ついでのおでかけ。
こんばんは~
この週末
大阪市内はさほどの雪では・・・
と思っていましたが、今朝の出勤道中
あちこちの空き地や公園に
うっすら積雪が
夜中降ったんですね
風が冷た過ぎて
出勤前からすでに
帰りたかったです(苦笑)
************************
さて、この日曜日。
ちょっと
行きたい所があったので
せっかく
そんな微妙~な場所まで
わざわざ行くなら
と思い立って
ついでに子供たちを
遊びに連れて行ってきました
そういえば、家族揃って
(買い物はよく行くけど)
遊びに出かけるなんて
しかも、
電車なんて
久しぶりでした
(冬ごもりし過ぎやろ)
関西では
♪カンテ~~レでおなじみの関西テレビの建物。
この中にある
キッズプラザです。
雨の日や寒い季節に
「屋内・子供・大阪市内・遊び場」
って検索すると必ず出てくる=
混んでる
(=冬場は厄介な菌の宝庫)
っていうイメージしかなくて
大阪市内で、すぐそこなのに足が向かず
実は
初めてでした
(入場料も家族で行くとそれなりやし・・・)
なので、先に言っておきますと
家族全員マスクですが
気にしないでください(苦笑)
(決して芸能人ぶってた
訳ではありません)
インフルエンザ・ノロ・溶連菌などなどに
かかってる場合ではないから!です。
キャンパーの心得
「備えよ常に」
(意味が違う?)
予防、大事です
*************************
もちろん得意の
open時間に合わせてGO
それなりのお値段の入場料金払って
入ってすぐにテンション
MAX
こんなことしたり
こんなことしたり
遊びながら学べるというコンセプトの
遊具がいっぱいイイですね
夫「あーコイツやん
ランタンよじ登ってた
キモチ悪いやつww」
・・・え?!
枝虫やんエダムシ~
(↑勝手に命名(笑)ナナフシです。)
遊具の年齢レベルも色々で
大人も子供もいっぱい遊べました
1階が入場口で
3・4・5階部分が遊び場です。
それが、吹き抜け構造?になっていて
移動手段も楽しい
遊び場でした
長いパイプの滑り台やハシゴでワープ♪
もちろんエレベーターや階段でも
バリアフリーでちゃんと繋がっています
ただ、大人は付いて行くのに必死(笑)
お買い物ごっこ
(イオ●のセルフレジでいつもやってるや~ん)
これも
「1000円ぴったり賞」だと
レシートにハンコ押してもらえるので
大きい子も真剣に計算してやってたりしました
小さい子はカゴに入れてピッとするだけで楽しい
遊びながら、
一生懸命、
頭を使ったり
一生懸命、
身体を使ったり
思っていたよりも
沢山遊べました
娘(小2)にはギリギリかなーって感じで
(本人はめっちゃ楽しかったらしいけど)
対象は、乳幼児~低学年くらいかな。。
当日限りの再入場OKで
お弁当持ちもOK、買って持ち込みもOK
パンの販売も来ててナイスでした
そうですね~
キャンプの要素はまるでなかったですが・・・
しいて言えば・・・
(コレって今流行りの
コットンテント?)って
心の中で思ったくらいでしょうか
*************************
朝から、ものすごく澄んだ
青空で
窓の外は
ここの隣にある
扇町公園や
遠くに
HEPの観覧車や
梅田界隈などなど。。。
「あ見て見て、お母さん
あの建物で働いててんで」
娘を呼びつけて言ってみましたが
「ふーん」遊びに夢中でした(苦笑)
なのに、散々集中していた
この遊び道具
(ケルヒ。期間限定だそうですが)
に
夢中でいると。。。
「わあ雪や」
ものすごい吹雪
これには興味津々で食いついてました
そらそうやな~ハハハ
結局、トータル
4時間以上堪能して終了。
いよいよ
メイン会場へ
**************************
日本一長い商店街で有名な
天神橋筋商店街をひたすら歩き・・・
(お母さん独身時代はここらへんに住んでてん♪
って誰も聞いてくれへんからもう言いません苦笑。)
たどり着いたのはココ↓
大阪市立
子育ていろいろ相談センター
四六時中、朝から晩まで姉弟喧嘩で
1日中一緒にいてると気が狂いそうになるので
今後どうしたらいいのか途方に暮れて
子育ての相談をしに。。。
ではなく
(いや、ホンマは
真剣に相談したいくらいですよ)
息子が幼稚園で描いた
絵が
ここのセンターに
「展示されています」
というお知らせだったので、
わざわざ足を運んでみた次第で
ついでの、近くにある
キッズプラザだったのでした
メイン会場の滞在時間、
5分(笑)
でもこれがなかったら
キッズプラザには行くきっかけがなかったので
息子の絵に感謝ですね
キッズプラザの中で
エアシューターで
向こう側にお手紙を送る。
という遊具があり、娘から届いたお手紙
また行きたいらしいので
また来冬、たまにはこんな所もいいかなあ
と思った1日でした。
おしまい♪