2013年12月04日
日時計の丘公園キャンプ場 ⑤施設紹介
こんばんは~
突然ですが
今日の夕方、アクセスカウンターが
「total 500,000」になってました
50マン~

なーんのお礼の品も出せませんが
記念ということでケーキを焼いてみました

・・・ウソ。
正しくは
「(明日の)朝のパンがナイことに気付いたので、
ケーキ焼いてみた。」デス
パンくらい買いに行けばいいのに
近所のスーパーまで行くのも億劫で
ケーキを焼くような女デス。
逆に面倒クサイやろ!と思われると思いますが(苦笑)
独身時代から、そうなんです。
クッキー食べたいけど
近所のコンビニまで行くのも億劫で
夜な夜な小麦粉と砂糖とココアと・・・
色々捏ねて焼いて食べたりして(苦笑)
そんな私を昔から知る友人たちからすれば
ちょっと歩くのも億劫がり
暑いのも寒いのも嫌で
運動も虫も苦手だった女が
「え、ハルがキャンプ!?」
「え、お姉チャンがキャンプ!?」
こんな風になっていようとは・・・
未だイメージにそぐわないでしょうね(苦笑)
毎日更新じゃないのに、毎日沢山のPV数。
いつも色んな方に見てもらってるなあ~と
嬉しかったり、恐縮したり、励みになったり、プレッ・・・
いえいえ(笑)
いつもありがとうございます

ひとこと、お礼までにm(uu)m
===================
2013年11月23・24(土日)
日時計の丘公園
オートキャンプ場
①突然決まったワケ。
②出発
③出発から設営まで
④昼食の事件
つづきです
お昼ごはんも済ませたのですが
何せ急な来客スズメバチのせいで
みんな
「またハチが来たら
どうしよう」妄想で動揺
みんなで公園の方へ遊びに行きがてら
お散歩することに~

※私にしては珍しく
施設紹介頑張ってみます
その代わり今回オチないですよ~(苦笑)
いつもお世話になりっぱなしの皆様に
少しばかりの施設レポ土産です。
・・・出来るかな(汗)
興味ない方は今回飛ばしてくださいね~
今年3月に
リニューアルされたばかりらしいので
ちょっと撮ってきましたよ
まずテントサイトから管理棟方面へ歩いてると
すぐ出てくるのが
★コテージ(全2棟)

(1LDK、バス・トイレ・デッキテラス・ロフト・和室)
これで9000円(休前日は11000円)
プラス1人800円(休前日は1人1000円)
って、安いですよね!?
HPに内装載ってましたが・・・
他のキャンプ場だと2万~しそうな豪華さ
次に出てくるのが、管理棟の横にある建物。
★ロッジ棟(全10部屋)

外見は
「何これ、アパート?ハイツ??」
中はどうなってるんやろ??
と思ってましたが、これはまた後ほど。。
そして
★管理棟
うっ・・・。
③でも書きましたが、外観写真ナシ(苦笑)
パンフよりお借りします・・・(苦笑)

可愛いな~って何回も見上げたのになぁ
キレイなフロント(受付)があります。
その横に目をやると
見るからにキレイな廊下

先にここのトイレに行った夫と娘が
「めちゃくちゃキレイやった
」
と大絶賛してたので覗いてみました。

確かにピカピカでした(笑)
普段どんなキャンプ場行ってるかがよく分かりますね(苦笑)
驚くのは
ピカピカのランドリー室や

ピカピカのシャワー室

無料です
★シャワー室は(全10室)
鍵がかかっていて
入る時に個室ずつの鍵をもらうシステムです。
(足の悪い息子がいるけど、入れそうな感じかどうか)
見せてもらってもいいですか?と声かけると
「あーどうぞどうぞ~
」と快く開けてくださいました
感想は
「うわ、広ーい
めっちゃキレーイ
」
脱衣所は家族で入っても広々。
ドライヤーも完備で最高でした
これは後ほど、入らせてもらうことに
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★公園広場(日時計の広場)

