2012年12月28日
ダッチDEクリスマス②パーティー編
12月24日
ダッチデビューだった我が家。
おかしな
初シーズニング炎上事件は
①シーズニング編をご参照ください(苦笑)

さて、これを使って早速
初料理です、夫が。
普段ほぼ料理しない・できない
結婚してから炊飯器を覚え、包丁を覚え
8年目で堂々と作れるようになったのは
唯一「圧力鍋DEカレー」
そんな彼が
夫 「オレ
ダッチで料理がんばるわ」
と言ってくれたので
その言葉を信じて、ダッチ料理は
基本的に夫にやってもらいます
と言っても本当に出来ないので
初回のみDSお料理ナビ並に
サポートします
(次回からはやってもらいます)
初回ということもあり
いきなり超難関ではなく
油を馴染ませることも考えて
選んだメニューが
①フライドポテト
これは、夏に行ったキャンプで
ダッチ師匠ことまっさん
に作ってもらって
感動したメニューの1つです。
ではLET’S COOKING

ジャガイモを切って
水にさらして・水気切って

油で揚げるだけ
以上!
さすがにこれなら覚えてくれるでしょ~
一見普通にフライパンでも出来そうなもんですが
ポイントは
「途中で
ダッチのフタを閉める
」
油モノ揚げてる途中で密封なんて
なんかコワイな~
って思ってたのですが
師匠もやってたし、閉めてみます(夫が。)
ジュワジュワジュワ・・・・
密封のハズのフタの間から
蒸気(食材の水分)と油が混ざったモノが
吹きこぼれてきて
うわうわうわ・・・
フタ開けると、そのサラサラの水油が
いっぱいフタの裏に付いてて
ダッチの中に垂らすと
バチバチバチ
とハネまくるし
あかんあかんダッチの外に
ボトボトボト・・・
って、ここは芝生でもなんでもない
自宅のキッチンコンロ上
もう油で
くっちゃくちゃ(笑)
(確か先週
私、キッチンの大掃除しましたよね~ハハハ)
そんなこんなでワイワイなりましたが
サイゴはカラッとさせたら

出来ました~
うーわ
めっちゃおいしい>▽<
先程のダッチ炎上で離れてた子供たちも
すかさず寄ってきて試食タイム

「これ、まっさんと同んなじやなあ」
「キャンプ、キャンプや」
>まっさんと同じ
とは言いませんが、十分美味しく出来ました
揚げただけなのに!!
ポテトだけではオモシロクない!!ので
続きまして~
②豆乳エビドリア
(グラタンだと
某キャンカー師匠の息子さんとかぶるので
)
あえて、ドリア(ごはん)に決定
キャンプ場だったらライスクッカーで炊く想定です
玉ねぎ・きのこ・冷凍コーン・エビなど
適当に好きな具を炒めて(塩コショウ)

我が家は数年前から牛乳をやめたので
「豆乳」です
(豆乳に片栗粉を溶かすので、牛乳+小麦粉より
ヘルシー&カロリーカットですし
)
コンソメ+塩コショウで味を調えたら
ソースの出来上がり
簡単♪
そこへ
炊き上がったごはんを
ドサッと投入(笑)
本当は一旦ソースを移して
ごはんにかけるのが美しいけど
あえて男料理
鍋1つで済むようにレクチャーです
(※私は男ではありません。
普段は丁寧にお皿に盛り分けますよ※)
ちなみにドサッと入れる時に
ソースを脇に寄せておいてすかさず入れて
脇にあるソースをすくってかけて馴染ませて
意外といい感じにごまかせます
とろけるチーズをまぶして

フタを閉めて数分後

グッツグツ
チーズが溶けて出来上がり~

本当はここへ
粉チーズ高いからパン粉をまぶして
バーナーで焼き目付けて♪と
リクエストしてたのですが
夫 「それこそ
炎上するやろ
」
油まみれのコンロ・・・やっぱり?
ここはおとなしく我慢して
次回のフィールドまで持ち越すことに

ということで
あっと言う間に
2品完成~
********************
いつもならパーティー前の小1時間は
私が独りでせっせと
ピザや~
揚げ物や~
と
悪戦苦闘で、出来上がる頃には疲れ果てて
(ゴロゴロしてる家族にちょっとイラッ
として)
たのですが
今年は
夫くんがダッチしてる合間に
私はサラダを盛り付けたり

