朝霧ジャンボリー ⑪撤収~!!!!&ご挨拶。
こんばんは~
月曜・火曜は何かと忙しくて
そして夜は魂抜けきってて
いっつも気付けば水曜日です
今日も救急車いっぱい来ました・・・。
皆さま事故にはくれぐれも気をつけましょう。。
って、我が家に言われたくないですね(苦笑)
そんな昨日は超寒くて
夕飯は手抜きでサボり
夕方、急いでコレ作りました
湯たんぽカバー
100均のキャンプっぽい(?)
フリース(ホントはひざかけ?)
2枚をザックリ切って、ザックリミシンかけて
紐通しただけですがw
初めての
湯たんぽ
ON THE ストーブ
いつ沸くの?!
どこをどうやって持つの?!
ドキドキでしたが
沸いてきたら湯気がホワホワ出てくるし
特に炎上するでもないので
普通に蓋閉めて
ミトンで
普通にいけました(笑)
これは・・・
たまらん
超~温かい
去年二○リ不良品のお漏らしに気を遣いながら
お湯をせっせと沸かして詰めてた労力に対して
このラクさと、保温力の違いは何!?
ってくらい、心地よい湯たんぽに
家族でトリコです
と、今日も季節感を
さりげなく演出したところで
2013年8月9日夜出発の
10・11・12日(土・日・月)
朝霧ジャンボリー
→①出発
→②富士山とチェックイン
→③設営
→④2ヶ月前の回想記
→⑤愛でしょ。
→⑥初日の夜と施設レポ
→⑦富士サファリパークその1
→⑧富士サファリパークその2
→⑨富士周辺観光
→⑩ゲリラと雷と夕飯。
ついに
撤収です
===============================
3日目の朝。
起床
5時前です。
結局、どの日も朝一番
ほんの少しのこの時間帯だけが
キレイに出てくれる富士山だったので
毎日いつもに増して
早起きしてました
私も夫も、何回もこの朝日に輝く富士山を
早朝からデジカメとiphoneで、
何枚も(笑)
子供たちはというと・・・
初日は
「富士山やで!」で飛び起きたのに
2日目、3日目とも
爆睡(苦笑)
今までのキャンプは
子供に起こされるばっかりだったのに
富士山キャンプだけは
逆でした^^;
大人だけ朝から大興奮してた気が。
朝はこんなの食べたんですね~
富士山メロンパン
前日のお買い物マックスバリューの中の
パン屋さんで買いました。
3ヶ月前の朝ごはんなんて
撮ってなかったら覚えてませんね、絶対(苦笑)
サクッと朝ごはん済ませて
サクッと
撤収開始~
最終日はお天気にも恵まれて
「
カラッカラッに
乾かしてから帰ろうな~」
って言ってたのは覚えてます。
今となっては、本当に、サイゴがこのカラッとで
本当にヨカッタと思います。
じゃなかったら、絶対カビってましたよね苦笑。
あとはこれを畳んだら終わり。
この状態で、しばし
乾燥。
その間に、昨日から気になっていた
斜め向こうの程よい距離にいらした
少しご年配の
ご夫婦キャンパーさんと
少しお話させて頂きました
素敵な手作り
看板
=
ブロガーさん
ですよね、どう見ても(笑)
ナチュブロさんではなかったのですが
世代関係なくキャンプを通じて
お話させてもらえるって嬉しい出逢いです。
一期一会。そんな言葉がぴったりでした。
この時に教えてもらった
おすすめのキャンプ場に
来年は行きたいと思っています
しばしお話させてもらってる間に
テントもすっかりカラッカラに乾燥
テントの中には・・・
普段、趣味のように
起きた瞬間から
寝る寸前まで
ケンカしてる子供たちが
娘「キャンプたのしかった?」
息子「うん^ー^」
とか、仲良くヒソヒソ話
サイゴはみんなで鉄骨畳んで
テントも畳んで積み込み~
もうお忘れかもしれませんが
行く時は、
車中泊仕様だった
フルフラット積み込みも
帰りは棚を組み替えて
座って帰るいつもの
座席仕様に
積み込み完了
あ、雑巾が
10:00 撤収完了
&帰りの寄り道開始~
まずは車ですぐの
富士ミルクランドへ
この周辺キャンプでは
おきまりのスポット。
のはずなんです
が、子供が行きたがらず
2泊3日のうち
牧場遊びはしませんでした。
理由はひとつ。
「だってクサイもん
by娘」
なので同じく
まかいの牧場も行きませんでした(苦笑)
よって、ここでも牧場に寄ったのではなく
ジェラート食べただけでした
ホントは乳搾りとか、バター作りとか
色々できる施設です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
サイゴは
新東名高速
サービスエリアめぐり~
私「
全部寄ろうよ」
夫「おー
ええよ」
新しいサービスエリアは
オシャレ過ぎて
見どころいっぱい過ぎて
トイレ休憩だけでスルーできず
ってゆうか
そんな数分では満喫できません
夫「
ゆっくり見てていいよ
オレも見たいし。」
わーい>▽<
サービスエリアにユナイテッドアロウズって
しかもキャンプ用品売ってたりしたから
驚きでした
サービスエリアにキャスキッドソンって
誰がどういう状況で
こんなとこでわざわざ買うんやろ??
