キャンプinn海山 ⑥帰りの寄り道。

ハルっち

2014年03月25日 00:00

こんばんは~

皆さま、良い3連休を
お過ごしでしたか~

我が家は(夫の出勤の都合上)
ほぼ普通の週末でした。

「連休の間にサラッと
海山レポ終わっておきますね」

と宣言しておきながら


結局、月曜日ですが
気にしないでください(苦笑)


===============

2014年2月8・9日(土日)

キャンプinn海山





キャンプinn海山 ⑤2日目の朝。



帰り道の<寄り道>編です


まず

<道の駅 海山>

何か、工事中やけど営業中
中途半端やったけど
ここで結構お土産買いましたw

画像ナシ!!

次!!


<かい鮮や>
 
ここは・・・一昨年の夏
ブロ友さんのつーちゃん
超美味しそうな海鮮丼をレポしてて
「いつか海山に行く時は
絶対行きたい!!」

って決めてたお店です

妄想期間、長っ

ここ!?」

「閉まってるんちゃうん?」

何でやねん
「営業中」って書いてるやん

でも確かに、クチコミでは
「お昼には満席」とか「駐車場いっぱい」とか
さらに「海鮮丼」とはイメージがちょっと違う
お店の佇まい・・・(汗)

私「確認してくるわ~」
と車降りて近づくと

あΣ(==!!
 
こっちから見たら
「営業中」ちゃうやーん
ドアも鍵かかってた(大汗)

「だから言ったやん。」

でも、こっちから見たら
 


ほら「営業中」

紛らわしいわ
(苦笑)

えーって、時計見たら開店3分前

おとなしく待ってたら開店しました。
ヨカッタ

(ってゆうか、人の気配なくて
閉店中かと確認すべく
ドア、ガチャガチャってやってしまったやん
スイマセン>m<)

メニューはこんな感じ。


(一応メニュー表も渡してくれますが
何せ文字だけなので
めいっぱいの想像力が必要。)


でも、もう1年以上前から
メニューは決めてあります

海鮮丼お願いします」

3人前注文で
朝食べ過ぎた子供たちは
器を借りて半分こずつすることに。

ネタは日によって違うみたいですが
これぞ海鮮丼!!

夢のようです

注文前は「おなかいっぱーい」
って言ってた子供たち
大絶賛でペロリとたいらげました

お刺身めっちゃ入って
ウマイ!美味しい!
大満足でした

店内は、昔のザ・喫茶店
って感じで

待ってる間、タッチの南ちゃんとか
思い出し勝手に懐かしく思ったり。


「さすがには空いてたな^^;」
って思ってたら
お昼には席が埋まる埋まる
夏場はさらに大盛況なんでしょね。

他のメニューも
超ボリューミー
美味しそうでしたよ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お腹満たしたあと・・・

帰ってもいいのですが
何か物足りない感じがして

管理人さんに相談して
教えてもらったに寄ってみることに

そうそう。

管理棟で貰える
手書きの地元周辺地図

1枚は予約時の封筒に添えてくれてましたが
他にも「尾鷲マップ」
「海あそび&釣りマップ」なども
細かい情報が載ってるので
助かりましたよ~

ぜひぜひ管理棟で貰ってみてください♪

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、我が家が寄ったのが

<大石海岸>

地図の右上に載ってるところですw

管理人さん曰く
「遊具があるので
お子さん連れにはオススメ」

ってことでした。

ただ、トイレがナイから・・ってのが
気になったのでさっきのかい鮮屋さんで
全員済ませ、水分控えめで
挑みました!!が、
普通に公園のトイレ
ありましたよ。
ヨカッタ(笑)

着くなりこの看板


キャンプはしないでください」

ハイハイ、分かってる分かってる(笑)


風が強い

そして、寒い

風がゴーゴー吹いてて
寒い寒い(苦笑)

しかも子供たちが
「遊具のある公園」
って言葉に食いついたのに

いざ着いたら「別にいい。」
別にいいって何やねーん

無理矢理?半強制的に?
ターザン1回ずつしましたが


着地点が水たまりやの

ブランコも下が濡れてるやの何やので

遊ばず。

以上(=_=)

