2012年12月31日
今年サイゴの妄想キャンプ。
こんばんは~
いよいよ2012年
カウントダウン迫ってますね。
さすがに年末!という気がしてます
先日12/29(3日前)に
レーシック(近視手術の、片目だけ再手術)
無事一瞬で終了した夫。
子供たちは12/30(昨日)から
ばあば宅へ泊まりに行って不在。
でも。。。
この手術後の夫が厄介で
× 人混み
× 温泉・浴場
× 埃っぽいところ
× 飲酒
などなど他にも×目の圧迫とか
×毛糸のセーターとか色々(苦笑)
なので・・・
しょーもない年末年始><
年越しキャンプ
出撃断念
したのはもちろん
せっかく子供たちいないのに
ゆっくり温泉もNG(蒸気がよくないらしく
お鍋の蒸気もイチイチよけてるww)
居酒屋さんもNG
なーんもナシやなあ~
って言ってたら
昨夜突然沸いて出たお誘い
夫「初日の出でも
見に行く!?」
行くーーー>▽<
すぐに検索
ここ大阪市内なら
梅田のスカイビル??
んー寒そうやし
人多そうやし・・・
ここはどう!?
って出てきたのが
「信貴山 朝護孫子寺」
行ったこともないけど^^;
ここなら元旦にそのまま
子供たち迎えに行く(奈良の)
道中やし、いいやん
ってことで盛り上がり
でも駐車場200台
これは早く行かないとヤバイかも
夫 「夜のうちに行って
車中で寝とく?」
私 「えー寝袋持って?!
ペラ夏シュラフやけど苦笑。」
夫 「そうやん、そうしよう!
そば食ったら出よう!」
私 「毛布と湯たんぽやなあ!
」
夫 「あーこんな時に湯沸かすあんなん
(シングルバーナー)あったらエエねんなあ
」
私 「イワタニのん持って行けばいいやん
」
夫 「そうやん!それがいいわ!
湯沸かして、湯たんぽ入れれるやん!
カップ麺とコーヒー持って行かな!
水もいるわ。
あ、年越しそば食うから麺いらんわ(笑)」
私 「おしるこでも持って行く!?」
夫 「ええやん!そうしよ♪」
私 「車中エアウェーブ敷いて行こかな
」
夫 「よし、明日(/31)朝から
後ろ寝れるように倒しとこww」
私 「チェア持って行こかな♪
ローかコンパクトなんかどれにしよ・・・
えーーー
キャンプみたい>▽<
」
これ、/30の寝る寸前に布団の中で
盛り上がった会話です。
*******************
そして今日
改めて、色々下調べ・・・・
え、日の出見える本堂
狭そ・・・
え、入場制限あるんや・・・
え、ここで日の出まで1時間以上
立ちっぱなしで
極寒・・・
た、耐えれるかなあ…(汗)
そして起きてきた夫
「今日、寒><」
検索結果を報告・・・
夫 「山の上やでー
それはムリやなー
やめとく??」
・・・厳しいよな
(苦笑)
ってことで、
こんなに盛り上がった日の出プラン
夫婦意見一致で
ナント却下>▽<
年末サイゴのサイゴまで
ハルっちらしく
今年サイゴの妄想キャンプ
となりました(笑)
というわけで
昨夜思わずデジカメの充電
繋いで満タンにしておきましたが
特に意味はなくなり(苦笑)
今、信貴山の山頂~
ではなく、自宅
(苦笑)
日の出をお届けすることも出来ず
いつもの年末を過ごしています^^;
1日中おせち作りに没頭し
(途中、お買い物行ったり寄り道しまくりましたが
)
なんとか
去年より「だて巻き」がうまく出来て
ルンルンです♪

これ・・・独り暮らしソロの実父用


お独り様用のおせち
量少なめに、品数多めに。瓶は、黒豆です
夕食は夫と2人で年越しそば
の前に、ひらめきでダッチ提案!!

ダッチDEごぼうフライ

大成功でした
ホクホク美味~ビールビール><
皮手袋も、夫がホームセンターで

980円でゲットしてきました>▽<

そんなこんなで
車中でも何でもない自宅から
今年1年ありがとうございました
と、心からお礼申し上げます。
来年もお暇な時はぜひ
呆れた妄想キャンパーの長いつぶやきに
お付き合いくださいませ^^;
では今度こそ
よいお年を♪
明日は近所の某モールの
福袋でも並んでから
奈良に迎えに行ってきます

いよいよ2012年
カウントダウン迫ってますね。
さすがに年末!という気がしてます
先日12/29(3日前)に
レーシック(近視手術の、片目だけ再手術)
無事一瞬で終了した夫。
子供たちは12/30(昨日)から
ばあば宅へ泊まりに行って不在。
でも。。。
この手術後の夫が厄介で
× 人混み
× 温泉・浴場
× 埃っぽいところ
× 飲酒
などなど他にも×目の圧迫とか
×毛糸のセーターとか色々(苦笑)
なので・・・
しょーもない年末年始><
年越しキャンプ
出撃断念

せっかく子供たちいないのに
ゆっくり温泉もNG(蒸気がよくないらしく
お鍋の蒸気もイチイチよけてるww)
居酒屋さんもNG
なーんもナシやなあ~

って言ってたら
昨夜突然沸いて出たお誘い
夫「初日の出でも
見に行く!?」
行くーーー>▽<
すぐに検索

ここ大阪市内なら
梅田のスカイビル??
んー寒そうやし
人多そうやし・・・
ここはどう!?
って出てきたのが
「信貴山 朝護孫子寺」
行ったこともないけど^^;
ここなら元旦にそのまま
子供たち迎えに行く(奈良の)
道中やし、いいやん

ってことで盛り上がり
でも駐車場200台
これは早く行かないとヤバイかも
夫 「夜のうちに行って
車中で寝とく?」
私 「えー寝袋持って?!
ペラ夏シュラフやけど苦笑。」
夫 「そうやん、そうしよう!
そば食ったら出よう!」
私 「毛布と湯たんぽやなあ!

夫 「あーこんな時に湯沸かすあんなん
(シングルバーナー)あったらエエねんなあ

私 「イワタニのん持って行けばいいやん

夫 「そうやん!それがいいわ!
湯沸かして、湯たんぽ入れれるやん!
カップ麺とコーヒー持って行かな!
水もいるわ。
あ、年越しそば食うから麺いらんわ(笑)」
私 「おしるこでも持って行く!?」
夫 「ええやん!そうしよ♪」
私 「車中エアウェーブ敷いて行こかな

夫 「よし、明日(/31)朝から
後ろ寝れるように倒しとこww」
私 「チェア持って行こかな♪
ローかコンパクトなんかどれにしよ・・・
えーーー
キャンプみたい>▽<

これ、/30の寝る寸前に布団の中で
盛り上がった会話です。
*******************
そして今日
改めて、色々下調べ・・・・
え、日の出見える本堂
狭そ・・・

え、入場制限あるんや・・・
え、ここで日の出まで1時間以上
立ちっぱなしで
極寒・・・
た、耐えれるかなあ…(汗)
そして起きてきた夫
「今日、寒><」
検索結果を報告・・・
夫 「山の上やでー
それはムリやなー
やめとく??」
・・・厳しいよな

ってことで、
こんなに盛り上がった日の出プラン
夫婦意見一致で
ナント却下>▽<
年末サイゴのサイゴまで
ハルっちらしく
今年サイゴの妄想キャンプ
となりました(笑)
というわけで
昨夜思わずデジカメの充電
繋いで満タンにしておきましたが
特に意味はなくなり(苦笑)
今、信貴山の山頂~
ではなく、自宅

日の出をお届けすることも出来ず
いつもの年末を過ごしています^^;
1日中おせち作りに没頭し
(途中、お買い物行ったり寄り道しまくりましたが

なんとか
去年より「だて巻き」がうまく出来て
ルンルンです♪
これ・・・


お独り様用のおせち
量少なめに、品数多めに。瓶は、黒豆です

夕食は夫と2人で年越しそば
の前に、ひらめきでダッチ提案!!
ダッチDEごぼうフライ
大成功でした

ホクホク美味~ビールビール><

皮手袋も、夫がホームセンターで
980円でゲットしてきました>▽<
そんなこんなで
車中でも何でもない自宅から
今年1年ありがとうございました
と、心からお礼申し上げます。
来年もお暇な時はぜひ
呆れた妄想キャンパーの長いつぶやきに
お付き合いくださいませ^^;
では今度こそ
よいお年を♪
明日は近所の某モールの
福袋でも並んでから
奈良に迎えに行ってきます

2012年12月29日
キャンプ総集編2012
こんばんは~
いよいよ年の瀬?
という気があまりしていないのですが
ブロ友さんたちが次々に年内サイゴ?!
を醸し出すご挨拶や総集編をされてるので
うちもまとめてみることにしました
目標は完結明瞭に
デス
無~理~
まあちょっとお付き合いください(笑)
------------------------------------
これまで日帰りBBQは行ってましたが
「いつかキャンプで
テント泊がしたい
」
テント購入前に始めた
このブログが4月開設
(4月の日記見ると我ながらヒドイ妄想です苦笑。)
そんな妄想キャンパーがついに
テント購入したのが5月
なのに6月も7月も
日帰りBBQ(デイキャン)
8月も
友人家族とバンガロー泊
デビューは秋かな・・・と思ってた
お盆のある日突然
子供たちが実家泊の間に
「2人で行く!?」ってことになり
前夜に迷走したあげく
ギリギリで決まったのが
2012年8月15・16日
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯AC

約3ヶ月熟成したテントデビューでした(笑)
お盆の真っ只中、どっこも空きがなくて
前日PCに向って途方に暮れていた時に
「ここはどうですか?今なら空きありますよ」
とブロ友・puchanさんに出してもらった助け舟に
乗っかったあの時のご恩は忘れません
お陰で、初めてのテント泊が
「温泉付きキャンプ場」
とっても過ごしやすく、楽しく過ごせました
ここで一番笑ったのは・・・
「アイツ
ずっとこっち見てるねん」

かな
(気になる方はやぶっちゃレポのどこかに笑。)
念願のテントデビューが
夫婦キャンプになってしまいましたが

これはこれで、いい思い出です
--------------------------------------------------------------------------------
そして次に行ったのがコレ。
2012年 9月16・17日
みよしのAC

どういう流れでこうなったかは
一言では言い表せないのですが
結構突然決まりました(笑)
ハルっち家族と
ブロ友・hide-family(父子)さんと
ブロ友・まっさん(家族)との
初めてのグルキャンでした
ブログでしか見たことなかった
いろんな幕や道具に感動と興奮です(笑)
このお2人を繋いでくれたのが
知る人ぞ知る
「WGランタンが消えない事件」
ランタンが繋いでくれた
ランタン師匠・hideさんと

ダッチ師匠・まっさん

そう、このまっさん食堂こそが
我が家(の夫)にダッチのきっかけを
与えてくれたダッチ師匠です

この日のキャンプは
とても思い出深いモノとなりました
-----------------------------------------------------------------
そしてこの感動の翌週。
2012年 9月 22・23日
赤穂海浜公園AC
今さら、初めての
ファミ(だけの)キャンプ(笑)

息子のバースデイキャンプ
を楽しんだキャンプでした
ここでは全っったく目も合わなかったけど
実はお隣「B3」サイトがナチュブロさんと
帰ってからブロ友さんになってもらったのが
パパママさんです
ここでの思い出は・・・
「ガオガオ」?
いっぱい笑いこらえました

が!!知る人ぞ知る
「夫のこだわりに
振り回されキャンプ
」
アリが~砂が~芝が~コオロギが~
帰りの車内は反省会でした(苦笑)
でもその結果
「11月に
リベンジキャンプに行こう!」
年内キャンプがひとつ増えることに
-------------------------------------------------------------
2012年10月13・14日
しあわせの村AC
ブロ友・ピノースークさんに遭遇したのかと
心臓バクバクしたけどただの妄想だった
しあわせの村です

ここは、ずっと日帰りBBQ活動で
一緒にテント泊妄想をしてきた(若干感染させた?笑。)
ともっち家族と初テント並べ

んー終始ここの夫婦の喧嘩に
苦笑・失笑してたような(笑)
朝、このともっちが「足元寒かったww」って
見たら、シュラフがちくわ状態で
大笑いした朝でした

ブログネタにはあまり公表出来ませんが
常に笑える家族ぐるみです
また来年も度々登場します多分。
-----------------------------------------------------------------------
そして年内最終回。
2012年 11月3・4日
清流の里 ぬくみAC
ここは、リベンジキャンプが決まった時に
色々皆さんに候補挙げて頂いた中で
ブロ友・こんたさんがおすすめしてくれた
薪割無料・焚き火し放題・温泉付き
すぐに予約したキャンプ場でした

初めての焚き火
初めてのバルコニー付きサイト(笑)
(後から行かれたブロ友みーパパさんには
「よくこのサイトを選んだなあ」と呟かれましたが
)
娘が謎の体調不良?で若干振り回されたのが
残念でしたが
夫が「リベンジ」と言っただけあって
終始穏やかで(その分笑いに欠けますが
)
やっと普通にのんびり過ごすことが出来た
キャンプでした。
ここで家族揃って入った家族風呂と
満天の星空は
最高の〆キャンプとなりました

帰ってからの
両眼アレルギー性結膜炎が
最悪
でしたケドね(苦笑)
それも今後の季節とロケーションを
考慮する為の、イイ経験でした
-----------------------------------------
と、振り返りまで長い私ですが
数えてみると、テント泊したのは
ナントたったの5回
ということに驚きます
レポは×各7・8話はあるから
キモチだけは
35~40泊くらいのイメージ
さらに
ブロ友さんたちのレポを拝見する度
気分だけは
毎日キャンプ
ザ・妄想キャンパーですから
今回お名前が出来てきた方も
出てこなくても毎回のように
コメントくださってるブロ友さん方も
←リンクさせて頂いてる方・頂いてない方
2012年お付き合い頂き
本当にありがとうございました
また2013年も
こんな妄想キャンパーですが
よろしくお願いします
・・・いや年内また
更新するかもですが(笑)
いよいよ年の瀬?
という気があまりしていないのですが
ブロ友さんたちが次々に年内サイゴ?!
を醸し出すご挨拶や総集編をされてるので
うちもまとめてみることにしました

目標は完結明瞭に


無~理~

まあちょっとお付き合いください(笑)
------------------------------------
これまで日帰りBBQは行ってましたが
「いつかキャンプで
テント泊がしたい


テント購入前に始めた
このブログが4月開設
(4月の日記見ると我ながらヒドイ妄想です苦笑。)
そんな妄想キャンパーがついに
テント購入したのが5月
なのに6月も7月も
日帰りBBQ(デイキャン)
8月も
友人家族とバンガロー泊

デビューは秋かな・・・と思ってた
お盆のある日突然
子供たちが実家泊の間に
「2人で行く!?」ってことになり
前夜に迷走したあげく
ギリギリで決まったのが
2012年8月15・16日
島ヶ原温泉 やぶっちゃの湯AC

約3ヶ月熟成したテントデビューでした(笑)
お盆の真っ只中、どっこも空きがなくて
前日PCに向って途方に暮れていた時に
「ここはどうですか?今なら空きありますよ」
とブロ友・puchanさんに出してもらった助け舟に
乗っかったあの時のご恩は忘れません

お陰で、初めてのテント泊が
「温泉付きキャンプ場」
とっても過ごしやすく、楽しく過ごせました

ここで一番笑ったのは・・・
「アイツ
ずっとこっち見てるねん」
かな

(気になる方はやぶっちゃレポのどこかに笑。)
念願のテントデビューが
夫婦キャンプになってしまいましたが

これはこれで、いい思い出です

--------------------------------------------------------------------------------
そして次に行ったのがコレ。
2012年 9月16・17日
みよしのAC


どういう流れでこうなったかは
一言では言い表せないのですが
結構突然決まりました(笑)
ハルっち家族と
ブロ友・hide-family(父子)さんと
ブロ友・まっさん(家族)との
初めてのグルキャンでした

ブログでしか見たことなかった
いろんな幕や道具に感動と興奮です(笑)

このお2人を繋いでくれたのが
知る人ぞ知る
「WGランタンが消えない事件」
ランタンが繋いでくれた
ランタン師匠・hideさんと

ダッチ師匠・まっさん

そう、このまっさん食堂こそが
我が家(の夫)にダッチのきっかけを
与えてくれたダッチ師匠です


この日のキャンプは
とても思い出深いモノとなりました

-----------------------------------------------------------------
そしてこの感動の翌週。
2012年 9月 22・23日
赤穂海浜公園AC
今さら、初めての
ファミ(だけの)キャンプ(笑)
息子のバースデイキャンプ
を楽しんだキャンプでした

ここでは全っったく目も合わなかったけど
実はお隣「B3」サイトがナチュブロさんと
帰ってからブロ友さんになってもらったのが
パパママさんです

ここでの思い出は・・・
「ガオガオ」?
いっぱい笑いこらえました

が!!知る人ぞ知る
「夫のこだわりに
振り回されキャンプ

アリが~砂が~芝が~コオロギが~
帰りの車内は反省会でした(苦笑)
でもその結果
「11月に
リベンジキャンプに行こう!」
年内キャンプがひとつ増えることに

-------------------------------------------------------------
2012年10月13・14日
しあわせの村AC
ブロ友・ピノースークさんに遭遇したのかと
心臓バクバクしたけどただの妄想だった
しあわせの村です

ここは、ずっと日帰りBBQ活動で
一緒にテント泊妄想をしてきた(若干感染させた?笑。)
ともっち家族と初テント並べ


んー終始ここの夫婦の喧嘩に
苦笑・失笑してたような(笑)
朝、このともっちが「足元寒かったww」って
見たら、シュラフがちくわ状態で
大笑いした朝でした


ブログネタにはあまり公表出来ませんが
常に笑える家族ぐるみです

また来年も度々登場します多分。
-----------------------------------------------------------------------
そして年内最終回。
2012年 11月3・4日
清流の里 ぬくみAC
ここは、リベンジキャンプが決まった時に
色々皆さんに候補挙げて頂いた中で
ブロ友・こんたさんがおすすめしてくれた
薪割無料・焚き火し放題・温泉付き

