その後の、経過報告。

ハルっち

2013年09月01日 22:21

こんばんは。

相変わらずパソコンどころか
携帯も、ほぼ連絡手段として使うのみ
の毎日。
たまにブックマークの自分のページを
押して開いたりするのですが
それ以上の気力も暇もなく。。

皆様お変わりなければいいのですが。

更新もしていないのに
覗いて下さってる方や
未だコメント放置のままの方々
本当にスイマセン。

記事も書きかけては下書きのまま
また書きかけて保存…の繰り返しです。

よって、長いです。
まぁいつもですが苦笑。


8月21日に事故した息子
左足の骨が飛び出るくらい派手に折れ
緊急入院手術になったのですが…

ちょうど一週間
某救急センターに入院した後

退院!…ではなく、転院

最初に救急車に運んでもらい
初期処置をしてもらった病院であり、

私の職場でもある某病院の
先生も、師長も、

「手術終わったら
いつでも戻ってきていいから」

そう言ってくれていたので
戻ることに。

某センター病院はさすが巨大で

コンビニ(ファミマ)は入ってるし


個室は

壁紙ミッキーやし。

プレイルームも豪華
景色も大阪城が見えて夜景も素敵
何かと充実してて良かったのですが

何せ、小児科病棟だったので
15歳未満はガラスの扉の中には
入れず、娘を放置にも出来ず
困っていました。
(息子の病棟外の許可貰って
中庭で過ごしたり、コンビニ横で
過ごしたり。それでも限界が(T_T))
本当大変でした。

こちらの病院に移ってからは
特にそんな制限もなくて助かります。

すぐ閉まる小さい売店しかないし
全然華美ではないんですけどね。

でも今の優先順位はとにかく
「動線が短いこと」

それでもやっぱり
娘が一日中病院で過ごすのはキツイので
(本人は居たがるけど
夜には私も娘もぐったり_| ̄|○なので)
お昼過ぎまで学校の預かり教室へ
娘だけ行ってもらい、私は病院へ。

少し顔見たら

午前中は外来で
仕事してから

午後は病棟で息子を看て。

約束の時間になったら
一旦娘を迎えに戻り、夕飯下準備し
またすぐ病院へ行き
夜、パジャマに着替えて
あとは寝るだけ。
じゃあね、おやすみまた明日ね(^-^)
と帰宅する日々を過ごしてます。

身体は…正直しんどいですが
やっぱり気心知れた職場の病院は
何かと救われてます。

で、本題の病状ですが…。

ひとまず手術で計3本の針金を
それぞれ突き刺す形で骨折部を固定。

さらに、ギプスを巻いて固定。

本来ギプスを巻いて
ある程度骨が出来て安定すれば
松葉杖で退院〜ギプス外れたら終了〜

なんですが。

主治医いわく

「ギプスは念の為
6週間は
巻いておきたい。」


さらには


「大事を取って
ギプス終了後も
膝から下までの装具を
2.3ヶ月付けて生活…
の方が
いいかもしれない」


とのことでΣ(゚д゚lll)

さすがの私も

「2.3ヶ月ですか!?」

聞き直してしまいました。

な、長〜…_| ̄|○

これにはさすがに
「あと3.4週間くらい
気合いで乗り切るぞ!」
と全力疾走した短距離走者が

実は全部で
「3.4ヶ月」は、かかるかも〜
と急に今から長距離走ですと
宣告されて、茫然としてしまった…

しばらくの間そんな感じでした。
んー今も若干そうかも。


診断書の「全治3ヶ月見込み」は
そういう理由です。

でもやっぱり
せっかく治りかけた所へ無理して
また折れた〜とか変形した〜とか
避けたいから

あせらず、気長に…ですね。

9月は潰れるにしても
10月半ばならどうにか…
せめて11月には…とか
色々妄想してましたが

それもキッパリ諦めて延期!

「来年は元気に走り回るぞ!」

て気持ちに切り替えました。

ギプスや松葉杖や装具となると
学校生活も危険なので、
子供用車椅子も長期レンタルしました。

幸いにも、左足以外は
本当に元気なのが救いです。

お顔のキズも見事スッキリ。
子供の治癒力ってスゴイ。

長期入院も暇だろなと思いきや
月〜土曜まで毎日午前・午後の
手厚いリハビリがあり

有難いです。

明日からは新学期。
そう思うと胸が痛んだり

昼間は思いきり笑っていても

夜中はシクシク「寂しい」泣きながら
ナースコールしてるとか聞くと
また胸が痛くなったり

あー早く連れて帰ってあげたい。
でも今はまだ連れて帰れない。

事故の日はあんな状況の中
あんなに気丈に機敏に
冷静に動けたのに

今はめっきり張り詰めてたのが
途切れてしまい

頭がポカーンとしてしまい
記憶力がまるでダメになっていて
困っています。

ただただ涙堪えながら
早く毎日が過ぎて
早く骨が安定して
早く今まで通りの毎日に
戻れますようにと、
黙々と過ごすのみです。

長くなりましたので、この辺で。

途切れ途切れで読みにくく
話繋がってなかったらごめんなさい。

さぁまた明日から一週間。
頑張って乗り切ります。

では洗濯干したら早めに寝るとします

おやすみなさい。。













あなたにおススメの記事
関連記事