ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ハルっち
ハルっち
大阪市内発
妄想キャンパー ハルっち(3△歳)

車>キャンプな夫(3△歳)がいつか“<”に逆転する日を願ってましたが…最近は逆転どころかキャンプ熱まで負けてしまってる次第です(ー ー;)

子ども達はいつの間にか、 娘:小6 息子:小4。
あと何回行けるかな〜と毎回しみじみ。

あまりの妄想に、夢か現実か曖昧になってしまうので忘れないように、気まぐれ更新で書き綴って行きたいと思います。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
キーワード:
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月05日

清流の里ぬくみ ⑦撤収の朝

こんにちは~

ついにぬくみ撤収の朝です。
撤収に1ヶ月もかかってしまいましたが
ただの1泊です(苦笑)

ではつづき
最終回かなり長いです。

*************************

焚き火の後
念願のぬくぬくシュラフへINハート
(正しくは夏物ペラペラシュラフ+毛布IN
+ホットカーペット で、ぬくぬくです)

前回これで、超熟睡ドキッ出来たので
心から楽しみにしていました。。。

が!(=_=怒

うっとり寝かけた頃に

娘 「暑いぴよこ2www」 
とグズられては布団から出したり
ホカペの温度下げたりガーン

 「寒いぴよこ2www」
とグズられては掛け物追加したり
ホカペの温度上げたりガーン

しまいにぴよこ2wwwww」ナニ!?怒

体調不良(今となっては疑惑)
乳幼児の夜泣きのようにグズってました。

娘とシュラフ連結してたハルっちは

不眠=_=zzz

あ、でも夜中2時頃起こされて行ったトイレ(ガーン)
イラッとしましたが、仕方なく外に出たら

ものすごーーーい星空ビックリ
クルクル回す表みたいな星座たち
出逢えたので許します。。。

全然寝た気がしない朝=_=

↑この写真はキレイ♪

「おはようニコニコニコニコ

奥に写ってる、息子と平和な連結だった
イラッとするくらい満面の笑みですガーン

あーそうそう、
このフワフワは、小ぶりサイズの湯たんぽでした
(いつの話ー(笑))まだまだ温かかったです。


そしていつもは5時6時に
起きるこの人・・・

夜中のグズグズは何だったのか?=_=
ってくらい、スヤスヤ寝てるのでそっとしておきますZZZ…

*************************

ここのキャンプ場、初日の設営時に
管理人のおばちゃんが来て

野生のシカやイノシシ
が裏山から来るから気をつけてな雷

ほら、ここらへんのアジサイや花や柵も
全部イノシシにやられてタラ~

と現場を指しながら説明してくれました
(↑これ、うちのサイト内ですガーン)
なので、いつあの林間から
イノシシやシカが転がり落ちてくるか
こっちを見てるんじゃないかと、ドキドキでしたが


結局、姿も見ず、被害もありませんでしたが

夫 「朝方、ケモノの鳴き声凄かったなあ汗

私は一切聞こえなかったので(ってことは寝れたのか?)
真相は解りません(笑)


寒いでの、温かい飲み物をコーヒーカップ

奥には、朝からバルコニーで
焚き火する夫焚き火朝から楽しそう。


さて朝ごはんは・・・

リクエストの「たい焼き」

せっかく娘リクエストだったのに
体調不良が残念。。

今日も元気な息子と2人でLet'sクッキング黄色い星

せっかく準備万端で座ったのに
カメラ覗いて気付きましたテヘッ危ない危ない。

正しくはこちら。

持った感じが似てたので(苦笑)
(しかもたい焼きには結局使わなかったバター)


1人の方がモメなくて平和だったりします。

あーお日様昇ってきたウワーン


我が家シーズンサイゴに
最高の乾燥撤収の予感晴れ


朝日に輝く


たい焼きサカナ

朝日を浴びながら

たい焼きを頬張る息子テヘッ

朝日を受けながら輝くまばゆい

タイ焼きの群れ


食べれるんかいびっくりテヘッ

この娘、どんなに高熱でも吐いてても(!)
食べれるから、あまり心配してもらえません(苦笑)
(逆に、本気で食べれなくなった時は重症です。)
だから今日は大丈夫と判断しました。

昨日できなかったマシュマロ、する??

息子 「するーニコニコ
娘  「したい。」←テンション低いガーン

でも、朝からマシュマロ。


この後画像はありませんが

結局、娘は「しんどい」と言って
椅子に座り込んだままガーンドッチがホンマ??


