

みたいなのがあって
有料で整理券もらう行列が

ここだけが混んでました。
それでもちょっと惹かれてるところに
娘「抱っこした~い

と言ったんですが
注意書きに
「ネコアレルギーの方はご遠慮ください。」
あ、しまった、そうかネコ科なんや

私:×スギ・イネ・ネコ・ブタクサ・・・
娘:×スギ・イネ・ネコ・・・
アレルギー体質遺伝ゴメンよ

娘「あかんわ、ブツブツ出る。
いいわやめとく。」
(※触ったことないので出たことはありません)
冷静な子供(苦笑)
そうそう、このお馬さんがいてる辺りで
ん?!
何アレ!!!

ピシッと張られたコールマンテント~

何?ここキャンプ出来るん??
(て、どう考えてもおかしい状況やけどw)
思わずスマホで
「富士サファリの中でキャンプ」みたいな
検索しましたが、真相は分かりませんでした。
飾り??
サイゴの方になると
「カンガルーやって~エサあげる??」
「んーもういいわ~お金かかるし。」
よく出来た子供デス(苦笑)
でもせっかくなので、こんなん作ってみました

(息子は「やる~!」と飛びつき、娘は「いいのに~」と言いつつ)
自分で好きな絵柄パターン選んで
好きにお絵かきしたら、パッキングしてくれる
オリジナル缶バッジ

100円でカワイイ記念品ができて喜んでました

最初、開門の車の大行列には
大混雑な1日かと思いましたが
園内ものすごく広いので、全然気になりませんでした

しいて気になったといえば
入場料払ってて、基本的に園内回れるし
エサ代とかも良心的やのに
ネコの館・イヌの館・ウサギの館

入館料:500円(3才以上)
って、高くないですか!?
そういえば期間限定?
網で囲った昆虫館も、フラッと入りかけたら
1人500円で180度回転して
出ました(汗)
サイゴに
パン工房覗いたり
サファリショップで
お土産買い込んだら
もうお昼前。
ちょこっと小腹満たして
(と言っても、暑さで食欲沸かず
それぞれアイスやフローズン^^;)
休憩のベンチのところで
タイマーかけて記念写真

ピ、
ピ、
ピ、
ピ、
ピピピピピピ・・・・
あっ

パシャ

なんでやねん

ベタな失敗例(苦笑)
普段あまり贅沢・ワガママ・ダダこねたり
しない子供たちなので
こういう時は奮発で
「欲しいの1つだけ
買ってあげるよ~」と選ばせてあげたら
かなり吟味したあげく
とても暑苦しい真夏に
それぞれ違うタイプのトラさん
お持ち帰りになりましたとさ

顔も髪もペトペトやん

でもこれならブツブツも出ーへんしねw
2日目のお昼過ぎに
つづく(笑)
2013年11月08日
朝霧ジャンボリー ⑦富士サファリパークその1
えっとね・・・
渋滞しすぎて
鮮度ゼロの
お盆キャンプレポ

施設紹介も一応したし
そーっとフェイドアウトしよっかなと
思ってたのですが
各地から
「朝霧レポ終わってないよ」と
首根っこ捕まれ
∑(=▽=)\(・ー・
だって毎日気付けば夜やからさ~
時間ないねんもーんw
こうなったら
おでん作戦です

前夜のうちに、気合入れて
おでん作りました

これで当日は温めるだけやから
夕方の数時間は
ゆっくりPCタイム

のハズやのに
おでんって。。。
気になるんですよね私。
ちょっと火を入れては止めて
ちょっとお汁をすくって「あ~おいし

しばらくしたらまた気になって
フタをチラッと開けて見たり
お汁に浸かってない子をひっくり返したり
お汁かけてあげたり

そのうち
私「そろそろ
お風呂入ろっか~


(子供たち)え、もう!?!?


食べたくなって仕方なく
我慢出来ずに、早風呂・早飯w
やっと子供寝かせる頃に
今度は帰ってきた夫に
「美味しい?」「美味しい?」
と詰め寄り
で
何らいつもと変わらない
時間になってしまった。
といういわゆる
おでん作戦失敗

今日こそは、おでんの残りに
ニューフェイスなおでんダネ追加で
煮込むだけ♪
今日こそは、
夕方ブログタイム~

ってもうこんな時間やし~(T△T)
と、読んでる人には
超どうでもいいであろう
おでん作戦

さりげなく晩秋?立冬?の
季節感を演出したところで

今宵も
8月真夏の
お盆キャンプのつづきを
書き進めて行きたいと思います。
需要あるんかいなw(苦笑)
2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
→③設営
→④2ヶ月前の回想記
→⑤愛でしょ。
→⑥初日の夜と施設レポ
今回画像多いから
なかなか開かず重いカモですが
一気にいきますよ

