2013年07月17日
車載棚 何とか改良。
こんばんは~
では早速連休レポに
と行きたいところですが
恒例
その前に~(笑)
スペーシア(もどき)で
作った?組み立てた?車載棚

(これはペラペラ100均ネット。
見事崩壊したので却下ですw)
棚板をどうするか
迷っていました。
(本当の本当は
棚板に折り畳み脚が付いてて
現地ではテーブルに~
ていう妄想があったんですが
諸事情がありまして保留にw)
とりあえず、板を見に
某○ーナンへGO
まずは
ブロ友・亀ちゃんさんに
コメで教えてもらった
お勧めの板を捜索~
と散々ウロウロ物色するも
よく分からず(苦笑)
コメ書き込み通り
資材売り場の店員さんに訊きました
「すいませーん。。
あの、板なんですけど
片面がオレンジ色で
ピカッと?ツルッと?
してる板で。。。」
店員さん
小学生の出すクイズみたいな問いに
「オレンジ・・・?・_・;)」
困惑気味のハテナ顔(苦笑)
困ってはるので
さらにヒントを提供。
「あ、コンクリの、型枠用??
とかそんな用の板です。」
女子が何故故に
そんなモノを買い求める(苦笑)
店員さん
「あーーーあ
外にあります
これですかね。」

あーーこれか
(尋ねておきながら
本人(私)も分かってなくて
全然違うオレンジ色
探してました
)
オブさんの車の棚にも
載せてはったわ♪
お、重っ(苦笑)
かなり頑丈なことは分かったのですが
この重さ。。
(うーん迷うw)
しばらく眺めた後
暑っ。。。
また店内ウロウロ物色
うーん。。。
軽いと弱いし
丈夫やと重いし
しかもお値段も。。。

板1枚ごときに
1000円以上出したくない
そういうとこ、変に主婦
結局色んな板を散々眺めた結果
購入したのがこれ。

1本128円(2000mm)×6本
=768円 +カット30円
(一気に揃えてカットしてくれたので
1カット30円で済みました♪
)
あとは家にあるもので作りまーす
小さく切る部分は
自力でノコ頑張りました

トゲ刺さらないようにだけ
角をやすっていきます
長いの10本、短いの6本
粉だらけ
てゆうか、この日
小学校の
個人懇談×2人分
手持ち服の中で頑張って小綺麗めの服
着てたのに粉だらけ(苦笑)
イメージはこんな感じ♪

並べてみて、うっとりしながら
せっせと1本ずつやすってると
短縮授業の子供たち帰宅
「ただいま~ドア開けてもいい~?」
「いいよー あっ待って
!」
ドンガラ
ガッシャンwww
棚も、棚板も崩壊
(苦笑)
気を取り直して作業~
あ!
お母さん学校行ってくるから!!
(小一時間後)
懇談帰ってくるなり作業の続き
次、オイル塗りまーす
あっ、こないだ
ボロボロになったハケ捨てたんやった(汗)
仕方なく。。。

焼きおにぎりに使ってたお料理用のハケを
塗装用におろしました(苦笑)
この日、水曜日。
とにかく週末に
間に合わせたかったんです
夜まで乾燥させて。。。
次、ボンドで接着しまーす

所帯じみてますが、重しのつもりです(苦笑)
そろそろ付いたかな~
って、ひっくり返そうとすると
接着イマイチ
(普通の木工ボンドにすればヨカッタのに
100均の万能ボンドみたいなのを使ったので)
せーの!と気合いでひっくり返しましたが
お好み焼き失敗
くらいバラバラに(汗)
整えて、反対面からも重し~

てゆうか、こんなとこでするから
リビングの通路めっちゃ邪魔でした
みんな乗ったり跨いだり(苦笑)
1晩寝かせて、いよいよ持ち上げたら
バラ バラ バラ
これ以上
ドンガラガッシャンオチは
いらないので
仕方なく、作業的には好きじゃないけど
渋々ウィーン ウィーン
と打ち込みました

すのこ2枚に分けた理由は
1枚は現地で
手持ちの台と台の橋渡しにして
クーラーBOX置き場にする
もう1枚は現地で
テント入り口の
靴脱ぎ場用すのこにする
という2way活用妄想です
======================
で、前日・当日と積み込みの結果
かなりイイ感じに積み込み完了~
と言っても
連泊の食材&着替え
&水遊びグッズで満タンですがw