高熱・体調不良・しんどい時って普通はね・・・

 ハルっち・息子食欲不振
  (ナニが食べたい??って訊いても
   何もいらないorプリン程度)
なんですが・・・

 
 
 
 「某とんかつ屋の
  豚カツ弁当が食いたい。
   あーロースがいい。いやミックスでも・・・
   あー迷うなあww」 

心配するとこっちが損するタイプですZZZ…

恐ろしいことに
それをキッチリ受け継いでるのがこの娘。
 

 エビフライが食べたい。」
  え!?ビックリ
  
   

  「あ汗アカンかったら・・・

  サツマイモの天ぷら
。」

これ、我が家の伝説です(笑)

********************

たい焼きも食べ終わり、ぼちぼち撤収

急に夫が「早くテント干さなびっくり
イライラし始めますガーン

イヤ、それならまず先に
テントの中身を片付けないと。
シュラフやエアマット
協力して片付けようよ。

今にも「チッ」と舌打ちでも
聞こえてきそうな気配ZZZ…
(あーあーせっかく今回エエ感じやったのに
また台無しになりまっせーダンナさんパンチ怒

とにかく早く早くとイライラしてるので
子供らも私も着替えやらサッサと済ませ汗
テント内も超早送りで片付け汗

ふと見ると
めっちゃのんびりしてるびっくりムカッ

「は??急いでるんやったら
  早くしようよびっくり

「あーもうエエねん。
 (バルコニーが)
 影になったから諦めてん。
 ゆっくりしよ。」


じゃあその時点で
諦めた宣言出してくれよー男の子エーン

はあ(タメ息。)
いつも自由な人だなあとタメ息ですガーン

それからは、ゆっくりのんびり
あっちへ干しに行ったり、こっちで干してみたり。
(最初からそれでヨカッタやんか!)

テントもタープも購入以来
初めて説明書通り
キレイに畳みましたキラキラ

キャンプのイイ思い出が出来たなあちょうちょ
ありがとうと感謝しながら
来年、また気持ち良く使えるように。

管理棟にお礼を言って
チェックアウトしたのはお昼前でした車

帰りは、道の駅「姫石の湯」

懐かしいびっくり

しつこいですが、ここは2年前実父と行った
山奥のスパルタキャンプの後に来たのが
ここの温泉だったのです。
もしかしたら、ここで生還の感動を味わってなかったら
「キャンプって楽しいキラキラっていう
思い出には、ならなかったカモしれません。
なので、ある意味思い出深い温泉ですニコニコ

懐かしさをかみ締めながら
今回は(娘、体調不良やし)お風呂入らず
ここで簡単な昼食休憩することに食事

食券を買い、大広間でくつろいでいると・・・

ドンドンドン・・・

♪ピーヒャララララ~


?????

ナニ?何か来た???

まさかの・・・・


獅子舞い!?ビックリ

ナンデ???テヘッ


いや、笑ったらアカンのですけど

どんどん近づいてきて

どう考えても頭の中は

ブログのネタでしょウワーン

ダメですダメです。バチ当たりますよー
笑っちゃダメです。何とかの舞
豊作祭?みたいな名前の何とかの舞の時間に
ちょうど遭遇したみたいでした^^;アリガタや~シーッ

みんなの反応がまた

ビミョー(苦笑)

今年の〆キャンプが
まさかの獅子舞いで〆

ある意味〆にふさわしかったのカモ(笑)

*************************

ちなみにこの後、おばあちゃんちに
ゆっくり寄ってから帰る予定が、
「しんどそうやし、ハヨ帰ってあげ~」と言われ
新米とお菓子を貰ってすぐ帰路へ。

帰宅後おうち

娘 「お母さん
 お菓子食べてもいい?」

どないやねん怒
とツッコんだハルっちでしたタラ~

キャンプはみんな元気が一番。
心から思った
年内最終キャンプでしたとさ。


おしまい♪


*おまけ*

私のお気に入りのたい焼き

息子はたい焼きのハネが好きなので
自家製だと、こんなことも可能です

やりすぎやろ(笑)

この冬、電源サイトに1台いかがですか♪
ほらほら、知り合いサイトに差し入れとかハート
(実は、もしかしたら誰かと会うかもしれない
という妄想でしたが結局会わなかったことは
内緒ですテヘッ(笑))



↑私はコレ
(たい焼き&ワッフル&ホットサンド)ですが

プレートがどんどん進化してて(単品売りもあり)
色々楽しめますニコニコ

タルト型とか楽しそう~
・・・終わりたくないけど
長いから終わります。

では、おしまい(笑)
  


Posted by ハルっち at 14:06Comments(30)清流の里ぬくみ(2012)