ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ハルっち
ハルっち
大阪市内発
妄想キャンパー ハルっち(3△歳)

車>キャンプな夫(3△歳)がいつか“<”に逆転する日を願ってましたが…最近は逆転どころかキャンプ熱まで負けてしまってる次第です(ー ー;)

子ども達はいつの間にか、 娘:小6 息子:小4。
あと何回行けるかな〜と毎回しみじみ。

あまりの妄想に、夢か現実か曖昧になってしまうので忘れないように、気まぐれ更新で書き綴って行きたいと思います。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
キーワード:
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年01月31日

小豆島ふるさと村(9)まだ続く暴風とロッジシェルターのこと。


こんばんは~。

なかなかテンション上がらず

またここ数日

サボリーヌなハルっちでしたZZZ…

今日はやっとのんびり更新です。

ではせっかくなので
小話をひとつ。

(ハヨ本文進めんかい!
と飛んでくる座布団はスルーテヘッ)

一昨日の夜。

ピンポーン(インターホン)

子供たち「こんな時間に誰~?ビックリビックリ

(私はヤマト運輸の再配達待ってたので

画面見た瞬間)

「あ、来た!クロネコさんや♪」

息子え、

kuronekoさん!?

何で家知ってるんビックリ

娘&私「なんでやねんテヘッテヘッ

息子の発音と驚きっぷりが
明らかにブロ友さんの

「kuronekoさん」だったので
笑えたのと、突っ込んだ娘にも笑いました。

そんな昨日の夜は

♪ルル~ルル~ルルル~(家の電話)

「ハイ、もしもし。」

(私キッチンで夕飯作ってたので
手洗いながら、誰~?と訊くと)

「ハイ。

ハイ…あ、ちょっと待って下さい。

お母さん、いつもブログで

お世話になってる人

やってニコッ

?!?!?」

(家の電話番号知ってる人

全く見当つかず(汗))


「…ハイ。。。」

相手「あ、恐れ入ります。

わたくし
ニッセンカタログ

○○と申します。本日はですね

いつもニッセンをご利用…」

・・・(・_・)

どうブログの話に繋がるのかと
しばし真面目に聞いてしまいましたが…

ブログ」じゃなくて

それ、「カタログ」やんテヘッびっくり

娘、ちゃんと聴かんか~い!(爆)

(しかも私ニッセン最後に利用したの
5年以上前やし。
用件は『やせ薬』の勧誘でしたガーン)

しかし子供たちの頭に
どんだけ「ブログ」浸透してるねんテヘッ

と思ったここ数日でした。

ふ~スッキリニコニコ

では、行きます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


年越しレポのつづきです。

2014年12月30日~
2015年1月2日(3泊)

小豆島ふるさと村

オートキャンプ場


1日目







2日目(12月31日)

(6)温暖なひととき…もありました。

(7)大晦日イベントと近づく寒波。

(8)大晦日は紅白。元旦は初日の出と○○○


3日目(1月1日)元旦。

朝から大変いいお天気で

テントのも整えて

「よし、これで

あと1日乗り切れるやろ。グー

…多分。

とはいえ

いつもの連泊だったら
ほぼ「観光」に出かける我が家ですが

とにかくこの日も強風予報

yahoo!の天気予報だと
暴風ピークは午後の15-18

その時間にテントを離れる気にはなれず
もうどこへ行く気もしませんでしたZZZ…

ただ、唯一の本日の予定はこれ。

10:00~の年始イベント

オリーブクラフト

キャンプ場から数百mの場所にある
夢想館という建物(道の駅の隣。)

開催とのことで、行ってみます。

すぐそこです。風もマシでした。

同時に「凧作り体験」もされてたけど
「寒すぎる。」「風強くて糸切れそう。」
という子供と夫の冷静な理由で却下でした。

ちぇっZZZ…

ちょっと難しそうでしたが
丁寧に指導されて仕上がってましたよ凧

もうしつこいようですが…無料でした。

何と、材料使い放題選び放題

材料わんさか、ウハウハですドキッ

ここでビックリだったのが

「モノ作り」「作業」っていう行為が
大嫌いの大の苦手で全くセンスのない

が、子供より夢中で没頭してたことビックリ

「お父さんがやるなんて珍しいなアップアップ
子供たち何回も言ってたくらいウワーン

やっぱり1人知らんぷりで
暇そうにされるより
みんなでワイワイするって楽しかったニコニコ

まだ怒」と急かされることもなく

何なら、子供たちの方が

「お父さんボンドまだ?早くして」と(怒)

やっと出来上がったと思ったら
「もうひとつ作ってもいい?キラキラ
子供たちも大喜びでしたウワーン

これ、どうやって持って帰る~
ってくらい繊細な作品たち
ちゃんとお持ち帰りしましたよガーン

ほんの1時間くらいでしたが

今思えば

とても楽しく、かく(暖房ウワーン)
この日一番ホッとできた(建物の中ウワーン)
時間でした。

お礼言って、外に出ると…

うわっ またガーン


旗のはためきっぷりよ…

3本目どこ行ったん(苦笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サイトに戻ると、またそこそこの風

踏ん張って耐えてるロッジ。

いなあ~アップ
「よく頑張ってくれてるよな~アップ

このキャンプでどれだけ褒め称えたことか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
た、高い…タラ~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて昼食準備ですが…

いつもなら
子供たちが野菜切ったりするけど
それをさせる余裕もなく

「オレ

テント支えとくから
今のうち、雑煮作ってパー

どんな役割分担やねんガーン

ずーっと吹いてるのではなく、
時折バサッという突風が吹くので
その瞬間ウッとポールを支える、
そんな感じ。

でも途中「アカン、ヤバイ!」の声に

トッサに火止めて一緒に支えたり

また火付けたり

お雑煮作るだけで一苦労…ガーン(疲)



唯一、お正月っぽい写真。

あ~美味しい~ったまるな~アップ

もう買い出しにも行かず、行く気もせず
全然豪華なお正月料理ではなかったけど
温かいお雑煮が本当に美味しくて。

フジカちゃんも入れてるし
幕のスカートもピッチリ止め直したし
接続もやり直して隙間も防いだハズ

なのに、何故まだ寒いかというと…

原因は…マジックテープ

ロッジシェルターって

①小窓?部分と ②両側面の幕
チャックで開閉出来る2重になってます。
その端っこの固定が

マジックテープなんですが

何回止めても、突風
バリッバサッと外れるんですガーン

ここから一気にブフォア~!

冷気ガーンこれがかなり寒くてダウン

ここは洗濯ばさみでは留められず
アイデア捻出好きの私も未解決ですタラ~

何かナイスアイデア&アドバイス
あれば教えてください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう。

食後は風もマシな間に

こんなひとときもありました。


あ~いい匂いコーヒーカップドキッ

今回の年越しキャンプ
お世辞じゃなく、宣伝でもなく

ホンマに

この珈琲タイムに癒されました。

子供と夫が奪い合いで豆挽いて
テント内はいい匂い。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ナイス癒し効果でしたコーヒーカップ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて、ホッと体が温まったら

食後の運動…


ではありませんガーン

「くそーまた吹くやんけーガーン

「もう~また~?やめて~ぴよこ2(嘆)」

って、言ってます(苦笑)

でもまだこれは子供に「撮っといてテヘッ
とか言ってる時なので余裕ある時です。


この後、本気で

「子供ら、車に乗せてとこ。」

車に非難させる時間があったり

「ヤバイなあ…どうする?」

と、この体勢で踏ん張りながら
本気で相談するシーンがあったり。

それでも、この状態からの撤収は
選択肢にはなく

「とにかく

15-18時のピークを
何とか乗り切ろうグー


が合言葉のようになってました。

予報では18時から急に止む。

っていう予報だったので。


中でも私が真剣に捻出した案が

「低居住化」

ハぁ?(・△・

と思われるかもしれませんが、
この時は真剣です。

重心を低くすればダウン

風への抵抗も激減する。ダウン

だから、アレです。

ロッジの脚の接続部分を

1段下げて
低居住化してはどうか?」
っていう案です。

※「脚を1段折ってる」イメージ


頭は天井につくかもやけど
お座敷やし、何とかなりそうじゃない?

って真剣に。

でも今これ見たら全然ムリテヘッ

あの時はホンマに

めっちゃいい案と思いましたが

いざ手順をイメトレしてみたら

朝からあんなに丁寧に打ち込んだ
スカートのペグを全部抜く必要があり
さらには連結部分どうすんねんw

って話で、やめときましたガーン

…いや、もう

撤収しなはれパー

って感じでしょタラ~

でも、

このポールを握る手を離して

全部片付ける

っていうイメージが湧かず

それこそ豪雨やの雷なら

一家で車に乗り込むんですけど

とにかく

「この手離したらヤバイよな」とか

「でもこれもしブワッてなったらどうなる?
後ろに飛んでく感じ?」
とか

「本気でヤバイ時は手離さなアカンで」とか

「あんまり押さえたら逆にアカンで」とか

「ある程度遊ばせた方がいいんかな」とか

もう訳分からんガーン

そうそう、車に乗せた子供達は

結局逆に

見えないテント内の両親が気になり

車内から

「今何してんの?」とメールしてきたり
「そっち行ってもいい?」と電話してきたり

逆にめっちゃややこしいガーン

結局テント内に戻ってきて
「なぁ…UNOやっててもいい?」

あのさ、状況分かってる怒

やっててもいいけど
風の音鳴った瞬間、座布団頭に乗せて
丸く屈むんやで!
と許可。

海からの風が向かって来る時

ゴゴゴゴゴゴ・・・・と音を立てながら

山肌をザワザワザワザと舐めて

一気にブオオオオオwww

とロッジに襲いかかってくるんです。

その音をすっかり覚えてしまったので
ゴゴゴゴ…の時点で
「来るで来るで来るで

キターびっくり」のタイミングで

夫婦はポール支え

子供らUNO投げ捨てて

座布団被って屈む!

叩いて被ってジャンケンするゲーム
みたいになってましたテヘッ

全然

笑えないんですけどねガーン


でも実はまだこれでまだ15時

そう…
予報のピークはまだこれから。

でも

むしろ予報が早まって
これがピークだったんじゃないかちょうちょ

くらい思っていました。

16時頃

ちょっとだけマシになったし。



どんだけ引っ張るねん!

って思われても仕方ないんですが

次回が本当のピークです。



つづく。



週末また寒波ですね。
どうか無理が過ぎませんように
キャンプ予定の方々お気をつけて…。





↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

いつもお付き合いありがとうございます。


  


Posted by ハルっち at 00:35Comments(22)小豆島ふるさと村

2015年01月28日

小豆島ふるさと村(8)大晦日は紅白。元旦は初日の出と○○○


こんばんは~。

先週は月曜から

1週間丸ごと
息子のインフル&学級閉鎖で
欠勤した私…

しかも
土日・(月~金)・土日
(元々休みだった)

ザッと10連休ー▽ー;
冬休みより長かった(苦笑)

そしてまた仕事帰ってきたら
抜け殻のようにへたり込むダウン

…という日常が

戻ってきましたタラ~

座ってるだけで寝そうですZZZ…

↓実はこれも
 2晩かかってもまとまらず

納得いかないまま投売り状態ですが

このまま進めておきます。

何故なら

もう1月が
終わってしまうからガーン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

もう全然

笑いどころはありませんが


レポのつづきです。

2014年12月30日~
2015年1月2日(3泊)

小豆島ふるさと村

オートキャンプ場


1日目







2日目(12月31日)

(6)温暖なひととき…もありました。

(7)大晦日イベントと近づく寒波。


大晦日の夜。

現地更新もしたので端折りますが

こんな大晦日を過ごしています。


夜はまた風も若干マシになり

お菓子でも食べながら
紅白歌合戦でも観ましょう。

という時間です。

と言っても我が家に

タブレットなる今時の物はなくZZZ…

いや、これきっかけで
ワンセグ?フルセグ?よく分からんけど
プレイヤー買おうかな?とか

あと、3DSに繋ぐとTVが観れる
と教えて貰った画期的なものとか

キャンプ寸前まで
かなり悩みましたが…


「え、紅白の為に⁉︎

イランやん‼︎」

…たまに立場逆転する

冷静なツッコミ(笑)


「でも、ほら、

もし誰かが

また入院した時

とか、そんなん持ってたら

TVカードムダに買わなくて
済むやん…とか…さ…(苦笑)」

↑つぶやいた自分のセリフに苦笑い。

次の誰かの入院生活に
備えてどうする。

縁起でもないテヘッ


そもそも、ここのキャンプ場の
電波状況も分からず

そしてそもそも
我が家普段からそんなTV好きでもなく
ましてやキャンプでTV観たい!とも
思わない…

や〜めた(ー ▽ー;)


って、実はこの悩みの下り
去年の年越しキャンプ寸前にも
同じ流れで、買いませんでした(苦笑)

そして今年は…

結果的にはこれで十分でした。

夫の何台か前の携帯

スマホじゃなく、ガラケーの。

画面小さいけどキレイに観れた!

それに何より、元はと言えば

唯一紅白観たいな~
と言ってたが大して観てなかったし

(観てそうでお菓子食べてるだけぶた)

息子なんてずっと
るるぶの地図ページ見て
「お母さんお母さん

ここが、エンジェルロードで
ここが、ロープウェイやんなぁ、

なあ、お母さんニコニコ♪」

ずっと同じこと言ってました。

そんな彼が喜んで食いついたのは

↓この瞬間のみ。

げらげらポーおばけ

21時過ぎにははこの状態。

「寝てないねん。お布団入りたいだけ。」

観る気ないやん。ほんで絶対寝るやんZZZ…

この後

同じことばっか言ってるおじいちゃん

息子も消灯ZZZ…


我が家に
「3・2・1
ハッピーニューイヤ~
新年あけましておめでとう~クラッカー

イエーイ♪やっほーいアップ黄色い星

的なテンションは今年もナシパー

夜は風もそこそこ止んでたので
「今のうちに寝よう。」
またしっかりペグ確認し、消灯。

22時半頃には

それぞれ端と端のシュラフにもぐり

2014年最後に交わした会話は

夜中テント大丈夫かな…」

2014年の数々のキャンプシーン

を表すひと言でしたガーン

お隣から漏れてくる紅白をBGMに
おやすみ〜ZZZ…

・・・風気になりつつうとうと・・・



ゴーン 

∑(=△=ハッ

急にビックリするやん目覚めたわ…ガーン
テントは…大丈夫そう…。

除夜の鐘の音を聴きながら

…うとうと…

時々 バサッ!

また目を開けてみたり。

心臓に悪い…ガーン

しばらく静かになったり…

バサっ バサっ

Σ (=▽= ハッ

ああ…また風…ガーン


何かあまり寝た気もせず

目覚めたら4時でした。

ん?リビングが明るい…

おはよう。」

風が気になって
3時半から起きたらしい。
オツカレさまガーン

もちろん外はまだ真っ暗。

何なら星がめっちゃ綺麗でした。

1つも写ってませんけどね(笑)


何か…今回のキャンプ…

異様に疲れるなぁZZZ…
ボソッ。

決して後ろ向きなこと言いたくない。

けど

「くっそー風さえなかったらな~」

ホットドリンク飲みながら
夫婦でボソボソ喋ってましたコーヒーカップ

「あ、あけまして。」「ああ、どうも。」

「今年もよろしく。」「ぇ~」

どっちがどちらの台詞かは

ご想像に委ねます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて。

テンションは低めですが

AM6:00 子供を起こして身支度済ませ

AM6:40 管理棟へダッシュダッシュ

テンション上げて

「初日の出ツアー」
なるものに参加ですグー

(あ、これもまた無料アップ

親子4人で完全防備!