今回、これを頑張ったお陰で、
この棚がかなり「吉」となる
キャンプになったのです
というレポの前フリでした
明日も仕事
皆さま明日もがんばりましょうね♪
レポにつづく~
では早速連休レポに
と行きたいところですが
恒例
その前に~(笑)
スペーシア(もどき)で
作った?組み立てた?車載棚

(これはペラペラ100均ネット。
見事崩壊したので却下ですw)
棚板をどうするか
迷っていました。
(本当の本当は
棚板に折り畳み脚が付いてて
現地ではテーブルに~
ていう妄想があったんですが
諸事情がありまして保留にw)
とりあえず、板を見に
某○ーナンへGO

まずは
ブロ友・亀ちゃんさんに
コメで教えてもらった
お勧めの板を捜索~

と散々ウロウロ物色するも
よく分からず(苦笑)
コメ書き込み通り
資材売り場の店員さんに訊きました
「すいませーん。。
あの、板なんですけど
片面がオレンジ色で
ピカッと?ツルッと?
してる板で。。。」
店員さん
小学生の出すクイズみたいな問いに
「オレンジ・・・?・_・;)」
困惑気味のハテナ顔(苦笑)
困ってはるので
さらにヒントを提供。
「あ、コンクリの、型枠用??
とかそんな用の板です。」
女子が何故故に
そんなモノを買い求める(苦笑)
店員さん
「あーーーあ

外にあります


あーーこれか

(尋ねておきながら
本人(私)も分かってなくて
全然違うオレンジ色
探してました

オブさんの車の棚にも
載せてはったわ♪
お、重っ(苦笑)
かなり頑丈なことは分かったのですが
この重さ。。

しばらく眺めた後
暑っ。。。

また店内ウロウロ物色
うーん。。。
軽いと弱いし

丈夫やと重いし

しかもお値段も。。。
板1枚ごときに
1000円以上出したくない
そういうとこ、変に主婦

結局色んな板を散々眺めた結果
購入したのがこれ。
1本128円(2000mm)×6本
=768円 +カット30円
(一気に揃えてカットしてくれたので
1カット30円で済みました♪

あとは家にあるもので作りまーす

小さく切る部分は
自力でノコ頑張りました
トゲ刺さらないようにだけ
角をやすっていきます

長いの10本、短いの6本
粉だらけ

てゆうか、この日
小学校の
個人懇談×2人分
手持ち服の中で頑張って小綺麗めの服
着てたのに粉だらけ(苦笑)
イメージはこんな感じ♪
並べてみて、うっとりしながら
せっせと1本ずつやすってると
短縮授業の子供たち帰宅

「ただいま~ドア開けてもいい~?」
「いいよー あっ待って

ドンガラ
ガッシャンwww
棚も、棚板も崩壊

気を取り直して作業~

あ!
お母さん学校行ってくるから!!


懇談帰ってくるなり作業の続き
次、オイル塗りまーす

あっ、こないだ
ボロボロになったハケ捨てたんやった(汗)
仕方なく。。。
焼きおにぎりに使ってたお料理用のハケを
塗装用におろしました(苦笑)
この日、水曜日。
とにかく週末に
間に合わせたかったんです

夜まで乾燥させて。。。
次、ボンドで接着しまーす

所帯じみてますが、重しのつもりです(苦笑)
そろそろ付いたかな~

って、ひっくり返そうとすると
接着イマイチ

(普通の木工ボンドにすればヨカッタのに
100均の万能ボンドみたいなのを使ったので)
せーの!と気合いでひっくり返しましたが
お好み焼き失敗

くらいバラバラに(汗)
整えて、反対面からも重し~
てゆうか、こんなとこでするから
リビングの通路めっちゃ邪魔でした
みんな乗ったり跨いだり(苦笑)
1晩寝かせて、いよいよ持ち上げたら
バラ バラ バラ

これ以上
ドンガラガッシャンオチは
いらないので
仕方なく、作業的には好きじゃないけど
渋々ウィーン ウィーン
と打ち込みました


すのこ2枚に分けた理由は
1枚は現地で
手持ちの台と台の橋渡しにして
クーラーBOX置き場にする
もう1枚は現地で
テント入り口の
靴脱ぎ場用すのこにする
という2way活用妄想です

======================
で、前日・当日と積み込みの結果
かなりイイ感じに積み込み完了~

と言っても
連泊の食材&着替え
&水遊びグッズで満タンですがw
今回、これを頑張ったお陰で、
この棚がかなり「吉」となる
キャンプになったのです

というレポの前フリでした

明日も仕事

皆さま明日もがんばりましょうね♪
レポにつづく~
Posted by ハルっち at 19:52│Comments(0)
│自作グッズ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。