2014年12月08日
休暇村讃岐五色台⑺抽選結果とダッチDE燻製と焚き火。
こんばんは~
昨日は(実妹の赤ちゃんの)
「お食い始め」のお祝いに
我が家も参加してきました
バウンサー(ベビーチェア)も
前項で書いた収納ケースに
シンデレラフィットで
無事会場入りして
座れない赤ちゃんも
無事座れてめでたし
お食事処の和室に掛かっていた
掛け軸は「一期一会」
ぴったりだなあと眺めてました
オール酒呑みの為
ゾロゾロと電車で行ったのですが
その帰り、地下鉄ホームで
妹が「ああ」と誰かと
バッタリ出逢って、大盛り上がり。
ママ友にでも遭ったのかと思いきや
「●●●(息子)を産んだ時の
産科の先生やねん」
えー偶然やな
「しかもな、△△中学の
同級生やってんで」
ええー偶然過ぎるやろ
私も同じ中学でしたが
1学年10クラス程あるマンモス校で
何となく顔に見覚えあるくらいの人が
いっぱいのまま卒業でした。
妹とその方もお互いに
そんな感じだったらしいけど
そんな2人が再会したのは
まさにあとひと息で産まれる!
って時に
ひょっこり加わった女医さんから
「もしかして△△中学でした?」
って言われたらしい
そんな格好・そんな状態で
中学校は、地元の奈良。
病院(産科)は、大阪市内某所。
それだけでも凄いのに
今日また偶然の再会は
地下鉄の、某駅ホーム。
しかもおめでたい日に!
何かご縁あるんでしょね
(それが最後のツーショットです↑)
美味しい食事と、美味しいお酒と
ほっこりした、いい1日でした
おしまい。
…と〆たいところですが
レポ、行きます(苦笑)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2014年9月
13・14・15日
休暇村讃岐五色台
オートキャンプ場
あ~
まだやってたん?ー_ー
と聴こえます(苦笑)
『五色台フェスティバル』
午前中のイベントが終わり
サイトで昼食終えたところから、です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
午後からもゲームや何やと
あれこれありましたが、何せ
残暑厳しく、暑くてバテ気味
最後の抽選発表だけ行くことにし
しばしサイトで休憩~
その間に
夕飯用の燻製作りをすることに
休憩って言ってまた動いてる…
ホンマにじっとしてないなあと
我ながら思いマス(苦笑)
夫「今回はオレにさせて」
前回平湯キャンプでは要介護でしたが
今回は独りでやりたい
との申し出が。え~いける?
色々口頭確認し(半信半疑)
セットする所まで確認し(半信半疑)
やっぱり1種類だけ
見守って(半信半疑)
まずは玉子から
ジャジャンw
おお~いい色~
気をよくした夫に燻製は委ねて…
「あ!でも鶏肉だけは
私もしたいから置いといてな!」
半信半疑
子供たちと再び会場へ~
ひ、日差しが痛い…
大雪のニュースが飛び交う今となっては
想像しにくいと思いますが
とにかくジリジリ痛くて痛くて
それでも
午前中の餅まき大会で
せっかく命がけでGETした抽選番号
もし大物でも当たってたら
ねえ(笑)
でもこの番号見てください。
持ってるだけでも
378.399.437.690…
何百分の、ってことですよね(苦笑)
それでも
結構な数の賞品の読み上げと
結構な数の番号の読み上げを
かれこれ小1時間
何か当たるんじゃないか
と、読み上げられる妄想を
日差しの痛みに耐えながら
何度も、何度も
何度も、何度も
何度も…
撃沈
私「戻ろっか(苦笑)」
娘「めっちゃ悔しい!!