何しに来たんや

無駄に広~く
ほぼ無人の芝生の園内

お決まりの
「ここ、キャンプ場にしたら
いいのにな。」

という会話をして

ここは終了~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

無駄なようですが

方角的には、帰路に向かってます

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あと少しで高速~

ってところで
某キャンプ場看板発見

「見に行ってみる?

by 

何何~キャンパーみたいやん

もちろん行ってみます

先日行った古里温泉の奥でした

<きいながしま
 比幾海岸
 オートキャンプ場>


みかん農園に囲まれた場所に
ありました。

え、狭っΣ(==!!

ビックリし過ぎてサイト画像ナシ(苦笑)

今どきのピルツや大幕が
張れる張れないどころじゃない気が(汗)

しかも、営業期間は4~10月らしく
完全に閉まっていたので
助手席越しのフェンス越しでした。

ちょっと降りて、海の様子を・・・



一応撮ったところで



・・・スイマセン・・・。


本当に意味不明なんですが
ここで名物夫の意味不明
イラッとスイッチON

あまりの意味不明さに唖然とし
ってゆうかむしろ私がイラっとするわ

「もういい。」


悲しいというか、情けないというか。

こういう時間はひたすら

(ム)」になる。

と決めてます(ー_ー)

おかげで、帰りに撮ろうと思ってた
サイトの画像もナシ!!


もういいん?まだ見る?
 寄らんでいいん?」
「もういい。」
高速乗るで?」
「どうぞ。」


高速に乗ってトンネル越えると
また、道の端にはの残りが


また現実の世界


引き戻されて行く
かのようでした(苦笑)


お出かけの道中って
基本的に寝ないようにしてますが

何せ、起きていても
腹が立つ一方なので
とにかく「無(ム)」で目を閉じます
だって目開けてたら色々考えて
泣けてくるもん


ここ寄るで。」


ハッと目開けたら
どこだったかのサービスエリア。

寒い中、全員分のソフトクリームを
夫が自らオゴッてくれました。

美味しかったけど。。。
毎度反省してるのは分かるけど。。。

旅の気分をぶち壊した
発言は二度と
取り消されへんのだよ

って、いっつも言うんですけどね

コレがなかなか
直らないんですよね~


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入籍10周年のキャンプでしたが

レポ①に始まり
②③④⑤⑥・・・

やっぱり今回のキャンプは
結婚生活10年を凝縮したような
1泊2日でした。

いい時間ばっかりでもなく
悪い時間ばっかりでもなく

それでも、結婚当初
キャンプ開始当初と比べたら
全然マシだったので

全体的に見たら

「まぁヨカッタのかな。」

みたいな。

何より、我が家の夫の株

上がったり、下がったり

株式市場よりも
気性の変動が激しく
そして読めないのが
非常に残念悔やまれる所です。

(本人も自覚あり。)

結婚生活も、キャンプも、
まだまだ発展途上な我が家ですが

発展途上ってことは
まだまだ上があるってことで

引き続き、今後に期待です


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

つぶやきが長くなりましたが。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰りは(夫の希望で)
国道の方から帰りましたが



外の一般道は残雪が多い場所も
何箇所かありましたが

国道自体は全然問題なく
無事帰ることができました


という感じで

レポも、キャンプも、
超グダグダ
でしたが

海山レポ、終わります(苦笑)


次回のキャンプは・・・

題して

結婚10周年キャンプ

です(笑)

2月入籍・4月挙式なのでw


だからと言ってまたもやの
サプライズを期待している
ではなく。

ただただ、もう少し

終始安定した気持ちで
終始気分良く
穏やかな気持ちで
普通に、過ごしたい。

常々そう願って
懇願しています。

結婚生活
キャンプもね


ってことで、


おしまい






↓どれかおひとつクリックくださると嬉しいです♪


にほんブログ村


にほんブログ村


にほんブログ村

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="06c31c55.4fea8b66.06c31c56.ad94ee7b";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_self";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="on";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";





いつも以上にグダグダなレポに
お付き合いありがとうございましたー▽ー;


あなたにおススメの記事
関連記事