2013年08月06日
キャンプ寸前の作業①グッズあれこれ
こんばんは~
今日は本文長いので
雑談は省略です
昨日は「木のお皿」のこと書きましたが
物品整理のつづきです~
=================
私、日頃から
(あーアレをもっと
あんな風にしてみたらいいカモ~)
とか
(あーアレをもっと
こうして、ああして、こうしたい)
とか、妄想膨らむばっかりで
なかなか作業出来ず
何故かスイッチ入るのは
キャンプの前夜とか
キャンプの数日前
ってパターンが多いです(汗)
まずはこれが土曜日。。。
夫が仕事多忙で
「今日は遅くなるわ~」と連絡あり
夕飯作らなくていい
ってことになったので
(子供はいるけどw)
これはチャンスだ
初代自作テーブルを
編集することに~
コレです。
通称:
木の塊テーブル(×2台あります)

1テーブル
2.8kg もあります。
2台で5.6kg(苦笑)
これずっとどうにか軽量化できないものかと
思いながらも、あまりの重さに引退。。。
のつもりだったんですが
処分する前に
ひと作業してみたかったんです


何と、このサイドの板
計4枚はずしただけで
約1kg弱(800g)ありました
いきなり減量成功(笑)
でも、ここが脚の開き止めだったのと
テーブル本体のつなぎだったので
その代わりになるものを付けました~

ついでに、脚も斜めにカット。
目分量でサボったが為に
角度がバラバラで、グラグラ
仕上がり調整に手間取りましたが
何とかほぼ平行に
裏側なので、そのままでもよかったんですが
やっぱり気になったので
ペンキも適当に
余ってた茶色を薄めて塗り塗りw

何でこんなことを今さらしたかと言うと
前回のキャンプで
「コールマン
ファイヤーグリルテーブル」
使ってましたが

Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル
いいテーブルで気に入ってるんですけどね。
一応ロッジのリビングに収まったけど
ものすごく狭くなってしまったのと
今回「炭火」しないので
真ん中に穴開いてる必要ないので
これ2台だけで済ませることが
出来たらいいなあと思って

危うく焚き火にするところでしたが
もうひと花咲かせてあげられそうです
(コールマンは6kg
自作テーブル2台で4.8kg
夫さんこのテーブルの方が軽いのよ!)
こうなったら止まりません
日曜日。
久々に家族でお買い物行った後に
思い立って
小物BOXのラベリング

少し前に、小物をBOXに整理しました
本当は可愛い入れ物とか
カゴとかが好きなんですけどネ
1つのBOXのテーマは
「キャンプ・デイキャンで使うもの」
もう1つのBOXのテーマは
「泊まりキャンプでしか使わないもの」
「予備のストック」
今まではごちゃ混ぜに
色んな入れ物に小分けに入れてて
自分は把握してたけど
家族は「○○は、どこにある?」と
全然覚えてくれず
これで今度からは
「箱(の表示)見て」です
ラベリングは娘が手伝ってくれたので
助かりました
続きまして~==============
ペグの目印

写真も適当になってきました(苦笑)
ソリステの本数増やしたので
皆さんのマネして、その辺に転がってても
見つけやすいように目印付けてみました
ロープ結んで
火であぶっただけですが
ちなみに去年面白がって付けてみた
「こびとシリーズ」は、破損・紛失・脱走で
これだけしか残ってません(苦笑)
続きまして~================
ロープの金具

何ていうんでしたっけ。
あー名前出てきませんが
つけました(笑)
以前のテントのロープにも付けてたんですが
これしてると、イチイチテントに結んだりせず
「カチッ」と引っ掛けるだけなので
ラクですね
テントに結びっぱなし
っていう手もあるんですけどね。
何となく、ご丁寧にはずしてます(笑)
続きまして~
(まだあるw)==============
ゴムロープ

これはもう
ただゴム切って
S字フック結んだだけなんですが(笑)
(以前katayanさんがインナー吊るす際に
こういうので工夫されてて
気になりつつ面倒だったので保留してました(苦笑))
100均で、これかな~っていうゴムと
目が合ったので、今度使ってみることにします。
これはまた現地のレポで
えー
続きまして~==============
(もう飽きましたね。サイゴサイゴ。)
自作・S字フック風

これこそ究極のひらめきで
家にあった
針金ハンガー分解して
切って、曲げて、布張っただけ
ロッジの中で吊るしてみたいと思います

天井が高いから
「ヨッ」「ホッ」とか背伸びしても
なかなか引っかからないので
ちょっと長いフックが欲しいな~って思ってたので
作ってみた次第です
あと、少し長めにすることで
手元明るくなるといいなあ~と思って。
======================
ふ~。
振り返るだけでも疲れます(苦笑)
「やる気スイッチ」なのか
「工作の神様降臨」なのかは
自分でも分かりませんが
何かに
憑りつかれたかのように
とにかく没頭します
もっと暇な時に
すればいいのにね(苦笑)
でも実はこんなのは
ほんの前ふりで
これよりもっと
過去最大の
大物が
出来上がっています。
つづく(笑)

