キャンプinn海山 ③冬の海山
こんばんは~
スイマセン、たまに暗くって(苦笑)
今日も平和な1日でヨカッタヨカッタw
今日の話題はそうですね。。。
先日大人買いした
ガルヴィ&ビーパル。
夫が「会社持ってっていい?」と
通勤の電車で読むとか何とか。
帰ってきた感想
「あのミネルバ
めっちゃカッコエエなあ
アレ、ええわ~」
エ・・・?
「思わん??」
思うけど~
さすがに
買いませんし買えませんよ。
3マンじゃなくて30マン越って~
まずはこれの元を取りましょうね夫さん
てゆうか、予約受付以外は
全部売り切れてるんですよね
やっぱこれでしょう!!
伍○さん(ー▽ー♪
あと、リサショップでなくても
鉄骨は売ってますよ!!
がっ○ーさんの旦那さま~ー▽ー♪
と、よその旦那様たちを
軽~くハブらかしたところで
=====================
2014年2月8・9日(土・日)
キャンプinn海山
この日は
高速が各地で通行止めになるくらいの
爆弾低気圧の大雪
苦渋の決断で「コテージ泊」に変更し
緊張の雪道の中向かったのに
温暖で、穏やかで
大雪でも、大雨でもなく
ただの雨。
えーっと。
どう見ても、小雨の中
普通にテント泊
出来ましたよね。
でもそれはあくまで結果論です^^;
実は、少し前に予約した際
「他にテントの方いますか?」
と訊くと
「もう1組だけ予約あります。」
と聞いてました。
最初○けやんさんかと
しばらく○けやんさんと
出逢う妄想してましたよ~
前日、迷ったあげく我が家は
コテージ泊に変更した際も
その方たちはどうされるのか訊くと
「もう1組は連絡ないので今の所
テントのままです^^;」
とのことで。
夫にもそれを報告してたからこそ
余計に、変な対抗心?
「くそーテントできたやんけ」
って悔しかったのかも(苦笑)
でも。。。
到着した際
サイトにテントは
見当たらず。
管理棟に、受付しに入ると
「大変な中
よくお越しくださいました」
と女性の管理人さんが出迎えて下さり。
「もう1組の方は
雪で断念された
ので・・・
今日のお客様は
●●サマ(ハルっち家)だけ
です」
な、な、な、なんと
予約が取れないことで
有名なアノ海山を
貸切り
って~(>▽<)
冬だからこそですよね^^;
多分夏にはあり得ない話w
何とも豪華な
10周年記念の幕開けです(笑)
え、でも、わざわざ私たち1組の為に
営業ってのも申し訳ナイ(大汗)
と思ったけど、この日は別コテージの工事や
サイトの改修作業などもされてたので
救われました^^;
この日は、2月宿泊者限定で
特産品の“あおさ”頂きました♪
鍵と、シーツ・枕カバーなど受け取り
今晩のお宿はこちら~
(こうやって見ると結構降ってますよね。
ヨカッタヨカッタ♪と呪文の様に繰り返し
さっき支払ったテント泊の倍以上の
出費を肯定化させましたー▽ー;)
その名も・・・
「横山さん」
横山3サーン!
山の横?に
横山1、横山2、横山3とあるんです(笑)
玄関開けると・・・
わ~家やん
ガスコンロ・炊飯器・電子レンジ
シンク下の扉の中には
食器各種・おたま・しゃもじ・ボウル類
何でも揃ってました~
もちろん
どれも使いません
でしたけどね
だって、テント・チェア以外は
ほぼ全部いつも通り
持ってきましたもーん(苦笑)
お部屋はざっとこんな感じ
いいねいいね~
ロフト、絶対嬉しいでしょ子供
※でも、ここのハシゴ、直角なので
小さい子は要注意。
大人の私でもちょっとドキドキでした。
壁にエアコン付いてるのに
ファンヒーターまで
灯油満タン入れてくれてました
では、設営開始
玄関からだとイチイチ面倒なので
ここからドンドン放り込みまして・・・
ハイ、設営完了
娘希望のお座敷です(笑)
何かね・・・
コテージ泊だと荷物も少ないハズなのに
今となってはもう
何を省いていいのかが分からず
ってゆうか、持ってこなかったら
後悔する気がして
テント以外の荷物は
ほぼいつも通り
夫「これ、全部いるん!?」
だって、バラバラに持ってきたら
次のキャンプで絶対困るもん
ちょっとイラっとされながらも
運び込んだ後
・・・何かこの部屋、暗くない?