だって絶対寒いもん…


管理棟前から
マイクロバスに乗車バス

宿舎の方のマイクロバスと計2台
プラス、後ろからMY車で来る人も車車

なんかわくわくニコッ


片道約15分

1つ山超えて海岸に連れて行って
くれるとのことですアップ

誰かが「や!」「ほんまやや~」
チラチラから途中軽く吹雪雪

現地着く頃には止みましたが…

極寒雪

海からの風…たまらんガーン


ここでもまたおもむろに
温かいお茶どうぞ~(無料)」
という紙コップ+ポットのお心配りがキラキラ

ほんま気利くわ~ちょうちょ

でもこんな道端でトイレも見当たらず
我が家は遠くから有難く

お気持ちだけ。-人-。(合掌)


つべこべここでの30分
語ってもいいけどオチもないので
結論を言います。

ズバリ、ここでは

初日の…

出ずテヘッ

上から読んでも下から読んでも

初日の出 出ずびっくり

(ず・で・で・の…ー▽ー)

あともうちょい!ってくらい
雲が切れましたが
「7:30まで粘ってみましょう」
7:30タイムリミットで終了〜ブロークンハート

でも誰も「あともうちょっとやん!」
とかゴネる人はおらず、帰路へ
(みんなオトナやな〜)

帰りのバスで一瞬だけ雲の切れ間から
!!!ビックリ」てみんなで声上げる

瞬間があったので

MY車であと20分くらい粘った方は
見れたでしょね~

でもみんなでバスって
「惜しかったですね~汗」とか言って
それなりに楽しかったです。

海から昇る初日の出は
2年連続ならずでしたが…

去年が良すぎたねシーッ

戻ってきて少しすると

一気に雲が消えて見事な快晴

サイトDE初日の出

ヨシとしましょうびっくり

めっちゃいいお天気です晴れ

・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝食は、お餅を焼いて

砂糖醤油で簡単に済ませ



元旦

年の初め

一番にした○○○とは…


ズバリ・・・


大掃除テヘッ

そして

設営のやり直し

再設営って程ではありませんが

風が止んでる間に
ペグを抜きまくり

やり直~し‼︎テヘッ

まず幕の角合わせに始まり

もっとビシッ!として欲しいのよ

ビシッと!ウワーン

隙間風が寒いからと
あえてロッジを

じれるようにした接続部分が

逆に隙間発生しまくり
だったので(↓before)

水色の寝床を、ズズン!と

思いっきりツッコミました。(↓after)

連結ってこれくらいやらないとダメですね。

やっと分かりました(苦笑)

それでも生じる隙間は

特大洗濯バサミ


これで、隙間風も大幅カット!
ペグロープ

何でこんなエエペグここに使うん!とか

いやいや

ここは細いのんでいいから
こっちにエエのん打っといてよ!とかシーッ

これで見直しはできたびっくり


おんぶ紐も縛ったったウワーンびっくり

そりゃもっとペグにロープがあれば

もっともっと止めたかったけど

これが持ち合わせの最大限でしたタラ~


これはいい。
これでいけるやろうグー

午後からまた強くなるらしい
強風予報に備えた

つもりの我が家でした。



…タイムマシーンがあったら
この時の私に言ってあげたい。

「今のうちに撤収すれば

よかったのに。

何なら、思い切って

you キャビンに

変更しちゃいなyoパー

(知らんけどジャニさん風に)


そんなことは振り返ってこそ
言えるんです。


こんないいお天気


きっとまた、昨日、おとついくらいに
やり過ごせる程度だろうと
思ってしまったんです…

やり過ごせはしたんですけどね。




つづく。



↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

いつもお付き合いありがとうございます。



  



Posted by ハルっち at 17:22Comments(22)小豆島ふるさと村

2015年01月25日

ドトールさんありがとう!という話。いざ開封〜!

こんばんは〜。

今日は久しぶりに

インフル軟禁だった子供から

解放され(夫&子供達は実家へ)

ひとりで美容院行かせて貰いましたアップ

早めに終わったので

ひとりでふらりとお買い物♪

(…物欲湧かず、買った物は
子供達のくつ下だけですがシーッタラ~

そんな帰りに

ふらりと立ち寄りました。

意図は全くございません。


めちゃくちゃ
意図的やん。

ナニナニ全然聴こえへん(ー▽ ー)w

今日は
ドトールさん
ありがとうのレポ
です。

タイトルだけで

「またそれ〜?当たったんやろ
分かったし。ハイハイwもうええわ」

て思われた方も

それでもとりあえず

開いてみてくれた心優しい方も

せっかくなので
お付き合いください(・▽・)ノ


…じゃあ、早速いきますよ…。


先日、宅配を受け取り
ワクワクしながら
ご丁寧な梱包を開ける所からですプレゼント

きちんとプレゼント包装された
大きい(多分焚き火台)

きちんと化粧箱に包まれた
小さい箱(多分珈琲豆とドリップ)

クリアファイルにご丁寧な
A4サイズの
当選おめでとうございます的な

写真入り

メッセージカード

が段ボールから顔見せまして…

テンションアップアップアップ

う、う、嬉し過…


…え(・ω・)

そのメッセージカードには


「この度は…

ENJOY!COFFEE!に…

おみそみん様

当選されました。」



…う、うん…

おみそさん当選しはったの
知ってるよ。

知ってるけど…




え⁉︎(・ω・)

一瞬で色々考えましたよ。

妄想①

 おみそみんさんの絵が
あまりに上手かったから

当選カードに採用されたのかも?

いや、でも「おみそみん様」

文面が…え⁉︎

妄想② 

もしやおみそみんさんちのを
           

住所誤って

我が家に宅配されたのでは⁉︎

トッサに箱に貼られてた住所名前

確認しましたやん

愛知県◯◯市 御未曾 民子

…ではなく、ちゃんと

大阪府大阪市 ◯◯ 春◯

でしたわ(ー▽ ー;)

(そりゃそうだろうよ。
しかもおみそみんさん
そんな名前じゃないと思う。


と、妄想するまでもなく…

恐らく多分

ドトールさんの

カード入れ間違い

ですよね(ー▽ー;



さて、どうしよう…。

おみそさん用のがうちに来た訳で

でも、賞品希望コースは
確か同じだったと思う
し…

でもこの記念カード…うーん…。

すぐにドトールさんに電話するのも
貰っておきながらカードに文句かよ!
みたいになるし…
わざわざ返品してどうこうも
大袈裟過ぎるし…

うーん 

うーん 汗

うーーーん汗

ウキウキ開封するつもりが

とりあえず包装紙には手付けず

フリーズしたまま

ハンパなく脇汗かいた末に…

おみそみんさんの

ブログ経由で
オーナーメール

してみることに。

(連絡先知らんし

そこまでの仲でもなく

それなりに文面考えて送信!)

ドキドキ。

ドキドキ。ドキドキ…
ドキドキ。ドキドキ。

ドキド…


えーっと

結論を言うと

オーナーメールはおみそさんには
届いておらず
(OMてそれが困る)

それが発覚したのは夕方で

共通のブロ友よんぴちゃんを介して
連絡繋いでもらう、という流れになり…
(よんぴちゃんあの時はありがとう
大変助かったよ(ー 人ー;))



個人的に

おみそさんと初LINE

した結果、

おみそさんは

不在票に気付いておらず
まだ受け取ってなくて


それよりも

2人の超~勝手なイメージの

「ドトールキャンペーン

担当OLさん

オフィスレディー妄想劇場

大盛り上がりしました

(担当の方がOLさんかも知らんのに

ドトールさんごめんなさい)

あー面白かったウワーン

結局その晩
再配達のおみそさん宅には…

ハルっち様が当選されました」
の配達があったとのことで。

よかった、まさかのもうお一人の
当選者の方のじゃなくて。

3人違ってたら話ややこし過ぎる(笑)


さてどうしよう?

多分中身は同じと思うけど

一応ドトールさんに確認
コソッと声掛けてから開けようかニコッ汗

てことで、私(ハルっち)が代表で

お礼も兼ねて


翌日、ドキドキしながら
担当の方にお電話お繋ぎを

お願いしました所…

私たちの妄想の

可愛いドトールOLさん

ではなく、まさかの

お若い男性社員さん

∑(-▽-


勝手に女性を妄想して

勝手に間違えて

焦りうろたえる女シーッ汗


まずは丁重にお礼と…

大変申し上げにくいのですが…

あの…当選カードが…

男性

∑(゚Д゚)

ま、まさか

( ;´Д`)

申し訳ございませーん
大変失礼しました~汗

謝らせてしまってごめんなさいねダウン


それで

やっぱり賞品自体は同じモノで

「ただ、珈琲豆だけ

三者三様違うモノ

入れさせて頂いたんですニコッタラ~

ほらやっぱり~黄色い星

カードからして

丁寧な個別対応っぽいから
何か開けてはいけない気がしたのよ~
開封前に確認して良かった!

「しかし、どなたにどの豆!

というのではなく
ランダムに入れさせて頂いてるので
もし宜しければそのままで…」

あ、そ、そうなんですねっ汗

あーそれは全然

こちらは構いませんアップ
(と、おみそちゃんの分まで
勝手に返事するw)

てことでカードだけ、ご丁寧に

正しいモノを

すぐに送りますので!」

うわーごめんなさい(ー 人ー;)汗

…でも…嬉しいハート

厚かましく頂戴することになりました。

・・・そして・・・

おみそちゃんにご報告LINE

まどろっこしいので、LINE電話

無料LINE電話、便利な世の中~

用件伝えるだけ…のハズが


キャッキャ キャッキャと

完全に横道逸れて盛り上がり


実は同年代(午年と未年)
オバハン女子ブロガー2人

キャンプ生トークで
すっかり打ち解けるハート


あー面白かったテヘッ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あ、そうそう

その賞品、いざ開封~びっくり

この*スノピ包装紙*破りたくないくらい

うっとりドキッハート


ドトールさんの化粧箱には

ご丁寧にフィルターまで
添えて下さってた珈琲豆ステッカー

私の豆は「コロンビア」でしたニコニコ

赤い包装の中身は

く〜これ欲しかった可愛い子チャン!

焚き火台型コーヒードリッパーキラキラ

そしてメインは

スノピの焚き火台(M)

我が家にはもったいなーい汗
(でも、あげませんパー

そして

(わざわざ速達

午前中指定の迅速対応で)

届いた正しい当選カード

ご丁寧な惚れ惚れする書体のお手紙キラキラ

(だから女性と思い込んだ私たち(笑))

と、おまけ付きウワーン

かえって何だかすいませんでした…汗

でもやっぱり「正しい当選カード」
嬉しかったですアップアップ

厚かましく頂戴して良かったテヘッ

嬉し過ぎて冷蔵庫に貼ってます黄色い星

密かに写りこんでる子供たち。

あ~色んな意味で記念になりますアップ

嬉しい~アップ

(額に入れたいくらいですキラキラ結構本気ウワーン)

そして密かに貰えることになった

↓このカードもまた嬉しい記念品

ふたり分ハート 

・・  ・・  ・・  ・・  ・・ 

おみそみんさん。

元々ブロ友さんでしたが

(とはいえ見えない壁が…
あったとかなかったとか…シーッウワーン

今回の一件で

「おみそみんさんから

おみそちゃん

( ´ ▽ ` )ノ

と呼ばせて貰うくらい

電話越しに笑い転げて

グッと距離が縮まりました。

おみそちゃん大好きハート

(20分の電話で何があったんやテヘッ

それもこれも

ドトールさんの

おかげです‼︎


普通に届いてたら

こんな風に話す機会もなかったかも。

と思うと…

あ~人生って面白いですねウワーン

(だから何があったんやって(笑))

ちなみにドトールさんにお電話の際

最後にコソッと

「これまたブログに…
書かせてもらってもいいですかw」

と確信犯的に尋ねて

「あ、是非ぜひ宜しくお願いします。」

とか言って貰ったので

たっぷり書かせて頂いた次第ですハート

(ドトールさんもまさかここまで
いじくられるとは
思てはらへんかったと思うよ(笑))

こんな私を賞に選んでしまい

丁寧な個別対応カードなんて
丁寧なことして下さったが為に

ごめんなさいね(苦笑)

でも、私なりに

お礼の気持ちを込めて

ドトール珈琲を戴きながら

ドトールさんで

今日のブログを

書かせて頂いたのでしたニコニコ



しばらくの間、
ドトール珈琲ドトール珈琲
あ~いいにおい ハート

と白々しく

お礼活動したいと思いますウワーン



今一度、ドトール様

色々どうもありがとう

ございましたニコニコ


おみそちゃんもよんぴチャンも、

最後まで読んでくださった方も

ちょうちょありがとう~ちょうちょ




ってことで、今日はおしまいですコーヒーカップ






↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

いつもお付き合いありがとうございます。


  


Posted by ハルっち at 22:53Comments(20)その他グッズつぶやき

2015年01月24日

小豆島ふるさと村(7)大晦日イベントと近づく寒波。

こんにちは〜。

息子のインフル&学級閉鎖

軟禁生活
 やっと終了~クラッカー

が、しかし。

インフル発症前は
「次の週末は雪遊びに行こうアップ黄色い星
と意気込んでましたが

さすがに病み上がり。自粛ですおうち

まだ鼻詰まってるし
娘もいつ発症するかもやし…

これ以上来週に響くのは勘弁ですパー


あー今週末は行楽日和なのにね~ぴよこ2


そんな中、悲しいかな続々と届く
雪遊びグッズの品々…

の中に…ん?

あああビックリ

とウキウキ開けたものの…

∑(・▽・ え?

という話はまた別記事にてテヘッ

まずはお礼だけ先に!

ドトールさん

ありがとうございましたプレゼントキラキラ


================

いつもの悪い癖、7話くらいから
レポ半ばにして飽きてきましたが…

読んでる方もそろそろ飽きますよね…。

でもスイマセン黙々といきます!


つづきです。

2014年12月30日~
2015年1月2日(3泊)

1日目







2日目(12月31日)

(6)温暖なひととき…もありました。

大晦日。

午前中は

これぞ温暖な瀬戸内!

という陽だまりタイムを過ごしました。

が、予報通りに

年末年始の寒波・大型低気圧は
忍び寄ってくるのです…。

というところからです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昼食の後、買い出しに行き

帰ってきたら
さっきまで31℃晴れアップアップ

…だった青空は消え

空はどよよん。気温は半分以下ダウン

寒っ汗

それでも風は不思議となく…

焚き火する?」「するする~黄色い星

ってことで急遽焚き火タイム焚き火

今思えば、この風の止み間
かなり奇跡的でしたキラキラ


その時の、初めての豆挽きドトールタイム
珈琲ミル(カリタさん)のレポがこちら
      ↓  ↓  ↓


コーヒーカップ    コーヒーカップ    コーヒーカップ     コーヒーカップ   

サイトから見える景色はこれ。

右に写ってるのは
サイトに植えられてるオリーブの木。

オリーブ越しの、瀬戸内海。

ロケーションは最高でしょキラキラ

…なんですが…

あの海からの山肌を舐めながら
根こそぎかき集められて勢力を増し

サイトに勢いよく

ブオオオオオ

バサバサバサバサw

と襲ってくるんです

その怖さったら…ぴよこ2

とにかく、焚き火と珈琲と戯れた

小1時間だけは

そんな風は一切なく、無風

「あー美味しかったな~ニコニコ」という頃に

ポツ  ポツ  ポツ

小雨と共に、また嫌な風ガーン

焚き火、終了~焚き火

この頃、チェックインされた2組程が
それぞれキャー汗ワー汗と苦戦中ドームテント
まるで昨日の我が家を見る様…ぴよこ2

でもお手伝いするようなスキルも
「これよかったら使ってください」
と差し出すペグも残ってないので
何のお力にもなれずゴメン…ぴよこ2
と思いながらテントに入りました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中に入って、またUNOやジェンガ。

昨夜は最後グズグズ泣いて
終わった娘の希望で仕切り直しパー


罰ゲームは「尻文字」

お尻で自分の名前を書く。

これだけの行為が
何でこんなに笑えるのか分からんけど
笑ってしまいます。

でも静止画だとただの殿部。

見苦しいので修正しておきますぶた


ジェンガ、結構前に買いましたが
テーブルだと激しい音が迷惑なのと
芝生に散乱するので出番なく

でもお座敷だとジェンガ楽しめましたニコニコ



…桐ジェンガ?

