2016年05月31日
ハイマート佐仲キャンプ場②ワカサギ釣りをするために。
こんばんは〜。
金土日月と出勤だったので
今日は休み。
朝から久々の胃カメラ受けてきました。
職場じゃない別の病院で、ね。
結果は大した所見見当たらず…。
最近謎の腹痛に祟られてて
あれこれ検査してますが原因不明。
激痛ではないので緊急性はないのですが…
残すは大腸カメラ…
どこで受けるか、が問題です(ー ー;)
職場で受けるのはさすがに
「…乙女心が…」て拒否ると
「もう乙女ちゃうやろ‼︎」
というツッコミが返ってきました
…。
考えられる原因はただひとつ。
キャンプに
行けてないから。
そうに違いない。
続きです(笑)
2015年1月
ハイマート佐仲キャンプ場

と言っても、今回は
バンガロー泊でした^_^;
理由はただ一つ
ワカサギ釣りを
する為。
…テント泊でも出来るんですけどね。
でも、ワカサギ釣りは
*早朝からしたい。
*丸1日釣りを満喫したい。
チェックイン・アウト
設営や撤収の時間を色々考えると
「2泊3日 で中日に釣りをする」
のがベストなんですが
あいにく私は2連休だったので
1泊しか無理。
それに加えて、ここのバンガロー
噂には聞いてましたが、ナント
テント泊と
1000円しか変わらない
今回キャンプしに来たのではないので
寝れて、一刻でも長く釣りが出来るなら
と、差額1000円を選択しました。
どんだけ釣り目的(笑)
普段当たり前にテント泊なので
壁と屋根とドアがあるだけで
テンション高い高い。安いもんです。

但し4.5帖はかなり狭いです。
荷物は最小限にしても窮屈ですよ。
寒いと思ってフジカストーブ持参
しましたが…ホカペで十分でした。
それに狭すぎて危ないし使わず。
そうそう、この小屋バンガロー
無駄に流れてない小川に、細い橋。
小屋に横付けは不可能です(ー ー;)

「絶っ対落とさんといてや‼︎」
「絶っ対落ちんといてや‼︎」
とヤイヤイ言いながら
家族でバケツリレー状態で
運び込みました。
ちなみにリッチな二階建ての方のロッジは
車横付け可能です。
設営に時間はかかりませんが
何だかんだ荷物の多過ぎる我が家
…持って行き過ぎた(ー ▽ー;)
15時頃、暇になったので散策。
キャンプ場を抜けて階段を上がると

佐仲ダム。

白いハウスが見えます。
ダムの向こう側なので歩くには
結構な距離と判明しました…。
ズームすると

ワカサギ釣りしてはる
そう。
あくまでも本日は下見。
本番は明日です。
夫「今からやってこよかな。」
息子「やりたいやりたい‼︎」
てなってましたが、
何せなかなかのお値段がかかるし
夕方まであと数時間もなく勿体無い。
「明日の楽しみにしとこ!
それより今のうちに
温泉入ろ♪」
娘・息子・夫
「まだ早いわ‼︎」
とブーイング受けながら戻ります。
振り返ると、よくブログで拝見してた
この風景。

やっぱりテント泊楽しそうです^_^
知ってるブロ友さんいてるかも…
という妄想でチラ見しますが
いつもながら幕とか全然覚えてない
のでよく分からず小屋へ戻りました(ー ー;)
15時半頃から無料の温泉へ♪
写真は撮ってませんが
貸切家族風呂サイズでしたが
さすがにそんな時間に入る人はおらず笑。
娘と2人のんびり入れました^_^
夕飯は、小屋で簡単にお鍋。
とっとと食べて、少しだけ遊んで

片付けて、寝ます。
何時?20時?21時?のレベルで、消灯。
だって明日は早朝からワカサギ釣り
…だけじゃなくて
早朝から積込みしないと(ー ー;)
釣り受付は朝6時。
朝5時には片付け始めないと。
…てことで…
翌朝は4時起床でした。
真っ暗な中、またバケツリレ〜(ー▽ ー;)
完全夜逃げ状態ですが、
事前に管理棟でその旨言ってたので
鍵の返却は釣りの受付の人に
渡せばチェックアウトOKとのことで。
車に乗り込み、釣り場へ向かうと
そんな早朝にも関わらず
すでに路駐10台はズラリ(°_°)早〜
受付のおっちゃんに説明受けて
1日券1500円×2人
釣りセット1300円×2セット
(専用竿・バケツ・餌・針・椅子)
と、同伴者 300円×2人
約6000円程のお支払い。結構します…。
子供にはライフジャケット
貸してもらえました^_^
薄暗い中、いざ桟橋へ♪
いつのまにか夜も明けてきましたが…
寒い。
1月の早朝。ダムの上。
ワカサギ釣りといえば湖の氷に
穴開けて…ていうイメージですよね。
夏目前の今となっては
イメージしにくいと思いますが
極寒でした。
なのでまずはストーブがある
ワカサギドームに引きこもり^_^;