すぐに予約したキャンプ場でした


初めての焚き火
初めてのバルコニー付きサイト(笑)
(後から行かれたブロ友みーパパさんには
「よくこのサイトを選んだなあ」と呟かれましたが

娘が謎の体調不良?で若干振り回されたのが
残念でしたが
夫が「リベンジ」と言っただけあって
終始穏やかで(その分笑いに欠けますが

やっと普通にのんびり過ごすことが出来た
キャンプでした。
ここで家族揃って入った家族風呂と
満天の星空は
最高の〆キャンプとなりました


帰ってからの
両眼アレルギー性結膜炎が
最悪

それも今後の季節とロケーションを
考慮する為の、イイ経験でした

-----------------------------------------
と、振り返りまで長い私ですが
数えてみると、テント泊したのは
ナントたったの5回
ということに驚きます

レポは×各7・8話はあるから
キモチだけは
35~40泊くらいのイメージ
さらに
ブロ友さんたちのレポを拝見する度
気分だけは
毎日キャンプ
ザ・妄想キャンパーですから

今回お名前が出来てきた方も
出てこなくても毎回のように
コメントくださってるブロ友さん方も
←リンクさせて頂いてる方・頂いてない方
2012年お付き合い頂き
本当にありがとうございました

また2013年も
こんな妄想キャンパーですが
よろしくお願いします

・・・いや年内また
更新するかもですが(笑)
2012年12月29日
クリスマス③番外編(2012)
いつまでクリスマスやってんの?
って感じの世間は年末ですが
サイゴまで私らしくウダウダといきます(笑)
**********************
今年のクリスマスは
“ダッチDEクリスマス”
で盛り上がりました→②パーティー編
お片付けが終ったら・・・
ケーキ作りタイム~
土台はスポンジケーキ(自作)に
イチゴと生クリームたっぷり挟みました
そして上には・・・

プチシューやらチョコやら
好き放題乗せまくりデコ
一応コンセプトは
クリスマスツリー
なんですが
サンタさんとクマちゃんの
可愛いチョコを飾って
(リナっちに頂いたのをこの日の為に
保管してました~ありがとう
)
毎年恒例ケーキと記念写真

撮り終わった瞬間「食べていいよ」
みんなでフォーク持って
たった今飾り終わったデコを食べ放題(笑)
ケーキ部分は翌日
切り分けて美味しく食べました
いよいよ就寝タイム
サンタさんは来てくれるのか

↑この袋、一応大きい靴下になってます
画像メモリ見返したらありました。
↓2007年って・・・5年前

2人共、小っさ
(特に息子、赤ちゃん
)
クリスマスはサンタさんが・・・ってお話を読んであげた時
思い付きの即席で縫って作った靴下。
(来年はもっとちゃんとイイのを作ろ~
)って思いながら
そのまま使い続けること5年も経ってたのかハハハ(苦笑)
でもすっかり恒例になって
「あの靴下また出しとかないと♪」
って使ってるし、成長を比べられるから・・・
あと何年か・・・
サンタさんが我が家に来てくれる間は
これでいっか
これまた即席で作った割に
小さいプレゼント
から
デッカイプレゼント
まで対応可能でなかなかいいんです
翌朝・・・
2人「わ~届いてた

」
お2人がリクエストしたモノは・・・

またデッカイ ボードゲーム×2
決め台詞はもちろん・・・
「みんなで
キャンプでしたいから
」
やっと先日のドンジャラが定着したと思ったら
今度はさらに高度なこの2つ
対象年齢6歳~の娘リクエスト
「人生ゲームGOGO」

人生ゲームにも色々種類が出てて迷ってましたが
下見に行った時
娘 「これにする~だって
こっちは
トモヤくんが持ってたから
」
トモヤくんって・・・キャンプで1回会っただけやのに(笑)
彼のをさせてもらった日から欲しくて決めてたのですが
今度会った時にかぶらないようにと思ってるらしい。
そして息子リクエストは・・・
「逃走中&戦闘中」

ボード上に
ハンターがいっぱい(笑)
しかもこれ対象年齢8歳~って
(娘8歳・息子6歳
)
この2つを教え込むのに
サンタ苦しみました
でももちろん電池も不要で
やってると楽しいもんですね
いいと思います
時間に余裕があるときは
またキャンプ道具が増えた気分です(笑)
クリスマス、おしまい♪
って感じの世間は年末ですが

サイゴまで私らしくウダウダといきます(笑)
**********************
今年のクリスマスは
“ダッチDEクリスマス”
で盛り上がりました→②パーティー編
お片付けが終ったら・・・
ケーキ作りタイム~
土台はスポンジケーキ(自作)に
イチゴと生クリームたっぷり挟みました
そして上には・・・
プチシューやらチョコやら
好き放題乗せまくりデコ

一応コンセプトは
クリスマスツリー

なんですが

サンタさんとクマちゃんの
可愛いチョコを飾って
(リナっちに頂いたのをこの日の為に
保管してました~ありがとう

毎年恒例ケーキと記念写真

撮り終わった瞬間「食べていいよ」
みんなでフォーク持って
たった今飾り終わったデコを食べ放題(笑)
ケーキ部分は翌日
切り分けて美味しく食べました

いよいよ就寝タイム

サンタさんは来てくれるのか
↑この袋、一応大きい靴下になってます

画像メモリ見返したらありました。
↓2007年って・・・5年前

2人共、小っさ


クリスマスはサンタさんが・・・ってお話を読んであげた時
思い付きの即席で縫って作った靴下。
(来年はもっとちゃんとイイのを作ろ~

そのまま使い続けること5年も経ってたのかハハハ(苦笑)
でもすっかり恒例になって
「あの靴下また出しとかないと♪」
って使ってるし、成長を比べられるから・・・
あと何年か・・・
サンタさんが我が家に来てくれる間は
これでいっか

これまた即席で作った割に
小さいプレゼント

デッカイプレゼント

まで対応可能でなかなかいいんです

翌朝・・・
2人「わ~届いてた



お2人がリクエストしたモノは・・・
またデッカイ ボードゲーム×2

決め台詞はもちろん・・・
「みんなで
キャンプでしたいから

やっと先日のドンジャラが定着したと思ったら
今度はさらに高度なこの2つ

対象年齢6歳~の娘リクエスト
「人生ゲームGOGO」
人生ゲームにも色々種類が出てて迷ってましたが
下見に行った時
娘 「これにする~だって
こっちは
トモヤくんが持ってたから

トモヤくんって・・・キャンプで1回会っただけやのに(笑)
彼のをさせてもらった日から欲しくて決めてたのですが
今度会った時にかぶらないようにと思ってるらしい。
そして息子リクエストは・・・
「逃走中&戦闘中」
ボード上に
ハンターがいっぱい(笑)
しかもこれ対象年齢8歳~って

(娘8歳・息子6歳

この2つを教え込むのに
サンタ苦しみました

でももちろん電池も不要で
やってると楽しいもんですね

いいと思います
時間に余裕があるときは

またキャンプ道具が増えた気分です(笑)
クリスマス、おしまい♪
2012年12月28日
ダッチDEクリスマス②パーティー編
12月24日
ダッチデビューだった我が家。
おかしな
初シーズニング炎上事件は
①シーズニング編をご参照ください(苦笑)

さて、これを使って早速
初料理です、夫が。
普段ほぼ料理しない・できない
結婚してから炊飯器を覚え、包丁を覚え
8年目で堂々と作れるようになったのは
唯一「圧力鍋DEカレー」
そんな彼が
夫 「オレ
ダッチで料理がんばるわ」
と言ってくれたので
その言葉を信じて、ダッチ料理は
基本的に夫にやってもらいます
と言っても本当に出来ないので
初回のみDSお料理ナビ並に
サポートします
(次回からはやってもらいます)
初回ということもあり
いきなり超難関ではなく
油を馴染ませることも考えて
選んだメニューが
①フライドポテト
これは、夏に行ったキャンプで
ダッチ師匠ことまっさん
に作ってもらって
感動したメニューの1つです。
ではLET’S COOKING

ジャガイモを切って
水にさらして・水気切って

油で揚げるだけ
以上!
さすがにこれなら覚えてくれるでしょ~
一見普通にフライパンでも出来そうなもんですが
ポイントは
「途中で
ダッチのフタを閉める
」
油モノ揚げてる途中で密封なんて
なんかコワイな~
って思ってたのですが
師匠もやってたし、閉めてみます(夫が。)
ジュワジュワジュワ・・・・
密封のハズのフタの間から
蒸気(食材の水分)と油が混ざったモノが
吹きこぼれてきて
うわうわうわ・・・
フタ開けると、そのサラサラの水油が
いっぱいフタの裏に付いてて
ダッチの中に垂らすと
バチバチバチ
とハネまくるし
あかんあかんダッチの外に
ボトボトボト・・・
って、ここは芝生でもなんでもない
自宅のキッチンコンロ上
もう油で
くっちゃくちゃ(笑)
(確か先週
私、キッチンの大掃除しましたよね~ハハハ)
そんなこんなでワイワイなりましたが
サイゴはカラッとさせたら

出来ました~
うーわ
めっちゃおいしい>▽<
先程のダッチ炎上で離れてた子供たちも
すかさず寄ってきて試食タイム

「これ、まっさんと同んなじやなあ」
「キャンプ、キャンプや」
>まっさんと同じ
とは言いませんが、十分美味しく出来ました
揚げただけなのに!!
ポテトだけではオモシロクない!!ので
続きまして~
②豆乳エビドリア
(グラタンだと
某キャンカー師匠の息子さんとかぶるので
)
あえて、ドリア(ごはん)に決定
キャンプ場だったらライスクッカーで炊く想定です
玉ねぎ・きのこ・冷凍コーン・エビなど
適当に好きな具を炒めて(塩コショウ)

我が家は数年前から牛乳をやめたので
「豆乳」です
(豆乳に片栗粉を溶かすので、牛乳+小麦粉より
ヘルシー&カロリーカットですし
)
コンソメ+塩コショウで味を調えたら
ソースの出来上がり
簡単♪
そこへ
炊き上がったごはんを
ドサッと投入(笑)
本当は一旦ソースを移して
ごはんにかけるのが美しいけど
あえて男料理
鍋1つで済むようにレクチャーです
(※私は男ではありません。
普段は丁寧にお皿に盛り分けますよ※)
ちなみにドサッと入れる時に
ソースを脇に寄せておいてすかさず入れて
脇にあるソースをすくってかけて馴染ませて
意外といい感じにごまかせます
とろけるチーズをまぶして

フタを閉めて数分後

グッツグツ
チーズが溶けて出来上がり~

本当はここへ
粉チーズ高いからパン粉をまぶして
バーナーで焼き目付けて♪と
リクエストしてたのですが
夫 「それこそ
炎上するやろ
」
油まみれのコンロ・・・やっぱり?
ここはおとなしく我慢して
次回のフィールドまで持ち越すことに

ということで
あっと言う間に
2品完成~
********************
いつもならパーティー前の小1時間は
私が独りでせっせと
ピザや~
揚げ物や~
と
悪戦苦闘で、出来上がる頃には疲れ果てて
(ゴロゴロしてる家族にちょっとイラッ
として)
たのですが
今年は
夫くんがダッチしてる合間に
私はサラダを盛り付けたり

子供たちは食器準備してくれて
とても楽しく、気分良く
幸せなひとときでした
ではでは、乾杯~

モンベルマグじゃなく
IKEAの安物グラスでパーティーぽく
ポテト、大人気

ちなみに奥に写ってるのは
某●ンタッキーフライドチキン
ダッチ購入話が出る前から
年1回恒例でみんな楽しみにしていたので
今年サイゴやで~と渋々購入したのですが
これが
過去最低に美味しくなかった><
忙しいのは分かるけど朝から作り置きの常温での
持ち帰りだったので
温めてもパッサパサで最低
夫
「来年からはダッチやな
」
これにて全員納得です

ドリアも熱々で美味しかった

夫と同じくらいおかわりしてたのが娘
お父さん、おかわり入れてくれてます

料理長、ご満悦~
のパーティーでした
************************
パーティーの終盤
ホロ酔いに出来上がった頃
タイミング良く
ダッチ師匠まっさんから電話
「またネタ
作ってしまいましたわ~>▽<」
①の炎上事件と
②のキッチンくちゃくちゃを報告して
「そらアカンわ~
」
「そらしゃあないで~なるなる
」
と色々アドバイス貰いましたが
また余計
会いたくなってしまった
ハルっち夫婦でした
また色々レクチャーくださいね
師匠
ダッチ。。。
超~楽しい!!
買ってよかったです>▽<
大事に大事に
いっぱい使っていきたいと思います
あ、えっと、夫が(笑)
んー
楽しいから我慢できずに
やっぱり
私もいっぱい使いたい
と思います
サイゴに洗って・空焼きして・油塗ったらおしまい。

お届け時に入っていた“Z”型の傷
水木一郎?アントニオ何とか?のサインは
すっかり消えて解決です
************************
ところでこのダッチで
キムチ鍋をしたい妄想
があったのですが・・・
「注意:大変危険なので
カセットコンロでは
使用しないでください」
そうなんですね・・・T▽T
さすがに爆発ネタ
は笑えなそうなので
断念かなTーT
私 「ストーブの上でやればいいな
」
夫 「そんなヤツおらんやろう」
全国の皆さん
ストーブの上で
鍋をするのは常識だ
と教えてやってください
*******************
ちなみにアノ炎上を素手で
炎鷲づかみでも
ヤケドしなかった夫でしたが
サイゴのサイゴお片付けで
フタする際
「熱っ><」
ナンデやねん(笑)
手首ヤケドして
「これ写真撮って~」と言ってた
ちょっとマヌケな料理長でした。
画像?
ナシ!!!
おしまい♪

ダッチデビューだった我が家。
おかしな
初シーズニング炎上事件は
①シーズニング編をご参照ください(苦笑)
さて、これを使って早速
初料理です、夫が。
普段ほぼ料理しない・できない
結婚してから炊飯器を覚え、包丁を覚え
8年目で堂々と作れるようになったのは
唯一「圧力鍋DEカレー」
そんな彼が
夫 「オレ
ダッチで料理がんばるわ」
と言ってくれたので
その言葉を信じて、ダッチ料理は
基本的に夫にやってもらいます

と言っても本当に出来ないので
初回のみDSお料理ナビ並に
サポートします
(次回からはやってもらいます)
初回ということもあり
いきなり超難関ではなく
油を馴染ませることも考えて
選んだメニューが
①フライドポテト

これは、夏に行ったキャンプで
ダッチ師匠ことまっさん

感動したメニューの1つです。
ではLET’S COOKING

ジャガイモを切って
水にさらして・水気切って
油で揚げるだけ

さすがにこれなら覚えてくれるでしょ~

一見普通にフライパンでも出来そうなもんですが
ポイントは
「途中で
ダッチのフタを閉める

油モノ揚げてる途中で密封なんて
なんかコワイな~

師匠もやってたし、閉めてみます(夫が。)
ジュワジュワジュワ・・・・

密封のハズのフタの間から
蒸気(食材の水分)と油が混ざったモノが
吹きこぼれてきて
うわうわうわ・・・

フタ開けると、そのサラサラの水油が
いっぱいフタの裏に付いてて
ダッチの中に垂らすと
バチバチバチ

とハネまくるし

あかんあかんダッチの外に
ボトボトボト・・・

って、ここは芝生でもなんでもない
自宅のキッチンコンロ上

もう油で
くっちゃくちゃ(笑)
(確か先週
私、キッチンの大掃除しましたよね~ハハハ)
そんなこんなでワイワイなりましたが
サイゴはカラッとさせたら
出来ました~

うーわ
めっちゃおいしい>▽<
先程のダッチ炎上で離れてた子供たちも
すかさず寄ってきて試食タイム

「これ、まっさんと同んなじやなあ」
「キャンプ、キャンプや」
>まっさんと同じ
とは言いませんが、十分美味しく出来ました

揚げただけなのに!!
ポテトだけではオモシロクない!!ので
続きまして~
②豆乳エビドリア
(グラタンだと
某キャンカー師匠の息子さんとかぶるので

あえて、ドリア(ごはん)に決定
キャンプ場だったらライスクッカーで炊く想定です

玉ねぎ・きのこ・冷凍コーン・エビなど
適当に好きな具を炒めて(塩コショウ)
我が家は数年前から牛乳をやめたので
「豆乳」です

(豆乳に片栗粉を溶かすので、牛乳+小麦粉より
ヘルシー&カロリーカットですし

コンソメ+塩コショウで味を調えたら
ソースの出来上がり

そこへ
炊き上がったごはんを
ドサッと投入(笑)
本当は一旦ソースを移して
ごはんにかけるのが美しいけど
あえて男料理

鍋1つで済むようにレクチャーです
(※私は男ではありません。
普段は丁寧にお皿に盛り分けますよ※)
ちなみにドサッと入れる時に
ソースを脇に寄せておいてすかさず入れて
脇にあるソースをすくってかけて馴染ませて
意外といい感じにごまかせます

とろけるチーズをまぶして
フタを閉めて数分後
グッツグツ

チーズが溶けて出来上がり~


本当はここへ
バーナーで焼き目付けて♪と
リクエストしてたのですが
夫 「それこそ
炎上するやろ

油まみれのコンロ・・・やっぱり?
ここはおとなしく我慢して
次回のフィールドまで持ち越すことに


ということで
あっと言う間に
2品完成~

********************
いつもならパーティー前の小1時間は
私が独りでせっせと
ピザや~


悪戦苦闘で、出来上がる頃には疲れ果てて
(ゴロゴロしてる家族にちょっとイラッ

たのですが
今年は
夫くんがダッチしてる合間に
私はサラダを盛り付けたり
子供たちは食器準備してくれて
とても楽しく、気分良く
幸せなひとときでした

ではでは、乾杯~

モンベルマグじゃなく
IKEAの安物グラスでパーティーぽく

ポテト、大人気

ちなみに奥に写ってるのは
某●ンタッキーフライドチキン
ダッチ購入話が出る前から
年1回恒例でみんな楽しみにしていたので
今年サイゴやで~と渋々購入したのですが
これが
過去最低に美味しくなかった><
忙しいのは分かるけど朝から作り置きの常温での
持ち帰りだったので
温めてもパッサパサで最低

夫
「来年からはダッチやな

これにて全員納得です

ドリアも熱々で美味しかった

夫と同じくらいおかわりしてたのが娘

お父さん、おかわり入れてくれてます


料理長、ご満悦~
のパーティーでした

************************
パーティーの終盤
ホロ酔いに出来上がった頃
タイミング良く
ダッチ師匠まっさんから電話

「またネタ
作ってしまいましたわ~>▽<」
①の炎上事件と
②のキッチンくちゃくちゃを報告して
「そらアカンわ~

「そらしゃあないで~なるなる

と色々アドバイス貰いましたが
また余計
会いたくなってしまった
ハルっち夫婦でした

また色々レクチャーくださいね
師匠

ダッチ。。。
超~楽しい!!
買ってよかったです>▽<
大事に大事に
いっぱい使っていきたいと思います

あ、えっと、夫が(笑)
んー
楽しいから我慢できずに
やっぱり
私もいっぱい使いたい
と思います

サイゴに洗って・空焼きして・油塗ったらおしまい。

お届け時に入っていた
水木一郎?アントニオ何とか?のサインは
すっかり消えて解決です

************************
ところでこのダッチで
キムチ鍋をしたい妄想
があったのですが・・・
「注意:大変危険なので
カセットコンロでは
使用しないでください」
そうなんですね・・・T▽T
さすがに爆発ネタ

断念かなTーT
私 「ストーブの上でやればいいな

夫 「そんなヤツおらんやろう」
全国の皆さん
ストーブの上で
鍋をするのは常識だ
と教えてやってください

*******************
ちなみにアノ炎上を素手で
炎鷲づかみでも
ヤケドしなかった夫でしたが
サイゴのサイゴお片付けで
フタする際
「熱っ><」
ナンデやねん(笑)
手首ヤケドして
「これ写真撮って~」と言ってた
ちょっとマヌケな料理長でした。
画像?
ナシ!!!

