2012年05月24日
ひよし温泉に行くなら・・・
宇津峡レポ終了~
と言いながら、宇津峡道中の
お得情報をひとつご紹介

帰りに立ち寄った
道の駅 ひよし の
『ひよし温泉』
オイオイ、ポイントカードって
次いつ行くの!

これ、入会費:200円
なんですが、これを持ってると、
入浴料が
大人
小人
つまり、ハルっち家で換算すると・・・
100円×2人分+50円×2人分
=300円 お得に


カード発行費が-200円なので
実質 100円
お得なだけなんですが(笑)
鼻で笑ったアナタ、
サイゴまで聴いていって~

このカードを提示すると、
ここにある、
レストランでの食事・お土産のお買い物が
5%OFFに

帰りにお土産も見てしまうだろうし
即日発行(用紙記入するだけ!)で
いいやんいいやん♪
今日から使えるって確認して
チャチャっと作ってもらいました~

こういう所は
ちゃっかりしてるハルっち

夫くんにも
このカードのお得度を説明して
ルンルン♪ドヤ顔の私

・・・で、
入浴後
子供たちにせがまれて
うっかり
こんなお土産買ったのに
割引カードの存在すら忘れて
カード提示し忘れる

ってゆう大ボケさもまた
いつものハルっちです

帰りの車内お財布整理で
・・・あ


と気付いたのですが
時すでに遅し

まあ、また来るカモしれないし
100円得してるし、いっか~

ドヤ顔してしまったが故に
未だ夫くんには言ってません
何せいつもの事だから(笑)
ここで買って帰った豆で作った『豆ごはん』

めっちゃ美味しかったです

道の駅の地元野菜は新鮮で大好きです♪
またきっと今度行く予定で
今度こそはドヤ顔で、忘れず
カード提示したいと思います

皆さまも行かれる時は
是非カード作ってみてください♪
そしてカード提示
お忘れなく(笑)
2012年05月23日
宇津峡公園④ ~番外編~
たかがデイキャンやのに
引っ張り過ぎてしまいました(苦笑)
飽きられないうちに、切り上げます
結局、テント試し張りの話は
どこへやら~
午前中からの突風と一緒に
飛んで行ってしまいました(笑)(笑)
じゃあテントの代わりに
そろそろ片付けて
帰りに温泉でも行く?
行く~~
最初から帰りに
温泉行く気で
大人の着替えも準備していた
確信犯ハルっちです。
料金まで確認済
荷物も積み込み
管理棟に声かけて
だ~れもいない
お泊り区画をちょっとチェックして
宇津峡公園とサヨナラしました
行きに通った道を帰ります
(宇津峡公園は、
高速(園部IC)を降りて、
この大きい『日吉ダム』っていうのを
『府民の森ひよし』がある方向回りで
行くのが正解だそうです
じゃないとかなりの大周りでエライ事に。)
このダムの景色も
とっても眺めヨカッタです
・・・
息子
寝たらアカンでー
車で10~15分?
道の駅ひよし
2012.3.15
リニューアルOPENだったそうで
(私の誕生日
と意味もなく親近感(笑))
お土産系部分は
こじんまりしてたので
温泉も多分・・・と思いきや
めっちゃキレイで整ってました
ここには、温泉と一緒に
水着着用で入れる
温水プールがあります
但し、スイミングキャップ着用
というのもチェック済みで
スイミング習ってる子供たちの帽子も
きっちり持参してきました
(どこまで確信犯(笑))
でも実は、無料貸し出しも有♪
20年ぶりくらいにかぶりました
続いて、初めて夫の
スイミングキャップ姿見ました
お互い爆笑
プールと言っても、
25mプールと、
泡ブクブクなってるのと、
浅瀬のと、
屋外に小さいジャグジー?
それくらいなので、
お子さんが夏休みに行くような
「プ~ル」って想像で行くと
ちょっとがっかりカモ(笑)
でも我が家は
特に上の娘・・・
前世は魚ですか??
っていうくらい、
水を得た魚状態で
ただの25mプールを
はしゃぎたおしマス
(いつもは人見知りでおとなしいのに
キモチ悪いくらい豹変します(苦笑))
娘はビートバンで25mを
バシャバシャ
私は、横に付いてて欲しいと言われ
ひたすら、水中歩行
息子は何も持たず
両手をピンと伸ばしてバタ足
それを、変な帽子頭の夫くんは
沈まないよう両手で抱えながら
水中歩行してるめっちゃ大変やし
冷凍マグロを運ぶ
魚屋のオッサンにしか見えず
これまた爆笑でした(笑)
この日1番笑って