高っテヘッ

お安いので十分です♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

遊んでたらちょうどいい時間になりました。

16:00~ 年越しイベント

に参加ですグー

餅つき大会
年越しうどん作り
お接待(焼き芋・ポップコーン)

とのこと。

一昨年?行かれた方のブログでは
「これだけでお腹いっぱいになった」
とあったので、大晦日の夕飯決まり~
参加するだけ♪ラクチンテヘッ

また風がちょっと吹き出したので
ペグもロープも確認して、出発車

車で数百mの(道の駅の裏手)
セミナーハウスが会場。

車降りるなり

「さあ、どうぞどうぞー!」

いっぱいのおっちゃん達に手招きされ

「ハイ、これひとり1つねー」

ポイっポイっと渡された瞬間

熱っ アツっアツっ汗
何これっ汗お母さん持って~汗

激熱のアルミホイルの固まり

焼き芋やんテヘッ

すでに始まってるお接待(爆)

会場入りすると

すでに皆さん静かに
焼き芋召し上がってました

笑ろたらアカンウワーン

同じくつられて

食べようとする我が家

会議室にありがちな

長テーブルにパイプ椅子。

「セルフでお願いしまーす!」

と聴こえたので
自分で紙コップにお水汲みに行き

子供たちも他の人のを見て

「ポップコーン貰ってこよっかなニコッ

とモジモジ戴きに。

(学生さん?むしろお孫さん?)

お兄ちゃん達もせっせとアップありがとウワーン


しかし何この感じ。おもしろい♪

セルフ接待シーッ

いきなり芋か…私も食べよか…

と皮むきかけた、その時

「では!

餅つき大会始まりますので
あちらへ移動お願いしまーす!」

え、芋 ∑(・▽・;

「コップ類そのままで結構ですのでー!」
と聴こえたので、とりあえず移動ダッシュ

もう始まってるビックリ 展開速いなテヘッ

餅つきも、これまた超高速で
見てください、このブレブレ具合

「ホイ」「ホイ」「ホイ」「ホイ
え、両方つくの!?

返し手不在の高速餅つき
子供たちと爆笑でしたウワーン

「ではりまーす!並んでくださーい!」

ホンマにこんな急展開なんですよ。

むしろ早口で読んで欲しいくらいテヘッ

白か、あんこ入りか、1人2こずつ

「好きなん言うてくださいやーパー

おっちゃんよく働きはるわーアップ

それぞれ貰って、
きなこ・しょうゆ・砂糖…

好きなのをセルフがけ。

またサッサと

さっきのテーブルへ戻ります。

「おいし~ニコニコ」って頬張り
写真撮る…暇もなく

「ハイ、では今から

年越しうどん作り体験

始めまーす!
前の方にどうぞどうぞーアップアップ


みんな餅食べてるってばテヘッ

何なら芋も食べかけウワーンウケル~

もうみんな口もごもごしながら

へ移動(笑)

↓あとで撮った全体のイメージ図

(奥)うどん作り(手前)食べる場所。

「では、生地を取り出して
打ち粉つけて、
麺棒をこうやってこう!(せっせっせw)
さあ、どうぞどうぞ!!」

本当はもっと説明してくれてます。

めっちゃ早口でテヘッパー

生地を事前に寝かせておいて
1人前分ずつ、置いて下さってるので
要は延ばす作業から。

結構力いります。
せっせっせ…と延ばし始めた所に

「そして、縦に横にと延ばしたら

今度は
生地をこうやって折りたたんで
切っていきます

切る幅はだいたい…」

速い速い

全然

テヘッついて行かれへんテヘッ

お向かいで作業してた

知らないご夫婦と思わず顔を上げ

声出してツッコミ
ハモってしまいましたわ(笑)

でも、そば打ち体験とか
させてあげたいと思いながら
未だ行けてなかったので

子供たちめちゃくちゃ喜んでましたニコニコ

もちろん夫も私もニコニコ黄色い星

これを茹でるのもまた、セルフグー

せっかく1人前ずつ作った
myうどん麺ですが
カゴに数限りあるので、2人前ずつ。
(夫+娘)(私+息子)のMIX麺でしたが

茹で上がりを等分して、盛り付けて

完成~黄色い星

年越しそば、ならぬ、うどん

人生太く短く?気にしなーいテヘッ

麺も、おダシも
めちゃくちゃ美味しかった
ですドキッキラキラ

そうそう、茹で待ちの間にふと

「そういえば、お餅並んでる時


餅つき

もう1回しますからー』

って言ってはったよな?」

多分ほとんどの人が

行けなかったと思う…(苦笑)

子供たちと、そーっと覗きに行ったら

「あ!!どうぞどうぞ!

まだまだ余ってますよー!」

と、また沢山頂いてしまいまして(笑)

ウワサ通り、お腹いっぱいぶた

ごちそう様さまでした!

そう。

なんと、このイベントもまた

すべて無料!!

焼き芋・ポップコーン・お餅いっぱい
うどん打ち体験

全部無料~キラキラ

(宿舎・ロッジ・キャンプ場etc
ふるさと村の施設に宿泊の方対象)

これもまた、ここのキャンプ場を
年越しに選んだ理由のひとつでしたニコニコ
 

イベントって

時間拘束されるイメージ大きいけど

これ、16時始まりで

終わったの17時頃でしたよw


ちょっとせわしかったけど

スタッフさんが皆さん

めちゃくちゃ優しくて
町内会のお祭りに参加したような気分で
楽しかったですニコニコ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さて…。

この楽しさとは裏腹に

最後まで気がかりだったこと…

そう。窓の外が、

うどんが出来上がり

席に着いてふと顔を上げたら
木の揺れがまるで台風中継ビックリ

「…うわっ…タラ~


「…テント大丈夫かな…タラ~

うどん食べ終わった人から
帰って行かれますが
(うどん作らなかった方はすでに退席)

子供たちに「ちょっと早く食べて汗
と言っても、熱くてなかなか進まず汗

本当は、この後、このまま

「この足で温泉入って

サイトに戻ろう車

という予定だったのですが

緊急夫婦会議し

子供たちには2人で

ゆっくり食べておくよう言い
(携帯持たせてます)

車でサイトの状況確認しに
夫と2人、急いで戻りましたダッシュ車


テントは…


強風の中、可哀想なくらい

踏ん張ってましたガーン



「うわっここ

ペグ抜けてたわ~ビックリ

うぇ~危っぶな~ガーン

と打ち直した箇所ありましたが

かろうじて、無事でした。

冷たい小雨交じりの突風の中
打ち直したり、ロープの補強したり

2・30分程の作業
でしたが

その間
待たせてる子供達の事も気になるし

「うどんたべおわったよ」とメール来るし

最後は電話掛かってきて
「もうお片付けしてはるねん汗

と言うので、これでひとまずヨシ!と

慌てて会場へ戻りました車汗

駐車場着くなり

子供たちが走ってきてダッシュダッシュ

おっちゃんたちこちら向いて

バイバーイニコニコパー
と手を振ってくださってたので

大きく会釈と

「すいませんでしたー汗ダウン

声は届かなかったと思いますが

その節は本当に
どうもありがとうございました
ぴよこ2

子供たちもごめんねダウン

サイトに連れて帰っても

足手まといなのと
万が一の危険があってはいけない

と考えだったんですけど…
不安だったでしょね。


ああ…。

すっかり芯まで凍えて

またもや心身疲労困憊…ガーン

そのまま温泉へ向かい

どれだけ癒されたことか…。


はあ…。

年末にわざわざ何やってんだか

ですよね(=_=;

「ほら見てみwだからワシは

年越しは家でゆっくり過ごすんや」

って方、今年の年末年始は

それが正解だったと思いますおうち

(“ワシ”に意図はありません笑。)


でも、温泉でから

うどん食べてた時に
お向かいにいた若者女子お2人組や
おっちゃんたちが色々話かけてくれた

という話を色々聴いたり

息子

「これ、おっちゃんがくれてん。
あしたの朝、カイトが食べるねんニコニコ

と持たせて下さったお餅…



優しさと温もりを感じましたぴよこ2


ええとこですよ

小豆島ふるさと村びっくり



く~

この年越し寒波

この低気圧さえこなかったらね男の子エーン

もうしんどいでしょ?

でもまだ続くんですよ。

むしろ勢力増しますガーン



つづく。





↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

いつもお付き合いありがとうございます。


  


Posted by ハルっち at 13:02Comments(18)小豆島ふるさと村

2015年01月22日

小豆島ふるさと村(6)温暖なひととき…もありました。

こんにちは~。

インフルエンザ欠席
&学級閉鎖中の息子
との

軟禁生活4日目です。長い…ZZZ…

昨日のお昼は
素麺を食べることにしました

温かいそうめん
にゅうめんにしました。

こんな密室軟禁状態で
よくウツらへんなぁ…
と思いながらの2人きりの昼食です…

小豆島の特産といえば
そうめんもそのひとつですねアップ

でも…結局現地では食べず

誰も「食べたい」とも言わず…

そして今日食べたモノも…

小豆島で買ってきた…

…わけでも何でもない

三輪そうめん

made in 奈良

奈良の数少ない特産品でもあります。

生まれも育ちも奈良県民な私

実家にいた時の夏のお昼は
毎日、そうめんそうめんそうめんガーン

だったが故にそこまで好きでもなく…

そして毎年貰ってしまうけど
消費しきれず
冬越えしてしまう素麺


昨日は食べましたパー

っていう

ほんのり小豆島
ほのめかしてみた前置きでしたハート


レポに合わせて昼食作る…

どんだけ暇やねんガーン

仕事行きたいです…ぴよこ2


===============

レポのつづきです。

強風キャンプ
アピールしてきましたが

これではイメージ悪いので

そういえば
そればっかりではなかった

本来の

温暖な小豆島
の冬キャン時間
があったことも

今日はアピールしておきます。


2014年12月30日~
2015年1月2日(3泊)


小豆島ふるさと村
オートキャンプ場


1日目のレポ↓



2日目。

12月31日(大晦日)です。

AM6:00過ぎ

この3泊のうちで
1番安眠出来た夜でした…。

起床時 リビング 2℃。
外はもっと寒かったハズ。

シュラフ出たくないけど

フジカちゃんに火をつけ

仕方なくトイレ…億劫とはいえ…

徒歩5秒

ブラボーアップアップ

サイトにキレイな洋式トイレ
軟弱キャンパー?
何とでも言ってください。
これめちゃくちゃ助かりましたテヘッ

子供たちも

勝手に行き放題でも安心ちょうちょ

欲をいえば、脱ぎ履き用の

サンダル持ってきたらヨカッタ!

ブーツ履いて5秒で脱がなアカンw


フジカちゃん点けて


あっという間に10℃超え

但し風も止んでた

この日の朝は、ね。

そうそう。

初めてやってみたお座敷仕様。

あり合わせで済ませた

ことがよく分かる画像です↑

ブルーシート(初期に使用してたモノ)
  +
銀マット(レジャー用のパタパタ折畳)
  +
ホカペ(去年ニトリで処分品GET)
  +
オシャレブログでよく見る敷物

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

これは最初 自宅用に

という名目で購入したけど

ペラペラ薄くてすぐズレると不評

「まぁ、キャンプで使うわ♪」

と保管してたモノ。

確信犯の注文やんテヘッシーッ

にしても、どれも

サイズバラバラ凧

何だっていいんです。

オシャレ敷物が泣いてる?(笑)


<初めてのお座敷スタイルの
個人的感想>

腰痛持ち的に地べた生活は
しんどかったりもしますが、
それよりも

ピンクの星足腰お尻周りが

ずっとかくて大変ヨカッタニコニコ

あと

ピンクの星モノがどこでもける!

これいい‼︎ウワーン

いつもならすぐに
テーブルの上いっぱいタラ~
チェアにも服にバッグにいっぱいタラ~
でもお座敷ならティッシュひとつ
にしてもポイッと置ける
無意識のストレスフリー
良かったニコニコ

(その分散らかり注意ですがパー)

その他、細かい難点はまた追々。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝食は念願の
バウルーDE

肉まん&あんまん

これ2年前からやってみたかったんですキラキラ

みんな大絶賛でしたクラッカー

購入悩んでる方

早期購入オススメします(笑)

すでにかなり使い倒してますおうち


急にポカポカしてきたと思ったら、

日の出晴れでもまだ外は寒い…


「車、凍ってるでービックリ

と言われたけど出たくない…

「カメラで撮ってきてよパー

が撮ってきてくれました車


サイトシンク。これも便利。


でも、この吹きさらしが強烈に極寒
水は氷水…洗顔は修業モノでした

見下ろすとこんな感じ。

ぐるっと回って

降りた所にある小屋が
トイレ。だそうです。奥が炊事棟

だそうです。」というのは
一歩も入りませんでしたゴメンナサイ。

ちなみに写り込んでる
赤いダウンの人は、

○の時は
「このトイレでせんといてやームカッ」と
使用禁止令

言われる前に、自ら下山テヘッ

いわく

「夜は勘弁してー汗

電気つかへんし気持ち悪いねん」

嘘や〜スイッチあるんちゃうんZZZ…
と言いつつ
真相を確かめにも行きませんでした

だって、サイトにトイレあるしハート

サイト前は坂道


下ってるように見えるけど、

お父さんを見届けてってきた。
というショットです(紛らわしい)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日、午前中のミッション
3つありました。

①お洗濯。

②食材の買出し。

③お母さん(私)の服買いに
  しまむら。

  (この真相はレポ(5)にて)

小豆島まで来ましたが

どうってことない予定です(笑)

・・  ・・  ・・  ・・  ・・  ・

今までは
年末年始にキャンプ?
色々家事も用事あるのに
ありえへん!と思ってましたが

自宅で過ごす大晦日って
朝から何かに追われる様に
バタバタソワソワダッシュ汗

でもキャンプ場にいると
今日が大晦日、ってことも忘れて
のほほん♪と流れる時間に
去年の年越しキャンプで気付いて
ハマりましたニコニコ

…って

私のキャンプ姿見た事ある人は
「のほほんって…
全然じっとしてへんやんZZZ…
って思われるでしょね(苦笑)

その通りなんですが…
家だともっとなんですガーン

いいですよ、年越しキャンプニコニコ

・・   ・・   ・・   ・・   ・・  

では順番にこなします

まずは①お洗濯。

キャンプ場から車で数分の丘の上に
(徒歩はちょっと厳しい)

小豆島ふるさと村系列の
国民宿舎 小豆島」があります。

昨夜はここのお風呂に来ました。

お値段びっくり価格の

大人150円 小人無料びっくり

これもここのキャンプ場を選んだ

理由のひとつでしたニコニコ安い!