暑苦しい画でスイマセン(ー ー;)
ダウンにニット帽にカイロ貼ってます。
釣り場はこんな感じです^_^
皆さん静か〜に糸を垂らしては
ジリジリジリジリとリールを巻き上げ
ますが…特に釣れてる様子もなく…
人も増えてきて、気温も上がり
外へ出てみたり、また入ったり

早いお昼食べてみたり。。
(持参したカップ麺。)
釣れませんなぁ。

事前リサーチでも知ってたんです。
ワカサギ釣りは難しくて
どなたのブログ見ても、特に初心者は
釣れても数匹程度(ー ー;)
魚群探知機なるものをレンタルすると
ちょっとは成果あるらしいけど
1日2000円…(ー ー;)
て言ってたら
奇跡の1匹目

奇跡の2匹目

て言っても、これ、
2.3時間に1匹レベルですよ(ー ー;)
その後粘るも釣れる気配なく
周りのベテランの風格漂う方ですら
ヒットなさげ…
帰り支度を始める人もちらほら…^_^;
そこへ魚群探知機を持って
声を掛けて回る受付のおじさんが
「釣れてますか〜」と。
何やらジリジリ合わせてくれて…

3匹目
でもやっぱり今季は皆さん
全然釣れてないんだそうで。。
探知機使っても群れが全然いない。
ておじさん言って行かれました。
場内 朝6時〜16時半まで。
子供ら最後までいたがってましたが
15時まで。と決めて粘りましたが…
タイムアップ。

1匹 2000円の高級魚 です(ー ▽ー;)
4セットレンタルしなくて良かった笑。
帰りにキャンプ場の食事処に
持ち込むと1匹〜でも
無料で天ぷらにしてくれるよ。
とのことでしたが、人数分もナイので
持ち帰ることに^_^;
自宅で天ぷらにして頂いたのでした。

…何か違う。って?
ええ、そうです。
帰りにスーパーで買った
ししゃも(298円)でカサ増し
↓こちらが高級魚の天ぷら(笑)

「3匹しか
釣れんかったな〜」
「せめて4匹
釣りたかったな〜
っていう思い出、プライスレス!

ですよね。うんうん。
お値段はアレですけど
フルレンタル出来るし、
そういえば気になってたトイレ事情も
一見仮設トイレタイプでしたが
めっちゃ綺麗にされてましたよ
ファミリー、カップルでも大丈夫!
以上、ワカサギ釣りレポでした。
来季は釣れるカモですよ!
皆さんも是非〜
説得力ナシ〜笑。
おしまい^_^

金土日月と出勤だったので
今日は休み。
朝から久々の胃カメラ受けてきました。
職場じゃない別の病院で、ね。
結果は大した所見見当たらず…。
最近謎の腹痛に祟られてて
あれこれ検査してますが原因不明。
激痛ではないので緊急性はないのですが…
残すは大腸カメラ…
どこで受けるか、が問題です(ー ー;)
職場で受けるのはさすがに
「…乙女心が…」て拒否ると
「もう乙女ちゃうやろ‼︎」
というツッコミが返ってきました
…。
考えられる原因はただひとつ。
キャンプに
行けてないから。
そうに違いない。
続きです(笑)
2015年1月
ハイマート佐仲キャンプ場

と言っても、今回は
バンガロー泊でした^_^;
理由はただ一つ
ワカサギ釣りを
する為。
…テント泊でも出来るんですけどね。
でも、ワカサギ釣りは
*早朝からしたい。
*丸1日釣りを満喫したい。
チェックイン・アウト
設営や撤収の時間を色々考えると
「2泊3日 で中日に釣りをする」
のがベストなんですが
あいにく私は2連休だったので
1泊しか無理。
それに加えて、ここのバンガロー
噂には聞いてましたが、ナント
テント泊と
1000円しか変わらない
今回キャンプしに来たのではないので
寝れて、一刻でも長く釣りが出来るなら
と、差額1000円を選択しました。
どんだけ釣り目的(笑)
普段当たり前にテント泊なので
壁と屋根とドアがあるだけで
テンション高い高い。安いもんです。