の方へ遊びに行きます
結構広いです。
息子「あーいいリハビリになるわぁコレ。」

誰の台詞マネや(苦笑)
大した遊具はありませんが
ここの雰囲気好きです

夏はここで川遊びが出来るとか。。。?
今は季節柄、枯れてましたけど。
子供たち「お母さん見て見て!!」

もみじ~

ある意味子供「なあなあ見て見て~!」

多分カリン??
よその子が沢山拾って、川に向かって
真顔で投げつけて遊んでる姿も見かけましたよ(苦笑)
これは干支になってる~

自分の干支に座って撮ってみました

んー大した意味はナイけど
大した遊具はないけど
子供ってある程度の年齢まで、それなりに遊びますよね。

もう少し大きくなったら物足りなくなるのかな?
実はこの奥に「ターザンロープ」があったのですが
それはまた翌日に。。
日時計だけに、いくつかの「日時計」が
「お日様が動くから、その影で時間が分かるんやで。」
これは世界の時間が分かるんやで。
って「日時計」を知らない子供たちに説明
する背後で
夫「へえ~ホンマなん!?」
えΣ(=_=
日時計知らんって恥ずかしいねんけど
1つ賢くなってヨカッタね

ほんでそれ、使い方間違ってるから
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・まだ続けても大丈夫ですか?(苦笑)
ぐるっと違う道からサイトに戻りながら
他のサイト見学~

ここのキャンプ場は
予約時にサイト指定出来ますが
「川よこ」「池よこ」「森よこ」
「A~D-1・2・3・4・・」
行ったことないと、想像つきにくいんですよね^^;
もちろん電話では
「少しずつ段状になっていて・・・」
と、炊事棟から近いとか色々説明してくれますが
電話予約の時は、HPにある「サイト地図」を見ながらが
分かりやすいと思います。
(我が家は印刷したサイトマップを片手に
どこと・どこと・どこが空いてるのかチェックしましたよw)

まず、周りにあるのが順番に
★川よこサイト

名前の通り、公園から続く川の横。
★池よこサイト

池??地図には池が書いてますが
枯れ草が生い茂っていて、池は見えませんでした。。??
★森よこサイト
は、撮れませんでした
この「川」「池」「森」よこサイトは
この日もそうでしたが、3~4家族くらいずつ?
グルキャンされてる感じで
大人も子供も少し騒がれて盛り上がっておられました
★「A~Dサイト

車停めるところ+芝・土(?)
「よこサイトシリーズ」も「A~Dサイト」も
全サイトシンク+電源BOX付で3500円
(平日ならナント3000円!!)
お隣とはどこも垣根で仕切られてました
また、「Aから順にDまで
森に向かって段状になってます。」
この意味を電話で想像してましたが
実際私が妄想してたのとは違いましたので
載せておきますねw
「A」サイトから見た

「B」サイトの我が家。
マップで見ると平地ですが、思いっきり段違いですし
「段」と言っても、かなりの段ですので要注意。
お友達との予約は、段違いにすると
グルっと回らないといけなくなるので
「お隣同士」にするか
または「B-C」「D-E」の向かい合わせ
または「◎◎よこサイトシリーズ」での予約が良いかと。
サイトの大きさがまばらな所もありますが
それは、ほぼ地図通りかな~という印象でした

A-7 とA-8 だけ変わった形のサイトでしたわ~

「行ったことない」「行ってみたい」
という声をチラホラ頂いたので
もうちょっと頑張りますよ!!
★炊事棟(2ヶ所ほぼ同じ感じ。)

奥さん、お湯出ますよーお湯
寒い季節はありがたいですね~
シンクもキレイでした

※全サイトにシンク付いてるのですが
サイトのは、お湯は出ないのでここ大活躍でした。
★トイレ(これも場内2ヶ所)

(管理棟ほどではないので内部は撮ってませんが
)
普通にキレイです。
洋式も、和式も、身障トイレもありました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふ~。
たまには情報貢献できたでしょうか。
自分で読み返してみると・・・
余計に混乱しそうな
情報満載な気もプンプンしますが
いつか行かれる際には
今一度、思い出して頂けると光栄です(苦笑)
ではでは
つづく
突然ですが
今日の夕方、アクセスカウンターが
「total 500,000」になってました