若干古めかしくてレトロで
脱衣所の狭さ・鍵が硬い・ドライヤー1つ
あとシャワーホースの穴空きで爆笑
などはありましたが
お値段思えば、全~然黄色い星


景色も素晴らしい!
お天気も最高!!

「これ撮っとこうっと」
景色を写メる子供たち…誰のマネw


駐車場挟んで向かい側にあるのが
同じく系列の
公共の宿 ふるさと荘」

こちらは見るからにピカピカキラキラ

昨夜ここでランドリー見つけたので
①お洗濯 しに来ました

キャンプ場にもあるとはまだ知らずシーッ

ここにも確かお風呂があるハズ…

尋ねてみると
「ハイ、ございますよ!
こちらの方が新しいんです。
是非ご利用くださいニコニコ


系列とはいえ、何とこちらも

お値段びっくり価格の

大人150円 小人無料びっくり

また夕方入りに来ます!!
絶対来ますウワーンウワーン!!!

ちなみに先に書いておくと
こちらもこじんまりで
ドライヤー1つは待ち時間でしたが
その他はもう全~然黄色い星

何せ、家族4人で300円ですよ!

3日間毎日温泉入りましたが

3日分で、合計 900円

もうしばらく大人800円とかする温泉
入れませんー▽ー;

その代わり、洗濯代と乾燥機代は
結構使いましたけどね(笑)

それは結局するので無問題パー

ここのランドリーもきれいキラキラ

洗濯時間は 45分

急ごう!!車に乗り込み車

いざ、次のミッション②買出し

オリーブタウン

…何回目(笑)

向かう道中、ふと

エンジェルロード、今やったら
消えてるかもなあ?」
「見たい!」「行きたい!」となり・・・

エンジェルロードへ寄り道。

…これも何回目(笑)


ちなみに前日は

(1回目)道が出来ていて喜びアップ

(2回目)3時間後も大差なくガッカリダウン

(3回目)のこの日はいかに…


息子、通い慣れた感じでダッシュ(笑)

「お母さんお母さんお母さんびっくり

なーーい>▽<)ノ

「ほんまやー道ナーイビックリ!」
「すごーい道ナーイウワーン!」「すげー!!」

昨日と同じ時間やのに違う干潮の加減。

道、ある時~

ない時~

を堪能させて頂きました

行かれる際は、ぜひどちらもウワーン!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで来たら、先に近い方の

③お母さんの服買いに

 しまむらへ


初日にユニクロダウン
ストーブでトロリンチョしたので
上着を物色ZZZ…

でも、この日ご覧の通りかなり温暖で
さほど切羽詰まってもおらず
そしてユニクロ風ライトダウンは売切れ。
あるのは6900円のオ○ちゃんカラー…
このキャンプだけの為に…イラン…ガーン

結局、また後日も部屋着に使えそうな
1900円のふわモコパーカー購入。

何なら今も羽織ってるテヘッシーッ

あと、トイレまで5秒用
ふわモコクロックス風も1つだけ購入。

その間も夫は

腕時計チラチラチラチラ


「アカン、もう洗濯終わる!

一旦帰ろう!!」

意外と、真面目。

いつまでも前の人が
取り来られない洗濯物困りますよね。

早く空けて欲しいし、
早く空けてあげたいです。

…まぁ急いだところで
誰も使っておられず空いてましたが

せっかくここまで来たのですが
ミッション②食材の買出し は
時間切れ。

「また昼から来たらいいやんニコニコ

…またここまで来るのか

もうこの道までの下り

書くの飽きたよ(苦笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さっきの宿舎に戻り、洗濯取り出し

乾燥機はせずにサイトで干すことにイカ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

管理棟前から見た、我が家。

真ん中らへんのロッジシェルター
分かります?

お隣さんもシュラフ天日干し中晴れ

ってことで、我が家もガッツリ

お日様干し晴れ

テント内もムンムンしてたので
全部メッシュにしても、暖かい晴れ

ブルーシートがダサイ?

気にしなーい♪

広めに敷いた方が

あれこれモノ置けるんですもんウワーン


お昼ごはんもお外で食べよう!

小豆島やから、そうめん?

ううん、違う。

ミートパスタ(苦笑)


さっき買ってきた

ふわモコ上着も脱ぎ捨てる

最高 31℃ 記録アップ

真冬の大晦日ですよ~

あーずっとこんな時間が

続けばいいのに~晴れ


そう。

これが、本来の

温暖な瀬戸内気候の
小豆島船

のイメージからの

温暖な年越しキャンプ妄想

ここまでやって来たんですキラキラ

さっき下で

管理人さんと話した際も

「今日は暖かいですよね~
本当はこんな感じの日が
結構あるんですよ~アップ
と。

「ただある一定の夕方の時間には
浜の方から風が吹く」
とのこと。

それが一昨日辺りからひどくて

昨日の我が家の設営時もそうでしたが

その前の日は
ドームテントが丸ごと
1つ吹き飛ばされて
あの坂道転がったんですよドームテント


∑(=▽=;∑(=▽=;え!

それを見た人たちは
皆さんサイト戻って各々に
ペグダウン強化されたのだとか(苦笑)

「年末年始、今晩あたりから
寒波くるみたいなんで
またちょっと荒れるかも…
気をつけてくださいねニコッ
と。

・・・。

忍び寄る遠くの足音を感じつつ

まだこんなにもいいお天気。

これが急変するんやろか?
だとしたら怖いなあ…。

と言いつつ

まださほどの実感はなく

最後のミッション②食材買出し

オリーブタウン内にある

マルヨシセンター

ここ、大きくて品揃え豊富でした!

この「オリーブタウン」へは
合計3回来ました。(一応これで最後w)

初日のジョイフル・ドラッグストア
2日目のマルヨシ(スーパー)

他にも、ガソスタ・ホームセンター
メガネの三城・本家かまど家(弁当)

あとうどん屋さんと…

ここの近くに
「エンジェルロード」「しまむら」

あと行かなかったけど「ダイソー」も。

「セブンイレブン」はいっぱいあった!

車で15~20分圏内に色々揃ってるので

島だからとあなどることなかれ

さほど不自由はしませんでしたよちょうちょ

小豆島、いいね!ニコニコ

どう?イメージよくなりました?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またサイトに戻るとお日様はなく

…影ってきた…?

やはり予報通り

寒波がやって来るのです。

そして
こんな陽だまりの時間
この時が最初最後でしたぴよこ2



つづく。




↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

いつもお付き合いありがとうございます。


  


Posted by ハルっち at 11:24Comments(16)小豆島ふるさと村

2015年01月20日

小豆島ふるさと村(5)設営と強風生活の始まり。

こんばんは~。

昨日はコメ閉じようかと思うくらいの
くだらないつぶやき日記に

沢山いつも以上にコメント
ありがとうございました汗


お陰さまで

昨日丸1日インフルエンザで
39℃キープだった息子

今朝 36.5℃ビックリ

1回の吸入で効いたイナビル凄いキラキラ
第一三共さん製造ありがとうウワーン

ご心配おかけしました。

あとは引きこもるのみです(苦笑)

他3名も今現在、大丈夫ですのでウワーンパー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、

レポのつづきですびっくり

2014年12月30日~
2015年1月2日(3泊)


小豆島ふるさと村
オートキャンプ場

(1)小豆島への憧れと行けなかった訳。




朝イチの便でフェリー到着し

観光をそれなりに満喫し

同じ道を行ったり来たり~車
行ったり来たり~車
したお陰で

周辺に何があるか、くらいの
土地勘は掴めましたパー(笑)

チェックインは14時から。

現在13:30

でも計算通りなんです!
何故なら

キャンプ場近くの道の駅
地元の産直野菜を購入しよう♪

と思ってたのでニコニコ

道の駅、立ち寄ると…

喫茶・軽食・道の駅 喫茶

え、喫茶回言うてるコーヒーカップテヘッ

ハイ、この中は昭和の香り漂う
カレーやうどんのいい香り漂う
喫茶コーナーが。
(ここは違うなっと入ってすぐ出る。)

こっちかな?と違う方も拝見。

小豆島特産品・おみやげ

ハイ、確かに特産品
オリーブオイルや素麺などが。

えー野菜売ってなーいガーン
(また入ってグルッと見て、出る汗)

遠くのに、両手で大きく「×」

「えー野菜売ってないの!?ビックリ

オリーブタウン行く?」

子供
「え、またオリーブタウン行くんビックリ

※オリーブタウンご存知でない方は
前レポご参照下さい。

(ここから車で15分くらいですが…
この日すでに2回往復してますガーン


「いや、今日はもういいよ。
一応今日過ごす分くらいは
持って来てるねん。明日でいいよ。」

こういうこともあるから
連泊時は現地購入だけじゃなく
あれやこれやと詰め込んで行くんです…

どうやらここの道の駅
今の所そういう産直販売みたいなのは
やってないらしいので、ご用心をパー

キャンプ場からすぐなので
ここで売ってたら最高やのに…残念ブロークンハート

道の駅=野菜売ってる、
とは限りませんね。
勝手な思い込みでしたガーン

ちなみにここから少し走った所に
産直所がありましたが
年末年始はお休みでしたパー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

道の駅で20分は過ぎる計算が
ものの3分で終了…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここから数百mで
いよいよキャンプ場到着です黄色い星

管理棟

声かけたら「もういいですよーニコニコ」と
チェックインさせて下さいました。

例え30分でも「待ちなはれ」とか
「料金かかりますよ」な所もあれば
こういうサービス、ほんと嬉しいです!

ちなみにここを選んだ理由

冬はサイト代が半額

だから、ですクラッカー
(他にも理由ありますが、また追々。)

普段は結構な高規格価格で

まず

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入村料 大人300円 小人100円。
(これは割引ナシ。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

Aサイト6480円
(電源あり・テーブル・シンク
トイレ・シャワー付)


Bサイト3240円
(電源ナシ)

テント専用サイト2160円


の、半額黄色い星
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

とありましたが、電源は欲しい。

でもシンク?
トイレ!?シャワー!?
そこまでいらないんですけど…汗

実は電話予約の際
そんな相談してしまいました(苦笑)

もしかして
Bサイトで電源お借り出来るなら
それで十分…

でも、Bサイトには電源引っ張れない
とのことでした。
すいませんワガママな質問して(ー ー;)

「せっかく半額なので
Aサイトどうですか~ニコニコ
と勧めてもらい

内心、そこまでいいのに・・・

とか思ってましたが、結果…

めちゃくちゃ
助かりましたテヘッ

めっちゃ寒いし
トイレも炊事棟もめっちゃ遠いし
サイトにトイレ感謝
でした~ぴよこ2



今回の我が家のサイト

「9」

丘を登りきったところにありました。

パラパラ空きある程度で
すでにテントちらほら建ってましたドームテント

息子の背後に写ってる
木のテーブルは
固定ではなく動かせたので

すぐ隅へ寄せましたパー


左の小屋が、シャワー&トイレ
これがサイトに1つずつあるんですアップ

これが予想以上に、キレイキラキラ


シャワーは使いませんでしたが
使い放題。こちらもキレイキラキラ


ではさっそく設営

なんですが・・・

こんなに広いサイト

なのに、配置に迷う

何故なら・・・

めっちゃ

強風だったからガーン


ここ、高台サイトなんです。

向こうには海が見える絶景

なんですが

ブオオオオオwwww

吹き荒れっぷりがハンパじゃなくて

置いた瞬間から飛んで行きますガーン

髪も一瞬でボッサボッサ
しかも風は冷たいし

必死に建てては押さえて
押さえてはロープ!ペグダウン!

ここまで全く画像ナシ><

どうにかここまで出来て

ゴロゴロ遊んでるんじゃないんです。

「飛んでいく!押さえといて!」

って言ったら

「うわヤバイ!

わわわ飛んでく~!」

すかさず全身で抑える!の図テヘッ


未だにどの向きで

どう建てるべきだったのか

正解が分かりません…


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう!これ!!




今回のキャンプで

スカート部分
完全シャットアウトしたい!

と思って注文したちびペグ

同じロッジ持ちの某パパさんからも
「ちびペグのレポお願いね~」
って言われてたので、
レポしますね。

ちびペグ、ロッジの裾の

スカートのに…


全然

ハマリませんでしたテヘッ

ちびペグ穴よりデカイ(爆)

えー意味ないやーん!と思って

ハンマーでカンカンカン
スリム化してみました。

が、これまたスリム化が

中途半端だったようで

途中で抜きも差しも出来ず汗(汗)

どうしようと何か探してるうちに
このことをスッカリ忘れて放置テヘッ

気付いたらが「何これ。」

ポイッと引っこ抜いて

クーラーBOXの上にポイッと
無造作に置かれました。。。


これ…

このままいつかの為に保管しておくか
10本全部完全にスリム化してしまうか…ZZZ…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中身までどうにか終わったのは

開始から2時間後でした…

いつもの倍かかった…ガーンガーンダウンダウン

とにかく突風が凄くて
つ、疲れた・・・タラ~

こんな疲れた設営初めてでしたタラ~

とにかく吹き飛ばされないように
風を受け止める方に
ありったけのペグ使用したので

他の部分にペグ足りず…

突風の度に

マリリン・モンローのように
スカートがブファ~アップハートと…

チョットもっとビシッとしてヨ~

って言いたいけど

ペグもうないって言うしガーン

「帰ったら俺ペグ買うわ~」

ペグって一体何本あったら
満足できるんでしょう…

前にもこんなこと挙げましたが…
永遠のテーマです…


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14時前から始めたのに

もう16時半です…ガーン

疲労困憊で冷え冷えの身体。

温泉行こっかー。

フジカちゃん(ストーブ)消すで。」

かがんだホンの一瞬のことでした。

またもやが襲い掛かってきます。

ボファっ

・・・え?

ボファって音がしました。

私のユニクロ
ライトダウンジャケットが~男の子エーン

厄のせいではありませんね。

私の不注意です(T▽T)

く~こんな寒いのにぴよこ2

しかも今から3泊やのに~ダウン

今回に限ってガムテープ置いてきたし

ってか、ガムテ補修ダウンって嫌やし

子供「えええー

お母さん可哀想~」

「…明日買いに行って~ぴよこ2

ユニクロなんかあった?

ないよな?」

うん、ユニクロはなかった。

でも、あったやん。

エンジェルロードの近くに

「ファッションセンター

しまむら

全員「あったあったー

あったなあウワーンウワーンウワーン

ってことで
明日の予定が決まりました。

明日、お母さんの上着買いに

しまむらに行こう!

