2013年08月20日
朝霧ジャンボリー ③設営
こんばんは~
今日も暑かったですね~
パート終わったら
一刻も早く帰りたいけど
猛暑の中自転車こいで帰りたくない
「テレポーテーション
したいですわー」
って言ったら
「あんた一体何歳よ
」
と突っ込まれましたが
分かる方は、同年代女子ですね
どこでもドアくぐるのすら面倒くさい。
エスパー魔美の瞬間移動に
今でも憧れ続けてる昭和の女です。
何の話(ー▽ー)
2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
でも実はまだ
チェックイン手続き
する前
っていうつづきです
スイマセーン
レポ先行でコメントお邪魔出来てませんが
進めます!!
====================
混雑指定日だったこの日は
入場8時
受付10時から。
番号札もらったのでその間に
フリーサイトの下見に行くことに。
ってゆうか。。
日差しが暑い
標高が高い分
日が落ちてから、朝方までは
ヒンヤリ涼しいですが
標高が高い分
日が昇ると同時に
めっちゃ暑い
いえ、熱いんです。日差しが
イメージは、
『北風と太陽』の太陽が
めっちゃ照り付けるシーン
な感じ。
もっと涼しかったら
1周お散歩するのですが
あまりの暑さにへこたれます
「とりあえず
IとMだけ見よう。」
「IかMか。」
これ、朝霧ジャンボリーに行く時は
合言葉です。
サイトから
富士山が見えるのは
Iサイトか、Mサイトなんですよね。

よって、人気なのも、このいずれか。
逆に言うと、これ以外は
「貸切」の勢いなサイトもあったので
こだわらなければ
プライベート空間なキャンプが出来そうです
とりあえず、私たちが
わざわざ早く来た理由はもちろん
「IかM」
まずは管理棟前の「Iサイト」

まだ薄っすら富士山が
霞んで見えるの分かりますか?
富士山が真正面に見えるサイトです。
この薄くても見えてる富士山が
かなり助かりました!
前日組の方と少しお話させてもらいましたが
「今日やっと初めて見ました!」
「あー富士山、ここにあったんだ。」
どう見えるのかも分からず設営するのって
ちょっと賭けですもんね^^;
何ヶ所か、めぼしいところ見ましたが
とにかく
★前入りの人が多い。
(すでにいい場所は長期滞在っぽい。)
★サイトが全然平らじゃない。
(なだらかに坂だったり
露骨にデコボコだったり(汗))
難しいな~
真っ平らなところもあるんですが
木陰がまったくナイと、かなり酷暑
Iサイトも行ってみよっか~と歩いて
管理棟の裏手にある「Mサイト」

こちらは、平らな場所が多い!!
代わりに、木立もやたら多くて
木陰はかなり涼しい!けど、
どこにテントを??
ってくらい、木が多い(汗)
でもやっぱり人気で、木の間に
あちこちテントでいっぱいでした。
ちなみに
冬の枯れ木の間に
そびえ立つ
雄大な富士山ショット
って方を見たことありますが
この時期
かなりの密林状態で
富士山の頭部分しか
見えてないやーん
ってことで
やっぱり「Iサイト」にすることに。
もうこの頃には
肉眼で薄っすらしか
確認できない富士山

私には見えますけどね
(目の錯覚?だまし絵?でも見る感じで
画面から目を離してみてください。)
迷いに迷って
「やっぱあそこにしよっか」
この日、撤収作業されていた場所だったので
「撤収作業中お忙しいところ
スイマセーンっ」
と言いながら声かけさせて頂いた方です。
とってもイイ方で
「ここヨカッタですよ。平らでしたし」
「前で車停めててもらっていいですよ」
と言ってくださいました><。感謝~
この3日間で
唯一見た「大阪ナンバー」のお車でした。
同じステップワゴンでしたしw
その節はありがとうございました
9:30には
管理棟前で記入用紙配布され
9:45には受付開始。
なんと、長テーブルが準備されてて
3ヶ所で各スタッフさんの
受付作業が
ここ350サイトくらいの面積はあるそうですが
余裕をもって200サイトほどで
締め切ってるらしいです。
そんなに!?って思うけど
そんな窮屈さは感じず、逆に
皆さんどこに!?って感じでした。
ま、そんな長話は
暇な時にしただけで
とにかく受付と
説明ちゃちゃっと聞いたら
さっき決めた場所に向かいました
ほぼ撤収完了されていたのですが
「急かしてしまってスイマセンでした」
あーいえいえじゃ、楽しんでくださいね
お気をつけてお帰りくださいね~
と気持ちの良いご挨拶してサヨナラ
またどこかで♪
平らで、木立もあって、いい場所です