おしまい♪
2012年12月27日
ダッチDEクリスマス①シーズニング編
こんにちは~
お待ちかね
ハルっち劇場のお時間です
(誰も待ってなかったりして
)
ついにやってきました
ユニフレームのダッチオーブン
一応名目は
お互いのクリスマスプレゼント
ということで(お金を出し合って)
購入したので
デビューは12月24日


ドキドキ、未知の世界の始まり~

まずは、付属品にあった
こちらの↓冊子に目を通し

『シーズニング(カラ焼き)
をしましょう』

に従って、やってみまーす
あ、とりあえず
ダッチのメイン料理長は夫くん
あくまでもハルっちは“助手”
という立ち位置で
指示しながら撮影してます
(影の支配者とも言いますが
)
※以下オレンジの字はユニ冊子のまま
掲載させて頂きます※
①本体をコンロにのせて
中火から強火でカラ焼きします
(20~30分程度)

※コンロの火力によって煙が続き場合がありますが
そのまま野菜クズを炒め始めても問題ありません。
とのことなので、20~30分
火にかけてる間に、今晩の料理の食材切り
(で、野菜クズを準備)することに♪

②煙がおさまったら
内面全体(特に側面)を
食用油(匂いの少ないオリーブオイルが最適)
大さじ2杯程度を入れて
馴染むように野菜クズを炒めてください(3~5分)
↑何度も読みましたが
ちょっと日本語ヘンじゃないですか??
煙はおさまってるのですが・・・
大さじ2杯で内面全体
特に側面と書いてあるし
何となく油を注ぐのをためらい
・・・うーん(悩)
ひとまずキッチンペーパーに
大さじ2杯くらい含ませて
側面に塗りつける感じにする??
と夫に油浸したキッチンペーパーを
渡しました。
どう考えても
かなりの高温ダッチ
私 「軍手しといたら?」
夫 「いや油ベトベトなるやん。」
私 「危ないでー素手はアカンやろー」
夫 「大丈夫やって。触れへんし!」
こういう時の夫、頑固です
(機嫌悪くなる前に、どうぞご自由にとします
)
さあ、事件です
カウントダウン
5
4
3
2
1
(炎)

うわー□ー
ナント、油を含んだ
キッチンペーパー
炎上
それを素手でつかんで
夫 「うわーー□ー」
画像はありませんが
↓イメージ図

いや早く火を離して><
鍋の中へ
夫、やっとポイっと放り込み
幸いにも
ナント夫の素手は無事
でしたが
ダッチの中で
キッチンペーパー炎上
画像はありませんが
↓イメージ図

数秒間呆然と見つめてましたが
夫 「●っさん(ダッチ師匠)に
電話しよ~」
私 「いや、とりあえず
先にフタして!!」
真っ黒い重いフタをしたまま
ダッチ師匠に携帯TELするも
キャンプ中なのか繋がらず
(・・・と思ったら今週は仕事中だったらしい
師匠、すんません!!><)
私「危なかった~ほら軍手しとかな!」
夫「軍手してた方が燃え移ってたら
ヤバかったって絶対!!」
夫「何で油注がへんかったん!?
キッチンペーパーなんか
したからちゃうん!」
私「いや、油注いでたらそれこそ
もっと炎上してボトルに火移って
大ごとやったって!!」
何を言ってもあとの祭り
しばらくしてから
そ~っとフタを開けると
火はおさまり
キッチンペーパーの
燃えカスが
ハハハ
気を取り直して
野菜クズを入れてから
油を注ぎ、炒めました。

油が焼き切れたら終わりです。
油が焼き切れるってどんな状態やろう??
③野菜をとりだして本体を洗う。
本体を洗う・・・?
もう水だけなのか、洗剤付けるのかも分からず
適当に洗いましたハハハ・・・
④再度カラ焼きして水分を飛ばし
その後油を薄く塗ってから料理や保管してください。
ふ~。
何とか
シーズニング終了
終了できてるのかも
イマイチ不明ですが(苦笑)

何か変なまだら模様になったけど
これはQ&Aで
「問題ありません。
使っていくうちに馴染みます。」
と書かれていたので
まあいっか

ちなみにフタは適当にカラ焼きして
(る途中で、炎上を閉めるのに使ったから
いつの間にか終了(苦笑))
そんなこんなで
このままいよいよ初調理です
つづく(笑)
お待ちかね
ハルっち劇場のお時間です
(誰も待ってなかったりして

ついにやってきました
ユニフレームのダッチオーブン
一応名目は


ということで(お金を出し合って)
購入したので
デビューは12月24日



ドキドキ、未知の世界の始まり~


まずは、付属品にあった
こちらの↓冊子に目を通し
『シーズニング(カラ焼き)
をしましょう』
に従って、やってみまーす

あ、とりあえず
ダッチのメイン料理長は夫くん
あくまでもハルっちは“助手”
という立ち位置で
指示しながら撮影してます

(影の支配者とも言いますが

※以下オレンジの字はユニ冊子のまま
掲載させて頂きます※
①本体をコンロにのせて
中火から強火でカラ焼きします
(20~30分程度)
※コンロの火力によって煙が続き場合がありますが
そのまま野菜クズを炒め始めても問題ありません。
とのことなので、20~30分
火にかけてる間に、今晩の料理の食材切り
(で、野菜クズを準備)することに♪
②煙がおさまったら
内面全体(特に側面)を
食用油(匂いの少ないオリーブオイルが最適)
大さじ2杯程度を入れて
馴染むように野菜クズを炒めてください(3~5分)
↑何度も読みましたが
ちょっと日本語ヘンじゃないですか??
煙はおさまってるのですが・・・
大さじ2杯で内面全体
特に側面と書いてあるし
何となく油を注ぐのをためらい
・・・うーん(悩)
ひとまずキッチンペーパーに
大さじ2杯くらい含ませて
側面に塗りつける感じにする??
と夫に油浸したキッチンペーパーを
渡しました。
どう考えても
かなりの高温ダッチ

私 「軍手しといたら?」
夫 「いや油ベトベトなるやん。」
私 「危ないでー素手はアカンやろー」
夫 「大丈夫やって。触れへんし!」
こういう時の夫、頑固です

(機嫌悪くなる前に、どうぞご自由にとします

さあ、事件です

カウントダウン
5
4
3
2
1
(炎)



ナント、油を含んだ
キッチンペーパー
炎上
それを素手でつかんで
夫 「うわーー□ー」
画像はありませんが
↓イメージ図

いや早く火を離して><
鍋の中へ

夫、やっとポイっと放り込み
幸いにも
ナント夫の素手は無事

ダッチの中で
キッチンペーパー炎上

画像はありませんが
↓イメージ図

数秒間呆然と見つめてましたが
夫 「●っさん(ダッチ師匠)に
電話しよ~」
私 「いや、とりあえず
先にフタして!!」
真っ黒い重いフタをしたまま
ダッチ師匠に携帯TELするも
キャンプ中なのか繋がらず

(・・・と思ったら今週は仕事中だったらしい
師匠、すんません!!><)
私「危なかった~ほら軍手しとかな!」
夫「軍手してた方が燃え移ってたら
ヤバかったって絶対!!」
夫「何で油注がへんかったん!?
キッチンペーパーなんか
したからちゃうん!」
私「いや、油注いでたらそれこそ
もっと炎上してボトルに火移って
大ごとやったって!!」
何を言ってもあとの祭り

しばらくしてから
そ~っとフタを開けると
火はおさまり
キッチンペーパーの
燃えカスが

気を取り直して
野菜クズを入れてから
油を注ぎ、炒めました。
油が焼き切れたら終わりです。
油が焼き切れるってどんな状態やろう??
③野菜をとりだして本体を洗う。
本体を洗う・・・?
もう水だけなのか、洗剤付けるのかも分からず
適当に洗いましたハハハ・・・
④再度カラ焼きして水分を飛ばし
その後油を薄く塗ってから料理や保管してください。
ふ~。
何とか
シーズニング終了
終了できてるのかも
イマイチ不明ですが(苦笑)
何か変なまだら模様になったけど
これはQ&Aで
「問題ありません。
使っていくうちに馴染みます。」
と書かれていたので
まあいっか


ちなみにフタは適当にカラ焼きして
(る途中で、炎上を閉めるのに使ったから
いつの間にか終了(苦笑))
そんなこんなで
このままいよいよ初調理です

つづく(笑)
2012年12月26日
クリスマス…
某サンタクロースさんから
こんなお届けもの
頂きました

ケシュアランタン可愛い
早速クリスマスデビュー
させて頂きました( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございました〜
そして…
この方もデビューしましたよ

ダッチ!!
この模様は近日中にUPします〜
冬休みだからか
師走だからか
年末だからか
忙しい(>_<)
いつまでもUSJなうだったので
まずは更新しときます〜f^_^;)
ではまたゆっくりたっぷりと
こんなお届けもの
頂きました


ケシュアランタン可愛い

早速クリスマスデビュー
させて頂きました( ´ ▽ ` )ノ
ありがとうございました〜

そして…
この方もデビューしましたよ

ダッチ!!

この模様は近日中にUPします〜
冬休みだからか
師走だからか
年末だからか
忙しい(>_<)
いつまでもUSJなうだったので
まずは更新しときます〜f^_^;)
ではまたゆっくりたっぷりと

2012年12月23日
なう(^-^)/
朝一番から

USJなう(^-^)/

朝日の逆光
でもいいお天気嬉しいです
子供たちの目印にサンタ帽子♪

被らせたら、ユニバのスタッフさん達
全員被ってて、若干分かりにくい(笑)
でも「同じだね〜」とか
「サンタさ〜ん♪」とか声かけて貰って
可愛いお名前シールも
付けて貰えました〜

100均(二枚で100円!!)バンザイ

開門から、この小一時間だけは
貸切状態

乗りまくりで

クリスマス気分
満喫して帰りまーす(^-^)/
またコメント溜めて
ごめんなさい!
いつもありがとうデス

USJなう(^-^)/

朝日の逆光

でもいいお天気嬉しいです

子供たちの目印にサンタ帽子♪

被らせたら、ユニバのスタッフさん達
全員被ってて、若干分かりにくい(笑)
でも「同じだね〜」とか
「サンタさ〜ん♪」とか声かけて貰って
可愛いお名前シールも
付けて貰えました〜


100均(二枚で100円!!)バンザイ


開門から、この小一時間だけは
貸切状態

乗りまくりで

クリスマス気分
満喫して帰りまーす(^-^)/
またコメント溜めて
ごめんなさい!
いつもありがとうデス

2012年12月22日
届きました!!
本日朝一番に届きました〜
ついに我が家にも

ダッチ
がむしゃらに開封したい所でしたが
一応、名目上は
「2人(お互い)の
クリスマスプレゼント
」
ということだったので
まだ未開封のまま置いてます。
が、気になるので
何度も無意識に
ソワソワ眺めているらしく
娘「お母さん、
お鍋気になるん?」
うん、気になる(笑)
夫くんのお昼休憩にLINE(メール)で
画像送ったら
「もう届いたんや!
楽しみやなぁ
」
うん
楽しみ〜
(=´∀`)人(´∀`=)
開ける前から
もう1000円分くらいは楽しんでます笑。
何せ急に昨日注文して
明後日には
間に合わせたかったから
ラッピングも希望しなかったので
プチプチから箱まんま見えるのですが
よく見たら思いっきり逆さまww

やのに、わざわざ
「この面を上に↑↑」
とシールが貼ってありまして…苦笑。
え、もしかしてダッチって・・・
逆さまが正しい保管方法!?
なワケ…ないですよね?苦笑。
我が家に迎えると決めたら
あーアレも出来るし
あーアレもやってみたい
・・・アカンアカン

まずは夫くんに使って貰って
「ダッチ=男の料理」
という位置付けをするんだ!
と心に決めている
したたかなハルっち
でも…
この日常の光景が

ダッチに変わる日は
そう遠くない気がしている
ハルっちでもありました
この冬ごもり
ダッチで
キャンプ気分
だいぶ楽しめそうです( ´ ▽ ` )ノ
つづく♪
と書き上げた所に
夫くん帰宅
夫 「おー来たか~
見よ見よ~」
私がプレゼントを意識して
待っていたことなど知るよしもなく
がむしゃらに1人で
ハサミカットで開封
見守る私。ハハハ~(苦笑)そんな人デス
夫 「フタ、重た

マンホールやなあ。」

マンホールって(笑)持ったことナイわww
★底網に
★ミニレシピブックも付いて
★焚き火用スタンド も
お得感♪

BBQコンロ(うちはピラミッドグリル)の
網だけはずして、
このスタンドを入れてダッチ置いて
炭火とか焚き火を
したらいいんですよね??多分・・・。
あー素敵
でもひとつだけ気になったのは
このマンホールフタ、よく見ると
大きく“Z(ゼット)”みたいな傷が・・・

誰、サインしたのは
気になるっちゃー気になるけど
どうせ傷はいくもの・・・?
炭とか乗せてるうちに
気にならなくなると願いマスzzz
(返品交換する程じゃないし
何せ24日には使いたいし・・・)
ちなみに購入時
注文確認の際に
「5000円ごとのユニフレームのカード
いりますか?」
みたいな欄があって、何も知らなかった私は
「ユニフレームのカード??」
シールみたいなステッカーでもくれるのかな♪
と思って「ハイ、いります。」と書き込んだら
同封されていたのはステッカーではなく

こんな優待サービス
が受けられるカードでした

(内側には5000円毎にもらえる
ポイントシール2枚付いてて貼りました
)
危ないっ携帯からの小画面で
もう少しでうっかり見落とすとこだった

どこで使えるんだろ~
あとでゆっくりHP見てみます♪
空焼きとか、ドキドキですが
早くしたい
早くしたいけど
明日は朝から1日出かけるので
おあずけです
今からやれば?って?
忙しい夫くんこの後
髪カットに出かけて行って
「ダッチ料理の本
本屋で見てから
帰ってくるわ~」って^^;
だからやっぱり
またつづく♪(笑)

ついに我が家にも

ダッチ

がむしゃらに開封したい所でしたが
一応、名目上は
「2人(お互い)の
クリスマスプレゼント

ということだったので

まだ未開封のまま置いてます。
が、気になるので
何度も無意識に
ソワソワ眺めているらしく
娘「お母さん、
お鍋気になるん?」
うん、気になる(笑)
夫くんのお昼休憩にLINE(メール)で
画像送ったら
「もう届いたんや!
楽しみやなぁ

うん
楽しみ〜
(=´∀`)人(´∀`=)
開ける前から
もう1000円分くらいは楽しんでます笑。
何せ急に昨日注文して
明後日には
間に合わせたかったから
ラッピングも希望しなかったので
プチプチから箱まんま見えるのですが
よく見たら思いっきり逆さまww

やのに、わざわざ
「この面を上に↑↑」
とシールが貼ってありまして…苦笑。
え、もしかしてダッチって・・・
逆さまが正しい保管方法!?
なワケ…ないですよね?苦笑。
我が家に迎えると決めたら
あーアレも出来るし

あーアレもやってみたい

・・・アカンアカン


まずは夫くんに使って貰って
「ダッチ=男の料理」
という位置付けをするんだ!
と心に決めている
したたかなハルっち

でも…
この日常の光景が

ダッチに変わる日は
そう遠くない気がしている
ハルっちでもありました

この冬ごもり
ダッチで
キャンプ気分
だいぶ楽しめそうです( ´ ▽ ` )ノ
つづく♪
と書き上げた所に
夫くん帰宅

夫 「おー来たか~

見よ見よ~」
私がプレゼントを意識して
待っていたことなど知るよしもなく
がむしゃらに1人で
ハサミカットで開封
見守る私。ハハハ~(苦笑)そんな人デス

夫 「フタ、重た


マンホールやなあ。」

マンホールって(笑)持ったことナイわww
★底網に
★ミニレシピブックも付いて
★焚き火用スタンド も


BBQコンロ(うちはピラミッドグリル)の
網だけはずして、
このスタンドを入れてダッチ置いて
炭火とか焚き火を
したらいいんですよね??多分・・・。
あー素敵

でもひとつだけ気になったのは
この
大きく“Z(ゼット)”みたいな傷が・・・

誰、サインしたのは

気になるっちゃー気になるけど
どうせ傷はいくもの・・・?
炭とか乗せてるうちに
気にならなくなると願いマスzzz
(返品交換する程じゃないし
何せ24日には使いたいし・・・)
ちなみに購入時
注文確認の際に
「5000円ごとのユニフレームのカード
いりますか?」
みたいな欄があって、何も知らなかった私は
「ユニフレームのカード??」
シールみたいなステッカーでもくれるのかな♪
と思って「ハイ、いります。」と書き込んだら
同封されていたのはステッカーではなく

こんな優待サービス
が受けられるカードでした


(内側には5000円毎にもらえる
ポイントシール2枚付いてて貼りました

危ないっ携帯からの小画面で
もう少しでうっかり見落とすとこだった


どこで使えるんだろ~
あとでゆっくりHP見てみます♪
![]() [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]ユニフレーム ダッチオーブン 10インチ ス... |
早くしたい

早くしたいけど
明日は朝から1日出かけるので
おあずけです

今からやれば?って?