と(笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

温泉の画像この日はナイので

詳細はまた後日…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

温泉で思いっきり温まって

サッパリして帰ってきたら

ウソみたいに風が止んでましたキラキラ

何だったんだ…

心から、お疲れ様の乾杯~ビール

夕飯は…

そうそう子供たち希望で
チーズフォンデュ


あと、フジカちゃんの上で
市販のピザ焼いたり。

ポテトも揚げたりする予定でしたが…

時折バサッ

とテントを揺らす
誰も「ポテトも揚げて」という

ワガママは言わず(苦笑)

食後はくだらないことで
大笑いしたりニコニコ

お菓子罰ゲームを賭けて

ジェンカしたり…した時に


(お姉ちゃん)が負け…

この人、自分に都合悪くなると
お姉ちゃんのくせに
「もうやめよう」とか言い出す

家族の前限定で
タチ悪オンナなんですガーン

仕舞いに逆ギレで泣き出し
場をぶち壊すダウン(ため息)

分かった。

あんた、

もう眠たいんやろ。

「うんぴよこ2

そういえばこの日は
フェリーに乗るために

朝3時半起きでした(仮眠ナシ)

てか眠くてグズるって

何歳やねんガーン


ってことでアッサリ

宴、終了~

 19:45 就寝ZZZ…

小1時間後には

私たちも消灯~ZZZ…ZZZ…ZZZ…


長い1日目が終わりました。


でも実は

この日の強風は
ほんの序の口

過ぎなかったんですよね…ガーンガーン



つづく。





↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

いつもお付き合いありがとうございます。






  



Posted by ハルっち at 23:28Comments(26)小豆島ふるさと村

2015年01月19日

獲らぬ狸の皮算用と雪あそび妄想。

こんにちは~

定番の「こんばんは~」とは違う
変な時間に今日は更新です。

今日は元々パートお休みで

問屋さんに

お買い物にでも行こうか♪と

思ってたんですが…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私、ちょくちょく書いてますが

週4日勤務のパート主婦

なんです。

が、先月から

いつも以上に超~多忙

年明けからも

出勤日は残業必須

日数数えてみると…

いつもより

○○○○円くらい
増額やん!

ー▽ー♪ラッキ~♪

(このラッキ~♪のノリとは裏腹に
毎日抜け殻状態に
疲労困憊なんですけどね苦笑。)


とにかくまだしばらくは

続くであ・ろ・う

残業の日々。

ザッと見積もっても…ぴよこ_酔っ払う

※まだ手元に入ってもいない上
 まだ働きもしてないのに計算して
 喜ぶこと、

これを日本語で

獲らぬタヌキの

皮算用

と言います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そんな折に

ついにスイッチが入りました。

ヨシ、今年こそは

子供たちに
雪遊び

させてあげよう黄色い星

私、いのは

大嫌い

なんですが
思い出作りの為なら
目をつぶって頑張りますウワーン


大阪市内で
雪遊びが出来るくらい
うっすら積もる程度ですら
年に1回あるかないかくらい。

(これは2008年。子供小っさウワーン)


数年前から
「雪遊びしたいなアップ
の声に

「うーんそやなあニコッタラ~

と言い流して早2・3年?

いや、もっと?(苦笑)


だって、たかが雪遊び
と言えども

ウェアに始まり
手袋・帽子・ブーツ…
それにスキー?ボード?

日々の普段着でさえ

悲しいくらい駆け足で

サイズアウト

していくのに男の子エーン

そんな年1・2回の為に
揃えるなんて

めまいガーンダウンダウン

と思っていました。

が。

毎年この季節になると
あちこちの方のブログで
「○○スキー場」とか
「雪あそび」「キッズゲレンデ」
って

真っ白い雪が出てくるたびに

「いーなー。

いつか我が家も…

とは思うのですが

なかなか^^;」

っていう

お決まりコメをする自分に

いい加減

やりなはれ

と思いまして(苦笑)



(もっと欲を言うと
雪中キャンプ

なんてのも…ですが

今の我が家レベルではガーン

まずは防寒防水から
始めたく思いましてウワーン


妄想家ですが、
妄想だけで楽しめる方ですが、

妄想は、いつか現実に。

その為には

行動しないとグー黄色い星


ってことで、

軍資金らしきモノ

浮上したことですし


楽天検索したら

いつも行くスポーツ用品店の

楽天店が見透かしたかの様に

18日(日)4時間限定
20:00~23:59まで

ポイント10倍

と、手招きをー▽ー;

これはもう日曜に買え!
買っちまえ!ってことやわウワーン

早速実店舗に試着しに行きシーッ

帰ってきて、注文準備。

まずは、

家族分のウェアセットと…






大人分のセットも…

ポチポチポチポチ…

子供の防水ブーツ
そろそろサイズが…



雪用グローブ
大人はこんなんでいっか。


あ、ソリも欲しいなぁ。

2台いるし…ポチポチ

雪玉製造機

やってみたいよね~

これも1つやと
どうせモメるんやろなZZZ…
2つポチポチ…

ソリと雪玉製造機は

違う店舗。

送料ついでに物色してるうちに

あーそういえば
これも買っとこう!

寒い時は絶対コレ!

プレミアムガス

ポチッ。


20時の注文から

何だかんだ物色しまくり

そのうち金銭感覚も

おかしくなってきて

仕舞いに羽振りよくなり過ぎ
ナチュブロ
有料年会費まで
お支払いしましたがな(苦笑)


気付けば23:45

ハッ∑(-▽-


誰か止めておくれガーン


と、とりあえず
これくらいにしとこう…。

たかが雪遊びやのに

ー▽ー;

明日も問屋さんで
安く買える小物あるカモやし。

間に合えば
今週末早速行けるかな~ニコニコ

なんて。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、今朝

息子 

40.0℃

∑(=△=;


(正確には昨夜38℃台出たけど
数週間前はそれが1晩で下がり
ただの鼻風邪だったので
今回も様子見てました。)


朝から受診し

今回はほんの数分で

インフルエンザA型

(+)陽性ですね~。

月・火・水・木・金

5日間学校お休みねニコニコ


それはいわゆる

母(私)への


=今週丸ごと

欠勤宣告パー


さっき書いた解説
私の肩をポンポンと叩く音が。

働いてもないのに

皮算用

するからやん。

残業代どころか

むしろ、

4日分のマイナスガーンダウン


ま、私が行動に移すと

いつもそんなもんですぴよこ2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今季中には

ついに我が家にも

白い背景の画像

レポなるんでしょうか…雪

グッズの熟成にならない事を

願いますタラ~


まずは加湿と換気とマスクで

年越しレポ渋滞解消から

地道に進めたいと思います。


とにもかくにも

職場の皆様

多忙な時にゴメンナサイダウンダウン




私、年明けから
やたら謝ってる気がする…

ー▽ー;


以上、

皆さまもインフルエンザと…

狸の皮算用にはご用心をパー

っていう話と

ハルっちが「雪遊びやと!?」

っていう途中報告でした(笑)





↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

いつもお付き合いありがとうございます。






  



Posted by ハルっち at 14:57Comments(40)

2015年01月17日

小豆島ふるさと村(4)観光スポット巡り(前編)

こんばんは~。

今日こそは

更新しよう!

って思うんですけど…

の、言い訳冒頭(苦笑)

相変わらずの毎日で

また小学校がインフル流行で
娘が頭痛いと言い出しまさか!?
と、心配したのに
ただの頭痛ZZZ…

に振り回されたり

夫の職場も
部長筆頭にインフル流行で
新年会が延期になったり…
(金曜夕飯サボれるアップっていう
予定だったのにZZZ…)

他にも細々…

やっぱりパッとしません。

が、しかし。

今日1月17日

こんなパッとしない毎日でも

「ああ、今日も普通に
1日が終わって良かった。」


と、心から安堵と感謝を
心の中で思う日だと思います。

20年前の阪神淡路大震災。

当時私は奈良県在住の高校生。

これと言って

お年玉からの募金程度しか
出来ませんでしたが

20年経った今の私は

「看護師免許」を持ちました。

が、それに加えて

家族も持った今

数年前に起きた東北大震災では
結局これと言って出来ず

20年前より増えたことは
「もどかしさ」だけでした…。

20年の間に色々学んだ、

と思ってることのうち

実際、本当に学び得たことは

どれだけあるんだろうか…

私は結局、無力だ…と。


震災に関して思うことは

とめどなくありますが…


いつか起きるかもしれない
次の大震災。

できれば起きて欲しくないけど

やっぱりどうってことない1日が

どれだけ平和有難く
どれだけ奇跡的なことか

こういう節目ごとに

噛み締めて生きて行きたいと

思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

では、切り替えまして

つづきです!

2014年12月30日~
2015年1月1日(3泊)

小豆島ふるさと村
オートキャンプ場

 

(1)小豆島への憧れと行けなかった訳。



フェリーを降りてすぐに
警察に囲まれた

という顔面蒼白の後の話です。

フェリーが9:00着だったので

まだ朝の9:00過ぎですよパー

チェックインの14時まで

観光を楽しみますニコニコ
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

この日一番の基準は

エンジェルロード

潮の満潮干潮で出たり消えたりし
この道を、大事な人と手を繋いで
向こうまで渡れるとハッピーちょうちょ

みたいな。
ロマンチックでしょー▽ー

チャンスは1日回の干潮時。
(潮見表で検索できます。)

この日の干潮時刻は
11:00 だったので
それに合わせて動く予定パー

まずは
そこまでの通り道にあった

オリーブ公園」へ車


駐車すると
写真撮る間もなく

「トイレ行きたいな汗」「オレも~」
「じゃあカイトも行っとく~アップ

ダッシュダッシュダッシュ
 
スイマセン、お手洗い拝借ガーン

その間に
壁のポスターや
手書きの地元の情報などを
ぶら~っと見てると…

「今日のエンジェルロードの
出現予想時刻

9:15~13:45 」

とかだったかな?
細かい分単位は忘れましたが
張り紙が∑(=▽=

え、もう見れるってこと!?

前後1時間、と思ったら

結構もっと早い段階から
じわじわ出現するらしく

ヤバイ、急ごう!!

そんな焦らんでもヨカッタのに、

ってのは後で知ります(苦笑)
でもこの時は家族でダッシュ汗
 

えーっと…

オリーブ公園
トイレ借りただけガーン苦笑。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

ナビ入力
「エンジェルロード」では出ず

「小豆島国際ホテル」がいいです。

そのホテルの海沿いに
無料駐車場とキレイなトイレあり。

息子「トイレ行っていい?」
え、さっき行ったやんビックリ
息子「違うって、次はう○○!」
全員「もーハヨしてぇや怒

これが寒い中、なっかなか出てこず
みんなでまだか!?まだか!?と(怒)



やっと揃って小脇の道を入ると

ありました~
エンジェルロードキラキラ


予習通り
「大切な人と手を繋いで」渡ります。

「えー嫌や嫌やー汗
私「もう!また!ほら、繋いで!」
「えーだって…
  ちゃんと手洗ったムカッ!?
息子洗ったしムカッ

ったく…

皆さんラブラブロードハートな中

我が家にはロマンスも何も
手の清潔・不潔について
言い争いガーン

息子+娘は指1本しか繋がずZZZ…
ご利益は薄そう…
 


真冬の海はたった数分
渡って戻ってくるだけで凍えました雪

「恋人の聖地
約束の丘展望台


やって~登ってみる?

急斜面を上りきると


幸せになれそうアップベル

ラブラブカップルはここで愛を誓ったり
プロポーズなんてしたりするんかな。


我が家の場合

子供「この鐘、おかしい。ムリタラ~
「ホンマや、この鐘おかしいわ。」

 

夫の右手のひねり具合、分かります?

紐がめっちゃくて鳴らしにくいテヘッ(笑)

左手だとちょうどいいんかな?
結んだ人はきっと左利きに違いない


<エンジェルロードの感想>

あー寒かった~汗

「見れてヨカッタな~」「道あったなあ!」
とも話しましたけどねウワーン

車に乗り込むなり

「ほんで
お昼ごはんて何ぶた?」

…まだ10時台ガーン

でもそういえばフェリー乗り場で
食べた朝食パン…
4時半過ぎでしたネぴよこ_酔っ払う


さてここで。

本来、ブログ的には~とか考えると

小豆島の名物
の店とか行くんでしょうけど

オリーブ

…実はそんなに好きではないシーッ

そうめん

…夏にこれ言うと
「えーダウン」 って言われる存在シーッ


アカンやん(苦笑)



何か、軽く安く適当なんないかな~
と近隣ウロついて車見つけた

「あーあそこでいいやんアップ

ジョイフル


エンジェルロードから5分以内
オリーブタウンおうちっていう
何でも揃うショッピングモールに
ありましたw

ジョイフル初めて利用しましたけど
コ○スよりリーズナブルで
グラタン・カルボナーラ、
カルボナーラ大盛、
たらこパスタ大盛…
全部で2千円でおつりきました
味は…それなりでしたけど…


・・・・・・・・・・・・・・・

ここで食べながら
次どこ行くニコニコと相談。

私の提案は

おさるの国

猿がいっぱいいてて
餌あげたり、ショー観たり…

子供「…でも…

目合わせたらアカンのやろ?

何かコワい


「しかも何か、臭そう

どうしても牧場系の野生の匂いを
拒む嗅覚が敏感な娘
(誰に似たZZZ…)

全っ然
食いつかへんなガーン

「お母さん行きたいのニコッ?」
私「いや、別に。」(笑)

他にないの?と言われ

「うーん…あとは…そやな…」

実は小豆島、そこまで子供が
大はしゃぎする程のスポットが…


ロープウェイとか…」

「え、ロープウェイビックリ!?

乗りたい乗りたい
乗りた~いアップアップ


ってことで

「寒霞渓(かんかけい)
ロープウェイ」

ご存知ですか?私知りませんでした。

でも、実父
「小豆島行くねん。」と言うと
「小豆島いうたら、寒霞渓やなー」
と1番に言いました。
けど、次に言われたのは

「小豆島の見頃は、やぞ。
寒霞渓の紅葉絶景や。

…そうなんや…。

でも、まあ、行ってみます。

ジョイフルから車で20分。


「寒霞渓」

車止めて、ふら~っと歩きかけましたが

「←1.8km 約1時間

違うちがーう!!
危うく1時間のハイクコースでした汗

「山頂まで5分

こっちこっち(笑)

(往復)大人1350円 小人680円

何かの割引使った気が…JAF?
寒霞渓のHPにも
10%OFFページありましたよ。

 

レトロかつ小型

これに定員40名って…怖いな…ガーン


実父も言ってたように

この寒霞渓
「日本3大渓谷美」に入るそうですが…

真冬はこんな感じ。

ザ・岩肌(苦笑)


紅葉シーズンには
それはもう息を呑む程
一面オレンジに染まるもみじ01
そうで…


来る季節間違えたなー▽ー;


それでもロープウェイ好きの姉弟は
喜んでましたウワーン
それだけが救い…(笑)


山頂に着くと

チョコレートどうぞ~ニコニコ

オリーブチョコの試食の配布パー

そして、お土産屋さん(笑)


「お母さん、ここ
めっちゃいいとこやなキラキラ

最近この人、食いしん坊キャラガーン



そこを抜けると…

ううう…

素晴らしい景色

やねんけど…

極寒。

アカン寒い~~男の子エーン汗

行かれる際は是非
紅葉の季節に!
(パンフより。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

チェックインまで
あと2時間くらい…。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

が、しかし。

息子の鼻水
マシになってたのに

さっきの寒さが引き金か
また悪化ガーン

耳鼻科の処方薬
家に忘れてきたダウン

薬…

買っといた方がいいよなタラ~

しかし「薬局」ナビ検索すると
一番近くて…

オリーブタウンおうち

またオリーブタウンテヘッ


車で20分程

またジョイフルのあった
オリーブタウンまで戻る
車汗

子供用鼻炎薬GETパー


時刻は13時。


そういえば、どうせここまで来たら

エンジェルロード
今なら消えてるかもよアップキラキラ

って話になり、

またもや立ち寄るも…


「えーめっちゃ道あるやんタラ~
「ホンマやー。
な~んや道あるやんタラ~
「もういい?寒いわ汗行こ汗

道があると、ラッキーなハズ
やのに、

渡りもせずに
がっかりしてトットと帰る

変な家族テヘッ

朝渡ったから、ですよw



ここまでの行動経路…

同じ道(片道20分程)を

行ったり車来たり車

行ったり車来たり車


もうこの道、飽きたわ~ZZZ…


でも、この道
以後も往復繰り返しますシーッ


息子
「なーなー。
キャンプ場ってまだなん?
早く行こうよ~タラ~


アンタの薬
買いに来たんやろ
パンチパンチパンチ


ってことで


やっとキャンプ場へ向かいます。


つづく。







↓ランキングに参加しています。

「よんだよ!」

「更新サボらず頑張れパー
とクリック頂けると頑張れます(苦笑)

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

いつもお付き合いありがとうございます♪





  



Posted by ハルっち at 22:20Comments(16)小豆島ふるさと村

2015年01月15日

年女と厄年と…また謝らねばっ

こんばんは~。


昨夜こそは

年越しキャンプの続きを!

