大佐山キャンプ場 ②鬼太郎ロード

ハルっち

2013年05月22日 18:13

こんばんは~

書いてて自分で飽きないうちに
どんどん進めます!

GW後半、初連泊キャンプ

2013年5月3・4・5日
(土・日・祝)
大佐山オートキャンプ場

→①出発と境港
つづきです。

**************************

境港周辺から
車で10分もしない距離の所にあるのが

水木しげるロード(通称・鬼太郎ロード)


9:30ですね(笑)

駐車場がいくつかあるのですが
(1日500円 の看板があちこちに。)

駅の裏手の駐車場は時間制(って本に書いてたし!)
なので、そちらに。
(結果、300円でした。
逆に1日ここにいたい人は、ワンコインがいいですね♪)

でも、ここを出発点にすれば
タイミング良ければ
鬼太郎柄の電車が見れるし(子供は見た!って^^)
ロードを端から端まで堪能出来ます♪

着いた瞬間からもう始まってる感じが
「鬼太郎」に興味なくてもテンション上がります


そう、特に
「ゲゲゲの鬼太郎」が好きな訳でもなければ
「ゲゲゲの女房」の向井理くんファンでもないのですが

何となく
ここまで来たら話のタネに寄っとくでしょ?

でも、せっかく寄るなら
楽しめる方がいいでしょ?

ってことで、

我が家、どこかへ行く時は
事前に「予習」する(させる)こと多いです。

と言ってもそんな大げさじゃなくて

PC検索でちょっと画面見たり
観光本見たりするだけで「楽しみ~♪」って
子供たちも妄想膨らみます

特に「ゲゲゲの鬼太郎」なんて
子供たちほとんど知らなかったので

家で、るるぶに付いてた
「水木しげるロードマップ」を見て
「妖怪を覚えて、見つけよう♪」
「妖怪、書いてみる?」

と何日も前から盛り上げた結果。。。

着いた瞬間からノート開いて

「あ、これ、これは何やった!?」


大騒ぎです(ー▽ー作戦成功♪

なので、こんな銅像でさえ

「わーこの人知ってる!!」

大成功ですー▽ー♪

ここで子供たちが持ってるオレンジの冊子ですが。。

道端で「いりませんか~」
まるで無料配布しているかのような冊子

写真イラスト入りで
ここの全妖怪と解説が載ってます。

1冊 150円  有料ですからね!!

でも、最初からこのテンションなら値打ちある
と思い、1冊ずつ買ってあげました

案の定、ハマりまくりー▽ー♪

人だかり発見何??

何やろう??と近づくと。。

この冊子
スタンプラリーにもなってるんですね

これは子供たち楽しい
うまいこと考えてますね~

結構長いロード
途中「これ、誰?」「もういいかな。。」
って感じの妖怪が続くようなところも

これがあることによって

子供たちは、ホント
最初からサイゴまで
楽しんでました~
私と子供たちは。ねー_ー!
まあいいです、また後ほど。

私が知ってるのは
一反木綿、ぬりかべ、猫娘。。。

レギュラーメンバーくらいしか知りませんが

1つずつネームプレートがあるので
名前読みながら1体1体、なかなかオモシロイです。

町並みも。。。


見てるだけで、あちこち楽しい。


お土産はどこもほとんど同じモノですが

鬼太郎マニアにはウハウハロードでしょうね。

あ、そうそう、ここ

神戸ベーカリー 水木ロード店」

ここもるるぶに載ってて、子供たちと
「鬼太郎パン買おうな♪」って約束してたので
明日の朝用のパンということで買いました
(それはまた2日目レポのお楽しみです。)

とにかく、ここで撮った画像の数ったら
妖怪の石像だらけです(苦笑)

人気の
鬼太郎ネズミ男目玉の親父
タイミングによって何組か撮影の順番待ちが

空いてたらすかさず撮る!です。

この日(GW後半戦)
「曇りがち
特に2.3.4くらいまでは肌寒い日になる」

って言ってたので着込んだのに
ジャンパーどころか中のシャツ脱がせたけど
トレーナーすら暑い

子供たちはいっぱい寝たからか
超元気で、テンション揚げ揚げ

「あ、あそこにもスタンプ発見

走りまくり

一方の
着いた瞬間から
「えーそんなんするん?
全部押してたらキリないで」
「まだ押すん」「もうエエやん」
「長いなーこの道、どこまで行くん」

運転疲れてるのは分かるけど

「じゃあ駐車場で、寝といていいよ
子供たち見とくし」

「いや、エエわ」
時計ばっかり見てます

いっつもそう。

サービスエリアとかも寄るの大好きで
寄り道は大好きやのに
着いた瞬間から
時計気にして
「もういい?」と言います

せっかく来たら楽しもうよ
じゃなかったら
車で寝といてくれる!?
楽しい時間も楽しくなくなるわ


途中何回かそう言ってるうちに
ロードの端まできました(折り返しね。)

「水木しげる記念館」

入りませんよ。
入場料 700円 (×4人って!)

そこまでの興味はございませんので
悪しからず。

でもここ、入らなくても
この周辺にこんな方を発見

砂かけババア
デカイし コワいわ

でもここで、何故か
この人のテンションが上がります

「ババアと写真撮って!!」


さっきまでグズってたのを反省したのか?
満面の笑みでのツーショットになってます(苦笑)

息子は本気で怖がって逃げました笑。

あ、鬼太郎さん!!