====================
2日目の朝。
この日も5時過ぎ起床。
私たちの泊まってた「Iサイト」
本日も朝霧の中
うっすら富士山が

え、この富士山が見えないんですか??
真夏のお盆のこの時期
何回も朝霧キャンプをしてる人でも
「初めて富士山見れた~」と
喜ぶ人がいらしたので
今日も誰が何と言おうと
ラッキーです

寝起きは涼しかったのに
朝日が出た瞬間から気温上昇

でも、この日は観光お出かけ予定。
いいお天気が一番

えーっと、朝はこの画像までしかないので
朝ごはんに何食べたのか
全く覚えてません(苦笑)
とにかく素早い身支度をして
7:00出発

富士サファリパーク
へ向かいます

車で50分くらい。
(この日は8:30開園だったので)
まあ8時前後に着けばいいか~
空いてるうちに行きたいし~と
余裕もったつもりでしたが
8:00前で、すでにこの行列

このまま30分も開門待ちか~

と思ってたら
すぐに車が動き出し順に入場

まず入場門で、車の窓越しに
「大人2700円 子供1500円」×人数分
そして、ここから

へ向かう人は、駐車場へ


へ向かう人は、
→車で回る人たちはそのまま
サファリゾーン入り口へ進み

(基本料金)
→徒歩・バスで回る人たちは
受付をしに行く

(有料オプション)
というしくみでした。
もちろん我が家は
基本料金で

(基本料金だけで結構なお値段^^;)
お支払い時、こんなパンフもらえて
一気にテンション上がってきます

所要時間 約40分
(基本、途中降りれません。
緊急時のみクラクション鳴らして呼ぶとのこと。)
娘「トイレ行きたい」
夫「オレも行っとこっかな」
息子「カイトも!!」
・・・え、私も行っときたいけど・・・
じゃあ交代で行こ。
とりあえず3人で行ってきて~
なーんや、開門時間早まったんかと思ったら
やっぱりここで8:30まで
待たされるんや~

ってな感じで
みんな車から降りてウロウロ。
と思いきや、
Σ エっ
車動き出したやーん(汗)
慌てて車に戻る人たち

慌てて脇道にそれる人たち


もちろん私も慌てて運転席に移って
脇にそれました(大汗)
夫も子供も運よく一目散で戻ってきて
車に乗り込み、いざ入場




ってゆうか・・・
私だけトイレ
行きそびれてるやーん>△<
結局、私にはいつもトイレネタが付きまとう運命

まあ大人なので我慢できます。
そうそう、パンフに
「園内ラジオガイド
AM1620kHz
ゾーンごとに生態を
わかりやすく解説してます。」
と書いてるの発見したので
「へ~♪車内で聴きながら
行けるんや~

車をAMにしてチューニング
きっちりに合わせたのですが
聴こえてくるのはもの凄い雑音の中
「当園では皆様に
安全で快適な・・・
Can enjoy the habits
of the animal・・・
在该园,充分
可以享受动物的生态・・・
クマゾーンでは・・・」
何ヶ国語も
いっぺんに言われても
わかるかーい!>△<
耳障り過ぎて消しました(苦笑)
えーっと。気を取り直していよいよ
サファリゾーンです

中に動物ウヨウヨいてても
どれが誰とか、分からんよなあ

って思ってましたが
このパンフレットの順番通り進むので
「次は○○ゾーンやって~

と探検隊気分で楽しめました

ゾーンごとに、ウィーーンと柵が開いて
前の車に続いて、ゆっくり進みます。
ある程度入車したら、ウィーーンと閉まり
動物が入り乱れないように、
あと車が渋滞しないように、
うまいこと調整されます。
クマゾーンには
クマさん

「クマさん、背中かゆいんかなー」
(かいいの~って古いネタは関西限定?)
ライオンゾーンには
ライオンさんが
いやん

これがウワサのジャングルバス
(有料オプションで、1人1200円×人数分。)
息子「あーアレ乗りた~い

娘 「でもアレ、絶対クサいで。」
(鼻が良過ぎる私に似た冷静な娘(苦笑))
バスの金網越しも、相当迫力あると思うので
お好きな人はぜひ。
我が家は車内越しでしたが
こうやって、車の横を
無防備に横切るのを間近で見るのも
かなり興味深くて
家族全員、かなり盛り上がりました