と半分以上書きかけた所で

実母からLINEあり…

おばあちゃんの採血結果が、良くなくて

年の割には畑したり
自分のことは出来るけど
結構前から不整脈あり
心臓も良くないらしく今年90歳…。

遠からずそろそろカモ…

っていう内容で、かなり長い時間
あーだこーだLINEしていてふと

「新年明けてから
  急に、ホンマ

ついてないねん。」

同んなじやわ。」

って話になり…

私を24歳で産んだ母

(ちょうど2周り違いで)

=私も、母も、ヒツジ年

=2人揃って、年女。

私ね…

年女・年男って

12年に1度の

ラッキーガール

ラッキーボーイ

と思ってましたー▽ー;

違うんですね~

むしろ「厄」

ガーンガーンダウン

昨夜知ったお馬鹿デス(苦笑)

そして

厄年の早見表検索したら

:昭和54年(本厄)

:昭和30年(本厄)

めっちゃ

厄年本番や~んガーンガーン

あんまりこういうのん

信じたくないですが…



ちなみに前回の厄の年

正月開けて早々

頭上から裁断機が落ちてきて
(紙をザクッと切る超重いモノ)

頭を直撃した後

デジカメに落ちて破損

に始まり

1月 階段踏み外し腰強打
2月 ヘルニア悪化で緊急入院手術
4月 謎の血尿(→エコーやら検査し様観。)
5月 謎の血便(→大腸カメラし様観。)
8月 多発性胃潰瘍(→胃カメラし発覚。)

…等々…ガーン

他にも細々ありましたが

「厄」を絵に描いた様な1年でした…

え、それがまた…

来る~

きっと来る~爆弾

実母と

「近いうちに厄払い行こう」
って話になって

昨夜の私の

PCタイムは時間切れ~ZZZ…(苦笑)

===============

で。

今日こそはレポを!

と思ってた夕方。

♪ピロリロリン

ナチュラム経由の

オーナーメール。

…うっ。

もしや…

ついに

「焚き火について」の
個人的な苦情メールか!?

何々><(大汗)



そーっと開けると…


【お名前】ゆっきぃさん


【件名】

おめでとうございます(^▽^)

【メッセージ】

ハルっちさま

エンジョイコーヒー賞受賞
おめでとうございます

\(^O^)/

(以下、省略。)


・・・え!?(=▽=


先日のモニターレポ3名の

受賞者に当選したとのことを

キャンペーン事務所からのメール

よりも

ブロ友さんからのメールで
お知らせ頂きましたウワーン黄色い星


っていうか…

ゆっきぃさんも応募されてたのに~
ごめんなさいね!
(お知らせありがとうございましたウワーン)

他にも知ってるブロ友さんや
有名な方が沢山応募してらしたので
嬉しい反面、恐縮です
ごめんなさいね!

嬉しいことは…

ブロ友さんのおみそみんさん
同じく入賞~クラッカーニコニコ

→入賞発表はこちら。

(でも投稿あった時点で
あーさすがやなぁ~
と思ってました!

もう1人の方は
思わず笑ってしまうレポだったので
納得でした!

特に取り得のナイ我が家…

我が家でスイマセン汗


いいこと

あったやん!!

年明けから

ブログには書けないくらい

ロクなことなかったんですけど

やっと、いいこと

ありました~男の子エーン嬉。



ドトールENJOY!COFFEE!
キャンペーン事務所の方々

どうもありがとうございましたちょうちょ



そして、当選ならずだった方々

ごめんなさいネ(=人=)


「福」を有難く頂きますプレゼント



このまま今年も
人生上向きでお願いしたいウワーン

大好きなおばあちゃん
今年も元気でいてね。。。


気合いで明日も頑張りますパンチ


おやすみなさーいちょうちょ




↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けれると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










いつもお付き合いありがとうございます♪



  


Posted by ハルっち at 23:36Comments(22)つぶやき

2015年01月13日

【お詫びとご報告】赤穂の焚き火について。

こんばんは~。

今日はちょっと臨時レポになります。
お付き合いください。

タイトル通り
赤穂海浜公園

オートキャンプ場の
焚き火について
です。


できれば、最後まで

お読み頂けると幸いです。


==============

実はこの3連休

我が家は赤穂海浜公園オートキャンプ場
お邪魔しておりました。
(以下、“赤穂”と略します。)

ここは2年前
初めて家族だけのキャンプをした
色々思い出深い(ネタも深い)
場所でもあります。

そこで。

我が家が2年前にお邪魔した時すでに
焚き火は禁止とされてました。

また、BBQをする際にも
高さ50cm以下のコンロだと
芝を傷める可能性があるということで


ここの働き者のおじさん達が
見つけるや否や飛んできて
(決して注意とかではなく)

「台(敷物)

貸すので使ってくださいやーパー

と軽トラで運んできて

貸し出して下さいます。


以後

赤穂へは行ってませんでしたが

常連のブロ友さんも
「赤穂めっちゃ好きやねんけど
焚き火が禁止やのが唯一なダウン

と言う声とかも聴いてたので
何となく、まだアカンままなんや~
くらいのイメージで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

時を経て、2年後の先週末

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

焚き火を!!というつもりはなく

前回(年越しキャンプ)
残り少々の、自称・薪
(正しくは、実父の細かい廃材)
積みっぱなしで、向かった赤穂。

今回利用は、エコノミーサイト

久しぶりに着いたサイトには
こんなレンガ部分が出来ておりました。

何せ2年利用してませんので
ずっと利用されてる方には
今さら感かもしれませんが。

これを見た我が家

「もしかして、これの上やったら
敷物借りなくて

よくなったんかな!?」
焚き火してもいい

ってことかな!?」

という思いと喜びを抱き

ここをそれとなく考慮して

テントを配置しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

設営後。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

コンロを準備し、椅子を配置して
座ってあれこれしてると

2年前と同じく、どこからともなく
おじさん1名から声がかかりました。

なのですかさず

「ここ(レンガの上)でだったら
焚き火ってしてもいいんですか!?」
と尋ねると

おじさん
「あー。しはるんやったら
台(敷物)貸しましょか?」

「あ、使わないとダメですか?」

おじさん
「いやいや

そこ(レンガ)でやったら

大丈夫
せやけども、があったら
好きなとこで出来るよニコニコ

そうそう、先に知っていれば
テントの配置も
悩まなかったんですけどね

そして、この会話のこの時点で

もう頭はすでに
(焚き火OKになったんや~

知らんかったラッキ~♪)
と思っています。

それでも不安もあったので
「ここ(レンガの上)やったら
焚き火していいんですね?」

「ハイハイ、いいですよ。」
この会話をしつこく2回

繰り返しました。

(ブログにも書こう♪と思ってたくらい

でしたし…タラ~)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

許可もあったので
焚き火しました。

正確には、

してしまいました。

そういえば、薪ストーブも
使ってもいいみたいやし
2年の間にルールも変わったんだろうと。

これくらいの火の

焚き火をしながら。


横のテーブルで

ダッチの蒸し牡蠣を堪能してた

その時にも

今度は2名おじさん
近づいてこられました。

(一瞬、やっぱりダメなのか?
それともまた敷物貸出の話?)

と思ったら、満面の笑みで

「美味しいモン
焼けてますかーニコニコパー

って言う声かけでした(苦笑)

ちなみにその時の焚火っぷりは
これくらいありました。


それでも台どころか

何も言われなかったので

やっぱり
「焚き火OK」に変わったのかと思い。

でも何となくHP確認しましたが

「焚火(直火)禁止」

↑今思えばビミョウ。
でもこの流れでこれを見ると
「なるほど

直火が、禁止なんやな。」

焚き火台ならOKと解釈。

結局、持参した廃材と
拾い集めた枝の焚火は
夕方には終了しました。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で!!

問題はここからです。

翌日
入れ違いで行った友人家族

(我が家が
「焚火レンガの上ならOK
になったみたいよ」と言ってしまったので)

喜んで、焚火を楽しみに行き

管理棟で念の為確認したら

受付の女性
「焚火は全面禁止です。」
問答無用の、NGだったそうで。

だから、うちの焚き火の写真は
載せるの気をつけた方がいいよ。
と気を遣って教えてくれました。


が、しかし。

あんなに確認して「OK」って言われたし
もし、施設内で統一されてないなら
それはそれで困るし

もし実は「NG」だったのなら
やってしまったモノは隠したくないし

ドキドキしながら
先ほど、電話で確認してみました。

すると、出てくれたのはおじさん

(どのおじさんか分かりませんが

正直、話が早い!と思いました。)


が、確認したところまさかの…

「焚き火はNG」

理由は

「焚き火の火で芝生が傷むだけでなく

火が飛んで火事になったり
火が飛んで他所のテントに穴空けたり

そういうのがあるから
禁止にしてます。」
だそうで。

「BBQの場合は炭やから

レンガの上でOK。

必要なら台(敷物)貸します。」

「薪ストーブに関しては、OK。

あれは分厚い金属の中で燃やすし

高い位置で煙突から煙り逃すから。」

とのことでした。

(それを言うならば、薪ストーブでも
テントにめっちゃ穴空いた人を
私は知っており
他所のテントに穴空く可能性が
ナキニシモアラズなことも
知ってますが…それはあえて

言及しませんでしたシーッ

今は焚き火の是非の確認。)

そして、ひと通り聴いた後

「実は土曜日に
お邪魔したばかりの者なんですが」

●レンガ上ならOKと言われたこと

(友人はNGと言われたこと)

●焚き火見ても何も言われなかったこと
焚き火をしてしまったこと

を正直に話し、お詫び言いました。

おじさん
「たまたま係りの者が
BBQと勘違い

したんかもしれません。」

「普通は、

焚き火見つけ次第

飛んで行って注意します。」

とのことでした。


…この発言からすると

見逃してくれたとは考えにくく…

BBQの炎と思いはったんかな…




「ご友人にも、知り合いの方にも
また良かったら言うといて下さいパー

と言われたので

細かく書かせて戴きました。


===========

まとめます。

===========

レンガ部分が出来てました



赤穂海浜公園

オートキャンプ場は
やっぱり
焚き火禁止でしたびっくり


先日10日(土曜日)
我が家の焚き火を見かけて

不思議に思われた方
(もしくは

アカンのにーと思われた方)

迷惑に思われた方

不快に思われた方などなど

もしいらっしゃったら

この場をお借りして

お詫び申し上げたいと思います。

申し訳

ございませんでしたぴよこ2

それから、焚き火出来る♪と
楽しみにさせてしまい
管理棟で違うこと言われて
きっと嫌な思いさせてしまった
Nちゃんご一家ごめんね。
そして教えてくれて助かりました
ありがとう!(>人<)


===============

というわけで。

今さら何言うとんねんw

なことかもしれませんが

また我が家みたいな勘違いして
焚き火されることのありません様に


今一度、ご確認くださると

幸いです男の子エーン



(あ、でもおじさん

「※但し、

ロイヤルサイト

“炉”を使っての
焚き火料理に限ってはOKです。」

と仰ってましたのでご理解下さい。)


以上、

恥を忍んでの
お詫びとご報告でした。

あーやってしまった~

夫婦でショック受けてマス…凹






にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










いつもお付き合いありがとうございます。
  


Posted by ハルっち at 22:14Comments(22)赤穂海浜公園(2015)

2015年01月12日

こんな三連休でした。

こんばんは〜。

三連休…

めっちゃブログ
サボってました


更新ナイのに覗いて下さった方々
ごめんなさい&
ありがとうございます(ー 人ー;)

三連休、キャンプ行ってました。

10日(土曜日)

これ見よがしに

後部の空間確保
いざ出発しました。


11日(日曜日)

帰ろうとチェックアウトに
管理棟へ向かうまさにその時

あの後ろ姿は!!!

会えた〜♬
(=´∀`)人(´∀`=)



1番テンション上がった瞬間でした!
ありがとう( ´ ▽ ` )ノ

12日(祝日)今日。

三連休ホントは
2泊したい所でしたが…

本日丸一日
愛車の
日帰り入院
の為
仕方なし。

今回の代車は⇩コレでした。


せっかくなので

一泊では遊び足りなかった子供達を
連れてちょっと離れた某公園へ




…とこんな感じで

ブログ放置で遊び回ってました。


今週は火曜日始まりで
1日短いようで…

週4パートタイマー的にはもれなく
火、水、木、金…の連勤(ー ー;)
祝日があると
他にしわ寄せが来るんですよね…


すでにネタが渋滞してきてますが…

また合間合間のマイペースで
書いて行きますのでお付き合い下さい。

では、今日のところは

おやすみなさーい!





↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けれると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










いつもお付き合いありがとうございます♪  


Posted by ハルっち at 23:17Comments(0)つぶやき

2015年01月10日

小豆島ふるさと村(3)君は完全に包囲されている。

こんばんは~。

昨日も書きましたが…

どうしても連日

ナンデヤネン!」
って言いたくなるようなことが
今日も続いていますガーン

何があっても
プラス思考で処理したい!

笑ってネタにしてナンボ!

な生き方でいたいんですが…

だからこそ
どこかで我慢してるんでしょね。

「…うっ」とスイッチ入ると

大泣きしそうになります。

あーーー鬱陶しい!!男の子エーン


と、いきなり超ネガティブなボヤキ
読んでくださって

ありがとうございます(笑)

では、楽しく行きます!!

=============

2014年12月30.31日~

2015年1月2日(3泊)


いざ、小豆島に上陸アップ

フェリーの扉が開き

車がゆっくり

に降り立った所からです。




…の前に、ちょっと前フリを…


この出発前夜

私はこう更新していました。

>あれもこれもと突っ込み
>久々に天井まで(苦笑)



そう、いつも荷物の積み込みは
ほぼ全てが整理しながら積み

いかに、キレイに積むか
いかに、天井部分に隙間を残すか

を、密かに楽しんでます。

ほぼ自己満の世界(笑)

ってのもありますが

一番の理由は

やっぱり少しでもバックミラーで
後方確認出来る方が安全ですし

それに、違反ではナイ
…とは思うのですが

何とな~く、何とな~く
ダメ、だったような気もしていて…

とにかく、絶対に隙間は確保!
を心掛けていたんです。

が、しかし。

今回、冬の連泊フル装備
なので、今までで一番の荷物でした。

荷室パンっパン。

どうにか工夫しようとする

は「もうエエよ。しゃあない。」
「えーでも…まらへんかなー」
大丈夫やって。」
「でも後ろ見えへんやん。」
大丈夫やって。」
「気付けて走ってな…タラ~

と気になりつつ

今回はそのままにしたんです。

いつもの高速何時間とかでもなく

走るのは
行き:神戸(高速40分)と
帰り:キャンプ場から港(下道30分)
程度でしたし…。


…で。…

意気揚々と、

うわーい>▽<)ノ

フェリーから掛けられた橋を
ゆっくり進み

さあ、まずは…♪

と観光モードスイッチが入る

0.何秒の、その時


「うわっ

警察や!」


誰が言った?夫?娘?