忙しい夫くんこの後
髪カットに出かけて行って

「ダッチ料理の本
本屋で見てから
帰ってくるわ~」って^^;
だからやっぱり
またつづく♪(笑)
2012年12月21日
ポチっといきました><
おはようございます

いつも私のくだらないウダウダ長い
つぶやきやら悩みにお付き合い頂いて
本当に申し訳ないけど・・・
本当にありがとうございます!
コメントお返事もその心を込めて
お返ししているつもりなんですが
時間がかかってしまう上
全然皆さんのお宅(ブログ)訪問
出来てません><。
なのに皆さん
優し過ぎる・・・
本当にありがとうございます!
昨夜アップの後・・・
夫 「見たで。」
エ、何を!?
(レシピ本!?それともブログ!?)
夫 「パラ~っと本見てん。」
パラっ~っと。って==;
でも、やっぱり何かしら
作ろう!ってゆう気は
持ってるみたいなので
その「やってみよう」という気持ちを
大事に育てようかと思ったので
(子供が習い事を始める時の
親の心境(苦笑))
明日には注文しようかな。と思って
夫に再度、ステンレスダッチ
の画像を見せて
改めてステンレスダッチの
プレゼンを行い
私「これにしようと思うねん。」
夫「ええやん。」
と話して寝ました。。。
********************
朝からお化粧しながら
iphoneで・・・
もうコメント満載な
「妄想キャンパー」にビックリ><。
優しい・・・
皆さん優しすぎる・・・T▽T
で、
もう、腹くくって決めました。
↓コレにしようと。
![]() [ ユニフレーム ならプレミアムショップのニッチで!]ユニフレーム ダッチオーブン 10インチ ス... |
ちゃうんかーい

やっぱり私は口コミよりも
先輩方(ブロ友さまさま)の
率直な意見を信頼しています

あ、ポチる前に一応
洗面所の夫にも声かけしました。
私「やっぱりステンレスじゃなくて
黒い鉄のやつ注文するわ。」
夫「え、なんで!?!?」
私「みんな
そう言ってはるから。」
これでだいたい
通じます(笑)
今までもそうだったから

******************
「本日朝8時半までの受付で
当日発送」
週末になるし、
24日(祝)に間に合いますように!と
思い切って朝っぱらから
ポチっといっときました。
間に合わなかったら・・・
大阪人らしく新喜劇並みに
ズッコケたいと思います。
*********************
私が新しくキャンプ用品をポチった時
必ず行う儀式それは。。。
1階和室の押入れを整理して
受け入れ体勢を整える
散らかしっぱなし
飛び出しっぱなしの道具たちハハハ・・・
終業式で
11時降園お迎えの息子

12時半下校の娘

今日は
やっちまいます

まずはお礼と報告までに・・・
いつも親切・親身に
ありがとう


ではまた改めてコメントお返事と
ダッチ報告させて頂きますねー!
2012年12月20日
ダッチの苦悩
こんばんは~
今日は私の悩みと迷いです。
テーマは
ダッチオーブンを
買うか買わないか
****さかのぼること数週間前****
夫「クリスマス
何か欲しいもんある?」
何か欲しいもんある?って
欲しいもんだらけやわー!
てゆうキモチ半分
んーでも今何が欲しいって…
特に浮かばず…
、、、てゆうか何が欲しいって
毎年、毎年、毎っっっ年
言ってるんですが
「サプライズ精神が欲しい」
私、無類のサプライズ好きの
プレゼント好きです。
でもいっつも仕掛ける側というか
プレゼントする側というか・・・==;
夫「分かった。
じゃあ内緒で何か買ってくるわ。」
いつもそう言って何か買ってきてくれたりする
ある意味素直で優しい夫なんですが
何でもいいから
突然キャンプ用品を
買ってきてくれる
ようなサプライズ精神が欲しい!!
こんなに分かりやすい趣味なのに…
家族分の銀色のお皿やマグとか
何でもいいのに。
キャンパーなパパさんたちが
「ブランケットをママにプレゼントです」
な~んて言ってるブログ見てると
羨ましい限りです…
というキモチは、まぁさて置き(苦笑)
「決めといてや~」と言われ
何度か「決まった?」「何かあった?」
と訊かれたり
私「逆に夫くんは何か欲しいものある??」
夫「別にない」
こんな調子でいると
ある日…
夫「じゃあ、お金出し合って
何かキャンプ用品買わへん?」
漠然としてるなー(笑)
でも「キャンプ」という選択肢が
夫の口から出るとちょっと嬉しい
夫「何か考えといて~」
予算は、各自5000円。
我が家にはなくて
一万円くらいで、欲しいといえば…
私「んーハンモック??」
夫「あーハンモックか~
」
私「…か、ダッチ??」
夫「おお、
ダッチええやん
」
夫、まさかの
ダッチに食いついた Σ(゚д゚lll)
夫「俺、ダッチで
料理しよかな!?」
ホンマ~??(-_-;)
私も興味がなかった訳じゃないので
欲しくない訳じゃないけど・・・
(パン焼いたりピザ焼いたりしたいし
あれば使うとは思うけど…)
一泊ではバタバタするし・・・
でも来年は連泊しようって言ってるし・・・
なくても過ごせるというか^^;
夫 「選んどいてな~
」
ノリノリだったので
色々物色しながら検索して
辿り着いたのがコレ↓

SOTO ステンレス
ダッチオーブン
サイズ:10インチ
定価 29400円 →
ナチュラム価格15800円 46%割引
(マイレージポイント:474ポイント )
買うならコレかなぁ…
(焦げつかない・サビない・手入れラク)
夫「エエやん
」
この人の人任せっぷりったら(-_-)
絶対どのダッチでもこう言うハズ
しかもエエヤンって言うけど兄さん
5000円ずつじゃ足りまへんがな
はみ出た分は家から出資
だって、ダッチってダッチだけじゃなくて
あれもこれもと色々いるし…
(ケース・グローブ・網・吊るすやつ・・・)
コレも迷ったんですけどね↓

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン
10インチスーパーディープ+
【ダッチオーブン用ササラ】セット
ササラってナニ??(笑)
でもうちは焚き火にガンガン
かけるようなことはナイかと思い
やっぱりステンレスかな。。。
てゆうか…
ダッチ
いるかなぁ??
夫「クリスマスに何か作るわ
」
夫 「あの本、見なアカンわ。」
そう
随分前にこんな本も
欲しいと言うから買ったのに
↑こう言ったあとソファーに
わざわざ置いてみましたが
今日現在
手に取ろうともしません
毎晩iphone・iphone・iphone...
ダッチ
いるかなあ!?
クリスマスの予定は
23日出かけるので
家でパーティーは24日なんですが
午前中は夫・眼科。
午後は洗車の予約。
いつ作る気???
そのくせ2日前
夫 「注文したん?
」
私 「・・・まだ迷ってるねん。」
夫 「ハヨ注文せな
2人のクリスマスプレゼント
やねんから
」
うーん。。。
やる気があるのかナイのか
メニューも決まってないと食材も
揃わないんですが・・・
ってゆうか、多分私の
「これ作ってみたら?」とかいうのを
待ってるんでしょうね
てゆうか、買い物も人任せ・・・
うーん。
理想は
「キャンプ(イベント)は
オレが料理するから
」
任せといて~
って仕切るくらいの
素敵なダンナさま
ま、理想はあくまで妄想です
この妄想に賭けて
注文してみようかな。。。
ダッチ、いるかなあ~~~><。
今日は私の悩みと迷いです。
テーマは
ダッチオーブンを
買うか買わないか

****さかのぼること数週間前****
夫「クリスマス
何か欲しいもんある?」
何か欲しいもんある?って
欲しいもんだらけやわー!
てゆうキモチ半分
んーでも今何が欲しいって…
特に浮かばず…
、、、てゆうか何が欲しいって
毎年、毎年、毎っっっ年
言ってるんですが
「サプライズ精神が欲しい」
私、無類のサプライズ好きの
プレゼント好きです。
でもいっつも仕掛ける側というか
プレゼントする側というか・・・==;
夫「分かった。
じゃあ内緒で何か買ってくるわ。」
いつもそう言って何か買ってきてくれたりする
ある意味素直で優しい夫なんですが

何でもいいから
突然キャンプ用品を
買ってきてくれる
ようなサプライズ精神が欲しい!!
こんなに分かりやすい趣味なのに…
家族分の銀色のお皿やマグとか
何でもいいのに。
キャンパーなパパさんたちが
「ブランケットをママにプレゼントです」
な~んて言ってるブログ見てると
羨ましい限りです…
というキモチは、まぁさて置き(苦笑)
「決めといてや~」と言われ

何度か「決まった?」「何かあった?」
と訊かれたり
私「逆に夫くんは何か欲しいものある??」
夫「別にない」
こんな調子でいると
ある日…
夫「じゃあ、お金出し合って
何かキャンプ用品買わへん?」
漠然としてるなー(笑)
でも「キャンプ」という選択肢が
夫の口から出るとちょっと嬉しい

夫「何か考えといて~」
予算は、各自5000円。
我が家にはなくて
一万円くらいで、欲しいといえば…
私「んーハンモック??」
夫「あーハンモックか~

私「…か、ダッチ??」
夫「おお、
ダッチええやん

夫、まさかの
ダッチに食いついた Σ(゚д゚lll)
夫「俺、ダッチで
料理しよかな!?」
ホンマ~??(-_-;)
私も興味がなかった訳じゃないので
欲しくない訳じゃないけど・・・
(パン焼いたりピザ焼いたりしたいし
あれば使うとは思うけど…)
一泊ではバタバタするし・・・
でも来年は連泊しようって言ってるし・・・
なくても過ごせるというか^^;
夫 「選んどいてな~

ノリノリだったので
色々物色しながら検索して
辿り着いたのがコレ↓

SOTO ステンレス
ダッチオーブン
サイズ:10インチ
定価 29400円 →
ナチュラム価格15800円 46%割引
(マイレージポイント:474ポイント )
買うならコレかなぁ…
(焦げつかない・サビない・手入れラク)
夫「エエやん

この人の人任せっぷりったら(-_-)
絶対どのダッチでもこう言うハズ

しかもエエヤンって言うけど兄さん
5000円ずつじゃ足りまへんがな

はみ出た分は家から出資

だって、ダッチってダッチだけじゃなくて
あれもこれもと色々いるし…
(ケース・グローブ・網・吊るすやつ・・・)
コレも迷ったんですけどね↓

ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン
10インチスーパーディープ+
【ダッチオーブン用ササラ】セット
ササラってナニ??(笑)
でもうちは焚き火にガンガン
かけるようなことはナイかと思い
やっぱりステンレスかな。。。
てゆうか…
ダッチ
いるかなぁ??
夫「クリスマスに何か作るわ

夫 「あの本、見なアカンわ。」
そう
随分前にこんな本も
欲しいと言うから買ったのに
↑こう言ったあとソファーに
わざわざ置いてみましたが
今日現在
手に取ろうともしません

毎晩iphone・iphone・iphone...
ダッチ
いるかなあ!?
クリスマスの予定は
23日出かけるので
家でパーティーは24日なんですが
午前中は夫・眼科。
午後は洗車の予約。
いつ作る気???

そのくせ2日前
夫 「注文したん?

私 「・・・まだ迷ってるねん。」
夫 「ハヨ注文せな
2人のクリスマスプレゼント
やねんから

うーん。。。
やる気があるのかナイのか
メニューも決まってないと食材も
揃わないんですが・・・
ってゆうか、多分私の
「これ作ってみたら?」とかいうのを
待ってるんでしょうね

てゆうか、買い物も人任せ・・・
うーん。
理想は
「キャンプ(イベント)は
オレが料理するから

任せといて~

素敵なダンナさま

ま、理想はあくまで妄想です

この妄想に賭けて
注文してみようかな。。。
ダッチ、いるかなあ~~~><。
![]() 【商品使用後レビューを書いたらポイント5倍】 新富士バーナー SOTO ステンレスダッチオーブン ... |
2012年12月18日
年末年始は・・・
こんばんは~
先日の週末は暖かくて
過ごしやすかったですね~
あれくらいなら冬も楽しいのに
また寒波ですね
土曜日は
ハルっち幹事のパート限定
忘年会
で、子供たちは
義父母さん宅に泊まりに行ってもらい
日曜日は
その子供たちを迎えに行ったり
してました
*********************
そこで義父母さんたちと
年末年始の話題になり。
子供たちは
「12/30~1/1まで(ハルっち方の)
おばあちゃん宅へ餅つき兼ねて
泊まりに行きます。←2泊
親戚の集まりは1/2ですよね?」
と確認すると
義父「ほんだらその時にそのまま
1/2~/6まで子供ら2人
預かるわ。←4泊」
ええ!?(@□@)!?
(その対抗心・・・いつもやなぁ(苦笑))
ってことで
年末年始子供たちは・・・
12/30~1/1 奈良(ハルっち)の実家
1/1 お迎え
1/2 (夫方の)親戚会
1/2~1/6 池田(夫くん)の実家
1/6 お迎え
お迎えと、親戚会以外は
子供たち不在の
年末年始(@△@;)
ラクはラクやけど・・・
ちょっと複雑・・・
私が複雑そうに
「ええ・・・でも・・・いいんですか~
」
「ええ・・・2人で何しよ・・・
」
と生返事してると
すかさず娘
「お父さんと2人で
キャンプでも
行ってきたら~
」
キャンプって(苦笑)
まあでも
子供たちも泊まりたい♪と言ってるし
(最近キャンプキャンプで
泊まりも激減してたし(苦笑))
ま、いっか。
ってことで。。。
何しよ~(>▽<)
そんな流れで、昨夜は夫と
年末年始、
某キャンプ場で、某ファミリーが
年越しキャンプで
あ~アノ子に会いたいわ~
ってゆう話題から
夫 「行く??
」
ハルっち 「え、行っちゃう!?
」
とスイッチが入り、即検索
私「2000円(繁時は3000円?)払えば
デイキャンで入場
出来るみたい!!」
夫 「それエエやん!!
12/30か 31に行く!?」
私「わーでもフリマとかSALEは
宿泊者限定やわ・・・
わー見て見て~
12/31は豚汁振る舞いやら
1/1 初日の出に餅つきに
牡蠣も貰えるし・・・
楽しそう>△<!!」
夫 「エエなあ
オモロそうやん
初日の出見たいわー
」
私 「泊まりで、行く!?」
ここまで来たら
テンションMAX!!!
とそこへ
夫 「あ、でも・・・
目大丈夫かなあ
」
・・・あ=_=・・・・
そうだった。忘れてた。
「目」とは・・・
(先日患った私の目ではなく(笑))
3年前に両目レーシック(近視手術)をした夫
半年程前から「再手術したい(保証期間内無料)」
と言い続けてましたが、レジャーに忙しい時期に
(検査・検査結果・手術・手術翌日・1ヵ月後・・・
と、何度も通わないといけない
)
せっかくの休みがそれで潰れるのは嫌なのと
プール・川遊び・キャンプ・虫・・・ヤヤコシイので
「やるならシーズンオフの冬にしたら」
と言ったのは紛れもなくこの私です
12/29 手術日
/30 翌日受診
そして数週間は目を保護
しなければならないのです・・・。
夫 「煙とか大丈夫かなあ
」
いや
煙だけじゃなくて
砂とか埃とかもアカンし
何なら長距離運転とか
温泉とか
アウトドアがアカン
でしょうよ・・・
というわけで・・・
今年の
年末年始の
年越しキャンプ妄想
終~了~
(T▽T)オシカッタ~
でも
夫 「くそー行きたかったな~
来年はそれ行こうや!!」
私 「ホンマに?!?!
今言ったよな?絶対やで??」
夫 「うんうん。」
私 「行く~~(>▽<)」
来年の
年末年始の
年越しキャンプ予定
ご新規様1組入りました
\(>▽<)/
鬼も爆笑、失笑の
来年末のキャンプ予定(笑)
これで375日くらい
年末年始キャンプ妄想
楽しめそうです
楽しみだ~
それまでには色々揃えないと~♪
・・・するのか?
来年は冬キャン(笑)
と、こんな感じで
某キャンプ場周辺まで行きかけて
Uターンしてしまったハルっち夫婦ですが
来年こそは出撃することになった際は
仲良くしてくださいね~Mっさん
*************************
昨夜やっと
年賀状・・・の裏面が何とか出来ました

2012年の我が家そのもの
いえ、妄想キャンパーブログ
そのもの、ですネ(笑)
次は
数ヶ月前にPCぶっ壊れ
消えてしまった全住所録を入れ直す
表面の作業デスT▽Tハハハ~
何かと忙しい12月
胃腸風邪が流行っています。
皆さまどうぞご自愛くださいませ。。。
元気に年末年始迎えましょね~♪
先日の週末は暖かくて
過ごしやすかったですね~
あれくらいなら冬も楽しいのに
また寒波ですね

土曜日は
ハルっち幹事のパート限定
忘年会

で、子供たちは
義父母さん宅に泊まりに行ってもらい

日曜日は
その子供たちを迎えに行ったり
してました

*********************
そこで義父母さんたちと
年末年始の話題になり。
子供たちは
「12/30~1/1まで(ハルっち方の)
おばあちゃん宅へ餅つき兼ねて
泊まりに行きます。←2泊
親戚の集まりは1/2ですよね?」
と確認すると
義父「ほんだらその時にそのまま
1/2~/6まで子供ら2人
預かるわ。←4泊」
ええ!?(@□@)!?
(その対抗心・・・いつもやなぁ(苦笑))
ってことで
年末年始子供たちは・・・
12/30~1/1 奈良(ハルっち)の実家
1/1 お迎え

1/2 (夫方の)親戚会
1/2~1/6 池田(夫くん)の実家
1/6 お迎え

お迎えと、親戚会以外は
子供たち不在の
年末年始(@△@;)
ラクはラクやけど・・・
ちょっと複雑・・・
私が複雑そうに
「ええ・・・でも・・・いいんですか~

「ええ・・・2人で何しよ・・・

と生返事してると
すかさず娘
「お父さんと2人で
キャンプでも
行ってきたら~

キャンプって(苦笑)
まあでも
子供たちも泊まりたい♪と言ってるし
(最近キャンプキャンプで
泊まりも激減してたし(苦笑))
ま、いっか。
ってことで。。。
何しよ~(>▽<)
そんな流れで、昨夜は夫と
年末年始、
某キャンプ場で、某ファミリーが
年越しキャンプで
あ~アノ子に会いたいわ~

ってゆう話題から
夫 「行く??