あ、富士山ですか?
富士山は。。。
この位置にあるんですよ

山の木も枯れて、空気も澄んで
視界が広~くなったら、
雄大な富士山が見れるんでしょね(苦笑)
ではサクッと立てまっせ~
いつもなら4人でサッサと~ってところですが

今回ホンマに暑すぎて、子供には
「影に居といてってば
」
こればっかり言ってました
ホント、熱中症になりそうな暑さでした
この日は日本列島中が猛暑で
「四万十で41℃を観測」と騒がれてたと
帰ってから知りました
そんなこととは知らず
汗だくだくで設営完了~。
とりあえず、乾杯~

ノンアルも一気飲み
ちなみにこの日の予定は
「設営後
サクっとカップ麺
食べてから観光へ
」
だったのですが。。。
お湯なんて無理や~
熱々のラーメンなんて
食べたくもナイな~
「それより
アイスが食べたい
」
しょっぱな
計画は計画倒れに(苦笑)
あ、一応テントの向きは
見上げたら富士山が~(^▽^)

な~~~い(苦笑)
大丈夫。雰囲気雰囲気w
とりあえず
今のうちに記念写真撮っとこ~

富士山バック妄想
ですが、
何か?-▽-
もうとにかく
ここにいるのは暑過ぎて
富士山の幻覚とか
富士山の蜃気楼とか
見えそうな朦朧さ
だったので一刻も早く
ここから逃げます
つづく
今日も暑かったですね~

パート終わったら
一刻も早く帰りたいけど
猛暑の中自転車こいで帰りたくない
「テレポーテーション
したいですわー」
って言ったら
「あんた一体何歳よ

と突っ込まれましたが
分かる方は、同年代女子ですね

どこでもドアくぐるのすら面倒くさい。
エスパー魔美の瞬間移動に
今でも憧れ続けてる昭和の女です。
何の話(ー▽ー)
2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
でも実はまだ
チェックイン手続き
する前

っていうつづきです

スイマセーン
レポ先行でコメントお邪魔出来てませんが
進めます!!
====================
混雑指定日だったこの日は
入場8時
受付10時から。
番号札もらったのでその間に
フリーサイトの下見に行くことに。
ってゆうか。。
日差しが暑い

標高が高い分
日が落ちてから、朝方までは
ヒンヤリ涼しいですが
標高が高い分
日が昇ると同時に
めっちゃ暑い
いえ、熱いんです。日差しが

イメージは、
『北風と太陽』の太陽が
めっちゃ照り付けるシーン
な感じ。
もっと涼しかったら
1周お散歩するのですが
あまりの暑さにへこたれます

「とりあえず
IとMだけ見よう。」
「IかMか。」
これ、朝霧ジャンボリーに行く時は
合言葉です。
サイトから
富士山が見えるのは
Iサイトか、Mサイトなんですよね。

よって、人気なのも、このいずれか。
逆に言うと、これ以外は
「貸切」の勢いなサイトもあったので
こだわらなければ
プライベート空間なキャンプが出来そうです

とりあえず、私たちが
わざわざ早く来た理由はもちろん
「IかM」
まずは管理棟前の「Iサイト」
まだ薄っすら富士山が
霞んで見えるの分かりますか?
富士山が真正面に見えるサイトです。
この薄くても見えてる富士山が
かなり助かりました!
前日組の方と少しお話させてもらいましたが
「今日やっと初めて見ました!」
「あー富士山、ここにあったんだ。」
どう見えるのかも分からず設営するのって
ちょっと賭けですもんね^^;
何ヶ所か、めぼしいところ見ましたが
とにかく
★前入りの人が多い。
(すでにいい場所は長期滞在っぽい。)
★サイトが全然平らじゃない。
(なだらかに坂だったり
露骨にデコボコだったり(汗))
難しいな~