逃げも隠れも出来ない
至近距離の前方(助手席側)に

仁王立ちでこちらを
ジッと見る警官が1人爆弾


何ででしょね。
別に悪いことはしてないハズやのに
警察官・パトカー・白バイ
心臓に悪いですよね。

そして瞬時に思います

(ヤバイ、荷物!)

と同時に、前日の夫との荷室の
まらへん?」「大丈夫やって」の
会話を聴いていたが言います

「お母さん捕まるん!?ぴよこ2

それは私もたった今よぎった男の子エーン

けど、今

わざわざシートベルトを外して
後部へ行ってどうこうとは
不自然過ぎるし、余計捕まりそうガーン

いっぱい書いてるけど
この色々が、ホント数秒のうちに
あれこれなるべく表情を保持しながら

口元も動かさないようしながら

車内パニックです。

そして、前が詰まってるので

じわっと進めるしか出来ない車。

えーこんなフェリー降りてすぐに
検問?!

一切飲んでもないし

朝から呑む柄でもないのに思わず
(フェリーで
酎ハイとか

飲まんでヨカッタ~)

とか意味もなく色々駆け巡りますウワーン



警官に差し掛かったその時

じっとこちらを見たまま

おもむろに

右手で無線機を口にやり
こっちを見ながら

誰かに何かを告げています。


なにーーー<(T△T)>


チラっと後部に目をやるも

明らかにあちらからこちらを見たら
天井までパンパン

後方なんて
これっぽっちも見えない状態

今さらごまかす術もなく

やっぱり

アカンかったんやー
<(T△T)>


やっぱりあの時
視界確保しておけばヨカッタ。

やっぱりあの時
「大丈夫」に

乗っからんかったらヨカッタ。

でも、それもこれも、後の祭り。

ああ…

上陸して数分で、いくらの罰金ぴよこ2


もう、私も夫も

顔面蒼白の

完全フリーズ


そのままじわっと進み

前の車が信号を抜けた瞬間

パッと視界が開け

飛び込んできた光景は


パトカー数台と

警察官

ザッと10人以上



たまにドラマとかで
逃走車両が行く手を先回りし
警官が検問で包囲する感じ。

まさに

無駄な抵抗は

やめなさい。

君は完全に

包囲されている。」



もう、気分的には

罪を犯してしまい

この島まで

どうにかこうにか

必死で逃げてきたけど

逃走劇も、逃げ惑う人生も

ここでおしまい…

(妄想。)

警察官

オールスターズ

一斉に全員がこちらを

じっと見てくる中


じわじわ進むと…



1人の警官

こちらに仁王立ちで突然

カメラを向け

(え?)

目をそむける暇もなく

家族全員、カメラ目線

きっと、背景は

天井まで詰まった
キャンプ道具が写ってたでしょね。



「ピピピピww」

こちら向いてを吹き、

両手をこちらにかざし

止まりなさいの合図。

そして

手をヒラヒラさせ

窓を開けなさいの合図。


…終わった…


ウィーーーーンぴよこ_風邪をひく

静かに助手席のを下ろすと


警官の背後にいた


おじいちゃんが突如現れ

こう言いました。



おはようございます

今日は交通安全の
キャンペーンやってます!

良かったら

これお子さんに

どうぞニコニコ

袋を1つ渡され受け取り…

あ…

ありがとうございます。

(ー▽ー;(ー▽ー;


思わず

「え?


…っと、

行っていいんですかね?」


警官「(無言で頷く。)」


ウィーーーンと窓を閉め

信号を曲がりきった所で


んもー

ビックリしたー


絶対、罰金やと思ったーテヘッ


袋の中身は

防犯ブザー・ポケットティッシュ

反射板のリストバンド・チラシ


もー


めっちゃ

紛らわしいー!

子供たちも
「ヨカッタ~ビックリした~ぴよこ2
「逮捕かと思った~ぴよこ2

ちなみにはあの状況でも

「荷室は別に大丈夫やろー

それより、オレは

あのフェリーに

凶悪犯でも
潜り込んでたんか
と思った」

それぞれ無言で色んな妄想を(苦笑)


勝手な妄想ですけど、
多分あの無線は

「なにわナンバー1台
子連れ車両そちら行きます」
「了解。」 
ってな感じで

撮られたカメラの画像は…

地元のニュースや新聞で
「交通安全キャンペーンが
行われました」
的なことで
載せられてたりするんじゃなかろうかと。。


もう1回言います。

何回でも言います。


めーっちゃ
紛らわしいびっくり


ちなみに後で少しググってみましたが

後方確認は左右のミラーで
出来ることが大事で
バックミラー確認が出来ないのは
違反とかではないようですね…多分。


でもやっぱりこれを機に

今まで通り、全て遮るのは

やめておこうと思いました。
安全が一番ですしね。

思わず子供らに
それと、それ下ろしといて~と指示し

空間確保しておきましたよ。


あー嫌な汗かいたテヘッ


でも、この後しばらく

何度も思い出しては

みんなで笑えましたよウワーン


何のこっちゃw

な話でスイマセン。

でも、これも旅の思い出の

大事な1ページなんですテヘッ




つづく。



↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けれると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村








いつもお付き合いありがとうございます♪
週末は…またキャンプですー▽ー

  


Posted by ハルっち at 00:21Comments(22)小豆島ふるさと村

2015年01月08日

小豆島ふるさと村(2)憧れのフェリーDEキャンプ!

こんばんは~。

やっと日常生活が

通常運行に戻りましたおうち

あ~

やっぱりコメント頂けると嬉しい

やっぱりコメントお返しするのも
久々で楽しい

やっぱりレポ書くのは楽しい

1回のキャンプを
1コマ1コマ、思い出しながら
もう一回噛み締めて書き残すのが
私流です。

例え、1記事が

3.4時間しか

進まなくてもテヘッ


と楽しくなってた所に
2件3件と凹む出来事が続き…

今年は新年早々から
ついてない事が続いてマス…
せめてブログではテンション上げて…

では、つづき行きます!

=============

2014年12月30日~
2015年1月2日(3泊)

小豆島ふるさと村
オートキャンプ場

今日はフェリー利用について
書き残しますので
特にオチはありません悪しからずパー


12月30日

AM6:00発のフェリー乗船です。

なので…

何時に起きたらいい??

時間逆算していくと…

 ↑
AM5:00
までには余裕持って着きたい。
 ↑
AM4:00
には家出発したい。
 ↑
1時間前には起きないと…


え、AM3:00起きガーン!?

みたいな(苦笑)

いつもなら(早朝に着きたい場合)
夜出発の車中泊仕様にするのですが
さすがに冬は荷物満タンでムリ!
しかも、神戸ってすぐそこやしー▽ー;

ってことで、起きましたよ3時ZZZ…

厳密に言うと
結構早めに消灯しましたが
うとうとしながらも心配性なので
ハッ!…まだ1時か」「ハッ…2時か」
ハッ!…2時10分か」
ハッ!」
起きてた方がラクだったかもガーン

とにかくAM3時起きで
AM4時前には無事出発

いつもなら当日朝に
食材詰め込み、積み込むクーラーBOXも
前夜に積んでおいて正解でした。

グダグダせず乗り込むだけチョキ


30日の早朝が空いてるのか混んでるのかも
想像できませんでしたが、あっさりと

AM4:30 
神戸フェリーターミナル 到着。

高速(京橋出口)降りて、すぐでした。


すでに列ができてましたビックリ


前から数えて、我が家は台目!
車中泊の方もいたのかもですね。

車は列に並ばせて車
人間は手続きに行きます!ダッシュ


…早起きは苦じゃない子供たち
すでにテンション高いウワーンまだ4時半パー

小豆島フェリー

ここで用紙にあれこれ記入しての
手続きもできます。

が、我が家は事前に
インターネット予約をしておきました。

そうすると、

プリントアウト&窓口現金支払いで
5%OFF
これ、日付指定で予約出来たし
当日戸惑わなくて済むので、オススメです。

これ、帰りに

「やっててヨカッター!」ってなりますシーッ


用紙を窓口で見せて、お支払いするだけ。
スムーズでしたニコニコ

料金は、こんな感じ。

5%OFFの為中途半端な額ですが

子供約1300円 大人約2300円
意外とうっかり安い気すらしますが
車両+運転手は約6200円

…計 約11000円 (片道)

まあ…でも…

プラス思考で考えると

黄色い星高速代不要
黄色い星ガソリン代不要
黄色い星運転する労力不要

黄色い星家族みんなが

 3時間まったり過ごせる!

フェリーに乗った!っていう

思い出

プライスレ~ス黄色い星

そんな感じで、受け流しましたテヘッ

ちなみに

この神戸ターミナル
めちゃくちゃキレイでしたキラキラ

これ、待合いロビー

出発の30分前くらいまでは
運転手も車離れてもOKとのことだったので

船で食べるつもりだった朝のパンと
自販機のホットドリンクをコーヒーカップ
ここで済ませて歯磨きもしましたウワーン


何だかんだで、AM5時過ぎ

いつの間にか、窓の外には
フェリーが着いてるビックリキラキラ

肉眼では見えた煌びやかな船内に

息子

ゲームセンター見えるビックリ
ジャンボフェリーや~ウワーン黄色い星

目の前の豪華客船に大興奮黄色い星

右手に写ってる通路を渡って
乗り込むシステムでした。

まるで飛行機の搭乗みたい飛行機アップアップ

この頃、夫さんは誘導に従って
船に車を乗せてます車

家族全員、車ごと!でもいいのですが

事前リサーチによると

「別行動で

場所取りに行った方が良い」

とのことで、

分かれて小走りしましたダッシュ

客室(座敷)の奥地をGET黄色い星


と言っても、
行きはまずまずの入り具合。

この後どんどん埋まりましたが
ゆったり過ごすことが出来ました
(これ、帰りは避難所状態でした)

毛布やブランケットを持ち込んで

寝転がってる人が多かったです。

我が家は、チラリと写ってる

こんな感じのを1枚(敷)と



フリースブランケット(掛)


1つだけ持ち込み重宝しましたニコニコ

但し、混雑時は過剰な場所取りは×

譲り合いです。


窓際GETすると、外も見れて楽しいニコニコ

まだ真っ暗ですが(苦笑)

AM6:00 出航~船

乗船は3時間予定。
(現地にはAM9:00着

何故そんな早朝を選んだの?
と思われるかもしれませんが
1日2便+夜行便しかなく
昼便だと→到着は夕方になり
設営終ったらになってしまうから

早朝便→到着を選びましたタラ~


周りは、仮眠する方もいれば
朝食のおにぎりを頬張る人もおにぎり多々。

我が家はさっきのロビーで

すでに食べてしまったのですが
周りを見てると小腹が空くのか…

「萌らも何かべてもいい?ハート

朝の6時台からじゃがりこをぶた(苦笑)

しばし歓談して過ごした後

船内の見学ニコニコ

一番気になってたのが

ゲーセン!!

…外から見た煌びやかな感じとは…
でしたが…まあ、ね。-▽-;


でも、他にも小さい売店があったり

窓から海が見える

キレイなトイレキラキラだったり

どこも人がいるので施設レポ!
とは自粛しましたが

予想以上に充実してました黄色い星


屋外にも出ることが出来て

さらには、船の上には

小豆島の名産オリーブを持った

デッカイこんなオブジェが。

∑(=▽=何!誰?

吉本新喜劇関連らしいのですが
ポスター何回読んでもイマイチ頭に
入ってきませんでしたゴメンナサイ(苦笑)

ここは、がすんごくて
(実は私も怖いくらいでしたが)

ビビって下の階で隠れる息子

どうにかこうにか引っ張ってくるうちに

あ!明石大橋!!

うわ~

ぶつかるぶつかる~

って、ぶつかるハズないのですがウワーン

うわ~すごーい!!



橋の真下を通る時は、圧巻でしたウワーン

乗船の際は、是非お外でパー黄色い星

もう極寒やし暴風やし
一刻も早く戻ろうとしたら

グループの方

「写真撮ってもらえますか?」

あ、いいですよニコッ汗
(と使えないデジイチをカシャっと)
すると

「そちらも撮りましょか」と言って下さり

立ってるのも必死なんですが

ありがたくピースチョキ思わぬ

記念写真GETとなりましたニコニコ

家族全員マスク

なのが悔やまれますぴよこ_風邪をひく(苦笑)

船内、あちこち咳込む人や子供さんが
いっぱいで、大きい空気清浄機が数台
作動してましたが
この時期マスク持ち込みは正解でしたシーッ

でも…記念写真は

マスク外したかったな(苦笑)


・・・・・・・・・・・・・

さすがに3時間あると
後半時間を持て余し始め…

た頃に、いい場所見つけましたびっくり

女性専用ルーム


最初、女性のみと思ってましたが

カッコ書きで(児童は含まれない)
と書かれていたので
息子もこちらで過ごしたりしてましたぴよこ

ちなみにが読んでるのは
マンガあさりちゃん」古!
(小さい本棚がありましたが
古~いのばっかりでした
何か1冊持ち込むのもヨカッタかも。
但し、波が穏やかな時に限りますシーッ)

たま~に座敷に戻ってきては
またに出てみたり。

夕日みたいですが、朝日です晴れ


私も小さい頃
どこへ行ったかは覚えてませんが
大きいフェリーに車ごと乗ったこと
覚えています。

小4のと、小2の息子
(特に下は怪しいですが)
大きくなっても心の片隅に

フェリー

乗ったことあるねんニコニコ

って、覚えててくれたらなあと

「お母さん、外行きたい

言われる度に、
きっちり付き添いましたよパー

だって…って
色々被害妄想しますよねシーッ(苦笑)

そんな心配するようなとこもなく

AM9:00 

ついに 小豆島 到着クラッカー

アナウンスが流れ

車に乗り込みに向かいますダッシュ


我が家の車両は

これのさらに、地下部分でした車

車に乗って、エンジンをかけ

船がウィーンと開くこの感じウワーン



わーいウワーン黄色い星

っていう気持ちと

着陸するドキドキ感ウワーン黄色い星

たまりませんアップアップアップ



まさか

この数十秒後


ものすごく嫌~な汗


かくことになろうとは…ガーン




つづくウワーン





↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けれると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










いつもお付き合いありがとうございます♪

  


Posted by ハルっち at 23:35Comments(16)小豆島ふるさと村

2015年01月06日

小豆島ふるさと村(1)小豆島への憧れと行けなかった訳。

こんばんは~ウワーン

年末年始ずーっと
コメント欄閉じっぱなしで
失礼しました汗

改めまして

今年もどうぞよろしく
お願いします!

ご挨拶回りさせて貰ってましたが
例年通り、途中から路頭に彷徨い…
中途半端ですが以後随時

ご挨拶させてください>人<

では…

行きます!!

年越しキャンプレポ!!

2014年12月30日~
2015年1月2日(3泊)

小豆島ふるさと村
オートキャンプ場

の前に、まず…

小豆島をご存知ですか??