ハルっち 「え、行っちゃう!?

とスイッチが入り、即検索

私「2000円(繁時は3000円?)払えば
デイキャンで入場
出来るみたい!!」
夫 「それエエやん!!
12/30か 31に行く!?」
私「わーでもフリマとかSALEは
宿泊者限定やわ・・・

わー見て見て~
12/31は豚汁振る舞いやら
1/1 初日の出に餅つきに
牡蠣も貰えるし・・・
楽しそう>△<!!」
夫 「エエなあ

オモロそうやん

初日の出見たいわー

私 「泊まりで、行く!?」
ここまで来たら
テンションMAX!!!
とそこへ
夫 「あ、でも・・・
目大丈夫かなあ


・・・あ=_=・・・・
そうだった。忘れてた。
「目」とは・・・
(先日患った私の目ではなく(笑))
3年前に両目レーシック(近視手術)をした夫
半年程前から「再手術したい(保証期間内無料)」
と言い続けてましたが、レジャーに忙しい時期に
(検査・検査結果・手術・手術翌日・1ヵ月後・・・
と、何度も通わないといけない

せっかくの休みがそれで潰れるのは嫌なのと
プール・川遊び・キャンプ・虫・・・ヤヤコシイので
「やるならシーズンオフの冬にしたら」
と言ったのは紛れもなくこの私です

12/29 手術日
/30 翌日受診
そして数週間は目を保護
しなければならないのです・・・。
夫 「煙とか大丈夫かなあ


いや
煙だけじゃなくて
砂とか埃とかもアカンし
何なら長距離運転とか
温泉とか
アウトドアがアカン
でしょうよ・・・

というわけで・・・
今年の
年末年始の
年越しキャンプ妄想
終~了~
(T▽T)オシカッタ~
でも
夫 「くそー行きたかったな~
来年はそれ行こうや!!」
私 「ホンマに?!?!
今言ったよな?絶対やで??」
夫 「うんうん。」
私 「行く~~(>▽<)」
来年の
年末年始の
年越しキャンプ予定
ご新規様1組入りました
\(>▽<)/
鬼も爆笑、失笑の
来年末のキャンプ予定(笑)
これで375日くらい
年末年始キャンプ妄想
楽しめそうです

それまでには色々揃えないと~♪
・・・するのか?
来年は冬キャン(笑)
と、こんな感じで
某キャンプ場周辺まで行きかけて
Uターンしてしまったハルっち夫婦ですが
来年こそは出撃することになった際は
仲良くしてくださいね~Mっさん

*************************
昨夜やっと
年賀状・・・の裏面が何とか出来ました
2012年の我が家そのもの
いえ、妄想キャンパーブログ
そのもの、ですネ(笑)
次は
数ヶ月前にPCぶっ壊れ
消えてしまった全住所録を入れ直す
表面の作業デスT▽Tハハハ~
何かと忙しい12月
胃腸風邪が流行っています。
皆さまどうぞご自愛くださいませ。。。
元気に年末年始迎えましょね~♪
2012年12月13日
症状:金銭感覚のズレ。
こんばんは~
渋滞中しすぎてどこから捌くべきか!?
今日はこちらのネタを・・・
************************
実は・・・1ヶ月前のこと。
エライ前やなー
(ちょうど目が花粉にやられてPC見れなかった頃ですww)
「新しくなった魔の館
キャンパル行ってみる!?」
ってことになり、家族で行ってきました

目的は・・・ズバリ
ローチェアの
現物を見に行こう
我が家が使っているのは
BBQ時代に購入した
背の高いありがち~な
1000円代のお尻が沈むチェア
を、家族4人分。
重い
(1脚2kg程。)
しかも4本かさ張る
ローテーブルに
ローコンロ
ローな感じで揃ったので
ローチェアが
欲しいなあと
もう何ヶ月も前からずっと
言い続けていたのですが
こんなんとか欲しいけど・・・
約4000円って
今の1000円チェアが4本も買える
高いし
←ここ注目!
我慢我慢!来年やな~
(しかも意外とかさ張るらしいで~とか
背もたれもうちょっと欲しいな~とかも。)
そう。
求めているのは
夏に師匠に座らせてもらった
今は廃盤らしい小川チェアのくつろぎ感・・・
でも、

スノーピーク ローチェア
13800円
なんて、まだまだもったいな過ぎて
老後の楽しみに置いておくとして
あー
リーズナブルで
低くて
沈まず
もたれたい
でもできれば
軽量・コンパクト
そんな時に雑誌に載っていた
ローチェア!!

載っていたのはこちら↓
めっちゃ軽量&コンパクトなんですよね!
畳むと手に乗るくらい
しかも900g
(でも釣り場とか焚き火で
風に飛ばされそうなくらい軽い
という口コミも・・・)
どこかで現物見てみたい!!
近場でないか検索したら
前~の記事にキャンパルさんが
「入荷しました」みたいなのが載ってて
現物が見れるかも!?座ってみたい!!
ということで、キャンパルさんに行ったのですが
なかった(笑)
でも、代わりにあったのが・・・
わーこれも
現物見てみたかってん
スノーピークの半値くらいで
低くて
沈まず
もたれられる~
家族全員座ってもたれて
大絶賛
コレいい~欲しい><
しかもPCで見て記憶していた
「約6800円」のハズが
ナント手書きシールで
(キャンパル価格)
「5980円」
・・・え!?ごーきゅっぱー!!
1つ800円もお得ってことは
800円×4本=3200円
送料も入れた日には
約4000円もお得やで
↓ 迷わず各色2脚ずつ ↓
サザエさんでありがちな
バーゲン会場のように
4脚を両脇に抱える私
を
介助するマスオさん夫くん
ふと・・・
夫 「ホンマに買うん?」
私 「ナンデ!?
めっちゃイイヤンって言ったやん
」
夫 「6000×4脚=
2万4000円やで、いいん?」
私 「そうやで。もーへタレやなあ
」
夫 「一気にもったいなくない?」
私 「うん。。。」
夫 「子供にまでもったいない気するわ
」
私 「うーん。。。そうかなあ。。。
」
夫 「まずは2脚にしといたら?」
私 「うーん。。。あ、じゃあ
子供用に↓アレ2つは!?
」
(キャンパル価格)
約3500円
わー安っ
←ここ!
・・・アレ?・・・ああアカン
あんなに高いと思ってた
コールマンローチェアが
安く思えてきた・・・
もうワケ解らんくなってきた・・・
< 自覚症状 >
金銭感覚のズレ。
夫 「とりあえず
2脚だけにしといたら?
子供ら寝て空いたら、座ったらええやん。」
・・・ナンデそんな冷静に
沼地の外にいてるん・・・
ここはドクターストップ夫ストップに
おとなしく従うことにして正解でした。
(この時は(えーでも売り切れたらどうしよ><)
とか思うと迷いに迷ってましたが苦笑。)
またあと2脚選ぶ楽しみが
残ったからです
というわけで、
我が家のローチェア
まずはこの2脚が納品されました。
背もたれは大人の首の後ろ当たりまで
なので、まったり座って
頭上の星も見上げれる感じです
呑みながら
でもこれ1脚2.5kgって
今より重くなったような・・・
アレ?結局
ヘリノックスは??(笑)
1脚8000円は
やっぱり高い
って却下です
家族でキャンプキャンプとハマってるようで
こういう時に(いいのか悪いのか)
沼地のどの辺にいるか
という位置の違いを痛感してしまう
お買い物タイムでした。。。
(ある意味ありがたい存在です苦笑。)
*いつもサイゴまで
お付き合い下さる方へのおまけ*
一時期、キャンパル店長似顔絵入りの
「いっときなはれマグ」が
開店記念にお買い上げことに貰えるとか
ゲットできた・できなかった・自費で買った
などという話題も上がってたマグ。
私は店内の棚にそれを見つけた瞬間
(あ、ブログで見たマグや♪)
と思ったその瞬間、
ブログもロクに見ておらず
何も知らない
キャンパルも初めての夫くん
マグを手に取り、私に向けて
嬉しそうに大きな声で
「見て見て見て!!
誰やねん、このオッさ○
」
コラwwww
シーーーーーーもお><
オッサンじゃなくてそれ
有名なキャンパルの店長サンやし><
キャンパルが棚だらけで
かろうじてお客さんで賑わってて
一命を取り留めたハルっち夫婦でした(苦笑)
おしまい♪
渋滞中しすぎてどこから捌くべきか!?
今日はこちらのネタを・・・
************************
実は・・・1ヶ月前のこと。
エライ前やなー

(ちょうど目が花粉にやられてPC見れなかった頃ですww)
「新しくなった
キャンパル行ってみる!?」
ってことになり、家族で行ってきました

目的は・・・ズバリ
ローチェアの
現物を見に行こう

我が家が使っているのは
BBQ時代に購入した
背の高いありがち~な
1000円代のお尻が沈むチェア
を、家族4人分。
重い

しかも4本かさ張る

ローテーブルに
ローコンロ
ローな感じで揃ったので
ローチェアが
欲しいなあと
もう何ヶ月も前からずっと
言い続けていたのですが
こんなんとか欲しいけど・・・
約4000円って
今の1000円チェアが4本も買える

高いし

我慢我慢!来年やな~
(しかも意外とかさ張るらしいで~とか
背もたれもうちょっと欲しいな~とかも。)
そう。
求めているのは
夏に師匠に座らせてもらった
今は廃盤らしい小川チェアのくつろぎ感・・・
でも、

スノーピーク ローチェア
13800円
なんて、まだまだもったいな過ぎて
老後の楽しみに置いておくとして

あー
リーズナブルで
低くて
沈まず
もたれたい
でもできれば
軽量・コンパクト
そんな時に雑誌に載っていた
ローチェア!!


載っていたのはこちら↓
めっちゃ軽量&コンパクトなんですよね!
畳むと手に乗るくらい


(でも釣り場とか焚き火で
風に飛ばされそうなくらい軽い
という口コミも・・・)
どこかで現物見てみたい!!
近場でないか検索したら
前~の記事にキャンパルさんが
「入荷しました」みたいなのが載ってて
現物が見れるかも!?座ってみたい!!
ということで、キャンパルさんに行ったのですが
なかった(笑)
でも、代わりにあったのが・・・
わーこれも
現物見てみたかってん

スノーピークの半値くらいで
低くて
沈まず
もたれられる~

家族全員座ってもたれて
大絶賛

しかもPCで見て記憶していた
「約6800円」のハズが
ナント手書きシールで
(キャンパル価格)
「5980円」
・・・え!?ごーきゅっぱー!!

1つ800円もお得ってことは
800円×4本=3200円
送料も入れた日には
約4000円もお得やで

↓ 迷わず各色2脚ずつ ↓
サザエさんでありがちな
バーゲン会場のように
4脚を両脇に抱える私

介助する

ふと・・・
夫 「ホンマに買うん?」
私 「ナンデ!?
めっちゃイイヤンって言ったやん

夫 「6000×4脚=
2万4000円やで、いいん?」
私 「そうやで。もーへタレやなあ

夫 「一気にもったいなくない?」
私 「うん。。。」
夫 「子供にまでもったいない気するわ

私 「うーん。。。そうかなあ。。。

夫 「まずは2脚にしといたら?」
私 「うーん。。。あ、じゃあ
子供用に↓アレ2つは!?

(キャンパル価格)
約3500円
わー安っ


・・・アレ?・・・ああアカン
あんなに高いと思ってた
コールマンローチェアが
安く思えてきた・・・
もうワケ解らんくなってきた・・・

< 自覚症状 >
金銭感覚のズレ。
夫 「とりあえず
2脚だけにしといたら?


子供ら寝て空いたら、座ったらええやん。」
・・・ナンデそんな冷静に
沼地の外にいてるん・・・

ここは
おとなしく従うことにして正解でした。
(この時は(えーでも売り切れたらどうしよ><)
とか思うと迷いに迷ってましたが苦笑。)
またあと2脚選ぶ楽しみが
残ったからです

というわけで、
我が家のローチェア
まずはこの2脚が納品されました。
背もたれは大人の首の後ろ当たりまで
なので、まったり座って
頭上の星も見上げれる感じです
呑みながら

でもこれ1脚2.5kgって
今より重くなったような・・・
アレ?結局
ヘリノックスは??(笑)
1脚8000円は
やっぱり高い


家族でキャンプキャンプとハマってるようで
こういう時に(いいのか悪いのか)
沼地のどの辺にいるか
という位置の違いを痛感してしまう
お買い物タイムでした。。。
(ある意味ありがたい存在です苦笑。)
*いつもサイゴまで
お付き合い下さる方へのおまけ*
一時期、キャンパル店長似顔絵入りの
「いっときなはれマグ」が
開店記念にお買い上げことに貰えるとか
ゲットできた・できなかった・自費で買った
などという話題も上がってたマグ。
私は店内の棚にそれを見つけた瞬間
(あ、ブログで見たマグや♪)
と思ったその瞬間、
ブログもロクに見ておらず
何も知らない
キャンパルも初めての夫くん
マグを手に取り、私に向けて
嬉しそうに大きな声で
「見て見て見て!!
誰やねん、このオッさ○

コラwwww

シーーーーーーもお><
オッサンじゃなくてそれ
有名なキャンパルの店長サンやし><
キャンパルが棚だらけで
かろうじてお客さんで賑わってて
一命を取り留めたハルっち夫婦でした(苦笑)
おしまい♪
2012年12月13日
娘へのプレゼント
こんばんは~
頭の中はあれもこれもと
3つ4つは記事渋滞中なんですが
ただでさえ忙しいこの時期に
職場の「パートさんだけで忘年会しよう
」
(↑だけで。ってのがミソww)
って話でオバちゃんお姉様方と盛り上がり
しましょしましょ~♪盛り上げたら
「じゃあAさん(ハルっち)よろしく♪」
柄でもナイ『幹事』になってしまい
お店探したり~口コミ読み漁ったり~
予約したり~コース決めたり~
地図入りのお知らせ製作してみたり~
(幹事向きやんww)
ブログ更新したいのに!
年賀状もまだやのに><(苦笑)
今日は娘の懇談行ったり
バタバタ師走謳歌?する日々です
******************
そんな中、12月11日(火)は
娘 8歳のお誕生日でした
残念ながら平日なので・・・
先日の日曜日。
家族でお祝いをすることに
娘の希望で・・・
お誕生日ケーキ・・・
ではなく
スイートポテトを自作

(そうですこの娘こそが、39℃の高熱で寝込んでても
「芋の天ぷらが食べたい」と言う無類の芋好きです苦笑。)

教育テレビの「クッキングアイドルまいん」
とかいう番組の本に載ってたこれを
どーしても1人で作ってみたいとのことで。
(最低限の介助だけしまして
・・・)

お芋タワー
スイートポテトケーキ?に
得意げの満足げ
この日の
パーティーメニュー
は
マカロニグラタン(娘リクエスト)
骨付きからあげ(娘&息子リクエスト)
それを前日に聴いた夫は
「ポテトも付けて!お願い!!」と
フライドポテト(夫リクエスト
なんでやねん)
アボガドのせサラダ
スイートポテトタワーも一緒に

オシャレな何か敷き忘れました・・・
日頃使ってないのがバレバレ
(苦笑)
じゃあケーキはナイのか??
と言うと・・・
あります。
私は、基本
手作りケーキで行きたい
のですが
(実母はいつも作ってくれたし、経費も節約ww)
娘 「また
アイスケーキがイイな
」
贅沢にもサーティーワンのアイスケーキ希望
(高いし甘いし寒いのに・・・)
でもね。
いつも思うんです。
こういう時、ここで「あかん。」って言って
明日、
万が一明日
突然娘が死んだら
あーあの時聴いてやれば良かった。
3千円くらい、買ってやれば良かった。って
アイスケーキ見る度に
一生悔やむのは嫌なので
いつもは多分
よその子より我慢させてることの方が多いと思うので
こういう時だけは
リクエストに応えてあげたいなあと思っているんです。
甘いかなあ?甘いかもしれません。
でも、それなりに使い分けてるつもりです。

8歳、おめでとう
8年前、こんな私を
お母さんに選んでくれてありがとう。
厳しいお母さんでごめんね。
(でもお母さんはもっと厳しいお父さんに
育てられたからさあ・・・やさしい方だと思うんだよね~)

これからもがんばってね。
きっと
がんばった分だけ
辛いこと乗り越えた分だけ
我慢した分だけ
人生いいことがあると
どんなことも
いつかのいい日に繋がっている
と思えるように
小さな幸せを感じられる人に
なって欲しいなと
願っています。。。
お誕生日プレゼントのリクエストは・・・
娘 「ディズニーの
ドンジャラ欲しい><」
↑実はこれ夏頃からオモチャ屋さんで見て
ずっと欲しかったみたいです。
「お誕生日(12月)に
コレ欲しいなあ」って。
やっとその時が来て
先日見に行ったら・・・ナイ
商品棚自体がなくて(汗)
ネットで検索したら
1軒だけ、HITしました><ギリギリ~
もちろんポチっと。すぐ届きました。
が、もちろんすぐに隠しておきました。
娘「ネット見てくれた?」
母「まだ見てない。」
娘「あった?」
母「なかなかナイねん。」
と、もったいぶったりもして
ww
そのうち
娘「なかったら・・・
ディズニーじゃなくて
ドラえもんのでもイイよ~」
母「でもイイよ って何よ
ww」
で、この日(お誕生日の2日前。)
娘「今日ってプレゼントもらえる?」
母「どうかなあ。まだ今日ちゃうし。」
息子「隠してるんちゃうww
絶対あるであるでww」
知らんのに余計なことを=_=
いかにも貰える気満々
雰囲気になってきたので
あえて
この日は、ナシ
さ、お風呂入りや~
ガッカリ
させておいて・・・
お風呂オ上がりに・・・
娘 「ええええええ
買っといくれたんやあ
ありがとう!!>▽<」

そう。その「ありがとう」が大事。
そして、すっかり
ドラえもんドンジャラと
思い込んでたらしく・・・
わーーーーーー

ディズニーや
嬉しいいい>▽<
作り笑いじゃない8歳の笑顔を
撮ることが出来ました
落としておいて
極上の喜びを
厳しいのか優しいのか
ただのMなのか
んーただただ
サプライズが好きなんです
ww
人をいかにして
喜ばせるか。
どうやって
嬉しい気持ちにさせるか。
そして
それを考える時間
喜んでくれたその瞬間
実は
自分が一番嬉しい気持ちを貰ってる。
ってことを知ってくれたらなあと
思っています。。。
いつか
このサプライズ精神も
受け継いでくれて
仕返しされる。
というのが私の夢です
それまで1年
また1年
元気に育ってね。
ちなみにこのドンジャラ(ポンジャン)
娘が選んだ理由は
もちろん・・・
娘 「キャンプで
みんなでしたいから
」