この日1番疲れたひとときでした
画像ナイのが残念です
そんなこんなで付き合ってたら
あと1時間は泳いでそうでしたが
もう夕方やし
もっと泳ぎたかった~ハイハイ、
プール終~了~
温水と言っても、結構な冷水で
この後の温泉は
格別の癒しでした~
サイゴに道の駅の
お土産の方に戻り
(今日はただのお出かけ
親族には買わない買わない・・・)
と、
サイゴに無駄な出費しないよう
唱えてたのに
まさかのこんな誘惑
「お母さん、ゆっぴ~
これ欲しいなあ~可愛い~」
ゆっぴ~って、
ここのオリジナルキャラ(苦笑)
(カワイイけど私の趣味ではナイ(笑))
日頃、容赦なくバサッと切る
ハルっち母なので、
さほどのワガママも言わない子供たち。
320円のストラップくらい
たまには叶えてあげよう
と、思い出にはお財布ゆるめてしまう
母ハルっち。。。
が、このあと
娘「お母さん、ゆっぴ~
ぬいぐるみもあった」
1300円 イランイラン
息子「お母さ~ん」
遠くで手にはおもちゃのピストル
値札見る前にイラン
バッサリと切り落とし
ゆっぴ~ストラップ×2本購入で
道の駅終了となりました
(夫くんは
「それこそイランやろ」
と言うてましたが(笑))
帰りの車内
子供たちもちろん爆睡ZZZ
1泊旅行したくらいの満足感
満たされました
何度も
「旅行みたいやったな」
「旅行やん」
家族でデイキャンでこの満足度。
泊りだったらと思うと・・・
もう妄想は膨らむ一方(笑)
今回の宇津峡公園が正解で
何よりでした
これにて今回の宇津峡公園レポ
終わりにします
ハルっち物語
ご清聴ありがとうございました~
2012年05月23日
宇津峡公園③ ~川遊び編~
宇津峡のつづき
川での思い出を少々。
川は期待通り
結構キレイでした~
やっぱり上流はイイ
キャンプ場の河原は一応
ロープで区切られてたので
端から端まで歩いて見てみました♪
穏やかな部分も
流れある部分もあって
(急な所はちょっと要注意カナ)
透明度もあって
浅瀬も、ちょっと深い所もあって
夏場は入って楽しめそう
この日はやっぱりまだ少し早かったので
河原あそびでしたが
声かけなかったら多分永遠に遊んでました(笑)
多分夏場、人が泳いでたら出来ない
「飛び石」も、練習し放題
ふと見たら、河原には
お父さん+小さな息子
っていう微笑ましい姿が
(我が家含めて)×3組
・・・とよく見たら、我が家の夫だけ
妙~にダイナミックな投げっぷり↑
他の親子は、ちゃぽん♪を楽しんでるのに
うちの夫は、何故か向こう岸にあった
青い風船を割ってやろうと必死に
コントロールの腕試し
してましたナンデヤネン
河原のお客は入れ替わり
若いお兄ちゃん達がやってきて
このグループもこの風船狙って
ワイワイ盛り上がってました。
若いってイイナ~~
と眺めてました
「パンッ」
あ、割れた!!
と、「誰や?!誰が割った?!」
お兄ちゃん達が一斉に
何故かこっちを見てる・・・え?
振り返ると、勝ち誇ったドヤ顔の
34歳男性(夫)
・・・アンタかよ
空気読みぃや~~
信じられへ~~ん
せっかくの楽しみを奪った大人
お兄ちゃん達、不完全燃焼
気まずいひとときでした(苦笑)
ま、そんな事気にしてるのは
私だけであって
またすぐにジャンケンしたり
パンツで川に入らされたり
さすが若者のノリで
盛り上がってはりましたヨカッタ(笑)
そんな若者たちの声をBGMに
サイゴに焼いておいた「焼きもろこし」
超・美味~おやつに最高~
食べ終わる頃
楽しそうだったBGMが急変しました
「やばい
メガネがない」
お兄ちゃん達、騒然
流れ早い・冷たい・腰まである川・見えへん
どうすんねーんとワイワイ
さすがに入ってあげる勇気はナイけど
娘に指令出しました
「お兄ちゃんらによかったら
ゴーグル使ってくださいって
貸してあげておいで」娘走る
河原の兄ちゃんたち
また一斉にこっち見て
「いいんですか!?すいませんっ
ありがとうございます」
「うわっ、魚見える」
魚、いてるらしい(笑)
数分後
「わーーあった~」
メガネ発見~~
拍手喝采、仲間のように
喜んでしまいました
これにて先程
風船を割ってしまった大人の
汚名返上しといてもらえたら
私的には救われます(笑)
こんな
風船とメガネの思い出が出来た
宇津峡公園の河原でした
初・ファミキャン記念写真