お餅食べてもいい!?」
私「いや、このままじゃ硬いよ」
暑くヘトヘトでサイトに戻りました
ちなみにこのお餅
直射日光を浴びて
袋の中で汗かいて
そのまま常温で置いてた為
翌日見ると、見事に
オール カ◎発生
あんなに命がけで取ったのに
抽選もハズレ
食べることも出来ず…
残ったのは
「一体何やったんや」
っていう時間と労力と
こみ上げてくる失笑と
小一時間で出来てしまった
くっきりハッキリ焼けた
丸首の日焼け跡
だけでした
しばらく真っ赤でヒリヒリ
まだ胸元に、ドカタ焼けが
・・・・・・・・・・
燻製は全種類
無事終えていて
あとは、鶏だけ一緒に作り…
・・・・・・・・・・
また、車で数分の
休暇村本館の、温泉へ
この日もめっちゃキレイな
瀬戸内海の景色でした
このショット「ここに置いて撮ってね」
みたいなタイマー台があるので
行かれたら、ぜひ記念に
さっぱりしてサイトに戻り
乾杯~
燻製の出来栄えは…
イイや~ん
初めての鶏も、見た目イイ感じ
味は…
味は…
何でやろ…
特に皮が美味しそうな色やのに
特に皮がマズイ(苦笑)
お肉部分はめっちゃ美味しいのに
皮部分だけが、ニガイので
剥がして食べたら
お肉はめっちゃ美味しかった
みんなで各種 皮以外は
美味しい美味しいと頬張り
燻製2回目にして
何となくマスターして気を良くした夫は
夫「次またオレが燻製するわ~」
と言いましたが、すかさず
娘「燻製はもういいわ~
他のんがいい」
息子「燻製は…(苦笑)
カイトも他のんがいい」
2回目にして、燻製もういい
他のメニューがいい宣言
燻製は作るのが面白いですね。
食べるのはたまに、がいいですね
たまに(笑)
他にも、産直で購入した
きゅうりや、トマトや、冷凍枝豆や
新鮮野菜色々美味しかったです
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
夕飯のあと、ふと
「あ明日のパンない
」
(いつも明日のパンを心配する女)
今回のキャンプは
「2泊3日
買い物に行かない」
と決めてたので
常備ストックの
ホットケーキMIXと卵と水を捏ねて
ドーナツ作り
おやつ作りは憧れますが
おやつではありません。
明日の朝のパン、の代わりです。
これで、明日も安心♪
ホットケーキMIXは万能ですね。
いつも
お米・ホットケーキMIX・パスタ
は、3大常備ストックで入れてます
他にも特に連泊の時はあれこれ
「何泊する気やねん」
ってくらい詰め込んで行くのは
近くにスーパーないかも、
ってのはもちろんですが
万が一、キャンプ中に
大震災に遭ってしまったら
帰るに帰れず
そこで延泊することになる
かもしれないから
っていう不安妄想からです
その割に、家の常備は
全然出来てないんですよね
そろそろ来ますよね…大地震
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日も暮れて、焚き火タイム
何してるか、見えますか?
別ショットがこれ
裸足DE焚き火
これ気持ちいいんですよね。
大好き足置き台が欲しい~
この日は子供たちと
異様に盛り上がった焚き火。
夫はいつもながら
口数少なく面白みもなく
子供と私で、アナ雪の
「ありのままで」を歌うたったり
「ねえ、
ちょっとおかしなこと言ってもいい?」
「そういうの大好きだ」
(分かります?マニアック)
劇中歌を歌ったり楽しんでました。
すると、テンション上がった息子
「…運動会の踊り
踊ったろか?」←上からやな
えー珍しい
やってやって~
絶っ対
こんなこと外で せーへんのに
暗闇で超高速の舞い
それを見た娘
「モエも踊ろうかな?」
えーーマジ!?
絶っっ対
そんなこと外で せーへんのに
まさかの、
まさかの、
この笑顔
お盆のひきこもり雨キャンの
うっぷんを解消しまくった
楽しい焚き火のひとときでした
つづく。
やっと次回撤収です
「どうでもいいけど
半袖見てるだけで寒いねんけど」
って方は
↓1票クリックくださると嬉しいです
にほんブログ村
いつもお付き合いありがとうございます♪