ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ハルっち
ハルっち
大阪市内発
妄想キャンパー ハルっち(3△歳)

車>キャンプな夫(3△歳)がいつか“<”に逆転する日を願ってましたが…最近は逆転どころかキャンプ熱まで負けてしまってる次第です(ー ー;)

子ども達はいつの間にか、 娘:小6 息子:小4。
あと何回行けるかな〜と毎回しみじみ。

あまりの妄想に、夢か現実か曖昧になってしまうので忘れないように、気まぐれ更新で書き綴って行きたいと思います。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
キーワード:
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年08月23日

連泊クーラーBOX事情<保冷力UPの成果>


こんばんは~。

夏休みも残りわずかです。

結局、ほとんどの毎週末が
だったりりだったり
パッとしなかった気がしますくもり雨

残暑が厳しいのもしんどいけど
今となっては
カラッと晴れた空が恋しい。

こんな勝手な人間に
天もお怒りなんでしょうか…。

秋雨前線は嫌やけど
早く秋晴れの元で
清清しく気持ちの良い
キャンプがしたいですね晴れ

もうこの夏は諦めました(笑)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レポ前に
小ネタ済ませておきます

タイトル通り、テーマは

『連泊のクーラーBOX

この夏、このブログを検索して下さった
キーワードが、断トツで

「クーラーBOX 保冷力UP」
「クーラーBOX 改造 」

などなどでした。

故に、人気の記事も
クーラーBOXの保冷力UP改造!
が現在トップですアップ

少しでもお役に立ててるといいのですが…

「買ってみたけど全然やんムカッとか
「やってみたけど全然やんガーンとか
思われてたら嫌やなあ…

とか心配だったので

今回の我が家の

連泊キャンプの

結果報告しますパー

↓我が家のクーラーBOXはコレ↓







<今回のポイント

それはズバリこれ

2Lの水 ×
500mlの水 ×

これを3日前から冷凍
カッチコチにしておきました


(これは我が家の冷凍庫の様子w)

※いつも通り、詰め込む1時間前には
 使わない保冷剤1個放り込んで
 空のクーラーBOXを

事前に冷やします。

8月12日20:00

<<詰め込み>>

主に入れたのは

●凍らせた(上記のボトル)
 2L×2本+500ml×8本
●缶ビール6本
●ノンアル4本
●酎ハイ6本
●ジュース2L×2本

●マヨ・ケチャ、マーガリンなど
●冷凍枝豆、冷凍鶏ハム、冷凍豚肉
 玉子1P、ちくわ、ハム、チーズなど

あと、保冷材は
●ロゴスの氷点下パック1つのみ。

氷点下パック、もう1つ持ってますが

中身、パンパンなので却下テヘッ



8月12日(火)21:00 夜出発

8月13日(水)1:00過 夜中着

の車中泊からのスタートですパー


<初日>

パスタ、現地の産直野菜、
主に持参した食材を食べました。

1日くらいは大抵のクーラーBOXでも
やり過ごせますよね。

でも実はこの時点で
前夜に入れたボトル達が
どれもまだカチコチでにんまり♡

<2日目>

早朝から上高地ハイキングに、コレ

500mlのボトルを
1人1本ずつ持参。(計4本)

ご覧の通り、カチコチでした。

ごはん炊いたりまた産直野菜購入
したり、スーパーにも行けたので
お肉を買い足しました。

まだ2Lの水2本とも凍ったまま
お肉の保管も余裕~。

<3日目>

朝から新穂高ロープウェイへ

お出かけに、またコレ

500mlのボトルを
また1本ずつ持参(計4本)

さすがに半分弱溶けてきてたけど
カチコチよりすぐ飲める状態ニコニコ

まだ2Lのボトルは2本共
半分以上凍ってました。


最終日なので
残ってる食材中心に

買い足したモノ含め消化しました。

<4日目>

撤収の朝。

3日前に詰めこんで以来
初めて2Lのボトルを1本だけ
取り出しました


見えにくいですが
半分弱ですが、凍ってます

これを…

昨日空っぽになった500mlのボトル
4本に分配しました。


ええ、そうです。

帰りの車内+寄り道観光
各自ペットボトルホルダー持参ウワーン

我が家、数年前から主飲料は

お茶ではなく
ミネラルウォーター()なんです。

なので、自販機でジュース買っても
結局お水が飲みたくなって
お水を買うことが多くて…。

小銭の出費は微々たるものですが

何より、買ってはすぐ常温になり
美味しくないんですよね
ガーン
今回この手法はかなり有効でしたニコニコ

回し飲みせずマイボトルやしウワーン

クーラーBOXの中には
未開封の2Lボトルあと1本

残したまま帰宅。

<帰宅>

8月16日20:30

な、な、なんと…

まだ残ってる~ビックリ

現地で追加購入した
(けど結局飲みきらなかった)
酎ハイも、冷えっひえ!

あまりのキンキン状態
このまま夕食に夫が、プシュ(笑)

ロゴスの氷点下パックは
載せたモノが凍ってしまう程の
ハイパワーアップなんですが
持久力はあまりナイダウンんです。
(凍らせんでいいから
日にち持てばいいのに…。)

でも、今回は

氷ボトルだらけの中に
入れておいたのでお互い保冷し合い?
いつもよりは長持ちした気が。

さすがにすっかり溶けてるけど
まだたかったですよ。

もちろん
残った食材やマーガリンなども

何の問題もなく
保冷状態で持ち帰りました。

以上

8/12 20時→8/16 20時半

日間 びっくり

(96時間!)

氷を一度も

買い足すこともなく
お盆キャンプを

やり過ごせましたニコニコ

素晴らしい~クラッカー



…でも冷静な評価をすると…

◎今回、お盆とはいえ

 標高1300mの避暑地
 しかも初日の晴れ以降ほぼ悪天候
 気温は常に20℃前後。

 

 なので、真夏の猛暑連泊では
 ここまでいかなかったと思われますパー

◎今回、飲み物中心に持参し
 食材は、冷凍・常温・乾物・真空を持参。
 野菜は産直、お肉は現地購入。
 

 なので、買出しに行けない場所だと
 もっとお肉の冷凍持参の工夫など
 また違う工夫がいいと思いますパー

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家が3泊も連泊できるのは

GW(5月)、お盆(8月)、お正月(12月)

なので…

夏の避暑地

これだけ乗り切れたら

充~分黄色い星なんですニコニコ

こんな感じのキャンプなら

このクーラーBOX
胸を張ってオススメですアップ

!!

このまま使うと…
実は、イマイチなんですよね(苦笑)

あくまでも、ある工夫
プラスアルファした上での
使用結果
ですのでご了承ください。

しつこいですが
保冷力UPの工夫はこちらびっくり

クーラーBOXの保冷力UP改造!

ご購入検討される前に
必ずお読み頂けると

幸いですびっくり

何故しつこく言うかというと

私のページからAmazonさんで

この夏、計6台も売上が(ビックリ

どうもありがとうございますウワーン

と同時に

お買い上げ下さった方々
その後大丈夫ですか汗

と言いたかったんです(汗)

オススメした分、責任感じる

商売には向かない人間(苦笑)
でもチリリンと入ったポイント
嬉しかったです。
ありがとうございました。











また気が向いたら
クーラーBOXレポしたいと思います。

ではではw


↓どれかおひとつクリックくださると嬉しいです♪

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村










いつもお付き合いありがとうございます♪
  


Posted by ハルっち at 21:19Comments(24)クーラーBOX