実は、朝霧キャンプ前に
富士サファリを組み込むか、どうするか
めっちゃ迷ってたんです。
だって夫・・・
車ラブですよ

「今日運転してたらこんなことがあって
もうちょっとで死ぬかと・・・」っていう話も
真っ先に本気で
「え、車大丈夫やったん!?」
って心配する人です。
(ネタじゃなく本気やから笑えません

もし。
もしも動物が体当たりしてきたり
ツノが当たって傷

なんてついた日には


と色々心配してたんですが
動物たちは予想以上に穏やかで
何より、常に「レンジャー」と呼ばれる
係りの車が待機してくれていて

あちこちで見張ってくれていて
猛獣が歩き始めたら、そーっと威嚇してくれてる感じ?
とにかく
何ら問題
ありませんでした

迷われてる車心配な方には大丈夫でしたよ~
って言ってあげたいです。
それでも「万が一何かあったら!?」って
心配な方には、有料バスか徒歩ですね^^;
あのツノ
ヤバイよなーΣ(=△=
って感じの子も、別に突進してくるでもなく
「ちょっと失礼♪」

と、ひょこひょこw
突進がどうとか、ってことはありませんでした。
動物さん優先で、安全運転

急に飛び出て、足折らんようにね~
骨折れんで~骨

車内の子供たちはというと
私のデジカメをしきりに貸して貸してと
ケンカが勃発

仕方なく、夫と私のiphoneを貸し出し
「あーこっち
おったおったおった!!」
「わーこっち
見て見て見て!!!」
大騒ぎで激写


この風景が
何故か一番面白かったらしく
このショットが各iphoneに
大量保存されてました(苦笑)
私「全然車大丈夫やったなあ

と運転手に言うと
夫「うん、動物は、な。
でもよく見とかな
ウ○コめっちゃあるで。」

夫「みんな動物に夢中で
めっちゃ踏んでるねんー▽ー」
ある程度は仕方ないけど
夫は動物楽しみつつ
ウ○コ踏まんように
運転してたらしい。
そして、他の車がウ○コをムギュっと
踏み潰すのを見て「うーわw」と
ほくそ笑んでいたんでしょう。
さすが車ラブ。恐るべし(=_=
所要時間 40分って~

って思ってたけど
なかなか充実した40分でした

めっちゃ面白かったな~
来てよかったな~
これは値打ちあったな~
と言いながら出た
大満足の
サファリゾーンでした

続いて、駐車場に車を停めて
今度は歩いて
ふれあいゾーンへ向かいます
の前に
「トイレ行きたい

ってことで
つづく。
つづくって言ってしまった(苦笑)
2013年11月06日
やっと買いました!

1日更新しないと
2ネタ程が滞り
(あ、どっち先書こう…)
と悩んでるうちに
2・3日更新しないと
5ネタが滞るという
倍以上返しで
年がら年中
宝塚渋滞
みたいなハルっちです

さらに。
ここ数日、せっかく
頑張ってPC立ち上げても
楽天優勝セールで
何かゲットしないと
みたいな衝動に駆られ
(でも実際さほどお得感見当たらず)
彷徨うだけ彷徨って
あ、もうこんな時間・・・
(電源OFF)
買わへんのかいw
夫にツッコまれる日々(苦笑)
イマイチ活用できてなくて
また次の日も・・・
と、完全に
踊らされてる1名です

で、何買ったんよ

って話ですが。。。
コレです

去年は
プラスチック製のを
大2個、小2個 と活用してたのですが
大の方は
ニ○リの超安い湯たんぽ
これが不良品だったらしく
どうしても
蓋の噛み合わせ悪くて
お漏らし
傾けるとダダ漏れ
(夫、イラッ

傾けるとダダもれ
(夫「ナンやねん


傾けると。。。
ボトボトボト~
夫「もうこれ
捨てる~!?



でもそう言ってるとたまーにうまくいくので
「ヨシ!閉まった!」
で、布袋に入れて
水平に持って階段上がってると。。
アレ。。
パジャマ濡れてる

仕方なく毎回
念の為スーパーの袋で縛ってから
布袋に入れて、水平に持つ。
という生活をしてました。
・・・早く買い換えろよ
って思ったでしょ?
そうなんです。
そうなんですけど
先人たちおススメのを見てると
「今度買うときは
「直火」
にかけれるのがいいな

と、物色してたら
どうやら、こういう季節商品は
シーズンオフの方が安いらしい。
ということで
前シーズンは何とかやり過ごし
夏の間、ふと思い出しては
「そうや
湯たんぽ買わないと

