尾高キャンプ場 ③何もしない
こんばんは~
更新は気ままに
マイペースでいこう♪
って決めたら
とことんサボってしまいますね
今日こそは続きいきます
2013年4月13.14日(土日)
三重・尾高キャンプ場
→①出発
→②設営
のつづきです。
********************
のんびり急ぐこともなく設営して
子供たちも自由に遊んでたら
「お腹すいた~」
「のど渇いた~」
子供たちの
腹時計って正確です
あっという間にもう
お昼
(INって
9時過ぎにしたのに・・・
時計見たら
12時半でした)
とりあえず・・・
再会キャンプに乾杯
(あれ?
お忍びキャンプのタイトルはいずこへ)
ブロガーの子供たちって
コップ集めて静止して写真撮るのが「乾杯」
って思ってますよねきっと(笑)
今回ご一緒した
まっさんは
我が家にとっては
通称・ダッチ師匠
ダッチの
楽しさ・美味しさを教えてくれたのも
キャンプで
「お料理を楽しむ」ってことを
教えてくれたのもこの
まっさんでした。
まだまだお料理入門編の夫は
まっさんの弟子にも及びません。
そのまっさんが掲げてくれた
今回のテーマなきテーマは
「何もしない」
「ただ料理だけを楽しむ」
実は
前日、
夫に
「
昼どうするん?
家に
カップ麺あるの持っていっとく?」
と言われましたが
ハルっち
「いや、今回は
お料理楽しむんやろ?
そんなん持って行ったら
まっさんに笑われんで~」
「子供たちに
ピザ作らせてくれるって
(メールで)言ってはったし」
「でも設営でバタバタしたらピザまで
時間かかるかもしれへんし
ピタパンでも作ろうかと思ってるねん」
と言って
スルーし、持参しておらず・・・
で、この日お昼過ぎ。
まっさん
「お昼どうする?
持ってきてる?
うち持ってきてるんやけど…」
ハルっち
「
あ、うちも持ってきてます
昨日焼いたピタパンに具を挟もかなと・・・」
って
まっさんが取り出したのは
カップ麺&市販弁当
てっきり設営後から
テーマの
「料理」が始まるものだと
思ってましたが・・・まずは
「何もしない」
の方だったんですねー
うちが
こんなん作って行ってたから
気遣わせてしまいました
そう、前夜に思い立って初めて焼いた
ピタパンです
でも初めて検索して焼いて知りましたが
ピタパンって
奥が深い
薄く焼いたり・袋状にしたり・上下の厚みとか・・・
とりあえず
バタバタ忙しい
キャンプ前夜に
初めて挑戦するものではなかったみたいです苦笑。
(これは絶対リベンジ極めたくなります)
ちなみに初回のは厚みが出過ぎてただの
「白い
ぴたっとしてないパン」でした
でもみんな優しいから「美味しい~」って
食べてくれましたありがとう。
(それに、このピタパン、作って
冷凍保存できるし
すぐ
解凍できるし、キャンプには活用できそうです)
で。
こんなことしてしまったが為に
まっさんちの
市販弁当3パック
「いいですよ~気にしないで食べてくださいね」
って言ってるのに
「みんなで食べよう」って
美味しそうなお弁当分けてくれましたありがとう~
ともやクン
「めっちゃ冷たいし、ごはん硬っ」
良妻さん
「前もそうやってん
まっさん、お弁当買ってきてくれるのは
いいねんけど傷むからって
クーラーBOXに入れるから
全部凍ってるわ」
まっさんちのクーラーBOX
保冷力抜群みたいです
どこのメーカーのか訊けばよかった
(って思ったら
ロゴスの氷点下パックの威力だったみたいです)
さっきまで
ピタパンの具を炒めてた
フライパンで
お弁当を炒めました
(凍ったゴハンは後にまっさんがリメイクです)
お腹も満たされてまったり
子供たちは
チェア並べて
シャボン玉
どうですか、
このショット
が、
自然に撮れたハズもなく
実際は
「ほら、みんなここに座って~」
「いいから、ちょっとだけ、ちょっとだけ座って」
「もう、アンちゃんここ座り」
撮り終わった直後・・・
ま、そんなもんです
こんな広くて使い放題貸切のフリーサイト
子供たちがじっと座ってるはずもなく
この週末
翌日(日曜日)の気温は
「暑くなる」でしたが
初日(土曜日)の予報は
「肌寒い1日」でした。
しかも
高原ですしね。
なので、子供たちは2枚
重ね着
寒がりのハルっちは
ニットを着て挑みました
が、温度計は
27度って
ここのキャンプ場、場内を人工の
小川が流れてて
夏場は
子供たちのイイ遊び場になるらしいのですが・・・
27度もあるのに
春も夏も子供たちには通用する訳がなく
「川入ってきてもイイ~?」
27度もあるのに
アカンって言う理由もなく
「足だけやで~」「やった~」
って、遊んでるの図の撮影は
夫とまっさんに委ねて、
私と良妻さんは
サイトの上からまったり見下ろしてました
しばし
まったり。
子供たちは放牧
大人は4人でのんびり・・・
まっさん
「ああ、そうや
受付しに行かなアカンなw」
ハルっち
「あ、
ホンマやw」
そんなことすら忘れてくつろいでました(笑)
あえてこれも
夫に委ねて(お財布渡して)
まっさんと行ってもらいました。
ここで
管理人さんとトークしたみたいですね。
私も行けばヨカッタわー
でも私は
良妻さんと呑みながら
井戸端会議女子トークに花咲かせてました
薪を担いで帰ってきた2人の姿
キャンパーっぽくてよかったです
なんとこの薪、
1束200円
まっさんが
「普通は、スギやったらどうとかでこうとかで・・・」
って説明してくれて
「うんうん、へー」って訊いてましたが
すいません、
ホロ酔いで詳細忘れました
「とにかく200円は安いわ」これだけ覚えてます(笑)
また座って
まったり。
ハルっち
「まっさん、誰が
「料理だけを楽しむ」って?」
まっさん
「もう何もする気せえへんわ」
あはは分かる!
やめとこ、やめとこう>▽<
テーマは
「何もしない」のみ
去年初めて一緒に行ったキャンプは
火の番
火の前に張り付いてはるイメージだったので
まっさんが大好きな
料理の時間よりも
この時間を選んでくれたことが実はめっちゃ嬉しかったです
私がトイレに離れて、戻ってきても
夫のこのくつろぎ様と、楽しそうな顔。
嬉しいひとときでした
夫くん、ホンマによかったね
この日のメニュー張り切って
「イカ飯作り」にしなくて
あわや、まったりのんびりどころか
イカと餅米と
格闘してるとこだったわ(笑)
つづく。
関連記事