今日は本文長いので
雑談は省略です

昨日は「木のお皿」のこと書きましたが
物品整理のつづきです~
=================
私、日頃から
(あーアレをもっと
あんな風にしてみたらいいカモ~)
とか
(あーアレをもっと
こうして、ああして、こうしたい)
とか、妄想膨らむばっかりで
なかなか作業出来ず
何故かスイッチ入るのは
キャンプの前夜とか
キャンプの数日前
ってパターンが多いです(汗)
まずはこれが土曜日。。。
夫が仕事多忙で
「今日は遅くなるわ~」と連絡あり
夕飯作らなくていい

ってことになったので

これはチャンスだ

初代自作テーブルを
編集することに~

コレです。
通称:
木の塊テーブル(×2台あります)
1テーブル
2.8kg もあります。
2台で5.6kg(苦笑)
これずっとどうにか軽量化できないものかと
思いながらも、あまりの重さに引退。。。
のつもりだったんですが
処分する前に
ひと作業してみたかったんです


何と、このサイドの板
計4枚はずしただけで
約1kg弱(800g)ありました
いきなり減量成功(笑)
でも、ここが脚の開き止めだったのと
テーブル本体のつなぎだったので
その代わりになるものを付けました~
ついでに、脚も斜めにカット。
目分量でサボったが為に
角度がバラバラで、グラグラ

仕上がり調整に手間取りましたが
何とかほぼ平行に

裏側なので、そのままでもよかったんですが
やっぱり気になったので
ペンキも適当に
余ってた茶色を薄めて塗り塗りw
何でこんなことを今さらしたかと言うと
前回のキャンプで
「コールマン
ファイヤーグリルテーブル」
使ってましたが

Coleman(コールマン) ファイアープレイステーブル
いいテーブルで気に入ってるんですけどね。
一応ロッジのリビングに収まったけど
ものすごく狭くなってしまったのと
今回「炭火」しないので
真ん中に穴開いてる必要ないので
これ2台だけで済ませることが
出来たらいいなあと思って

危うく焚き火にするところでしたが
もうひと花咲かせてあげられそうです

(コールマンは6kg
自作テーブル2台で4.8kg
夫さんこのテーブルの方が軽いのよ!)
こうなったら止まりません

日曜日。
久々に家族でお買い物行った後に
思い立って
小物BOXのラベリング

少し前に、小物をBOXに整理しました

本当は可愛い入れ物とか
カゴとかが好きなんですけどネ

1つのBOXのテーマは
「キャンプ・デイキャンで使うもの」
もう1つのBOXのテーマは
「泊まりキャンプでしか使わないもの」
「予備のストック」
今まではごちゃ混ぜに
色んな入れ物に小分けに入れてて
自分は把握してたけど
家族は「○○は、どこにある?」と
全然覚えてくれず

これで今度からは
「箱(の表示)見て」です

ラベリングは娘が手伝ってくれたので
助かりました

続きまして~==============
ペグの目印
写真も適当になってきました(苦笑)
ソリステの本数増やしたので
皆さんのマネして、その辺に転がってても
見つけやすいように目印付けてみました
ロープ結んで
火であぶっただけですが

ちなみに去年面白がって付けてみた
「こびとシリーズ」は、破損・紛失・脱走で
これだけしか残ってません(苦笑)
続きまして~================
ロープの金具
何ていうんでしたっけ。
あー名前出てきませんが
つけました(笑)
以前のテントのロープにも付けてたんですが
これしてると、イチイチテントに結んだりせず
「カチッ」と引っ掛けるだけなので
ラクですね

テントに結びっぱなし
っていう手もあるんですけどね。
何となく、ご丁寧にはずしてます(笑)
続きまして~
(まだあるw)==============
ゴムロープ
これはもう
ただゴム切って
S字フック結んだだけなんですが(笑)
(以前katayanさんがインナー吊るす際に
こういうので工夫されてて
気になりつつ面倒だったので保留してました(苦笑))
100均で、これかな~っていうゴムと
目が合ったので、今度使ってみることにします。
これはまた現地のレポで

えー
続きまして~==============
(もう飽きましたね。サイゴサイゴ。)
自作・S字フック風
これこそ究極のひらめきで
家にあった
針金ハンガー分解して
切って、曲げて、布張っただけ

ロッジの中で吊るしてみたいと思います


天井が高いから
「ヨッ」「ホッ」とか背伸びしても
なかなか引っかからないので
ちょっと長いフックが欲しいな~って思ってたので
作ってみた次第です

あと、少し長めにすることで
手元明るくなるといいなあ~と思って。
======================
ふ~。
振り返るだけでも疲れます(苦笑)
「やる気スイッチ」なのか
「工作の神様降臨」なのかは
自分でも分かりませんが
何かに
憑りつかれたかのように
とにかく没頭します

もっと暇な時に
すればいいのにね(苦笑)
でも実はこんなのは
ほんの前ふりで
これよりもっと
過去最大の
大物が
出来上がっています。
つづく(笑)