って何回も検索するものの
結局、猛暑の中
わざわざ湯たんぽ買う気にもならず

気付けば
また
湯たんぽの
シーズン到来(苦笑)
てゆうか
湯たんぽ1つごときに
何十円・何百円~って思ったでしょ?
違いますよ。
湯たんぽ
買い替え妄想
期間長さのあまりに
勢いあまって
家族分お買い上げ(爆)
何か、キモチ
薄いスリムっぽいのにしたんですよ。
一応(笑)
これで、毎晩
ティファール沸かしては注ぎ

ストーブの上に
ヤカンと、特大鍋を沸かし

という手間も省けそうで楽しみです

![]() 底が平らで安定するから、給湯の際も安心!支柱が入って丈夫な金属 製湯たんぽ!【マルカ】 湯... |
。。。え?
冬キャン?
いえいえ
おうちで
毎晩使う為の
購入ですよ

早くキャンプ場に持ち出す日が
くるといいんですけどね~。
まさにそんな妄想する日々です

袋付きも売ってましたが
![]() 底が平らで安定するから、給湯の際も安心!支柱が入って丈夫な金属 製湯たんぽ!【マルカ】 湯... |
フリース生地で作る予定。
熟成中です。
ちなみにこの湯たんぽ
注文してから
楽天優勝セールが
開催されるかもしれない
という世間の賑わいに気付いて
∑(=△= !!!!
(=_=|||
結局、半年以上待った割に
何らお得感のない
お買い物をしてしまった
ということに
気付いてしまった私でした(苦笑)
楽天セールって
毎回イマイチ活用できず

また今晩も彷徨ってると思います。。。
2013年11月03日
2013年11月02日
朝霧ジャンボリー ⑥初日の夜と施設レポ

11月の3連休。
我が家は
(土曜夫くん出勤で)
2連休・・・
しかも療養中の息子と過ごす
ただの週末・・・
キャンプ
行きたくなってきました
あーーー
キャンプ
行きたーーーい

実はこの数ヶ月
「あーキャンプ行きたいな」なんて
あんまり思わなかったんです
(ー▽ー)ハハハ。
むしろ
「上げ膳据え膳の
旅館に行きたい」
と思って
そればっかり言ってたんですが
ホテルや~旅館や~と
(予定もないのにそのうち行く妄想で)
検索してるうちに
「 1泊で、ン万円か~。
ってゆうか、ン万って
キャンプやったら
○泊もできるやん

この感覚って
キャンプ始める時の原点というか
。。。貧乏症というか(苦笑)
とにかく
キャンプに行きたいです

息子の足も、私の心も
復活してきた証拠ですね~

ってことで
2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
→③設営
→④2ヶ月前の回想記
→⑤愛でしょ。
実はいい加減
こそっと封印しようかと思ってたんですが
「今度行く時の参考にします

「参考にさせてもらうので
楽しみにしてます

コメント頂いてたのに
よく考えたら
まだ初日の
夕方までしかレポしてない
∑(=_=;
ってことに気付いてしまい(大汗)
サクッと初日の夕飯レポと
つたない施設レポをさせて頂きますので
お付き合いください

=====================
初日の夕方。
名残惜しくも、よんピース家を
バイバイと見送った後・・・
夕暮れと一緒に
また薄っすら富士山が

たまにこうして「※イメージ」と書かなくても
出てきてくれるので、その度撮ってました♪
時刻は18:00過ぎ
夫「うわっそうや、炭熾さな

と、率先して炭の準備する夫。
と言っても、夕飯が炭火BBQ
なわけではなく。
むしろ、この遠征&連泊キャンプする際
「荷物の軽量化」を掲げていた
にも関わらず
私「近場でマス釣りする?」
夫「それいいやん

私「でも焼くなら炭火いるで?」
夫「いいやん、オレするし

私「でも結局面倒くさいとか言うやん」
夫「言わへんし

私「ウソや絶対グズグズ言うやん」
夫「絶対言わへんから

と子供の口約束のような約束をして
わざわざ持ってきた炭火セット。
たった4匹の
彼らを焼くためだけの
この大掛かりな荷物(苦笑)
まあ公約通りやってくれたし
何か「キャンプ」っぽいし
ヨシとします

あ、写真前後しますが
夕方になると突然涼しくなってきて
(って8月お盆の話ですよw)
気温 25℃
今思えばさほどの低さでもないけど
お昼の41℃との温度差で
かなり涼しく思えました。
では、初日の夕飯、乾杯~