需要あるんかいな・・・と一応ブラッと入ると
ちょうどセール中で、ナント
50%OFF
テンション上がりましたが
さすがにキャンプ帰りにバッグやら買うのは
なんとなく気が引けたので
実妹の誕生日プレゼントを買いました
・・・ええ、
私が、こういう状況で
わざわざ買った者ですよ
しかも妹が喜んで使ってくれてるのを見て
やっぱ自分のも買っとけばヨカッタ~と今さら(苦笑)
そして、次あたりで
お土産買ったり色々して
それが終わったくらいで
夫「
なあ、
全部寄るんちゃうやんなあ?
全部寄ってたら帰り時間ヤバイで」
私「・・・。」
帰り時間ヤバイって言ったって
別に道が混んでるわけでもなく
次の日も休みだったんですけどね~
まあ、全部寄ってたら
私のお財布とカード請求が
ヤバかったので、ヨシとしてあげます
途中の
結局帰ってきたのは17:00
全走行距離にして
885kmでした
お疲れさま~&連れて行ってくれてありがとう。
・・・そしてここからは
皆様へのご挨拶です・・・
すっかり
季節はずれで
すっかり
どうでもいいような
3ヶ月も前の
キャンプレポに
お付き合い下さった方々
本当に
ありがとうございました。
我が家が最後に行った
8月10日~の
この
朝霧キャンプ。
その10日後
8月20日
不慮の事故に遭った息子。
その日からレポも中断してしまい
1ヶ月以上コメントもお返し出来ず
失礼したにも関わらず
復活の
時差ボケボケ記事にも
お付き合い頂いたり
更新できない日も覗いて頂いたり
そろそろそっとウヤムヤにしようかな
と思っても引き戻してくださったり
逆に「まだやってたんかい!」と
突っ込んでもらったり。
その度、嬉しいやら申し訳ないやら・・・。
日記とはいえ
日記と違うのがブログ。
やっぱり
嬉しかったです。
そして
楽しかったです
そして、そのおかげで
「全治3ヶ月見込み」
という診断書に
途方に暮れた日から
いつの間にか
今日
11月20日で
ちょうど
3ヶ月経ちました
残念ながら
「見込み」なので
今日で完治
・・・とはいかず
まだ足には
装具を付けていて
完治まではもう少しかかりますが
車椅子も、そろそろなくてもイイかな?
そんな日を
「いつのまにか」
迎えることができたのは、間違いなく
ブログを書くことで気を紛らわせて
ブロ友さん達に気を紛らわせてもらって
いたからだと思います。
うっ
泣けてきた(T▽T)
〆ないと
あ、もしかして
「ご挨拶。」って
ハルっち
ついにブログ辞める!?
とか思われました?
まだ辞めませんよ
今のところ~。
さ、
渋滞緩和したところで
そろそろ
キャンプ行かないと
というわけで、これからも
どうぞよろしくお願いします
&
いつもどうもありがとう
(^▽^)ノ♪
の
ご挨拶でした
では、おしまい
(ある意味つづく?笑。)
関連記事