子供たちは食器準備してくれて
とても楽しく、気分良く
幸せなひとときでした
ではでは、乾杯~

モンベルマグじゃなく
IKEAの安物グラスでパーティーぽく
ポテト、大人気

ちなみに奥に写ってるのは
某●ンタッキーフライドチキン
ダッチ購入話が出る前から
年1回恒例でみんな楽しみにしていたので
今年サイゴやで~と渋々購入したのですが
これが
過去最低に美味しくなかった><
忙しいのは分かるけど朝から作り置きの常温での
持ち帰りだったので
温めてもパッサパサで最低
夫
「来年からはダッチやな
」
これにて全員納得です

ドリアも熱々で美味しかった

夫と同じくらいおかわりしてたのが娘
お父さん、おかわり入れてくれてます

料理長、ご満悦~
のパーティーでした
************************
パーティーの終盤
ホロ酔いに出来上がった頃
タイミング良く
ダッチ師匠まっさんから電話
「またネタ
作ってしまいましたわ~>▽<」
①の炎上事件と
②のキッチンくちゃくちゃを報告して
「そらアカンわ~
」
「そらしゃあないで~なるなる
」
と色々アドバイス貰いましたが
また余計
会いたくなってしまった
ハルっち夫婦でした
また色々レクチャーくださいね
師匠
ダッチ。。。
超~楽しい!!
買ってよかったです>▽<
大事に大事に
いっぱい使っていきたいと思います
あ、えっと、夫が(笑)
んー
楽しいから我慢できずに
やっぱり
私もいっぱい使いたい
と思います
サイゴに洗って・空焼きして・油塗ったらおしまい。

お届け時に入っていた“Z”型の傷
水木一郎?アントニオ何とか?のサインは
すっかり消えて解決です
************************
ところでこのダッチで
キムチ鍋をしたい妄想
があったのですが・・・
「注意:大変危険なので
カセットコンロでは
使用しないでください」
そうなんですね・・・T▽T
さすがに爆発ネタ
は笑えなそうなので
断念かなTーT
私 「ストーブの上でやればいいな
」
夫 「そんなヤツおらんやろう」
全国の皆さん
ストーブの上で
鍋をするのは常識だ
と教えてやってください
*******************
ちなみにアノ炎上を素手で
炎鷲づかみでも
ヤケドしなかった夫でしたが
サイゴのサイゴお片付けで
フタする際
「熱っ><」
ナンデやねん(笑)
手首ヤケドして
「これ写真撮って~」と言ってた
ちょっとマヌケな料理長でした。
画像?
ナシ!!!
おしまい♪

ダッチデビューだった我が家。
おかしな
初シーズニング炎上事件は
①シーズニング編をご参照ください(苦笑)
さて、これを使って早速
初料理です、夫が。
普段ほぼ料理しない・できない
結婚してから炊飯器を覚え、包丁を覚え
8年目で堂々と作れるようになったのは
唯一「圧力鍋DEカレー」
そんな彼が
夫 「オレ
ダッチで料理がんばるわ」
と言ってくれたので
その言葉を信じて、ダッチ料理は
基本的に夫にやってもらいます

と言っても本当に出来ないので
初回のみDSお料理ナビ並に
サポートします
(次回からはやってもらいます)
初回ということもあり
いきなり超難関ではなく
油を馴染ませることも考えて
選んだメニューが
①フライドポテト

これは、夏に行ったキャンプで
ダッチ師匠ことまっさん

感動したメニューの1つです。
ではLET’S COOKING

ジャガイモを切って
水にさらして・水気切って
油で揚げるだけ

さすがにこれなら覚えてくれるでしょ~

一見普通にフライパンでも出来そうなもんですが
ポイントは
「途中で
ダッチのフタを閉める

油モノ揚げてる途中で密封なんて
なんかコワイな~

師匠もやってたし、閉めてみます(夫が。)
ジュワジュワジュワ・・・・

密封のハズのフタの間から
蒸気(食材の水分)と油が混ざったモノが
吹きこぼれてきて
うわうわうわ・・・

フタ開けると、そのサラサラの水油が
いっぱいフタの裏に付いてて
ダッチの中に垂らすと
バチバチバチ

とハネまくるし

あかんあかんダッチの外に
ボトボトボト・・・

って、ここは芝生でもなんでもない
自宅のキッチンコンロ上

もう油で
くっちゃくちゃ(笑)
(確か先週
私、キッチンの大掃除しましたよね~ハハハ)
そんなこんなでワイワイなりましたが
サイゴはカラッとさせたら
出来ました~