なーんのお礼の品も出せませんが
記念ということでケーキを焼いてみました
・・・ウソ。
正しくは
「(明日の)朝のパンがナイことに気付いたので、
ケーキ焼いてみた。」デス

パンくらい買いに行けばいいのに
近所のスーパーまで行くのも億劫で
ケーキを焼くような女デス。
逆に面倒クサイやろ!と思われると思いますが(苦笑)
独身時代から、そうなんです。
クッキー食べたいけど
近所のコンビニまで行くのも億劫で
夜な夜な小麦粉と砂糖とココアと・・・
色々捏ねて焼いて食べたりして(苦笑)
そんな私を昔から知る友人たちからすれば
ちょっと歩くのも億劫がり
暑いのも寒いのも嫌で
運動も虫も苦手だった女が
「え、ハルがキャンプ!?」
「え、お姉チャンがキャンプ!?」
こんな風になっていようとは・・・
未だイメージにそぐわないでしょうね(苦笑)
毎日更新じゃないのに、毎日沢山のPV数。
いつも色んな方に見てもらってるなあ~と
嬉しかったり、恐縮したり、励みになったり、プレッ・・・
いえいえ(笑)
いつもありがとうございます


ひとこと、お礼までにm(uu)m
===================
2013年11月23・24(土日)
日時計の丘公園
オートキャンプ場
①突然決まったワケ。
②出発
③出発から設営まで
④昼食の事件
つづきです

お昼ごはんも済ませたのですが
何せ急な
みんな
「またハチが来たら
どうしよう」妄想で動揺

みんなで公園の方へ遊びに行きがてら
お散歩することに~


※私にしては珍しく
施設紹介頑張ってみます

その代わり今回オチないですよ~(苦笑)
いつもお世話になりっぱなしの皆様に
少しばかりの施設レポ土産です。
・・・出来るかな(汗)
興味ない方は今回飛ばしてくださいね~

今年3月に
リニューアルされたばかりらしいので
ちょっと撮ってきましたよ

まずテントサイトから管理棟方面へ歩いてると
すぐ出てくるのが
★コテージ(全2棟)
(1LDK、バス・トイレ・デッキテラス・ロフト・和室)
これで9000円(休前日は11000円)
プラス1人800円(休前日は1人1000円)
って、安いですよね!?
HPに内装載ってましたが・・・
他のキャンプ場だと2万~しそうな豪華さ

次に出てくるのが、管理棟の横にある建物。
★ロッジ棟(全10部屋)
外見は
「何これ、アパート?ハイツ??」
中はどうなってるんやろ??
と思ってましたが、これはまた後ほど。。
そして
★管理棟
うっ・・・。
③でも書きましたが、外観写真ナシ(苦笑)
パンフよりお借りします・・・(苦笑)
可愛いな~って何回も見上げたのになぁ

キレイなフロント(受付)があります。
その横に目をやると
見るからにキレイな廊下

先にここのトイレに行った夫と娘が
「めちゃくちゃキレイやった

と大絶賛してたので覗いてみました。
確かにピカピカでした(笑)
普段どんなキャンプ場行ってるかがよく分かりますね(苦笑)
驚くのは
ピカピカのランドリー室や
ピカピカのシャワー室
無料です

★シャワー室は(全10室)
鍵がかかっていて
入る時に個室ずつの鍵をもらうシステムです。
(足の悪い息子がいるけど、入れそうな感じかどうか)
見せてもらってもいいですか?と声かけると
「あーどうぞどうぞ~