ドンジャラのフィールドデビューが
待ち遠しい母娘でしたww
長くなりましたが、おしまい♪
頭の中はあれもこれもと
3つ4つは記事渋滞中なんですが

ただでさえ忙しいこの時期に
職場の「パートさんだけで忘年会しよう

(↑だけで。ってのがミソww)
って話で
しましょしましょ~♪盛り上げたら
「じゃあAさん(ハルっち)よろしく♪」



お店探したり~口コミ読み漁ったり~
予約したり~コース決めたり~
地図入りのお知らせ製作してみたり~
(幹事向きやんww)
年賀状もまだやのに><(苦笑)
今日は娘の懇談行ったり

バタバタ師走謳歌?する日々です

******************
そんな中、12月11日(火)は
娘 8歳のお誕生日でした

残念ながら平日なので・・・
先日の日曜日。
家族でお祝いをすることに

娘の希望で・・・
お誕生日ケーキ・・・
ではなく
スイートポテトを自作

(そうですこの娘こそが、39℃の高熱で寝込んでても
「芋の天ぷらが食べたい」と言う無類の芋好きです苦笑。)
教育テレビの「クッキングアイドルまいん」
とかいう番組の本に載ってたこれを
どーしても1人で作ってみたいとのことで。
(最低限の介助だけしまして

スイートポテトケーキ?に
得意げの満足げ

この日の




それを前日に聴いた夫は
「ポテトも付けて!お願い!!」と




オシャレな何か敷き忘れました・・・

日頃使ってないのがバレバレ

じゃあケーキはナイのか??
と言うと・・・
あります。
私は、基本
手作りケーキで行きたい

(実母はいつも作ってくれたし、経費も節約ww)
娘 「また
アイスケーキがイイな

贅沢にもサーティーワンのアイスケーキ希望

(高いし甘いし寒いのに・・・)
でもね。
いつも思うんです。
こういう時、ここで「あかん。」って言って
明日、
万が一明日
突然娘が死んだら
あーあの時聴いてやれば良かった。
3千円くらい、買ってやれば良かった。って
アイスケーキ見る度に
一生悔やむのは嫌なので
いつもは多分
よその子より我慢させてることの方が多いと思うので
こういう時だけは
リクエストに応えてあげたいなあと思っているんです。
甘いかなあ?甘いかもしれません。
でも、それなりに使い分けてるつもりです。
8歳、おめでとう

8年前、こんな私を
お母さんに選んでくれてありがとう。
厳しいお母さんでごめんね。
(でもお母さんはもっと厳しいお父さんに
育てられたからさあ・・・やさしい方だと思うんだよね~)
これからもがんばってね。
きっと
がんばった分だけ
辛いこと乗り越えた分だけ
我慢した分だけ
人生いいことがあると
どんなことも
いつかのいい日に繋がっている
と思えるように
小さな幸せを感じられる人に
なって欲しいなと
願っています。。。
お誕生日プレゼントのリクエストは・・・
娘 「ディズニーの
ドンジャラ欲しい><」
↑実はこれ夏頃からオモチャ屋さんで見て
ずっと欲しかったみたいです。
「お誕生日(12月)に
コレ欲しいなあ」って。
やっとその時が来て
先日見に行ったら・・・ナイ



ネットで検索したら
1軒だけ、HITしました><ギリギリ~
もちろんポチっと。すぐ届きました。
が、もちろんすぐに隠しておきました。
娘「ネット見てくれた?」
母「まだ見てない。」
娘「あった?」
母「なかなかナイねん。」
と、もったいぶったりもして

そのうち
娘「なかったら・・・
ディズニーじゃなくて
ドラえもんのでもイイよ~」
母「でもイイよ って何よ

で、この日(お誕生日の2日前。)
娘「今日ってプレゼントもらえる?」
母「どうかなあ。まだ今日ちゃうし。」
息子「隠してるんちゃうww
絶対あるであるでww」
知らんのに余計なことを=_=
いかにも貰える気満々
雰囲気になってきたので
あえて
この日は、ナシ

さ、お風呂入りや~

ガッカリ

お風呂オ上がりに・・・
娘 「ええええええ
買っといくれたんやあ
ありがとう!!>▽<」
そう。その「ありがとう」が大事。
そして、すっかり
ドラえもんドンジャラと
思い込んでたらしく・・・
わーーーーーー
ディズニーや
嬉しいいい>▽<

作り笑いじゃない8歳の笑顔を
撮ることが出来ました

落としておいて
極上の喜びを
厳しいのか優しいのか
ただのMなのか
んーただただ
サプライズが好きなんです

人をいかにして
喜ばせるか。
どうやって
嬉しい気持ちにさせるか。
そして
それを考える時間
喜んでくれたその瞬間
実は
自分が一番嬉しい気持ちを貰ってる。
ってことを知ってくれたらなあと
思っています。。。
いつか
このサプライズ精神も
受け継いでくれて
仕返しされる。
というのが私の夢です

それまで1年
また1年
元気に育ってね。
ちなみにこのドンジャラ(ポンジャン)
娘が選んだ理由は
もちろん・・・
娘 「キャンプで
みんなでしたいから

ドンジャラのフィールドデビューが
待ち遠しい母娘でしたww
長くなりましたが、おしまい♪
2012年12月10日
お値段以上の冬仕度
こんにちは~
週末いかがお過ごしでしたか~
大阪市内の我が家
寒波寒波って結局まだ
は降らずです
******************
我が家の土曜日は・・・
夫くんご出勤で朝6時起き
起きなくてイイのに
子供たちも早起き


もれなく長~~~い1日に(涙)
思い立って
Let’s 大掃除
(朝8時!)
換気扇をガッツリはずしたり
キッチン周り頑張りました~
が。
頑張ったワリに
特に見栄え変わらず
自己満の世界

リビングをどうにかしたい・・・
リビングを・・・
で、思い立って
最近値下げ宣言されてる
♪お値段以上~のお店
へ行く前に10時半に
子供たちに昼食たべさせてから(笑)
Let's ニ○リ

買いっぷりはまるでどこかの
金持ちマダム
のようですが
お値段は全部まとめても
WGランタン1つ分にも及びませんでした
そう・・・。
夏が去ってふと気付くと
キャンプキャンプキャンプと言って
家で過ごす空間に
お金も労力も
費やしてなかったなあ
と反省したんです(苦笑)
「冬支度」
ふゆじたく。
寒いのは大嫌いなくせに
この言葉が大好きで、わくわくします。
理由は、
わ~もうすぐ寒くなるから
暖かく過ごせるように
準備しないと~
って
こたつ・ストーブ・毛布
湯たんぽ・フリース・ウール
(冷酒が好きやけど)熱燗・・・
こんな冬の言葉が大好きです。
「あーおうちの中は
ぬくぬくやけど、
外、寒そwwww
」
ってゆう温度差を想像するのが
好きなんですきっと(笑)
クリスマスも毎年大好きで
11月の早々には飾り出して
長ーーーーく楽しむのに
なのに今年は
キャンプ用品でいっぱいの押入れ
の奥から取り出すのが億劫で放置
あかんあかんあかん、これじゃ
あかん
><
というワケで
ニ○リで、冬支度スイッチが
やっと入り
Let’s 冬支度
Before写真を撮り忘れるくらい
リビング一斉大掃除
そしてやっと夕方めでたく・・・

ニ○リの広告風の
リビングになりました(笑)
ちなみにこのツリーももちろん
MADE INCHINAニ○リ

(娘1歳のXmasに購入)
今年で8年目
毎年飾りがポロポロ脱落するので
毎年何か買い足しすっかりオリジナルツリーに。
(勝手に折り紙とか貧乏クサイのを
どんどん乗せるはちょっとヤメて欲しい・・・)
こうなったら止まりません。

↑独身時代に購入した100均ツリー
ナント10年目以上(汗)
リビングのついでに
階段も廊下もワックスかけて

やれば出来る子なんです。

あーやっと我が家にも
クリスマスの足音が



新婚当初もニ○リブームに乗っかって
色々買い漁ったのですが
使ってみると
・・・お値段相応やなあ=_=;
と感じることが多くて(苦笑)
しばらく行ってませんでした。
でも・・・
2980円覚悟でひと目惚れした
可愛い赤いやかん

ナント1400円
(スリムなのに2.5L
)
これ、冬が終わったら
キャンプに持って行こう
そして何より大活躍
298円の・・・

結露取り
冬キャンて
テントの結露が大変
なんですよね?(あくまで妄想~
)
このグッズ、どうですか!?
ドンドン取れてオモシロイですよ
なーんて。
ここはキャンプに使える
用品が溢れてるとウワサには聞いてましたが
思いっきり
ニ○リを惚れ直してしまった
この週末でした(笑)
したっけね~
え?^m^
週末いかがお過ごしでしたか~
大阪市内の我が家
寒波寒波って結局まだ


******************
我が家の土曜日は・・・
夫くんご出勤で朝6時起き

起きなくてイイのに
子供たちも早起き



もれなく長~~~い1日に(涙)
思い立って
Let’s 大掃除

換気扇をガッツリはずしたり
キッチン周り頑張りました~

が。
頑張ったワリに
特に見栄え変わらず

自己満の世界


リビングをどうにかしたい・・・
リビングを・・・
で、思い立って
最近値下げ宣言されてる
♪お値段以上~のお店
へ行く前に10時半に
子供たちに昼食たべさせてから(笑)
Let's ニ○リ


買いっぷりはまるでどこかの


お値段は全部まとめても
WGランタン1つ分にも及びませんでした

そう・・・。
夏が去ってふと気付くと
キャンプキャンプキャンプと言って
家で過ごす空間に
お金も労力も
費やしてなかったなあ
と反省したんです(苦笑)
「冬支度」
ふゆじたく。
寒いのは大嫌いなくせに
この言葉が大好きで、わくわくします。
理由は、
わ~もうすぐ寒くなるから
暖かく過ごせるように
準備しないと~

こたつ・ストーブ・毛布
湯たんぽ・フリース・ウール
(冷酒が好きやけど)熱燗・・・
こんな冬の言葉が大好きです。
「あーおうちの中は
ぬくぬくやけど、
外、寒そwwww

ってゆう温度差を想像するのが
好きなんですきっと(笑)
クリスマスも毎年大好きで
11月の早々には飾り出して
長ーーーーく楽しむのに
なのに今年は
キャンプ用品でいっぱいの押入れ
の奥から取り出すのが億劫で放置

あかんあかんあかん、これじゃ
あかん

というワケで
ニ○リで、冬支度スイッチが
やっと入り
Let’s 冬支度

Before写真を撮り忘れるくらい
リビング一斉大掃除

そしてやっと夕方めでたく・・・

ニ○リの広告風の
リビングになりました(笑)
ちなみにこのツリーももちろん
MADE IN

(娘1歳のXmasに購入)
今年で8年目

毎年飾りがポロポロ脱落するので
毎年何か買い足しすっかりオリジナルツリーに。
(勝手に折り紙とか貧乏クサイのを
どんどん乗せるはちょっとヤメて欲しい・・・)
こうなったら止まりません。

↑独身時代に購入した100均ツリー
ナント10年目以上(汗)
リビングのついでに
階段も廊下もワックスかけて

やれば出来る子なんです。

あーやっと我が家にも
クリスマスの足音が




新婚当初もニ○リブームに乗っかって
色々買い漁ったのですが
使ってみると
・・・お値段相応やなあ=_=;
と感じることが多くて(苦笑)
しばらく行ってませんでした。
でも・・・
2980円覚悟でひと目惚れした
可愛い赤いやかん

ナント1400円


これ、冬が終わったら
キャンプに持って行こう

そして何より大活躍
298円の・・・
結露取り

冬キャンて
テントの結露が大変

なんですよね?(あくまで妄想~

このグッズ、どうですか!?
ドンドン取れてオモシロイですよ

なーんて。
ここはキャンプに使える
用品が溢れてるとウワサには聞いてましたが
思いっきり
ニ○リを惚れ直してしまった
この週末でした(笑)
したっけね~
え?^m^
2012年12月07日
高規格の妄想キャンプ
こんばんは~
キャンプレポより
更新もアクセス数も回転速度が速い
「妄想キャンプネタ」
キャンプに行けないときに
キャンプのことを思うだけで
十分楽しい
ってゆうのは
私だけではないらしく・・・
*******************
まずはすっかり
お蔵入りしかけていた画像
を含めて

この夏、その遊びは突然始まりました。
娘 「かいと~
キャンプごっこしいひん?!」
息子 「えーするするー!!」
3階に子供部屋っていう名の
おもちゃ部屋がある
にも関わらず
わざっわざ
一切がっさいの大荷物を
わざっわざ
2階のリビングに運んできますww
ナンデわざわざー
とツッコミかけて・・・
あ、キャンプって
そういうもんだったわ~ハハハ(苦笑)
で、
いつの間にか一緒になって
母「こんな網あったで~」と提案してみたり
娘「今日だけあのはさむやつ貸して!お願い!」
と言われて提供してみたり・・・

なかなかのリアルBBQに
真剣にBBQコントごっこは繰り広げられ
娘 「あなた、これ食べる?」
息子 「よっしゃ、そろそろ炭いれよか。」
娘 「あー焦げたわww」
息子 「ちょっと火よわいんちゃう?」

だまーって横目で見て見ないフリしつつ
お腹の中はヒイヒイ爆笑でした
あんたら、誰やねん
(※妄想キャンパーの娘&息子です。
でも、我が家は
夫のことを「あなた」とは呼びません苦笑。)
ちなみに、バックに写ってるのは
これまた狭い狭いリビングにわざわざ広げた
ポップアップ設営のキティーちゃんのおうち・・・

我が家にはナイ憧れの
ツールームやし
でも、狭いリビングにわざわざツールーム
でも、中は空っぽ。
思わず「中でBBQしたらいいのに~」
にすかさず返ってきた答えは・・・
娘 「え、だって
テントは寝るだけやん
(きっぱり)」
息子 「中でBBQしたら
けむりになるやん
(きっぱり)」
お母さん何ゆってる~ん

と、逆に笑われ(笑)
とにかく真剣なのでなるべくそっと見守ります・・・

いっぱい焼くなあ(笑)
しかもワンちゃんまで一緒にww
ここってペットOKなんや(笑)
ちなみに我が家に
ワンちゃんはいないので
飼ってるってゆう妄想の元、
今回一緒に連れてきた。ってゆう妄想です

ワンちゃん、たまご焼き食べてるでww
これまた我が家にはナイ
ツーバーナー

ドライヤーまでww

冷蔵庫完備の高規格です
ってゆうキャンプごっこが、夏頃から
時々繰り広げられているのですが・・・
********数日前*************
息子 「お母さ~ん見て~
」
幼稚園のお迎えに行くと
嬉しそうに振りかざしていた工作品、ナニソレ~

息子 「サンマやん
」
息子 「これな、たき火で
焼きたいねん
」
↓↓たき火↓↓

アカンアカンっ燃えるでー
息子 「えー。かいと作ってる時
『ぜったい焼きたい』
と思ってたのにい
」
息子 「あ
そんじゃ、アレやってもいい??」
ああ、アレならイイよ
でもひとりやで?
オネエチャンまだ学校帰ってこーへんから
荷物ちょっとにしときいや~
ゆうてるのに・・・

ガッツリ豪華な
ソロキャン(笑)
サイドテーブルまで自分で出して
「自作サンマの炭火焼
」
嬉しそう(笑)
30年後?
きっと
キャンプ好きの良いパパ
になってるか
家族を置いて
ソロキャン楽しんでるか
どっちかですかねー
こんな感じで
子供たちも日々妄想キャンプ
が続いています。
今度遭遇したら
コントのセリフを残したいと思います
近々妄想キャンプに誘ってみよ~っと(笑)
キャンプレポより
更新もアクセス数も回転速度が速い
「妄想キャンプネタ」
キャンプに行けないときに
キャンプのことを思うだけで
十分楽しい

ってゆうのは
私だけではないらしく・・・
*******************
まずはすっかり
お蔵入りしかけていた画像
を含めて


この夏、その遊びは突然始まりました。
娘 「かいと~
キャンプごっこしいひん?!」
息子 「えーするするー!!」
3階に子供部屋っていう名の
おもちゃ部屋がある
にも関わらず
わざっわざ
一切がっさいの大荷物を
わざっわざ
2階のリビングに運んできますww
ナンデわざわざー

とツッコミかけて・・・
あ、キャンプって
そういうもんだったわ~ハハハ(苦笑)
で、
いつの間にか一緒になって
母「こんな網あったで~」と提案してみたり
娘「今日だけあのはさむやつ貸して!お願い!」
と言われて提供してみたり・・・
なかなかのリアルBBQに

真剣にBBQ
娘 「あなた、これ食べる?」
息子 「よっしゃ、そろそろ炭いれよか。」
娘 「あー焦げたわww」
息子 「ちょっと火よわいんちゃう?」
だまーって横目で見て見ないフリしつつ
お腹の中はヒイヒイ爆笑でした

あんたら、誰やねん

(※妄想キャンパーの娘&息子です。
でも、我が家は
夫のことを「あなた」とは呼びません苦笑。)
ちなみに、バックに写ってるのは
これまた狭い狭いリビングにわざわざ広げた
ポップアップ設営のキティーちゃんのおうち・・・
我が家にはナイ憧れの
ツールームやし

でも、狭いリビングにわざわざツールーム
でも、中は空っぽ。
思わず「中でBBQしたらいいのに~」
にすかさず返ってきた答えは・・・
娘 「え、だって
テントは寝るだけやん

息子 「中でBBQしたら
けむりになるやん

お母さん何ゆってる~ん


と、逆に笑われ(笑)
とにかく真剣なのでなるべくそっと見守ります・・・
いっぱい焼くなあ(笑)
しかもワンちゃんまで一緒にww
ここってペットOKなんや(笑)
ちなみに我が家に
ワンちゃんはいないので
飼ってるってゆう妄想の元、
今回一緒に連れてきた。ってゆう妄想です