あーおもしろかった(笑)
またつづく

2012年05月22日
宇津峡公園② ~BBQ編~
うっかりタ―プと風で
遊び過ぎてしまった私たちでしたが(笑)
さあBBQはじめましょ
今回は、前回持ち帰ったコレ使ってみました
↓残った炭ホンマに着火しやすかったです
ちょっぴり淋しかったですが

乾杯~



かわいいメロンソーダ酎ハイが、夫くん
発泡酒なビールが、私デス(笑)
今回、初☆なものや
美味しかったモノ覚え書きです♪
さあ、前夜夫くん仕込みの
男の料理(?)入門編です(笑)
まずは丸焼き
*ししとう丸焼き
(+サイゴにしょうゆ垂らして)
*なすび丸焼き
(+サイゴに皮むいてしょうゆ塗って)
教えてもらった
↑これ、美味しかったです

皮の切れ目も面白くむけました~
*ししゃも!!
夫くん、何匹も焼いてハマってました~
ウマイわ~ウマイわ~

いっぱい食べ過ぎてサイゴ
「・・・もうええわ・・・」言うてました(笑)
そしてホイル焼き
*チーズかぼちゃのホイル焼き
*じゃがバターのホイル焼き
いつも美味しい~

がんばって
仕込んでくれたから、
美味しい~~~

子供たちも
「お父さん、
めっちゃオイシイ~
作ってくれてありがと~」
と褒めちぎってました。
子供、よく空気読めましたネ

でも、気付いたらうっかりクセで
私がせっせと動いてしまってるので

声かけたら
「あっ、そうやそうや
やるわ~


と、まだまだ
男の料理リハビリ中(笑)
キャンプに来た時は
男子、子供関係ナシに
みんなでお料理
楽しめるように
なれればいいなあ~~~
というハルっちの
勝手な妄想に
付き合ってくれる
優しい家族です

さあ、働きなさい

いつもは食べるだけ~の子供たちも
仲間入りで
めっちゃ楽しんでました

お腹も満足したら
勝手に川で水遊び・・・
を、ぼ~っと遠目に見ながら
野ざらしBBQ
風がめっちゃキモチいい~


(理由は、前項①参照(笑))
とうもろこしは、
おやつ用に焼いて
置いとこっか

(頂き物のコストコの真空コーン
贅沢に丸ごと×4本

「オレ塗るわ~
塗らして~

おおイイね~塗って塗って~♪
砂糖醤油を塗ったら
めっちゃ美味しい香り~~
「屋台のニオイや~


酎ハイ飲みながらホロ酔いで
ブログ用画像確保

フフフ・・・
この日一番
気分のいい眺めでした

今後も料理がデキル男の
キャンパー育成に励みたいと
思います

またつづく・・・
2012年05月21日
宇津峡公園① ~設営編~
タイトルいくつに分かれるやら~

はじまりはじまり~
2012年5月20日(日)
京都・宇津峡公園

家族だけで、は初めての
日帰りデイキャンプです

朝、6時半出発

ナビ2時間予定が
スムーズに、
実質1時間半程でした~
(途中、道の駅に立ち寄りましたが
早過ぎて開いてなかった(笑))
そして、到着~

おお~土曜から泊ってはる
テント発見

・・・以外は
我が家、一番乗り(笑)
ウロウロ~っとしてたら
管理人さん達がご出勤(笑)
HP?本?どこかには
「デイキャン 10:00~」
って書いてたのですが、
前日に電話で確認したら
「8:30~ですよ

