2013年12月01日
日時計の丘公園キャンプ場 ③出発から設営まで
こんばんは〜
今日はまたポカポカ陽気が
戻ってきましたね
暖かいのは大歓迎~
夫は子供たち連れて
「実家へ帰らせて頂きます
」
私は久しぶりに
問屋さんと心斎橋ぶらっとしてきましたが
大したキャンプ妄想にも繋がらず
帰ってきてから思わず
荷物置いて、自転車でコーナン
行ってしまいましたよ
===================
さて
2013年11月23・24(土日)
日時計の丘公園
オートキャンプ場
①突然決まったワケ。
②出発
つづきです
(前項②出発 やのに出発してません(苦笑)
)

大阪市内の我が家から
予定では1時間半くらい。
今回のんびりしたくて
アーリーin付けたので目指すは10時。
逆算するなら
8時半頃出発でいいのですが…
「7時半頃出よっか
」
で夫婦の意見一致。
揃ってのんびり出来ない性格です…
しかも結局
7時20分には出発してました(苦笑)
でもこのままだと9時到着?
あまりに早過ぎるので
節約がてら、途中の中国道までは下道でGO
(混んでる有料高速を横目に
無料の下道がスムーズだと
優越感感じるのは私だけでしょうか?
逆だとお金返して欲しくなりますが
)
問題の、名物宝塚渋滞ですが…
この行楽シーズンさぞかし
混んでると覚悟して挑んだのですが
この時間たったの「渋滞4km」
宝塚渋滞妄想では10km20kmなんですが・・

どうってことなく15分程?
速度が落ちたな~程度でした。。
そんなこと気にもならないくらいの
この快晴♪( ´▽`)

そして
紅葉・紅葉・紅葉( ´ ▽ ` )

高速は止まってくれないのでうまく撮れませんが
景色がずっと鮮やかで


こんなイイ季節に
「宝塚渋滞」を恐れて
こっち方面を
頑なに避けてたのは、もしかして
今までめっちゃ
損してたかもナ〜

運転手さんとそんな事話しながら
あっという間に高速降り口に着きました
早~
(※でも
同じ日に同じ方面へ行かれたブロ友さんは
一時間後にこの高速での事故渋滞に巻き込まれて
激お怒り
だったので
いつもスムーズ!とは限りませんねw
油断させてやっぱり大渋滞だったら困るので
たまたまラッキーだったとしておきます
)
事前にマークしていた
キャンプ場の少し手前にある道の駅!
道の駅 北はりまエコミュージアム

一応食材はすべて揃えてきてますが
あとの一品は何か地のモノを〜
それに何か地酒でも〜
と思ってました。が…(苦笑)
建物の見た目と中身のギャップ…
あまりにショボボンで
ただのトイレ休憩に
何が欲しかったワケじゃないけど
勝手に期待して、勝手に期待ハズレ・・・
物足りなさに
車に乗り込み、隣にあった
立派なマックスバリューへ

本当に何が欲しかったワケでも
なかったので、ブラブラと…
買ったのは
フライドポテト(冷凍)と
梅酒(どこでも売ってる紙パックの苦笑。)
あと、ジップロック(・・・笑。)
お隣には
立派なホームセンターも

思わずフラリと引き寄せられかけましたが
本当に何が欲しいでもないので、やめときました
ここからキャンプ場まで10分くらい。
久々のキャンプだったので
忘れ物不安症が凄かったのですが
このツートップの存在に、ちょっと安心しました
こんなことしてたら
10時ちょびっと過ぎてしまいましたが
到着〜( ´ ▽ ` )ノ

この管理棟までの並木道に
テンション上がりました


ここで今、重大なミスに気付きました・・・
この先に小さ~く見えてるのが
「時計台」のある管理棟。
可愛くて、立派で
リニューアルされたばかりでピカピカ
ここでワクワク受付したのに・・・
画像ナシ(苦笑)
※イメージ図デス・・・