感想は
「うわ、広ーい



脱衣所は家族で入っても広々。
ドライヤーも完備で最高でした

これは後ほど、入らせてもらうことに

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★公園広場(日時計の広場)
の方へ遊びに行きます

息子「あーいいリハビリになるわぁコレ。」

誰の台詞マネや(苦笑)
大した遊具はありませんが
ここの雰囲気好きです

夏はここで川遊びが出来るとか。。。?
今は季節柄、枯れてましたけど。
子供たち「お母さん見て見て!!」
もみじ~

ある意味子供「なあなあ見て見て~!」

多分カリン??
よその子が沢山拾って、川に向かって
真顔で投げつけて遊んでる姿も見かけましたよ(苦笑)
これは干支になってる~

自分の干支に座って撮ってみました


んー大した意味はナイけど

大した遊具はないけど
子供ってある程度の年齢まで、それなりに遊びますよね。

もう少し大きくなったら物足りなくなるのかな?
実はこの奥に「ターザンロープ」があったのですが
それはまた翌日に。。
日時計だけに、いくつかの「日時計」が

「お日様が動くから、その影で時間が分かるんやで。」
これは世界の時間が分かるんやで。
って「日時計」を知らない子供たちに説明

する背後で
夫「へえ~ホンマなん!?」
えΣ(=_=
日時計知らんって恥ずかしいねんけど

1つ賢くなってヨカッタね

ほんでそれ、使い方間違ってるから

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・まだ続けても大丈夫ですか?(苦笑)
ぐるっと違う道からサイトに戻りながら
他のサイト見学~

ここのキャンプ場は
予約時にサイト指定出来ますが
「川よこ」「池よこ」「森よこ」
「A~D-1・2・3・4・・」
行ったことないと、想像つきにくいんですよね^^;
もちろん電話では
「少しずつ段状になっていて・・・」
と、炊事棟から近いとか色々説明してくれますが
電話予約の時は、HPにある「サイト地図」を見ながらが
分かりやすいと思います。
(我が家は印刷したサイトマップを片手に
どこと・どこと・どこが空いてるのかチェックしましたよw)
まず、周りにあるのが順番に
★川よこサイト
名前の通り、公園から続く川の横。
★池よこサイト
池??地図には池が書いてますが
枯れ草が生い茂っていて、池は見えませんでした。。??
★森よこサイト
は、撮れませんでした

この「川」「池」「森」よこサイトは
この日もそうでしたが、3~4家族くらいずつ?
グルキャンされてる感じで
大人も子供も

★「A~Dサイト
車停めるところ+芝・土(?)
「よこサイトシリーズ」も「A~Dサイト」も
全サイトシンク+電源BOX付で3500円
(平日ならナント3000円!!)
お隣とはどこも垣根で仕切られてました

また、「Aから順にDまで
森に向かって段状になってます。」
この意味を電話で想像してましたが
実際私が妄想してたのとは違いましたので
載せておきますねw
「A」サイトから見た
「B」サイトの我が家。
マップで見ると平地ですが、思いっきり段違いですし
「段」と言っても、かなりの段ですので要注意。
お友達との予約は、段違いにすると
グルっと回らないといけなくなるので
「お隣同士」にするか
または「B-C」「D-E」の向かい合わせ
または「◎◎よこサイトシリーズ」での予約が良いかと。
サイトの大きさがまばらな所もありますが
それは、ほぼ地図通りかな~という印象でした

A-7 とA-8 だけ変わった形のサイトでしたわ~
「行ったことない」「行ってみたい」
という声をチラホラ頂いたので
もうちょっと頑張りますよ!!

★炊事棟(2ヶ所ほぼ同じ感じ。)
奥さん、お湯出ますよーお湯

寒い季節はありがたいですね~
シンクもキレイでした

※全サイトにシンク付いてるのですが
サイトのは、お湯は出ないのでここ大活躍でした。
★トイレ(これも場内2ヶ所)
(管理棟ほどではないので内部は撮ってませんが

普通にキレイです。
洋式も、和式も、身障トイレもありました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ふ~。
たまには情報貢献できたでしょうか。
自分で読み返してみると・・・
余計に混乱しそうな
情報満載な気もプンプンしますが

いつか行かれる際には
今一度、思い出して頂けると光栄です(苦笑)
ではでは
つづく
