ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ハルっち
ハルっち
大阪市内発
妄想キャンパー ハルっち(3△歳)

車>キャンプな夫(3△歳)がいつか“<”に逆転する日を願ってましたが…最近は逆転どころかキャンプ熱まで負けてしまってる次第です(ー ー;)

子ども達はいつの間にか、 娘:小6 息子:小4。
あと何回行けるかな〜と毎回しみじみ。

あまりの妄想に、夢か現実か曖昧になってしまうので忘れないように、気まぐれ更新で書き綴って行きたいと思います。


にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 51人
キーワード:
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

2014年05月18日

水難事故。。。

こんばんは。



「ほら、もう9時やから寝ーや。」

とソファーの子供たちに言いながら、

私はPCを開けているところでした。



TVでは番組と番組の間の
数分間のニュースが流れてました。



「今日、○○県の
○○○キャンプ場で・・・」


・・・え?

子供も私も瞬時にTVの方を向きました。

「2歳の男の子が溺れ、重症です。」

両親は60m離れた所で
BBQの準備をしていて


「子供が近くにいると思ってた」


とのことでした。

映像は、

静まり返った砂浜と

波打ち際の画。

よくレポにも出てくる
人気の水辺のキャンプ場でした。

胸が潰れそうになり
息を飲んだところに

続けて、別の県では

「川で遊んでいた9歳の子が
1m50cmの深みで溺れているのを
発見されました」

1つ目が衝撃的過ぎて

2つ目のニュースは
耳にちゃんと入ってこなかったけど

いずれも水難事故でした。


まだ5月。

去年も一昨年もそうでしたが
これから夏に向かうにつれて
こんなニュースが聴こえてくる度

胸がザワザワ
締め付けられます。


今年初めて「川遊び」しよう
と思ってる方も

いやいや、毎年川行ってるし
大丈夫大丈夫~って思ってる方も

着けましょう
ライフジャケット

一昔前までは、そんなモノ
大げさで、持ってる人の方が珍しくて

実際、私も数年前まで
持ってませんでした。

「子供嫌がりそうやし~」

「年何回か、しか使わんし」

「何か、大層やし・・・」

「浮き輪あるし、大丈夫やろ。」

って。

でも、違います!!

今の時代、こんなイイ物が

特にお店だと数千円~ですが

ネットだと千円台~
お手頃な価格で手に入る!



これを宣伝したい!とか

そんなんじゃなくて、これは真剣に。。


今どき川に行くと
着けてる子の方が多いくらい
ほとんどの子が

着けてます。

でも、着けてない子も多々。。。

毎年ブロガーさんもあちこちで


「ライフジャケットは須」

「ライフジャケットしてない子見ると

ヒヤヒヤする」

「水が数十センチあれば溺れる


って書いてても

やっぱりまだまだ全員じゃないんですよね。

持ってるのに

忘れてしまった人もいますしね・・・

(去年のある日の私ですT_T)


浅瀬でも、大人でも、
「川」や「海」では
何があるか分かりません。

ましてや子供

せっかくの思い出が
救急車の思い出なんかに
なってしまわないように

1人1着の
ライフジャケットを。

正直、嵩張ります。

でも、溺れてからの後悔は
したくない。

ですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

レポはまだこれからですが

先日GWのキャンプでも
ただでさえ連泊で荷物多い中

「海に入るかもしれへんし」
と、子供の2着持参しました。

結局、冷たすぎて入らなかったけど

海や川遊びだけじゃなくても

釣り場はこんなだったし
正直、着けててもヒヤヒヤ
水難事故。。。

そしてお尻に紐通してる娘が正解

息子のブラーンは不正解です。

着けてても、ちゃんと使わないと意味ないし


そして

大人の自分たちの分も
持参すべきだった
と後悔と
めちゃくちゃ反省しました。


あと、小さいお船に乗る場面もあり
貸し出しもありましたがおじさんに
「走り回らず座っておけるなら
別にしなくてもいいよ。」
と言われましたが


子供たちは自ら車まで取りに行き
マイジャケット着用してました。
水難事故。。。

ライフジャケット、嫌いじゃないです。

むしろ、私が去年川に忘れた時は

大ブーイングでした。


2人とも、2年前に購入しましたが
特にどこが壊れるでもなく


ベルト調整で今年もまだ使えるし
もう元は十二分に取れてます。

初めが肝心。

小さい子が嫌がっても

大きい子が恥ずかしがっても

水場に行く以上

大人が守ってあげて下さい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここで話は少しそれますが

私もホンの2・3年前にキャンプ
始めたばっかりの分際で

エラそうに言うつもりは全くありません。

でも、つい最近入門したばっかりで
今もまだまだ初心者の端くれ

だからこそ

これから始める
どこかの誰かに
コソっと言ってあげたい。
ちょこっと教えてあげたい
小さいことって、いっぱいあります。

小さい声で隣の人に耳打ちで

(あのな、こういう時は
こうすればイイんやってw)

って言うみたいに。

そんな気持ちでブログ書いてます。

でも
時には間違ってるかもしれません。
時には気分害されることもしれません。

「アンタもまだまだ初心者やろが」
と言われれば
「ハイ、初心者ですスイマセン」
と即答です。

そんな時は優し~く教えて頂けると
幸いです。

夜のニュースで心がザワザワしてる所に

ブロ友ちゃんの記事を読んで
また心が揺らいでしまったので

私も今の思いを書いてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という訳で

今日はレポお休み!


ライフジャケット
着けましょうね!!


あんなニュース観て寝たからか
息子が怖い夢見た(T_T)

大粒の涙しながら起きてきました。

キャンプ場で、ってショックやもんね。
お母さんもショック過ぎて泣きそう。

ニュースのお子さん達

どうか、助かっていますように…。


では、今日はおやすみなさい・・・。




にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア料理へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村





style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-1050490737554722"
data-ad-slot="4226781296">







いつもお付き合いありがとうございます。








※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
水難事故。。。
    コメント(0)