うーわ
めっちゃおいしい>▽<
先程のダッチ炎上で離れてた子供たちも
すかさず寄ってきて試食タイム

「これ、まっさんと同んなじやなあ」
「キャンプ、キャンプや」
>まっさんと同じ
とは言いませんが、十分美味しく出来ました

揚げただけなのに!!
ポテトだけではオモシロクない!!ので
続きまして~
②豆乳エビドリア
(グラタンだと
某キャンカー師匠の息子さんとかぶるので

あえて、ドリア(ごはん)に決定
キャンプ場だったらライスクッカーで炊く想定です

玉ねぎ・きのこ・冷凍コーン・エビなど
適当に好きな具を炒めて(塩コショウ)
我が家は数年前から牛乳をやめたので
「豆乳」です

(豆乳に片栗粉を溶かすので、牛乳+小麦粉より
ヘルシー&カロリーカットですし

コンソメ+塩コショウで味を調えたら
ソースの出来上がり

そこへ
炊き上がったごはんを
ドサッと投入(笑)
本当は一旦ソースを移して
ごはんにかけるのが美しいけど
あえて男料理

鍋1つで済むようにレクチャーです
(※私は男ではありません。
普段は丁寧にお皿に盛り分けますよ※)
ちなみにドサッと入れる時に
ソースを脇に寄せておいてすかさず入れて
脇にあるソースをすくってかけて馴染ませて
意外といい感じにごまかせます

とろけるチーズをまぶして
フタを閉めて数分後
グッツグツ

チーズが溶けて出来上がり~


本当はここへ
バーナーで焼き目付けて♪と
リクエストしてたのですが
夫 「それこそ
炎上するやろ

油まみれのコンロ・・・やっぱり?
ここはおとなしく我慢して
次回のフィールドまで持ち越すことに


ということで
あっと言う間に
2品完成~

********************
いつもならパーティー前の小1時間は
私が独りでせっせと
ピザや~


悪戦苦闘で、出来上がる頃には疲れ果てて
(ゴロゴロしてる家族にちょっとイラッ

たのですが
今年は
夫くんがダッチしてる合間に
私はサラダを盛り付けたり
子供たちは食器準備してくれて
とても楽しく、気分良く
幸せなひとときでした

ではでは、乾杯~

モンベルマグじゃなく
IKEAの安物グラスでパーティーぽく

ポテト、大人気

ちなみに奥に写ってるのは
某●ンタッキーフライドチキン
ダッチ購入話が出る前から
年1回恒例でみんな楽しみにしていたので
今年サイゴやで~と渋々購入したのですが
これが
過去最低に美味しくなかった><
忙しいのは分かるけど朝から作り置きの常温での
持ち帰りだったので
温めてもパッサパサで最低

夫
「来年からはダッチやな

これにて全員納得です

ドリアも熱々で美味しかった

夫と同じくらいおかわりしてたのが娘

お父さん、おかわり入れてくれてます


料理長、ご満悦~
のパーティーでした

************************
パーティーの終盤
ホロ酔いに出来上がった頃
タイミング良く
ダッチ師匠まっさんから電話

「またネタ
作ってしまいましたわ~>▽<」
①の炎上事件と
②のキッチンくちゃくちゃを報告して
「そらアカンわ~

「そらしゃあないで~なるなる

と色々アドバイス貰いましたが
また余計
会いたくなってしまった
ハルっち夫婦でした

また色々レクチャーくださいね
師匠

ダッチ。。。
超~楽しい!!
買ってよかったです>▽<
大事に大事に
いっぱい使っていきたいと思います

あ、えっと、夫が(笑)
んー
楽しいから我慢できずに
やっぱり
私もいっぱい使いたい
と思います

サイゴに洗って・空焼きして・油塗ったらおしまい。

お届け時に入っていた
水木一郎?アントニオ何とか?のサインは
すっかり消えて解決です

************************
ところでこのダッチで
キムチ鍋をしたい妄想
があったのですが・・・
「注意:大変危険なので
カセットコンロでは
使用しないでください」
そうなんですね・・・T▽T
さすがに爆発ネタ

断念かなTーT
私 「ストーブの上でやればいいな

夫 「そんなヤツおらんやろう」
全国の皆さん
ストーブの上で
鍋をするのは常識だ
と教えてやってください

*******************
ちなみにアノ炎上を素手で
炎鷲づかみでも
ヤケドしなかった夫でしたが
サイゴのサイゴお片付けで
フタする際
「熱っ><」
ナンデやねん(笑)
手首ヤケドして
「これ写真撮って~」と言ってた
ちょっとマヌケな料理長でした。
画像?
ナシ!!!

おしまい♪