夕飯は子供たちリクエストの
麻婆丼でした

<材料>
お米・豆腐・レトルトパック 以上。
これで子供も喜んでくれて
大人はビールが進むので気に入ってます

枝豆つまんで、飲んで、してたのと
よんぴ家の登場&お別れで胸いっぱいで
なーんか、もうお腹満足。。。
って
コレ食べないと
焼いただけで満足してしまい・・・
いや、マスに申し訳ないし!
食べるよ!食べる食べる!!
食べよう!!
キミら意外とデカイなあ(ー▽ー;うぷっ
マス釣りを倍量しなくて本当にヨカッタと
心から思いながら
焼きたての炭火焼きマスを
贅沢に食した夜でした。
この後、暗いのと、人が沢山いらしたので
現場の画像ありませんので
19時過ぎ
初日はシャワーで済ませる予定だったので
管理棟横のシャワー室へふらっと行くと・・・
うわっ行列∑(=△=!!
行列と言っても
前のベンチや、横の炊事棟の腰掛に
家族ごとに静かに順番待ちしてる感じ

6・7組くらいかなあ。
でもトイレの6人待ちとは訳が違う
6組×4人家族=24人
1人5分でも約120分

しかもシャワーは2室しかなく

ってことは60分待ち?
それでも昼間にどっぷり汗かいたし
他に用事もないし
ここまで待ったら待ちますよ。
しかしやっと、次の次くらいに
いよいよ順番が来るのですが・・・
エ、ちょっと待って。
どこで服脱ぐの!?
って画像見た方が早いですね。
(別日に撮った日中の画像ですが)
↓ これです。
目隠しのようで
全然隠せてないラティス

荷物置き場?服置き場?
みたいな黒い台があるけど
ここに何?服?かばん?パン○?!
えー中どうなってるんやろ!?
中で脱ぐ?中どうなってるんやろ!?
チラッチラッとは見えるのですが
よそのご家族が入られてるのでガン見は出来ず。
でも、並んでる間は
物静かだった人たちが
シャワーの順が来るとみんな
わーわー言ってるのが
伝わってきます(苦笑)
なので入る前からめっちゃ妄想したり
静かにイメトレしました。
でも結局、我が家も例に漏れず
「ちょっとドア閉めてよ!!」
「あーちょっと濡れるやん!」
「アカンって、足足足拭いて!!」
狭いし、見えるし
「15分300円」って書いてたから
(お湯はノンストップで出るけど)
次の人がズラッと待ってはるから
のんびりは出来ず
わーわー言って
終わった後はくちゃくちゃでした

洗濯物や濡れたバスタオルを丸めて抱えて
「お先でした~


当日はとても撮る余裕もなかったけど
↓中はこんな感じ。
大人1人で入るのがやっと。でした。
でも若いカップルはわーわーじゃなくて
キャッキャ♪だったなあ

「夏場はシャワーでいいわ」
って方は、空いてる時間にササッと。
じゃないと
満サイトで200組近くの入場があるので
混雑期にこれではかなり厳しいかと

もしくは温泉か、もしくは入らない、か。
200サイトに対して
シャワー2室。
ついでに言うと
200サイトに対して
コインランドリー3台
と見せかけて、実質1台

(んーもしかしたら「使用禁止」は
乾燥機だけかもですが。)
我が家は使う予定もなかったのですが
今終わった人が、次の人のサイトに行って
「洗濯終わりました、お先でした~

「あーハーイ

みたいな風景を見かけました。
一応成立してたのがスゴイ(苦笑)
炊事場はこんな感じ。
(HP曰く)「富士の天然水」が蛇口から
出てるらしく、結構な冷水でした。
普段、天然水のペットボトル購入してる主婦的には
「これで洗い物って~洗面って~贅沢やな~」
もったいなー。って言いながら
2泊3日の間、炊飯には使っても
直飲みすることはなく・・・何か勇気なかったデス(苦笑)
あ、サイゴにトイレ。
トイレは、以前から随所随所で
リニューアル?増設?されてるみたいで
我が家は
管理棟すぐ横のトイレが一番近かったので
ここしか見てませんが、キレイでしたよ

ただ、多分めっちゃ掃除してくれてはるのか
やたらコンクリートの床がビッショビショで
息子はやたらグズグズ言って
夫はめっちゃ怒ってました苦笑。
でも実は私もトイレの床ビッショビショって
苦手なので共感(苦笑)
だから毎回ジャージのスソ
めっちゃまくってあげましたyo!

こんな感じで
めっちゃ汚い訳じゃないし
手入れもしてくれてはるけど
めっちゃキレイな
めっちゃ高規格!
って感じでも。。。ハハハ。
というのが
我が家の感想でした。
ふ~。
つづく(笑)