※決して

馬鹿にしてる訳ではないんですびっくり


関西以西の方なら

きっと淡路島レベルに
ご存知かと思ってたんですけど…

某東海地方の友人に

「お正月は小豆島やねんニコニコ

って送ったら

あずき島??どこ??」
本気で言われてしまいましたビックリ

こまめ島」でもありませんタラ~

正解は「しょうどしま



香川県に属する小さい島です。

でも、観光地としては有名ニコニコ

ここはでしか行けないので

大阪南港のフェリー
さんふらわあ晴れ」を見る度

いつか行ってみたいキラキラ

と、小さい目を一層細めながら

独身時代から憧れてました。

・・・何故

行かなかったか


それは…



「カップルで行くと別れる。」

という

ジンクスがあったからテヘッ

友人で2組そうなったのを
知ってたりもして…


うぶな私ぴよこ_酔っ払う



ええ


今となってはそんな迷信

どうでもいい。

アカン
また今年もオバハンキャラが
ぴよこ_風邪をひく

とにかく

行ってみたかった小豆島キラキラ

ちなみには一度だけ
小豆島に行ったことが
あるらしいんですびっくり



元カノと…

ではなく



親戚の

オッちゃん家族に連れられて

まさかの、

キャンプに!!

(親戚に訊いてみたけど
どこのキャンプ場かは不明でした。

残念。)



そうやん!いつか

フェリーに乗って

小豆島

キャンプに行こう!

ってことで、いつからかずっと

タイミングを見計らってました。




そしていよいよ

今年の

年越しキャンプは
小豆島にしようクラッカー

と決まり

いざ憧れだった

大阪南港フェリーを検索すると

さんふらわあ号

南港-小豆島は

2011年に

航路廃止となりました。

∑(=▽= ガーン


ま、まあでもね

大阪南港なら
近くて便利だったんですけど

神戸港から

出てるみたいなので
そちらを利用することにしました船

・・・・・・・・・・・・・・・・・・


と、文章ばっかりで
つまらないですよね。

フェリーの詳細あれこれは
また次回にしますね。


今年もこんな調子の

マイペース更新で

嫌いな人は嫌いであろう

長文ダラダラ日記ですが

よろしければお付き合い下さい。



では

今日のところは大した内容もなく

消灯時間なので、この辺で~

おやすみなさーいちょうちょ



つづく。





↓ランキングに参加しています。
「よんだよ!」とクリック頂けれると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










今年もこんな感じですが
どうぞよろしくお願いします!

  


Posted by ハルっち at 23:52Comments(30)小豆島ふるさと村

2015年01月05日

年越しキャンプでENJOY!COFFEE!

こんばんは~。

気付けばPC立ち上げるのは
年末ぶりデス(汗)

スマホと写メだけでブログ書いてると
PC離れしてしまいますネ。

ラクですしシーッ汗

でもやっぱり
沢山撮ったカメラの写真での投稿は
PCがいいですねニコニコ

まずはコレをアップさせて頂きます。

DOUTOR

いつでも、どこでも、
ENJOY!COFFEE!


キャンペーン当選で頂いた
プレミアムマイルドブレンド
のレポですびっくり


レポの〆切迫る為

あちこちで挙がってますね。

私もそのひとりですシーッ


豆から挽いて

珈琲を楽しむコーヒーカップ

な~んて、憧れませんかドキッ!?

私、1日に何杯でも珈琲飲みたい
珈琲愛飲家コーヒーカップ

…なくせに、日頃は

ほぼインスタントガーン汗

さらには

珈琲ショップでたま~に

奮発して購入するようになったのも

ここ数年くらい前からで

それでも、ショップで
挽きますか?」の問いには
間違いなく「お願いします。」

あーいつか

いえ、そのままでキラキラ

って言うの、憧れてましたウワーン



そんな折に始まった

このキャンペーン

お手軽ドリップor 珈琲豆

「ヨシ、
もしも豆が当たったら
これきっかけでミル買おう!!」

応募した時点で
ミルのレビュー読みまくり物色済パー

当選通知と商品頂いた時点で
「ポチッ」ミル注文しましたパー

ただの、ミル買いたいが為の

確信犯テヘッ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

逸る気持ちを堪えて

頂いた豆と、ポチッたミルは

年越しキャンプ

持って行きましたニコニコ

この日は大晦日

奇跡的に風も止んでいたので

夫が焚き火の準備する傍らで
私はカフェのセッティングを♪

確信犯過ぎるグッズの面々テヘッ

…ここからはカリタさんのレポも
交えながらになりますパー

まずは、ミルの中に
半ば強引に

フィルター1枚INしておきます


(そのまま挽くと、静電気で内筒に粉が
まとわりつくので、それを防ぎます。
この手法はクチコミ参考にしました!)


蓋を取り付けて、豆をINしますアップ

パッケージの封を切った瞬間

!?!?

はぁ~ 

イイ匂~いドキッ


これ…

家族でしばらく嗅ぎまくりましたウワーン

「匂わせて!…は~ぁいい匂いドキッ
「貸して貸して!…はぁ~ドキッ
「もっかいもっかい!…はぁ~ドキッ


…あのさ、

そろそろ返してくれるかな
w(・▽・w

やっと戻ってきた豆…



はぁ~

イイ匂いドキッ(笑)


夫と私の2杯分の豆を
小窓から、IN

このスライドドアの
覗き穴っぷりがまたいいんですウワーン
(豆が跳ねたり飛び散らないし
途中で豆の残り具合確認できます)

では、いざ!!

「やりたい!」

「やらせて!」

想定内♪(>m<)

まずは(小4)がゴリゴリ



続いて子(小2)がゴリゴリ



思ってたよりかなりスムーズに
回す握力も、支える握力も
全然いりませんでしたアップアップ

オレもやらして!

イス立ち上がってまで参戦(笑)

みんなやりたくなる豆挽き♪



(胴体が太くて、凹凸がある分
すべらないので簡単にゴリゴリ♪)

「お父さんズルイで!代わって」
「じゃあ20回ずつな!」

1・2・3・4…20!交代やでムカッ



そんなに楽しいみたいでしたウワーン

その間にも、もちろん引き続き

スンスンスンスン

はぁ~ イイ匂いドキッ

もうね、飲むまでの

楽しさと香りで大満足ちょうちょ



<余談ですが>
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
↑めっちゃ気に入ってますが
めっちゃ重いです。
(これ主張しておきますねw)
子供でも回しやすくて
安定感は抜群です。
重厚感を除けば私は大満足!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
…でも…
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
軽量コンパクト感を求めるなら
 こんなシリーズの方がいいかも。
 滑りやすく力要りそうと思ったけど
 ○間に挟むといいそうですテヘッ





などなど。

ご購入の際には

よくご検討くださいね♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

息子「あ、軽くなったビックリ

小窓開けてみると、この通り。

挽き終わりは、子供でも
感覚で分かる感じですニコッ

パカッ

挽き上がり~黄色い星

はぁ~んドキッドキッドキッドキッ  

もうエエって?(笑)

でもホンマにこれ一回嗅いで欲しい。

これを、2杯分に分けます。

(ほら!内筒の粉残りナシキラキラ)

ここからは

ドトールさんオススメの

「おいしいコーヒーの

つくりかた」

に習ってみました♪

お湯のひと休みや、
ちょっとした蒸らしタイム、
注ぎ方などのワンポイント

可愛いイラストで

解説してくれてました♪

ちなみに年末に
たまたま立ち寄った
ドトールさんの珈琲ショップの
お店の物販コーナーにも
同じパンフが置いてありましたので

お立ち寄りの際は

是非見てみてください♪

(親友チャンと2人忘年会した際

別れを惜しんでドトール某店で

夜な夜なお茶してましたシーッテヘッ)



ハイ、こぼれ話してる間に

美味しい珈琲入りました~♪



もうね、何っっっ度もしつこいですけど

はぁ~ イイ匂いドキッ

伝わりますか?

思わずため息が漏れる、イイ香り。

嗅覚が敏感な為に
普段、人よりムダに
匂いたくない匂いまで匂って
悩まされてる分

この時ばかりは
人より得した気分ですちょうちょ


「うわ~うまい

全然違うな!!」

出番終って遊んでた子供たちも

また寄って来て味見してましたニコニコ

香りながら味わいながら

これは…いいウワーン

いいですよ、豆から楽しむ珈琲。


今年の年越しキャンプは
なかなかの冷え込みでしたが

お外でも、テントのでも、

幸せなひとときを

楽しませて頂きましたちょうちょ

元旦は強風で焚き火が出来ず
引きこもり気味でしたが

お雑煮を食べた後にも


珈琲豆挽きをみんなで楽しみ
テントの中はまたまたイイ匂い♬

「あーうめぇぇぇ~

え、なんてなんて?

「うまーい!」

うめぇぇぇぇ~って言ったよな?

うん、言った言った。

絶対言った。

羊年だけにねー▽ー♪

勝手にオヤジギャグ仕立てテヘッ


こんな感じで
年越しキャンプは
めっちゃENJOY!COFFEE!
させて頂きましたよ♬

我が家の

新たなキャンプの楽しみが

またひとつ増えましたニコニコ

DOUTORさん

太っ腹な
珈琲ミルきっかけ企画
どうもありがとうございましたウワーン

ENJOY!COFFEE!

コーヒーカップ黄色い星





↓今年もランキングに参加中。
 クリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










いつもお付き合いありがとうございます♪
  


Posted by ハルっち at 23:55Comments(0)その他グッズつぶやき

2015年01月04日

大当たりその後。

こんばんは〜。

昨日思わずつぶやいてしまった

大当たり

うっかり、つづく

とか書いてしまいましたので
簡単にご報告を…。

朝から行ってきました



昨日、つぶやいた後から

保険会社とお相手と…
何やらかんやらありまして…

ツラツラ書いてみたけど
あまりのグダグダさが嫌になり
書き直しました!

とりあえず、点検の結果

内部は無事

だったので

何ヶ所か凹み発生している
フロント部分の交換のみ。

となると

当初の約1週間の入院予定が

1泊入院程度で済みそう!

ていう見積もりと

内部は無事に、ホッ。
とりあえず走行には支障ないので

そのまま愛車を連れて
帰ってくることにしました。


何せ、休日に起きたことだったので

相手の保険会社の対応が

素早く連絡くれた割に

「私は
休日対応係なので
何の権限もありません。」

「ですので、
正式担当が決まる
月曜まで、修理点検は
出さずにお待ち下さい。」



という対応されたのが

大変不憫でした!


ホンダが臨機応変な対応してくれて
尚且つ、中身が何もなかったから
良かったけど

もっと破損してたり

もっと大事だったりしても

月曜まで待って、って???

おかしくない⁉︎


保険会社の名前は…

あえて伏せておきますが…

……被害受けてるのに

「休日対応係」

を連呼されると
イライラ倍増でしたよ。

せっかくこちらはなるべく穏便にと
車LOVEの夫を宥めてたのに

私までイラっとしたわ(ー ー;)

CMで「ナンバー1( ´ ▽ ` )ノ」
とか観る度、苦笑いデス(苦笑)


とにかく、つぶやいたがために
ご心配お掛けした方々
すいませんでした(ー ー;)



そんなこんなで
お正月休みはあっと言う間に終了。

明日からまた仕事です。

そろそろコメント欄も
再開しますので

またどうぞよろしくお願いします。


では、おやすみなさーい。




↓今年もランキングに参加中です。
「読んだよ!」クリックくださると
嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










お付き合いありがとうございます。

  


Posted by ハルっち at 23:29Comments(0)つぶやき

2015年01月03日

新年早々大当たり。

こんにちは〜。

昨夜、無事帰宅しました。


今日はお昼前に

奈良の実家へ向かってましたが

あともう数十分という所で

突然の

大当たり



ハイ、嬉しくない方の

大当たりデス(つД`)ノ


合流待ちで
「こっちも混んでるなぁ〜」と
停車してたら

前の車、突然のバック

ほんの一瞬でしたが

目の前の車が
バックしてくるほんの数秒

夫と私と

「え、アカンアカンアカン!」
「オイオイオイ何すんねん!」

∑(゚Д゚)∑(゚Д゚)

ミシミシミシ


何してくれてんねーーーん

( ´Д`)y( ´Д`)y━・~~


でした。


幸い、怪我人もなく

車も、音の割に

見た目フロント部分に
数ヶ所の凹み程度でしたが…

かなりのメリメリ音だったので

警察さん呼んでの
事故処理となりました。


フロントは大したことなくても
中身に難ある可能性濃厚

とのことで

我が家の車両は

明日からしばらく
点検修理入院です…。


新年早々

今年もネタがつきまとう我が家

勘弁して欲しい( ;´Д`)

でもある意味

今年も我が家らしい(苦笑)


年越しキャンプの後で良かったけど


てゆうか

またそのまま
来週キャンプに行こうと思って
ほぼ積みっぱなしにしてる
キャンプ道具…

どうするのさ!
(´・Д・)」


もぉ〜>_<



引っ張る訳ではありませんが…

今日の所は奈良ですし…


この続きはまた明日ですね(ー ー;)


つづく(苦笑)





↓今年もランキングに参加中です。
「読んだよ!」クリックくださると
嬉しいです。
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










お付き合いありがとうございます。

  


Posted by ハルっち at 16:13Comments(0)なう

2015年01月02日

船上から新年のご挨拶。

こんばんは〜。

1日遅くなりましたが

あけまして
おめでとうございます。



本当は
昨日書きたかったのですが

昨日は朝から1日中

強風と
格闘してました(泣)


止み間もあるので
その隙にご飯作ったり



またテントを支えたり>_<


最終的には

テントは撤収して
コテージか国民宿舎に
移動する⁉︎(つД`)

という策まで浮上し
空き状況も確認し

緊急家族会議したところで

yahooの風速予報通り
18時からピタリとおさまり

以後は、無事
予定通りのお鍋を食べ
最終日を終えました。


今回のキャンプ

ひと言で表現すると…


あー

怖かった( ´Д`)


景色は最高✨の高台



…だったんですけどね。

全国的に大荒れの中

ここは雪がチラつく程度でしたが

何せこの
高台での突風はヤバかった。


3泊4日の年越しキャンプ

本当は、出発数日前に

やっぱり足らん!
4泊5日に延長しよう!
て話になりましたが

帰りのフェリーが予約満で
変更出来ず
元サヤの3泊4日で
予定通りの今日帰ることに
なっていたんです。

ヨカッタ
延長してなくて‼︎


あともう1泊してたら
テントと、心身が
保ちませんでした…(ー ー;)ホンマに。

耐えてくれた
幕と、ペグと、ロープに感謝です。


教訓

強風もしくは
台風予報の時は
キャンプしません!


強風は雨より厄介。
て言うにしちゃんの気持ちが
よーーーく分かった。
懲り懲りだわ〜T_T


それでも

念願だった小豆島

念願だったフェリー

子供たちは
「いい思い出が
いっぱい出来たなぁ〜!」
と喜んでくれたことが救いです。



まさか
転覆とか…


ていう妄想は心の声に留め

あと1時間半程揺られて

帰ります。


こんなまだまだ
できそこない妄想キャンパーな
我が家ですが

どうぞ今年も
よろしくお願いします。




↓今年もランキングに参加中です。
「読んだよ!」クリックくださると
嬉しいです♪
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










お付き合いありがとうございます。

  


Posted by ハルっち at 18:16Comments(0)小豆島ふるさと村