ワンちゃん、たまご焼き食べてるでww
これまた我が家にはナイ
ツーバーナー
ドライヤーまでww
冷蔵庫完備の高規格です

ってゆうキャンプごっこが、夏頃から
時々繰り広げられているのですが・・・
********数日前*************
息子 「お母さ~ん見て~


幼稚園のお迎えに行くと
嬉しそうに振りかざしていた工作品、ナニソレ~
息子 「サンマやん

息子 「これな、たき火で
焼きたいねん


↓↓たき火↓↓

アカンアカンっ燃えるでー

息子 「えー。かいと作ってる時
『ぜったい焼きたい』
と思ってたのにい

息子 「あ

そんじゃ、アレやってもいい??」
ああ、アレならイイよ

でもひとりやで?
オネエチャンまだ学校帰ってこーへんから
荷物ちょっとにしときいや~
ゆうてるのに・・・

ガッツリ豪華な
ソロキャン(笑)
サイドテーブルまで自分で出して
「自作サンマの炭火焼

嬉しそう(笑)
30年後?
きっと
キャンプ好きの良いパパ
になってるか
家族を置いて
ソロキャン楽しんでるか
どっちかですかねー

こんな感じで
子供たちも日々妄想キャンプ
が続いています。
今度遭遇したら
コントのセリフを残したいと思います

近々妄想キャンプに誘ってみよ~っと(笑)
2012年12月06日
妄想キャンプ
こんばんは〜
最近更新途絶えがちな私に
色々声かけありがとうございます
ですが・・・
皆さん
ナニか勘違いしてらっしゃるような・・・
「寒いからキャンプは
今シーズン終了」
なだけであって、
決してキャンプネタがない
のではなく、
むしろ…
妄想キャンパーシーズンの
到来ですよ~( ´ ▽ ` )ノ(笑)
なので、
ネタはすでに渋滞中

これらを語ってるうちに
多分すぐに
春キャンプシーズンが
来てしまうだろうと思われますので
どうぞ引き続きお付き合いくださいね
*********************
ですが、
あまりに「寒い寒い
」言ってると
アウトドアで元気な方達には
嫌われてしまいそうだなあと
なるべく歯を食いしばってるのですが
今年の冬は寒くなるのが早過ぎ
しかも冷え込み過ぎ
じゃありませんか??
我が家の狭いリビング
例年この時期ならまだまだ
電気ストーブ程度で
乗り切れたのに
全然暖まらず
なのに、電気代は前年に比べて
激増してる
し
ってことで我が家…
石油ストーブ投入
することに
(きっかけは先日北海道の吹雪の大停電
もし今停電が起きたら私は凍え死んでしまう
という妄想不安からでした)
ていっても
フジカちゃんや武井くんやら
可愛いネームのザ・キャンプ
なタイプではなく
家にあった、思い切り
四角い家庭用ストーブですが

何か?
あるものは活用しないと。
エコですエコ。と自分に言い聞かせ(苦笑)
これ、
6年前、引っ越しで運んで貰った
プチプチに包まれたまんまで
6年ぶり2回目の登場
となりました
てゆうか…点くのか??
タンク 498円
シュポシュポ 78円
灯油 約1500円
夫くん↑これらを買いに走ってくれて
これで点かなかったら
色々無駄になるしぃ~
もったいないからぁ~
もし点かなかったらあ~
レインボーとか
買わないとなぁ♪(´ε` )
と、点かない妄想を
展開してみましたが

難なく点きました(笑)
また沼に出費する所でした
点いて良かったです苦笑。
暖か〜~い




久しぶりのストーブのにおい。
懐かしい実家の冬のにおい。
息子 「ぬくみのキャンプ場
みたいやなぁ〜
」
ぬくみの管理棟のストーブが
印象的だったみたいです
(私はそこの素敵な息子さんに
釘付けだったけど(笑))
さらに嬉しいもうひと声
息子 「たき火みたいやなあ
」
ホンマ
たき火みたいやなぁ
(=´∀`)人(´∀`=)
ストーブといえば…
焼き芋〜( ´ ▽ ` )ノ

リベンジ成功!!

子供たちも焼き芋に夢中~

あ、横向いた@@
嬉し〜い( ´ ▽ ` )ノ
以後、
お鍋を乗せてみたり
スープやお味噌汁を乗せる度に
息子 「わ〜
キャンプのご飯みたぁい♪」
と盛り上げてくれます。
エエ息子や~笑。
お湯を沸かしておいて
コーヒー飲んだり
夜の湯たんぽに入れたり
もう子供たちもガードしなくても
認識くれる歳になったので

やりたい放題(笑)
冬のストーブ持ち込みキャンプ
したこともない我が家ですが
こんな感じで
冬の妄想キャンプ
シーズン始まってますので
またよろしくお願いします~
ではでは
おやすみなさい
最近更新途絶えがちな私に
色々声かけありがとうございます

ですが・・・
皆さん
ナニか勘違いしてらっしゃるような・・・
「寒いからキャンプは
今シーズン終了」
なだけであって、
決してキャンプネタがない
のではなく、
むしろ…
妄想キャンパーシーズンの
到来ですよ~( ´ ▽ ` )ノ(笑)
なので、
ネタはすでに渋滞中


これらを語ってるうちに
多分すぐに
春キャンプシーズンが
来てしまうだろうと思われますので
どうぞ引き続きお付き合いくださいね

*********************
ですが、
あまりに「寒い寒い

アウトドアで元気な方達には
嫌われてしまいそうだなあと
なるべく歯を食いしばってるのですが
今年の冬は寒くなるのが早過ぎ
しかも冷え込み過ぎ
じゃありませんか??

我が家の狭いリビング

例年この時期ならまだまだ
電気ストーブ程度で
乗り切れたのに
全然暖まらず

なのに、電気代は前年に比べて
激増してる


ってことで我が家…
石油ストーブ投入

することに

(きっかけは先日北海道の吹雪の大停電
もし今停電が起きたら私は凍え死んでしまう
という妄想不安からでした)
ていっても
フジカちゃんや武井くんやら
可愛いネームのザ・キャンプ
なタイプではなく
家にあった、思い切り
四角い家庭用ストーブですが

何か?
あるものは活用しないと。
エコですエコ。と自分に言い聞かせ(苦笑)
これ、
6年前、引っ越しで運んで貰った
プチプチに包まれたまんまで
6年ぶり2回目の登場
となりました

てゆうか…点くのか??
タンク 498円
シュポシュポ 78円
灯油 約1500円
夫くん↑これらを買いに走ってくれて

これで点かなかったら
色々無駄になるしぃ~
もったいないからぁ~
もし点かなかったらあ~
レインボーとか
買わないとなぁ♪(´ε` )
と、点かない妄想を
展開してみましたが

難なく点きました(笑)
また沼に出費する所でした
点いて良かったです苦笑。
暖か〜~い




久しぶりのストーブのにおい。
懐かしい実家の冬のにおい。
息子 「ぬくみのキャンプ場
みたいやなぁ〜

ぬくみの管理棟のストーブが
印象的だったみたいです

(私はそこの素敵な息子さんに
釘付けだったけど(笑))
さらに嬉しいもうひと声
息子 「たき火みたいやなあ

ホンマ
たき火みたいやなぁ
(=´∀`)人(´∀`=)
ストーブといえば…
焼き芋〜( ´ ▽ ` )ノ
リベンジ成功!!
子供たちも焼き芋に夢中~

あ、横向いた@@
嬉し〜い( ´ ▽ ` )ノ
以後、
お鍋を乗せてみたり
スープやお味噌汁を乗せる度に
息子 「わ〜
キャンプのご飯みたぁい♪」
と盛り上げてくれます。
エエ息子や~笑。
お湯を沸かしておいて
コーヒー飲んだり
夜の湯たんぽに入れたり
もう子供たちもガードしなくても
認識くれる歳になったので
やりたい放題(笑)
冬のストーブ持ち込みキャンプ
したこともない我が家ですが
こんな感じで
冬の妄想キャンプ
シーズン始まってますので
またよろしくお願いします~

ではでは
おやすみなさい

2012年12月05日
清流の里ぬくみ ⑦撤収の朝
こんにちは~
ついにぬくみ撤収の朝です。
撤収に1ヶ月もかかってしまいましたが
ただの1泊です(苦笑)
ではつづき
最終回かなり長いです。
*************************
焚き火の後
念願のぬくぬくシュラフへIN
(正しくは夏物ペラペラシュラフ+毛布IN
+ホットカーペット で、ぬくぬくです)
前回これで、超熟睡
出来たので
心から楽しみにしていました。。。
が!(=_=
)
うっとり寝かけた頃に
娘 「暑い
www」
とグズられては布団から出したり
ホカペの温度下げたり
娘 「寒い
www」
とグズられては掛け物追加したり
ホカペの温度上げたり
しまいに「
wwwww」ナニ!?
体調不良(今となっては疑惑)の娘が
乳幼児の夜泣きのようにグズってました。
娘とシュラフ連結してたハルっちは
不眠=_=zzz
あ、でも夜中2時頃起こされて行ったトイレ(
)
イラッとしましたが、仕方なく外に出たら
ものすごーーーい星空
と
クルクル回す表みたいな星座たちに
出逢えたので許します。。。
全然寝た気がしない朝=_=

↑この写真はキレイ♪
「おはよう
」

奥に写ってる、息子と平和な連結だった夫は
イラッとするくらい満面の笑みです
あーそうそう、
このフワフワは、小ぶりサイズの湯たんぽでした
(いつの話ー(笑))まだまだ温かかったです。
そしていつもは5時6時に
起きるこの人・・・

夜中のグズグズは何だったのか?=_=
ってくらい、スヤスヤ寝てるのでそっとしておきます
*************************
ここのキャンプ場、初日の設営時に
管理人のおばちゃんが来て
「野生のシカやイノシシ
が裏山から来るから気をつけてな
」
ほら、ここらへんのアジサイや花や柵も
全部イノシシにやられて
↓

と現場を指しながら説明してくれました
(↑これ、うちのサイト内です
)
なので、いつあの林間から
イノシシやシカが転がり落ちてくるか
こっちを見てるんじゃないかと、ドキドキでしたが

結局、姿も見ず、被害もありませんでしたが
夫 「朝方、ケモノの鳴き声凄かったなあ
」
私は一切聞こえなかったので(ってことは寝れたのか?)
真相は解りません(笑)
寒いでの、温かい飲み物を

奥には、朝からバルコニーで
焚き火する夫
朝から楽しそう。

さて朝ごはんは・・・
娘リクエストの「たい焼き」
せっかく娘リクエストだったのに
体調不良が残念。。
今日も元気な息子と2人でLet'sクッキング

せっかく準備万端で座ったのに
カメラ覗いて気付きました
危ない危ない。
正しくはこちら。

持った感じが似てたので(苦笑)
(しかもたい焼きには結局使わなかったバター)

1人の方がモメなくて平和だったりします。
あーお日様昇ってきた

我が家シーズンサイゴに
最高の乾燥撤収の予感

朝日に輝く

たい焼き
朝日を浴びながら

たい焼きを頬張る息子
朝日を受けながら輝くまばゆい

タイ焼きの群れ

食べれるんかい

この娘、どんなに高熱でも吐いてても(!)
食べれるから、あまり心配してもらえません(苦笑)
(逆に、本気で食べれなくなった時は重症です。)
だから今日は大丈夫と判断しました。
昨日できなかったマシュマロ、する??
息子 「するー
」
娘 「したい。」←テンション低い

でも、朝からマシュマロ。

この後画像はありませんが
結局、娘は「しんどい」と言って
椅子に座り込んだまま
ドッチがホンマ??
高熱・体調不良・しんどい時って普通はね・・・
ハルっち・息子→食欲不振
(ナニが食べたい??って訊いても
何もいらないorプリン程度)なんですが・・・
夫「某とんかつ屋の
豚カツ弁当が食いたい。
あーロースがいい。いやミックスでも・・・
あー迷うなあww」
心配するとこっちが損するタイプです
恐ろしいことに
それをキッチリ受け継いでるのがこの娘。
娘「エビフライが食べたい。」
え!?
「あ
アカンかったら・・・
サツマイモの天ぷら。」
これ、我が家の伝説です(笑)
********************
たい焼きも食べ終わり、ぼちぼち撤収。
急に夫が「早くテント干さな
」と
イライラし始めます
イヤ、それならまず先に
テントの中身を片付けないと。
シュラフやエアマット
協力して片付けようよ。
今にも「チッ」と舌打ちでも
聞こえてきそうな気配
(あーあーせっかく今回エエ感じやったのに
また台無しになりまっせーダンナさん
)
とにかく早く早くとイライラしてるので
子供らも私も着替えやらサッサと済ませ
テント内も超早送りで片付け
ふと見ると夫
めっちゃのんびりしてる

私「は??急いでるんやったら
早くしようよ
」
夫「あーもうエエねん。
(バルコニーが)
影になったから諦めてん。
ゆっくりしよ。」
じゃあその時点で
諦めた宣言出してくれよー
はあ(タメ息。)
いつも自由な人だなあとタメ息です
それからは、ゆっくりのんびり
あっちへ干しに行ったり、こっちで干してみたり。
(最初からそれでヨカッタやんか!)
テントもタープも購入以来
初めて説明書通りに
キレイに畳みました
キャンプのイイ思い出が出来たなあ
ありがとうと感謝しながら
来年、また気持ち良く使えるように。
管理棟にお礼を言って
チェックアウトしたのはお昼前でした
帰りは、道の駅「姫石の湯」

懐かしい

しつこいですが、ここは2年前実父と行った
山奥のスパルタキャンプの後に来たのが
ここの温泉だったのです。
もしかしたら、ここで生還の感動を味わってなかったら
「キャンプって楽しい
」っていう
思い出には、ならなかったカモしれません。
なので、ある意味思い出深い温泉です
懐かしさをかみ締めながら
今回は(娘、体調不良やし)お風呂入らず
ここで簡単な昼食休憩することに
食券を買い、大広間でくつろいでいると・・・
ドンドンドン・・・
♪ピーヒャララララ~
?????
ナニ?何か来た???
まさかの・・・・

獅子舞い!?
ナンデ???

いや、笑ったらアカンのですけど
どんどん近づいてきて
どう考えても頭の中は

ブログのネタでしょ
ダメですダメです。バチ当たりますよー
笑っちゃダメです。何とかの舞。
豊作祭?みたいな名前の何とかの舞の時間に
ちょうど遭遇したみたいでした^^;アリガタや~
みんなの反応がまた

ビミョー(苦笑)
今年の〆キャンプが
まさかの獅子舞いで〆
ある意味〆にふさわしかったのカモ(笑)
*************************
ちなみにこの後、おばあちゃんちに
ゆっくり寄ってから帰る予定が、
「しんどそうやし、ハヨ帰ってあげ~」と言われ
新米とお菓子を貰ってすぐ帰路へ。
帰宅後
娘 「お母さん
お菓子食べてもいい?」
どないやねん
とツッコんだハルっちでした
キャンプはみんな元気が一番。
心から思った
年内最終キャンプでしたとさ。
おしまい♪
*おまけ*
私のお気に入りのたい焼き器
息子はたい焼きのハネが好きなので
自家製だと、こんなことも可能です

やりすぎやろ(笑)
この冬、電源サイトに1台いかがですか♪
ほらほら、知り合いサイトに差し入れとか
(実は、もしかしたら誰かと会うかもしれない
という妄想でしたが結局会わなかったことは
内緒です
(笑))
↑私はコレ
(たい焼き&ワッフル&ホットサンド)ですが
プレートがどんどん進化してて(単品売りもあり)
色々楽しめます
タルト型とか楽しそう~
・・・終わりたくないけど
長いから終わります。
では、おしまい(笑)
ついにぬくみ撤収の朝です。
撤収に1ヶ月もかかってしまいましたが
ただの1泊です(苦笑)
ではつづき
最終回かなり長いです。
*************************
焚き火の後
念願のぬくぬくシュラフへIN

(正しくは夏物ペラペラシュラフ+毛布IN
+ホットカーペット で、ぬくぬくです)
前回これで、超熟睡

心から楽しみにしていました。。。
が!(=_=

うっとり寝かけた頃に
娘 「暑い

とグズられては布団から出したり
ホカペの温度下げたり

娘 「寒い

とグズられては掛け物追加したり
ホカペの温度上げたり

しまいに「


体調不良(今となっては疑惑)の娘が
乳幼児の夜泣きのようにグズってました。
娘とシュラフ連結してたハルっちは
不眠=_=zzz
あ、でも夜中2時頃起こされて行ったトイレ(

イラッとしましたが、仕方なく外に出たら
ものすごーーーい星空

クルクル回す表みたいな星座たちに
出逢えたので許します。。。
全然寝た気がしない朝=_=
↑この写真はキレイ♪
「おはよう



奥に写ってる、息子と平和な連結だった夫は
イラッとするくらい満面の笑みです

あーそうそう、
このフワフワは、小ぶりサイズの湯たんぽでした
(いつの話ー(笑))まだまだ温かかったです。
そしていつもは5時6時に
起きるこの人・・・
夜中のグズグズは何だったのか?=_=
ってくらい、スヤスヤ寝てるのでそっとしておきます

*************************
ここのキャンプ場、初日の設営時に
管理人のおばちゃんが来て
「野生のシカやイノシシ
が裏山から来るから気をつけてな

ほら、ここらへんのアジサイや花や柵も
全部イノシシにやられて

と現場を指しながら説明してくれました
(↑これ、うちのサイト内です

なので、いつあの林間から
イノシシやシカが転がり落ちてくるか
こっちを見てるんじゃないかと、ドキドキでしたが
結局、姿も見ず、被害もありませんでしたが
夫 「朝方、ケモノの鳴き声凄かったなあ

私は一切聞こえなかったので(ってことは寝れたのか?)
真相は解りません(笑)
寒いでの、温かい飲み物を

奥には、朝からバルコニーで
焚き火する夫

さて朝ごはんは・・・
娘リクエストの「たい焼き」
せっかく娘リクエストだったのに
体調不良が残念。。
今日も元気な息子と2人でLet'sクッキング

せっかく準備万端で座ったのに
カメラ覗いて気付きました

正しくはこちら。
持った感じが似てたので(苦笑)
(しかもたい焼きには結局使わなかったバター)
1人の方がモメなくて平和だったりします。
あーお日様昇ってきた

我が家シーズンサイゴに
最高の乾燥撤収の予感

朝日に輝く
たい焼き

朝日を浴びながら
たい焼きを頬張る息子

朝日を受けながら輝くまばゆい
タイ焼きの群れ
食べれるんかい


この娘、どんなに高熱でも吐いてても(!)
食べれるから、あまり心配してもらえません(苦笑)
(逆に、本気で食べれなくなった時は重症です。)
だから今日は大丈夫と判断しました。
昨日できなかったマシュマロ、する??
息子 「するー

娘 「したい。」←テンション低い

でも、朝からマシュマロ。
この後画像はありませんが
結局、娘は「しんどい」と言って
椅子に座り込んだまま

高熱・体調不良・しんどい時って普通はね・・・
ハルっち・息子→食欲不振
(ナニが食べたい??って訊いても
何もいらないorプリン程度)なんですが・・・
夫「某とんかつ屋の
豚カツ弁当が食いたい。
あーロースがいい。いやミックスでも・・・
あー迷うなあww」
心配するとこっちが損するタイプです

恐ろしいことに
それをキッチリ受け継いでるのがこの娘。
娘「エビフライが食べたい。」
え!?