パンフレット表紙を撮影してみました。
「時計」がウリやのに・・・スイマセン(苦笑)
受付で、サイト代3500円
(サイトシンク付・電源込で安い!)
それと奮発したアーリー1500円
お支払いして移動~
今回私たちが予約できたのはB-1でした

ここもなかなかヨカッタですよ
しいて言うなら、もう1段上のDサイトゾーンが
一番良さげでした
(もちろん満員御礼。常連さんはよく知ってはりますねw)
さっそく
3ヶ月ぶりのロッジ設営

ビックリしたのが
ポールをジャラジャラ出すなり
子供たちが
せっせと組んでは「ハイ
」
せっせと協力してくれて
ものの5分ほどで骨組み完了~
「みんなでテント立ててる
」
って感じがして嬉しかったです
助かったし♪
「お母さん、遊んできてもいい?」
そういうことね(笑)いいよ~。
そうそう、今回
初・ライナーシート装着です

よく分からんけど、結露にイイらしいから
着けてみよ~って感じでカチッカチッと。
これ、次の日に
この存在の意味がよく分かりました
天井からのポタポタ防止してくれる
優れものですね
ロッジシェルターに標準装備です。
ロッジLOVE
3ヶ月ぶりの幕・・・
腐ってませんでした
ヨカッタ♪
夫はせっせとペグダウン。
私はのんびり着々と荷物運び。。
しながら
子供たちが2人揃って、一生懸命、嬉しそうに
当たり前のようで、当たり前じゃない
自分の足で遊んでる
子供たちの姿を見るのが
本当に嬉しくて嬉しくて。

ココロの中でウルっとしました
生きてて足くっついて足使えてヨカッタなあアンタ><。
拾いたかった
「赤い葉っぱ」も

「どんぐり」も

ミッションクリア

車椅子がなくてもしっかり歩けてました

この時点で、今回のキャンプ大大満足で
「完。」
と、〆てもいいくらいなんですが
ここまでザザーとぶっ飛ばしたのは
この後に色々あったからです
では、つづく
今日はまたポカポカ陽気が
戻ってきましたね

夫は子供たち連れて
「実家へ帰らせて頂きます

私は久しぶりに
問屋さんと心斎橋ぶらっとしてきましたが
大したキャンプ妄想にも繋がらず
帰ってきてから思わず
荷物置いて、自転車でコーナン
行ってしまいましたよ

===================
さて
2013年11月23・24(土日)
日時計の丘公園
オートキャンプ場
①突然決まったワケ。
②出発
つづきです

(前項②出発 やのに出発してません(苦笑)

大阪市内の我が家から
予定では1時間半くらい。
今回のんびりしたくて
アーリーin付けたので目指すは10時。
逆算するなら
8時半頃出発でいいのですが…
「7時半頃出よっか

で夫婦の意見一致。
揃ってのんびり出来ない性格です…
しかも結局
7時20分には出発してました(苦笑)
でもこのままだと9時到着?
あまりに早過ぎるので
節約がてら、途中の中国道までは下道でGO

(混んでる有料高速を横目に
無料の下道がスムーズだと
優越感感じるのは私だけでしょうか?
逆だとお金返して欲しくなりますが

問題の、名物宝塚渋滞ですが…
この行楽シーズンさぞかし
混んでると覚悟して挑んだのですが
この時間たったの「渋滞4km」
宝塚渋滞妄想では10km20kmなんですが・・
どうってことなく15分程?
速度が落ちたな~程度でした。。
そんなこと気にもならないくらいの
この快晴♪( ´▽`)

そして
紅葉・紅葉・紅葉( ´ ▽ ` )