但し4.5帖はかなり狭いです。
荷物は最小限にしても窮屈ですよ。
寒いと思ってフジカストーブ持参
しましたが…ホカペで十分でした。
それに狭すぎて危ないし使わず。
そうそう、この
無駄に流れてない小川に、細い橋。
小屋に横付けは不可能です(ー ー;)

「絶っ対落とさんといてや‼︎」
「絶っ対落ちんといてや‼︎」
とヤイヤイ言いながら
家族でバケツリレー状態で
運び込みました。
ちなみにリッチな二階建ての方のロッジは
車横付け可能です。
設営に時間はかかりませんが
何だかんだ荷物の多過ぎる我が家
…持って行き過ぎた(ー ▽ー;)
15時頃、暇になったので散策。
キャンプ場を抜けて階段を上がると

佐仲ダム。

白いハウスが見えます。
ダムの向こう側なので歩くには
結構な距離と判明しました…。
ズームすると

ワカサギ釣りしてはる

そう。
あくまでも本日は下見。
本番は明日です。
夫「今からやってこよかな。」
息子「やりたいやりたい‼︎」
てなってましたが、
何せなかなかのお値段がかかるし
夕方まであと数時間もなく勿体無い。
「明日の楽しみにしとこ!
それより今のうちに
温泉入ろ♪」
娘・息子・夫
「まだ早いわ‼︎」
とブーイング受けながら戻ります。
振り返ると、よくブログで拝見してた
この風景。

やっぱりテント泊楽しそうです^_^
知ってるブロ友さんいてるかも…
という妄想でチラ見しますが
いつもながら幕とか全然覚えてない
のでよく分からず小屋へ戻りました(ー ー;)
15時半頃から無料の温泉へ♪
写真は撮ってませんが
貸切家族風呂サイズでしたが
さすがにそんな時間に入る人はおらず笑。
娘と2人のんびり入れました^_^
夕飯は、小屋で簡単にお鍋。
とっとと食べて、少しだけ遊んで

片付けて、寝ます。
何時?20時?21時?のレベルで、消灯。
だって明日は早朝からワカサギ釣り
…だけじゃなくて
早朝から積込みしないと(ー ー;)
釣り受付は朝6時。
朝5時には片付け始めないと。
…てことで…
翌朝は4時起床でした。
真っ暗な中、またバケツリレ〜(ー▽ ー;)
完全夜逃げ状態ですが、
事前に管理棟でその旨言ってたので
鍵の返却は釣りの受付の人に
渡せばチェックアウトOKとのことで。
車に乗り込み、釣り場へ向かうと
そんな早朝にも関わらず
すでに路駐10台はズラリ(°_°)早〜
受付のおっちゃんに説明受けて
1日券1500円×2人
釣りセット1300円×2セット
(専用竿・バケツ・餌・針・椅子)
と、同伴者 300円×2人
約6000円程のお支払い。結構します…。
子供にはライフジャケット
貸してもらえました^_^
薄暗い中、いざ桟橋へ♪
いつのまにか夜も明けてきましたが…
寒い。
1月の早朝。ダムの上。
ワカサギ釣りといえば湖の氷に
穴開けて…ていうイメージですよね。
夏目前の今となっては
イメージしにくいと思いますが
極寒でした。
なのでまずはストーブがある
ワカサギドームに引きこもり^_^;

暑苦しい画でスイマセン(ー ー;)
ダウンにニット帽にカイロ貼ってます。
釣り場はこんな感じです^_^
皆さん静か〜に糸を垂らしては
ジリジリジリジリとリールを巻き上げ
ますが…特に釣れてる様子もなく…
人も増えてきて、気温も上がり
外へ出てみたり、また入ったり

早いお昼食べてみたり。。
(持参したカップ麺。)
釣れませんなぁ。

事前リサーチでも知ってたんです。
ワカサギ釣りは難しくて
どなたのブログ見ても、特に初心者は
釣れても数匹程度(ー ー;)
魚群探知機なるものをレンタルすると
ちょっとは成果あるらしいけど
1日2000円…(ー ー;)
て言ってたら
奇跡の1匹目


奇跡の2匹目


て言っても、これ、
2.3時間に1匹レベルですよ(ー ー;)
その後粘るも釣れる気配なく
周りのベテランの風格漂う方ですら
ヒットなさげ…
帰り支度を始める人もちらほら…^_^;
そこへ魚群探知機を持って
声を掛けて回る受付のおじさんが
「釣れてますか〜」と。
何やらジリジリ合わせてくれて…