「あ

サツマイモの天ぷら。」
これ、我が家の伝説です(笑)
********************
たい焼きも食べ終わり、ぼちぼち撤収。
急に夫が「早くテント干さな

イライラし始めます

イヤ、それならまず先に
テントの中身を片付けないと。
シュラフやエアマット
協力して片付けようよ。
今にも「チッ」と舌打ちでも
聞こえてきそうな気配

(あーあーせっかく今回エエ感じやったのに
また台無しになりまっせーダンナさん


とにかく早く早くとイライラしてるので
子供らも私も着替えやらサッサと済ませ

テント内も超早送りで片付け

ふと見ると夫
めっちゃのんびりしてる


私「は??急いでるんやったら
早くしようよ

夫「あーもうエエねん。
(バルコニーが)
影になったから諦めてん。
ゆっくりしよ。」
じゃあその時点で
諦めた宣言出してくれよー

はあ(タメ息。)
いつも自由な人だなあとタメ息です

それからは、ゆっくりのんびり
あっちへ干しに行ったり、こっちで干してみたり。
(最初からそれでヨカッタやんか!)
テントもタープも購入以来
初めて説明書通りに
キレイに畳みました

キャンプのイイ思い出が出来たなあ

ありがとうと感謝しながら
来年、また気持ち良く使えるように。
管理棟にお礼を言って
チェックアウトしたのはお昼前でした

帰りは、道の駅「姫石の湯」
懐かしい

しつこいですが、ここは2年前実父と行った
山奥のスパルタキャンプの後に来たのが
ここの温泉だったのです。
もしかしたら、ここで生還の感動を味わってなかったら
「キャンプって楽しい

思い出には、ならなかったカモしれません。
なので、ある意味思い出深い温泉です

懐かしさをかみ締めながら
今回は(娘、体調不良やし)お風呂入らず
ここで簡単な昼食休憩することに

食券を買い、大広間でくつろいでいると・・・
ドンドンドン・・・
♪ピーヒャララララ~
?????
ナニ?何か来た???
まさかの・・・・
獅子舞い!?

ナンデ???

いや、笑ったらアカンのですけど
どんどん近づいてきて
どう考えても頭の中は
ブログのネタでしょ

ダメですダメです。バチ当たりますよー
笑っちゃダメです。何とかの舞。
豊作祭?みたいな名前の何とかの舞の時間に
ちょうど遭遇したみたいでした^^;アリガタや~

みんなの反応がまた
ビミョー(苦笑)
今年の〆キャンプが
まさかの獅子舞いで〆
ある意味〆にふさわしかったのカモ(笑)
*************************
ちなみにこの後、おばあちゃんちに
ゆっくり寄ってから帰る予定が、
「しんどそうやし、ハヨ帰ってあげ~」と言われ
新米とお菓子を貰ってすぐ帰路へ。
帰宅後

娘 「お母さん
お菓子食べてもいい?」
どないやねん

とツッコんだハルっちでした

キャンプはみんな元気が一番。
心から思った
年内最終キャンプでしたとさ。
おしまい♪
*おまけ*
私のお気に入りのたい焼き器
息子はたい焼きのハネが好きなので
自家製だと、こんなことも可能です
やりすぎやろ(笑)
この冬、電源サイトに1台いかがですか♪
ほらほら、知り合いサイトに差し入れとか

(実は、もしかしたら誰かと会うかもしれない
という妄想でしたが結局会わなかったことは
内緒です

↑私はコレ
(たい焼き&ワッフル&ホットサンド)ですが
プレートがどんどん進化してて(単品売りもあり)
色々楽しめます

タルト型とか楽しそう~
![]() 【只今セール20%OFF!送料無料/本体とプレート4枚】ビタントニオ VWH-4100-W&プレート3枚+選... |
長いから終わります。
では、おしまい(笑)
2012年12月01日
清流の里ぬくみ ⑥ぬくみの夜
こんばんは~
急にまた寒波ですね~
夏秋と打って変わって
冬キャンに全く反応しない私は
寒いのが本当に嫌いだなあと
心身ともに完全に引きこもっています
(いや、仕事や送迎は一応こなしてますヨ笑。)
そうしたら、ある日突然
ブロ友さんpuchanさんから電話がかかってきて
「湯の原のホテルを
娘ファミリーの分と一緒に
ハルっちの分も取っておいたから
そこに泊まれば暖かくていいよ
」
と言ってもらうという、ものすごく
都合のイイ夢を見てしまいました
(※行きたいけど恐ろしく寒そうな山奥にある
湯の原キャンプ場。ホテルなんてありません※)
ちなみにpuchanさんとは
お会いしたことも
お電話したこともありません(苦笑)
ん??puchanさん、夢ですよね??
今日も頭の中は妄想が過ぎて、夢と混同してます
ではまたしつこく、ぬくみレポのつづきします(笑)
*************************
えーっと。
全然引っ張るネタでもないのでサラっと(笑)
ボチボチ夕飯の準備しよっか~
と始めたのが15時頃。

家族だけで行くと
こんなこともゆっくり出来るので子供たちも喜びます
家から持ってきた「さつまいも」と
足りないかも~と買い足した
道の駅の「さつまいも」を
「焼き芋そんなに食べる!?
腹いっぱいなるやん
」
って夫に言われながらも、いいねんいいねん。
アルミホイルに包む作業は男子にお任せ

のちにこの大量のわざわざ包んだサツマイモで
みんなお腹イッパイになるどころか
まさかのオール灰化で全滅
するとは思ってもいませんでしたが
(苦笑)
もうすっかりお馴染みの光景。
ランタンに燃料入れて準備している夫の図。

・・・私?
私はこの位置に座ったまま火の番
です。
ホンマに寒がりなんですってば(苦笑)
*************************
いきなり少し前後しますが。。。
ぬくみさんには、毎週末
お魚屋さん?何屋さん??忘れましたが
色々販売車
が来るって聞いてたので
楽しみにしてました
時間は14時~16時頃??
なので、お昼道の駅に行った際
たまたま地元の「●●祭り」ってポスターを見つけて
ハルっち「今日やん
今から行ってみる!?」
夫 「あかんやん、販売の時間逃すで
」
というくらい、実は道の駅もハヨ帰ろうと言って
公園遊びの時も
サイトにいてる時間も
夫婦で内心まだかまだか
「気付くかなあ
」「気付くやろ
」
ソワソワソワソワしてました(笑)
でも、待てど暮らせど来る気配なく
おばちゃんに何時頃か訊きに行ってみると・・・
おばちゃん 「今日は祭りで、
中学校のグランドに
販売行ってるから
来ーへんかもしれんねえ。」
えーーーーー




なーんや
やっぱり祭り行っとけばヨカッタやん
まあ残念
ってことで
お刺身とか見たかったな~
欲しかったな~とサイトに戻り
今晩はお鍋。
コンロのガスを点火した瞬間
♪ 大音量の演歌~~~
「来たーーーーー」

思わず夫婦で、織田祐二のモノマネばりに叫び
イワタニ消火して、お財布持って走りました

若いお兄チャンが1人で販売。
鮮魚やら、ソーセージ・ちくわ・ハム・調味料
色々乗せた販売車です↓

ハルっち 「楽しみにしてたけど
今日はナイかと思ってたから
わ~めっちゃ嬉しいです~
」
そんなことを熱弁した成果か
お兄チャンちょっとマケてくれました
アリガトー

え??
んー・・・タイの子と ・・・中トロ??
これ見ても思い出されへんくらい
時間経ちましたハハハ~(苦笑)
では、今度こそ乾杯~


お鍋が煮えるまでの間
みんなで「コレおいしいなあ
」と頬張りました
そしてこの日のメニューは

カレー鍋
これが、寒い中で
最高に美味しかった
いつもは肉肉言ってる夫くんも
「ああ、こんなんがエエわ~
」
野菜がウマイウマイと頬張ってました

自作の重たい板 テーブル↑
INしたり、焚き火のサイドに持ち出したり
大活躍
これ眺めるだけでお酒が呑めます。ザ自己満(笑)
そうそう。
この日我が家が持参していた
思いっきり電源サイト頼りの暖房

それでも寒い
寒い
と言ってる娘
我が家で唯一の真冬生まれ
いつもは独りだけ「暑い」「暑い」と文句言うクセに。
今のうちに、記念写真

・・・撮っておいて正解でした。
この後、娘が「寒い寒い
」
テントに入ってホカペに毛布
電気ストーブで常夏のような状態でも
「寒い寒い
」とグズグズ泣き出し・・・
え、風邪ひいたんちゃう??
以後、この娘の体調不良?
に悩まされることに
お風呂の予約時間までの間
「もうお風呂やめとけば~」とか
「もう寝たら~」とか
「花火はもうやめときや~また今度しよ」
とか言ってたのですが
結局、お風呂の時間になると
「入りたい~T△T」
どうしても入りたいと言うので
グズグズさんを連れてお風呂に
わ~




今年行ったキャンプ場の中で
一番の満天の星空に出逢えました

管理棟にあるお風呂。
1時間ごとの予約で、45分制。
うち15分で、ナント毎回お湯を入れ替えてくれる
というウワサで有名なお風呂。
大と小があり(料金が若干違う。)
ウワサ通り、家族4人「小」で十分でした

もったいないくらい広々。
家族全員で一緒に入る。
ってなかなかナイから、新鮮で楽しい時間でした
ポっカポっカで
何度見上げても飽きない星空見上げながら
サイトに戻りました
娘「お母さん・・・
焚き火でマシュマロしたいTーT」
いや、泣いてるやん
キモチは解るけど、しんどいんやろ?
娘「うんTーT」じゃあやめときヨ><
明日元気だったら、またしたら?
ということで納得し、寝かせました
*************************
さて、二次会です
そうそう、ランタンですが
いつもはマジメにガラスを外して
点火してると思ってたのですが

調子こいて
いつの間にか師匠に習った
上級者編の(ガスを充満させてから着火する)方法で
出来るようになってました
(↑夕方の証拠写真。)

こうやって見るとどう見てもやっぱり
明る過ぎる・・・
焚き火の時は
最小限に絞ればイイねんで
何度言っても聞いてくれず
ガンコやわー
まあいいわ。モメる程のことでもないし
お好きにどうぞ~
乾杯~

息子と
(笑)
お姉チャンだけ寝たので
「1人っ子」状態の息子は超ご満悦

焚き火見ながら
お菓子食べたり、ジュース飲んだり
2人分の花火し放題

多分去年から持ち越し分の花火やから
思いっきり消費してもらいました。
(でもまた押入れに今年の分残してしまった
)
しかし男子たち
火遊び楽しそう

・・・私?
私はこの位置に座ったまま火の番
です。
ホンマに寒がりなんですってば(苦笑)
どちらかと言うと、すぐにでも
ホカペのぬくぬくに入りたかったのですが
どんどん薪をくべてるし
息子も目ランラン「まだ寝ーへん
」
改めて
男子って火好きやな~
と確信した夜でした
つづく。
あ、次回でちゃんと〆ますので(笑)
急にまた寒波ですね~

夏秋と打って変わって
冬キャンに全く反応しない私は
寒いのが本当に嫌いだなあと
心身ともに完全に引きこもっています

(いや、仕事や送迎は一応こなしてますヨ笑。)
そうしたら、ある日突然
ブロ友さんpuchanさんから電話がかかってきて
「湯の原のホテルを
娘ファミリーの分と一緒に
ハルっちの分も取っておいたから
そこに泊まれば暖かくていいよ

と言ってもらうという、ものすごく
都合のイイ夢を見てしまいました

(※行きたいけど恐ろしく寒そうな山奥にある
湯の原キャンプ場。ホテルなんてありません※)
ちなみにpuchanさんとは
お会いしたことも
お電話したこともありません(苦笑)
ん??puchanさん、夢ですよね??
今日も頭の中は妄想が過ぎて、夢と混同してます

ではまたしつこく、ぬくみレポのつづきします(笑)
*************************
えーっと。
全然引っ張るネタでもないのでサラっと(笑)
ボチボチ夕飯の準備しよっか~
と始めたのが15時頃。
家族だけで行くと
こんなこともゆっくり出来るので子供たちも喜びます

家から持ってきた「さつまいも」と
足りないかも~と買い足した
道の駅の「さつまいも」を
「焼き芋そんなに食べる!?
腹いっぱいなるやん

って夫に言われながらも、いいねんいいねん。
アルミホイルに包む作業は男子にお任せ

のちにこの大量のわざわざ包んだサツマイモで
みんなお腹イッパイになるどころか
まさかのオール灰化で全滅
するとは思ってもいませんでしたが

もうすっかりお馴染みの光景。
ランタンに燃料入れて準備している夫の図。
・・・私?
私はこの位置に座ったまま火の番

ホンマに寒がりなんですってば(苦笑)
*************************
いきなり少し前後しますが。。。
ぬくみさんには、毎週末
お魚屋さん?何屋さん??忘れましたが
色々販売車

楽しみにしてました

なので、お昼道の駅に行った際
たまたま地元の「●●祭り」ってポスターを見つけて
ハルっち「今日やん

夫 「あかんやん、販売の時間逃すで

というくらい、実は道の駅もハヨ帰ろうと言って
公園遊びの時も
サイトにいてる時間も
夫婦で内心まだかまだか
「気付くかなあ


ソワソワソワソワしてました(笑)
でも、待てど暮らせど来る気配なく

おばちゃんに何時頃か訊きに行ってみると・・・
おばちゃん 「今日は祭りで、
中学校のグランドに
販売行ってるから
来ーへんかもしれんねえ。」
えーーーーー





なーんや
やっぱり祭り行っとけばヨカッタやん

まあ残念


お刺身とか見たかったな~
欲しかったな~とサイトに戻り
今晩はお鍋。
コンロのガスを点火した瞬間

♪ 大音量の演歌~~~
「来たーーーーー」


思わず夫婦で、織田祐二のモノマネばりに叫び
イワタニ消火して、お財布持って走りました


若いお兄チャンが1人で販売。
鮮魚やら、ソーセージ・ちくわ・ハム・調味料
色々乗せた販売車です↓
ハルっち 「楽しみにしてたけど
今日はナイかと思ってたから
わ~めっちゃ嬉しいです~


そんなことを熱弁した成果か
お兄チャンちょっとマケてくれました


え??
んー・・・タイの子と ・・・中トロ??
これ見ても思い出されへんくらい
時間経ちましたハハハ~(苦笑)
では、今度こそ乾杯~


お鍋が煮えるまでの間
みんなで「コレおいしいなあ


そしてこの日のメニューは
カレー鍋

これが、寒い中で
最高に美味しかった

いつもは肉肉言ってる夫くんも
「ああ、こんなんがエエわ~

野菜がウマイウマイと頬張ってました

自作の
INしたり、焚き火のサイドに持ち出したり
大活躍

これ眺めるだけでお酒が呑めます。ザ自己満(笑)
そうそう。
この日我が家が持参していた
思いっきり電源サイト頼りの暖房
それでも寒い



我が家で唯一の真冬生まれ

いつもは独りだけ「暑い」「暑い」と文句言うクセに。
今のうちに、記念写真


・・・撮っておいて正解でした。
この後、娘が「寒い寒い

テントに入ってホカペに毛布
電気ストーブで常夏のような状態でも
「寒い寒い

え、風邪ひいたんちゃう??

以後、この娘の体調不良?
に悩まされることに

お風呂の予約時間までの間
「もうお風呂やめとけば~」とか
「もう寝たら~」とか
「花火はもうやめときや~また今度しよ」
とか言ってたのですが
結局、お風呂の時間になると
「入りたい~T△T」
どうしても入りたいと言うので
グズグズさんを連れてお風呂に

わ~





今年行ったキャンプ場の中で
一番の満天の星空に出逢えました


管理棟にあるお風呂。
1時間ごとの予約で、45分制。
うち15分で、ナント毎回お湯を入れ替えてくれる
というウワサで有名なお風呂。
大と小があり(料金が若干違う。)
ウワサ通り、家族4人「小」で十分でした

もったいないくらい広々。
家族全員で一緒に入る。
ってなかなかナイから、新鮮で楽しい時間でした

ポっカポっカで
何度見上げても飽きない星空見上げながら
サイトに戻りました

娘「お母さん・・・
焚き火でマシュマロしたいTーT」
いや、泣いてるやん

キモチは解るけど、しんどいんやろ?
娘「うんTーT」じゃあやめときヨ><
明日元気だったら、またしたら?
ということで納得し、寝かせました

*************************
さて、二次会です

そうそう、ランタンですが

いつもはマジメにガラスを外して
点火してると思ってたのですが

調子こいて
いつの間にか師匠に習った
上級者編の(ガスを充満させてから着火する)方法で
出来るようになってました

こうやって見るとどう見てもやっぱり
明る過ぎる・・・

焚き火の時は
最小限に絞ればイイねんで
何度言っても聞いてくれず

まあいいわ。モメる程のことでもないし
お好きにどうぞ~

乾杯~

息子と

お姉チャンだけ寝たので
「1人っ子」状態の息子は超ご満悦

焚き火見ながら
お菓子食べたり、ジュース飲んだり
2人分の花火し放題

多分去年から持ち越し分の花火やから
思いっきり消費してもらいました。
(でもまた押入れに今年の分残してしまった

しかし男子たち
火遊び楽しそう

・・・私?
私はこの位置に座ったまま火の番

ホンマに寒がりなんですってば(苦笑)
どちらかと言うと、すぐにでも
ホカペのぬくぬくに入りたかったのですが

どんどん薪をくべてるし

息子も目ランラン「まだ寝ーへん

改めて
男子って火好きやな~
と確信した夜でした

つづく。
あ、次回でちゃんと〆ますので(笑)