夫「ライト点けたらエエんちゃう」
いつものハロゲン出動~
ホラ、持ってきててヨカッタやんー▽ー
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
お部屋も明るく、かつ
キャンプっぽくなったところで
乾杯~
そして、4人のお腹は
②の寄り道での諸事情により
中途半端に満たされていたので
つまむ程度にしました^^;
・・・からの、
ドンジャラタ~イム
娘が一昨年の誕生日?に
「キャンプでみんなでしたいから」
とGETしたこれ。
他にもオセロや何やら
年齢に合わせて色々できるのですが
「なくなったら嫌やから。」
という理由で
めっきりお蔵入りしてました
むしろ1つすでに
なくなっているのですが。。
まだ保管頂けているのでしょうか(苦笑)
が、今回コテージだったので
ちょっと説得して持ってきました。
説明書見ながらやっと
みんなで出来ました。
(小学校以来、ルール忘れてたけど
友達の家のドラえもんドンジャラ
めっちゃ好きだったの思い出した)
これ、楽しいね
時々「外、まだ雨やな~」って
何回戦かドンジャラ繰り返した後
夫「うわっ何これ
めっちゃ虫やん」
小バエ?が、あらゆる網戸の内側に
めっちゃ集ってまして
冬は利用が少ないからですかね?
しゃーないやんwって流したのですが
もー夫も子供も
「うわーこっちもや気持ち悪!」
「見てこれヒドイで!」
うーるーさーい
テント泊より「虫が虫が」って
ウルサイって何!?
ドンジャラも飽きてきたし
雨も小ぶりになってきたので
管理棟にキンチョール(殺虫剤)でも
借してもらえるか訊きに
行きがてら・・・
終わりませんよ
まだ続けます
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テントサイトの
見学&お散歩ターイム
と言っても、ここは
何度も行き慣れておられたり
何度もレポされておりますが
キャンプinn海山
冬バージョン画像で
お届けしまーす
まず我が家の
コテージ横山3・2・1を下ると
センターハウス(管理棟)が。
ちょうどこの地図の
「」マークの駐車場らへんから
サイト方向を見ると、こんな感じ。
川沿いに並んでるのが
<リバーオートサイト>
(川側・電源なし)
この赤茶色の舗道を挟んで
すぐ目の前が、こんな感じで川
ただ、この石段がある位置って
限られてる(サイト指定できない)ので
サイトの目の前だとラッキ~
って感じですね
石段ギリギリまで降りてみました。
この日は雨のせいで増水&濁ってても
この透明度。恐いくらいでした。
<炊事場>はこんな感じ。
キレイでした
が、これが夏にどうなってるのかは
分かりかねます^^;
ぐるっと回って
こちらはさっきの
川沿いリバーサイト
↓
芝生広場を挟んで
↓
<リバーオートサイト>
(山側・電源あり)
教えてもらった情報ですが
同じリバーサイトでも
川側:川が目の前。電源なし。
風が強い。
山側:川まで回らないといけない。電源あり。
風が少しマシ。
好みによって分かれますよね。
(ちなみにお値段は電源ありの
山側が少しお値段上ですm(uu)m)
次、管理棟の裏に広がる
<林間オートサイト>
ここは「タープが張れない」とか
四苦八苦されてるレポよく見ますね。
でも、リバーより予約が少し取りやすくて
真夏は天然のクーラー&日陰で
断然「涼しい」とのこと
そして
スタンダード5×5m
に加えて、何サイトかを
ワイド 5×7m に
広げる工事をされてましたよ
この囲いプラス
車も横付けできる駐車位置も
(うっすらですが)印がありました
こちら側にも、さっきと同じ
<炊事場>が。
・・・トイレ?
トイレね・・・
だって、トイレ・・・。
管理棟にキレイなトイレがあったし
コテージにももちろんあったし
わざわざ外のトイレに行かなかった
というか・・・
あとから
「あれ?サイトのトイレって
どこにあった??」
って地図見たら
ずっと前に通ってきた
<炊事場>のあの建物に
<トイレ>も<シャワー>も
<ランドリー>もあったみたいで
スイマセン
見逃しました
&もっかい見には
行きませんでした
あー頑張った頑張った~ー▽ー
・・・・・・・・・・・・・・・・
あ、ちなみに
海山の夏バージョンは
海山といえばこんたさん
こんたさんといえば海山
くらい常連さんの
の数々の海山レポを
ご参照ください
では、つづく♪
関連記事