真っ平らなところもあるんですが
木陰がまったくナイと、かなり酷暑

Iサイトも行ってみよっか~と歩いて
管理棟の裏手にある「Mサイト」
こちらは、平らな場所が多い!!
代わりに、木立もやたら多くて
木陰はかなり涼しい!けど、
どこにテントを??
ってくらい、木が多い(汗)
でもやっぱり人気で、木の間に
あちこちテントでいっぱいでした。
ちなみに
冬の枯れ木の間に
そびえ立つ
雄大な富士山ショット

って方を見たことありますが
この時期
かなりの密林状態で
富士山の頭部分しか
見えてないやーん

ってことで
やっぱり「Iサイト」にすることに。
もうこの頃には
肉眼で薄っすらしか
確認できない富士山

私には見えますけどね

(目の錯覚?だまし絵?でも見る感じで
画面から目を離してみてください。)
迷いに迷って
「やっぱあそこにしよっか」
この日、撤収作業されていた場所だったので
「撤収作業中お忙しいところ
スイマセーンっ」
と言いながら声かけさせて頂いた方です。
とってもイイ方で
「ここヨカッタですよ。平らでしたし」
「前で車停めててもらっていいですよ」
と言ってくださいました><。感謝~
この3日間で
唯一見た「大阪ナンバー」のお車でした。
同じステップワゴンでしたしw
その節はありがとうございました

9:30には
管理棟前で記入用紙配布され
9:45には受付開始。
なんと、長テーブルが準備されてて
3ヶ所で各スタッフさんの
受付作業が

ここ350サイトくらいの面積はあるそうですが
余裕をもって200サイトほどで
締め切ってるらしいです。
そんなに!?って思うけど
そんな窮屈さは感じず、逆に
皆さんどこに!?って感じでした。
ま、そんな長話は
暇な時にしただけで
とにかく受付と
説明ちゃちゃっと聞いたら
さっき決めた場所に向かいました

ほぼ撤収完了されていたのですが
「急かしてしまってスイマセンでした」
あーいえいえじゃ、楽しんでくださいね
お気をつけてお帰りくださいね~
と気持ちの良いご挨拶してサヨナラ

またどこかで♪
平らで、木立もあって、いい場所です

あ、富士山ですか?
富士山は。。。
この位置にあるんですよ


山の木も枯れて、空気も澄んで
視界が広~くなったら、
雄大な富士山が見れるんでしょね(苦笑)
ではサクッと立てまっせ~
いつもなら4人でサッサと~ってところですが
今回ホンマに暑すぎて、子供には
「影に居といてってば

こればっかり言ってました
ホント、熱中症になりそうな暑さでした

この日は日本列島中が猛暑で
「四万十で41℃を観測」と騒がれてたと
帰ってから知りました

そんなこととは知らず
汗だくだくで設営完了~。
とりあえず、乾杯~

ノンアルも一気飲み

ちなみにこの日の予定は
「設営後
サクっとカップ麺
食べてから観光へ

だったのですが。。。
お湯なんて無理や~
熱々のラーメンなんて
食べたくもナイな~

「それより
アイスが食べたい

しょっぱな
計画は計画倒れに(苦笑)
あ、一応テントの向きは
見上げたら富士山が~(^▽^)
な~~~い(苦笑)
大丈夫。雰囲気雰囲気w
とりあえず
今のうちに記念写真撮っとこ~


富士山バック妄想
ですが、
何か?-▽-
もうとにかく
ここにいるのは暑過ぎて
富士山の幻覚とか
富士山の蜃気楼とか
見えそうな朦朧さ
だったので一刻も早く
ここから逃げます

つづく