ハリキリで私たちが着いたの
「8時すぎ

すいません、急かしました

でも、私たちを待たせることもなく
快くシャッター開けて出迎えてくださり、
入場料(大300×2、小学200×1、幼無料)
+駐車場500円=1300円 先払い。
ゴミ分別の丁寧なご説明後、スタートです♪
・・・デイキャンプ区域に
移動しましたが
もれなく一番乗り過ぎて
しばし、どこが一番イイのか
迷いました(苦笑)
とりあえず、河原に運んでしまえ~

今回、
いつもの2家族BBQと違い、
初・家族キャンプ
ってことで
これからは、子供たちにも
ルールにしました

さて、ここから
次々問題発生します

まずはタ―プを~
と設置始めたのですが・・・
問題発生①
地面が砂利混じりの砂で
(一丁前にソリステ30cmの頑丈ペグ
と呼ばれるモノですが)
打ち込んでも素手で抜ける

→夫婦でプチモメ(苦笑)
どうにか場所変えて、変えて
何とか抜けない位置に・・・
分かりにくいですが、完成~

って、わかりにくい写真でしょ

あとでゆっくり上手に撮影しようっと♪
と、後回しにしたのも束の間
問題発生②
突然、風がゴーゴー
吹き荒れ始める

で、タ―プの片側おろしてみたり
ポールを触ってみたり
試行錯誤

で、いっそのこと
片側はずしてしまえ~
とはずしたら、
風を逃せて快適~

と思ったら、今度は
問題発生③
逆風@@@

バっサバサなってる片側

子供たちが面白がって
ジャンプしながら
タッチしたり捕まえようと遊ぶ遊ぶ

もう諦めたらいいのに、
片側に2枚まとめてみたり(笑)
「何がしたいねん(笑)」
こんな感じで、
タ―プと突風に振り回されて、
テントのプレ設営
どころではありませんでした(苦笑)
まあ一応、食材などは
屋根の下で陰に守られてましたが
私たち、陰でも何でもナイ


それにしても
今日は「貸切かな~」
って言ってたら





急にぞくぞくとお客様が!
なんで急に~

って、時計見たらちょ~ど
「10:00」
そうそう、そう書いてましたもんね

10時から来た人たちが遠くで
今からタ―プのペグ打ちに
悩んではるのを横目に
やっぱり時々突風が吹くので
「てゆうか、
太陽もなくなったし
そろそろ畳もっか~(笑)」
ここは夫婦意見一致の協力で
超・素早いタ―プ撤収でした

8時過ぎからの
約2時間のタ―プ設営で
満足げに片付ける私たち
でしたが
さぞかし不思議な夫婦に
見えたでしょうね

(不思議そうに
こっち見てはりました(笑))
コールマンのええもん
持ってるのに嬉しそうに片付けて
結局
テーブルとチェア4脚と
レジャーシートの


変な家族すぎる(笑)
次回、
BBQ編につづきま~す

2012年05月20日
行ってきました!
行ってきました~


天気予報、微妙~



朝の天気、微妙~



だったのですが
食材準備も
ココロの準備も
行く気満々だったので
強行突破~





う~~っすら輪郭のある
お日様に向かって
車内で子供たちと一緒に
「がんばれー!!」
「もうちょっとがんばれー!!」
息子「お母さん、あれが
にっしょく?? 」
違うし


応援の甲斐あってか
到着して車降りたら・・・
やるやん、お日様

皆さんのお陰もあって
なかなかの青空から始まった
宇津峡公園デイキャンプでした

ありがと~

続きはまた明日からゆっくりと
お付き合いください

コメントもたっくさんで
ビックリしました

めっちゃ嬉しかったデス

またゆっくり
お邪魔させてくださ~い♪
さあ明日も仕事仕事

あと1回洗濯干したら寝まーす
おやすみなさ~い