樹木希林さんに見えるのは私だけ?

「鬼太郎と撮りたい」
って言うのでちょっとだけ並びました(苦笑)

息子も呼びつけて撮りましたが、内股(苦笑)

これこそ、もういいねんけど。。
ババアときたらジジイも。。。ってことで

こなきジジイ

水木しげる記念館、で充分でした

ここで、
「お母さん、今の見た!?
こなきジジイ
中に人が入ってるかも!」

「だって、背中チャック付いてたもん!
めっちゃコワいなあ」

本物、ニセモノ、という話ではなくて
妖怪の中に人が入ってる
っていう事実が、コワいらしい(笑)


ほとんど車通らない道を挟んで
あっち側こっち側
139体いるらしいのですが

あっちこっちへ行ったり来たりせずに
どちらか片側歩いて→Uターン
反対側を戻るというのが
無駄足なく、くまなく見れていいです

終盤になって、どんどん人が増えてきました
これ、お昼からだったらもっと凄い人だったかも。

娘が一番見たかった
「べとべとさん」


息子が一番見たかった
「あ、サラリーマンおった!!」

(ホントは、「サラリーマン山田」)

クリア出来たので
大満足でここを後にしました

って、本当は

夫くんの機嫌を損ねないよう
スタンプラリー飛ばした分、穴ぼこ

そして実は、スタンプ20個以上集めて
観光案内所に行けば非売品シールが。
37個全て集めた人には「完走証」が貰えます。

が、ここは
機嫌良くキャンプ場に
向かいたいのでスルー
です
これでも色々気遣ってるんやでー夫さん。

さあ、お昼食べに行こう

本当は、豪華な海鮮丼

とか食べたかったのですが
このロードにあったお店はイマイチ
いかにも「観光地価格」

それなら。。。

「さっきの漁港の方にあった
回転寿司行ってみる?」

おーいいねえ寿司食おう
ってことになり

また
境港へ戻ります(笑)

しかも、2軒目に行った遠い方の
「大漁市場なかうら」の方です

ここで。。。

道挟んで
それなりの大きさの回転寿司屋さん
(どちらも105円・110円均一)
2軒あったのですが

「どっちする?」「どっちでもいいよ」で

1軒目入ったら

微妙~
店内順番待ちで溢れてる割には
(片付いてないままの)空席が多く
店員さんは、皆さんシルバー人材派遣ですか!?
っていうご年配の方々が数人でノロノロ。。。

「ここアカンわ」

2軒目見てくるわ

まだこっちの方がマシ
電話で夫たちを呼んで、こっちで待つことに。
ここは画期的なマシーンで
空席や食事時間を管理してて回転いい感じ。

それでも結構待ちました

やっと案内され、タッチパネル式。
(「くら寿司版」に慣れてるから、何か見にくい、選びにくい)

で、押すと。。。

「ご注文の品は約15分後に届きます」マジか!?

実質はそこまでかからなかったですが
やっと届いても
「さすが、漁港に近いだけあって
ネタは新鮮で最高

というセリフは
誰の口からも
出なかった
です(苦笑)

むしろ

「お母さん、見て~

あえて撮りませんでしたが
横向きに並んでるシャリの上に
明らかに、縦向きに並んでるネタ

機械の設定ミスなのか
GW多忙ゆえのミスなのか何回も

子供たちはめっちゃウケ
てましたが

うーんここも結局
ちょっと微妙~でした

何より、
無料大満足
鬼太郎ロードよりも

有料満足出来ずに
時間ロスった感


気を取り直して、同じ区域内にあった
巨大なスーパー
今晩の夕飯のネタを少し買出し
(あ、ここで海鮮BBQぽいネタいくつかと
おとなしく処理済のロールイカ
1つだけ買いましたよ)

クーラーBOXに詰めて、やっと

米子周辺、出ます

ここ本当に巨大で、何っっでも揃ってましたよ!!


眠たい?大丈夫?」
「いや、今は別に大丈夫。」
替わろか?」
「いや、エエわ。」

じゃ、お願いします
(最初からお互い、替わる気ナシ)


高速+国道の1本道約2時間です。

日本海、いいなー


テント!!キャンプ場かなあ!?
砂浜がステキでした~

夫さん、私、海キャンしてみたいです。
子供たちにも海で遊ばせてあげたいです。

これがウワサの大山~

以前、おおやまって読んでしまった
だいせーん(苦笑)

蒜山(ひるぜん)も通り超えて

やっとあと30分でキャンプ場

ってとこまで来たら急に

「え、これ、あってる!?ホンマに!?」
っていう超極細ロード

地図上では真っ直ぐな1本道(しかも国道)だったのに

実際は

今、対向来たら終わりやな
今、エンストしたら終わりやな


そんなルートでした(ナビ画面のグネグネ注目↑)

運転替わらなくてヨカッタわ(苦笑)

うう~気持ち悪~
子供たち爆睡でヨカッタ

ああ。。。どうにか無事着きましたよ。


つづく。


あなたにおススメの記事
関連記事