高速は止まってくれないのでうまく撮れませんが

景色がずっと鮮やかで



こんなイイ季節に
「宝塚渋滞」を恐れて
こっち方面を
頑なに避けてたのは、もしかして
今までめっちゃ
損してたかもナ〜


運転手さんとそんな事話しながら
あっという間に高速降り口に着きました

(※でも
同じ日に同じ方面へ行かれたブロ友さんは
一時間後にこの高速での事故渋滞に巻き込まれて
激お怒り

いつもスムーズ!とは限りませんねw
油断させてやっぱり大渋滞だったら困るので
たまたまラッキーだったとしておきます

事前にマークしていた
キャンプ場の少し手前にある道の駅!
道の駅 北はりまエコミュージアム
一応食材はすべて揃えてきてますが
あとの一品は何か地のモノを〜

それに何か地酒でも〜

と思ってました。が…(苦笑)
建物の見た目と中身のギャップ…
あまりにショボボンで
ただのトイレ休憩に

何が欲しかったワケじゃないけど
勝手に期待して、勝手に期待ハズレ・・・

物足りなさに
車に乗り込み、隣にあった
立派なマックスバリューへ

本当に何が欲しかったワケでも
なかったので、ブラブラと…
買ったのは
フライドポテト(冷凍)と
梅酒(どこでも売ってる紙パックの苦笑。)
あと、ジップロック(・・・笑。)
お隣には
立派なホームセンターも

思わずフラリと引き寄せられかけましたが
本当に何が欲しいでもないので、やめときました

ここからキャンプ場まで10分くらい。
久々のキャンプだったので
忘れ物不安症が凄かったのですが
このツートップの存在に、ちょっと安心しました

こんなことしてたら
10時ちょびっと過ぎてしまいましたが
到着〜( ´ ▽ ` )ノ
この管理棟までの並木道に
テンション上がりました



ここで今、重大なミスに気付きました・・・
この先に小さ~く見えてるのが
「時計台」のある管理棟。
可愛くて、立派で
リニューアルされたばかりでピカピカ

ここでワクワク受付したのに・・・
画像ナシ(苦笑)
※イメージ図デス・・・
パンフレット表紙を撮影してみました。
「時計」がウリやのに・・・スイマセン(苦笑)
受付で、サイト代3500円
(サイトシンク付・電源込で安い!)
それと奮発したアーリー1500円
お支払いして移動~

今回私たちが予約できたのはB-1でした

ここもなかなかヨカッタですよ

しいて言うなら、もう1段上のDサイトゾーンが
一番良さげでした

(もちろん満員御礼。常連さんはよく知ってはりますねw)
さっそく
3ヶ月ぶりのロッジ設営


ビックリしたのが
ポールをジャラジャラ出すなり
子供たちが
せっせと組んでは「ハイ

せっせと協力してくれて
ものの5分ほどで骨組み完了~

「みんなでテント立ててる

って感じがして嬉しかったです

「お母さん、遊んできてもいい?」
そういうことね(笑)いいよ~。
そうそう、今回
初・ライナーシート装着です

よく分からんけど、結露にイイらしいから
着けてみよ~って感じでカチッカチッと。
これ、次の日に
この存在の意味がよく分かりました

天井からのポタポタ防止してくれる
優れものですね

ロッジシェルターに標準装備です。
![]() ■ロッジシェルター 3376■■即納・アフターサービス万全■ロッジシェルター【OGAWA(小川キャ... |

3ヶ月ぶりの幕・・・
腐ってませんでした

夫はせっせとペグダウン。
私はのんびり着々と荷物運び。。
しながら
子供たちが2人揃って、一生懸命、嬉しそうに
当たり前のようで、当たり前じゃない
自分の足で遊んでる
子供たちの姿を見るのが
本当に嬉しくて嬉しくて。
ココロの中でウルっとしました

生きてて足くっついて足使えてヨカッタなあアンタ><。
拾いたかった
「赤い葉っぱ」も
「どんぐり」も
ミッションクリア


車椅子がなくてもしっかり歩けてました

この時点で、今回のキャンプ大大満足で
「完。」
と、〆てもいいくらいなんですが
ここまでザザーとぶっ飛ばしたのは
この後に色々あったからです

では、つづく