3匹目

でもやっぱり今季は皆さん
全然釣れてないんだそうで。。
探知機使っても群れが全然いない。
ておじさん言って行かれました。
場内 朝6時〜16時半まで。
子供ら最後までいたがってましたが
15時まで。と決めて粘りましたが…
タイムアップ。

1匹 2000円の高級魚 です(ー ▽ー;)
4セットレンタルしなくて良かった笑。
帰りにキャンプ場の食事処に
持ち込むと1匹〜でも
無料で天ぷらにしてくれるよ。
とのことでしたが、人数分もナイので
持ち帰ることに^_^;
自宅で天ぷらにして頂いたのでした。

…何か違う。って?
ええ、そうです。
帰りにスーパーで買った
ししゃも(298円)でカサ増し

↓こちらが高級魚の天ぷら(笑)

「3匹しか
釣れんかったな〜」
「せめて4匹
釣りたかったな〜
っていう思い出、プライスレス!

ですよね。うんうん。
お値段はアレですけど
フルレンタル出来るし、
そういえば気になってたトイレ事情も
一見仮設トイレタイプでしたが
めっちゃ綺麗にされてましたよ

ファミリー、カップルでも大丈夫!
以上、ワカサギ釣りレポでした。
来季は釣れるカモですよ!
皆さんも是非〜
説得力ナシ〜笑。
おしまい^_^
2016年05月28日
ハイマート佐仲キャンプ場①ワカサギ釣りにつられて。
また更新途絶えた。
と思ったでしょ?
…私も思いました(笑)
こんばんは〜
更新します詐欺 のハルっちです。
昨夜は画像加工で終わりましたzzz
今日もうっかりTV見始めると
サボってしまうので
勢いのあるままに、行きます!
続きましては
2016年1月
場所はまたまた兵庫県。
ハイマート佐仲キャンプ場です。

このキャンプ場は
ブロ友さん達のレポで幾度となく
拝見してたのですが
ある時ここの併設施設の佐仲ダムで
「ワカサギ釣り」
が出来ると知って。
ただ、そのワカサギ釣りが出来るのは
10月〜3月迄の冬季限定。
ここへ行く時はその期間に‼︎
と心に決めてました。
でもいざとなると
なかなかタイミングが合わず
妄想止まりでした…。
そんな時に。
1月の連休はスキーへ!
と、貴重な休み希望を使って
せっかく連休取ったのに
年が明けてもやっぱりなかなかどこも
数十cmしか雪が積もらなくて。
もがいた挙句、夫から出た提案が
キャンプ行こか
ってこのくだり
2回目ですが
本当にこの冬は雪がなかなか
積もらず暖冬でしたよね。
…って
思い出して下さい
つい最近までの、
冬を。
( …誰に (笑))
ところが。
娘「え〜またキャンプ〜?
スキー行きたかったな〜」
息子「海で釣りしたーい(^o^)/」
娘「釣りやったら行きたいわ!」
私「え〜冬に海って寒いわー
暖ったかくなってからにしようよ。
お母さんは …温泉行きたいな…♪」
娘・息子・夫
「温泉はもうエエわ‼︎」
↑賛成の反対の意味です(ー ー;)
実はこの冬の数ヶ月間
仕事に疲れ果て過ぎた私は
口を開けば
「温泉」とか「岩盤浴」とか
「温泉」とか「岩盤浴」とか
あと「温泉」とか…
ハハッ (ー▽ ー;)
日帰りで「るり渓温泉」2回、
立ち寄り湯、岩盤浴…
私の希望でやたら行ってました…。
私「あ!じゃあ、
スパワールドは⁉︎
プールあるで♪
ちょっと高いけど
子供達前に行きたがってたし…
…岩盤浴いっぱいあるし…w

子供「…また温泉…(ー ー)(ー ー)」
夫「…温泉はもうエエわぁ…」
何この反応(ー ー;)
でも、ここでふと
ふと、思い出したんです。
冬季限定の、ワカサギ釣りを。
そしてキャンプ場内に
無料の温泉が
あることを

私「あ、じゃあ…
前に言ってた佐仲ダムってところの
キャンプ場で、
ワカサギ釣りは
どう?」
子供「え、何それ
それなら行くー


夫「お、それエエやん

↑賛成の意味の方です。
関西弁て紛らわしいわぁ(ー ー;)
とにかく温泉やプールでは
釣れない家族でしたが
こうしてワカサギ釣りで
何とか3人を釣れたのでした。
アカン、文字ばっかり(ー ー;)
長くなったので
ワカサギが釣れたかどうかは
次の更新で。
つづく 。
久しぶりのフレーズ (笑)